1: みつを ★ 2019/12/05(木) 21:53:32.53 ID:IuhVk4Xu9

小笠原諸島・西之島で噴火か 警戒範囲拡大―気象庁
2019年12月05日21時39分
気象庁は5日夜、小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)で噴火が発生した可能性があるとして、火口周辺警報を「火口周辺危険」から「入山危険」に引き上げ、大きな噴石や溶岩流への警戒範囲を「山頂火口から約500メートル以内」から「約1.5キロ以内」に拡大した。海上警報も発表した。
気象衛星ひまわり8号による観測で、5日午後3時ごろから同島付近が高温になっていることが分かった。噴煙は検知されていない。
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120501139&g=soc
2chの反応
2: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:53:56.28 ID:FFWrziXz0
2: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:53:56.28 ID:FFWrziXz0
またひろがるの?
それともくだけちるの
それともくだけちるの
3: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:54:07.56 ID:1iEoNMcl0
地震と関係あり?
8: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:56:42.53 ID:Jo/S0e/g0
無人島が噴火したところで人が死ぬわけでもあるまいし騒ぐ事はないだろう
9: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:57:00.13 ID:PwSPTjU80
また広がる事より最近の関東の地震と関係がありそうです
10: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:57:10.89 ID:H3XlW6Nf0
でっかくなれ~
12: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:58:11.17 ID:HhzpOjyX0
地震を誘発したりしない?
14: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:58:41.10 ID:PwSPTjU80
フィリピン海プレートって事で伊豆半島近海まで注意して下さい
18: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 21:59:10.16 ID:+A3T+vMf0
海鳥たちが心配だ
22: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:01:04.33 ID:ETl00FLY0
入山危険て言われてもそもそもどうやって島に行けばいいんだ
84: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:29:26.34 ID:E7JikQeO0
>>22
これ。戸惑う名称は変えた方がいい。
今回の場合、「危険または入山危険」って。
と思う。
これ。戸惑う名称は変えた方がいい。
今回の場合、「危険または入山危険」って。
と思う。
23: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:01:18.42 ID:9BwJjueC0
また大きくなるのか・・・
25: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:02:17.44 ID:WujGIXb70
茨城・栃木辺りの群発地震と関係あるのかね?
深さ300kmあたり深発地震の時関東地方だけ妙に揺れたよね?
深さ300kmあたり深発地震の時関東地方だけ妙に揺れたよね?
28: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:03:19.23 ID:/78+uoW60
これで少しは圧力が抜けただろうか。
31: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:03:32.37 ID:/FtVC/MU0
これだけ時代が進んでも噴火したかどうかは目で見ないと判断できないんだよな。
32: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:03:37.44 ID:cGcXlLJk0
地震といい、噴火といい、なんかスイッチ入ったな
96: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:37:27.03 ID:aEna2JBU0
>>32
やっぱ太陽磁場の4極化がスタートなんだと思う
太陽磁場4極化→太陽バリア弱体化→宇宙線増大
→地球内部から大気まで刺激を受ける
そういう天変地異での人類激減を見越して
新時代を白人のみで始めるべく
カラードを戦争や疫病で絶滅させておこう
というアングロサクソン・ミッションなんつーのも存在する
やっぱ太陽磁場の4極化がスタートなんだと思う
太陽磁場4極化→太陽バリア弱体化→宇宙線増大
→地球内部から大気まで刺激を受ける
そういう天変地異での人類激減を見越して
新時代を白人のみで始めるべく
カラードを戦争や疫病で絶滅させておこう
というアングロサクソン・ミッションなんつーのも存在する
33: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:04:02.29 ID:qPtbOLvM0
心配すんな万年単位でも人類は予測できない
41: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:07:36.19 ID:vzfAcQ/20
四国より大きくなったらおもろい
45: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:09:26.51 ID:wibdDD850
はやく上陸しないと、ヤツラに実効支配されるぞ
61: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:17:21.81 ID:ynZNXZNR0
>>45
この前上陸してなかったっけ
鳥が卵抱いてる映像見たよ
この前上陸してなかったっけ
鳥が卵抱いてる映像見たよ
73: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:23:21.25 ID:9yUU0q0x0
>>61
危険を察知して逃げてくれてればいいけど。可哀想にね。
危険を察知して逃げてくれてればいいけど。可哀想にね。
50: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:10:50.93 ID:6PevPYpN0
そうかだから揺れてたのか
62: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:17:21.85 ID:wznIiEZH0
この温度変化がわかるということは、ひまわりは早期警戒衛星として機能するのか?
66: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:19:48.43 ID:VGfHZ1ug0
>>62
水蒸気量の測定で赤外線を使ってるから
気象衛星でもわかるんじゃない?
水蒸気量の測定で赤外線を使ってるから
気象衛星でもわかるんじゃない?
76: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:25:02.80 ID:wznIiEZH0
>>66
ピンポイントの発熱だと解像度が足りない可能性はあるけど。
それも含めてロケットの発射、エンジン燃焼試験、北朝鮮の発射とかのデータで衛星の能力は見きわめているかもね。
気象観測目的で近隣の国にデータ提供するみたいだから、防衛とは異質だけど。
ピンポイントの発熱だと解像度が足りない可能性はあるけど。
それも含めてロケットの発射、エンジン燃焼試験、北朝鮮の発射とかのデータで衛星の能力は見きわめているかもね。
気象観測目的で近隣の国にデータ提供するみたいだから、防衛とは異質だけど。
100: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:38:54.18 ID:dbgyBjDd0
>>62
NHKのニュースで地面の温度上昇を観測~て言ってたから、てっきり島に観測計でも置いてあったのかと思っていたけど、ひまわりなんだな。
そんなデータが衛星から取れる時代になったのかと驚いたわ。
NHKのニュースで地面の温度上昇を観測~て言ってたから、てっきり島に観測計でも置いてあったのかと思っていたけど、ひまわりなんだな。
そんなデータが衛星から取れる時代になったのかと驚いたわ。
107: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:45:32.79 ID:wznIiEZH0
>>100
水蒸気見るために赤外センサーあるらしいけど、温度も見れるとは自分も知らなかった。
水蒸気見るために赤外センサーあるらしいけど、温度も見れるとは自分も知らなかった。
85: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:29:31.65 ID:A8QdSamN0
あららー。
収まってきたからカメラやらナンチャラを設置しに行ったばかりだったのにねー。
まだまだ大きくなるのかな?
収まってきたからカメラやらナンチャラを設置しに行ったばかりだったのにねー。
まだまだ大きくなるのかな?
112: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:46:53.23 ID:i5gJ4hxX0
調べたら西ノ島付近ヤバいなw
あの一帯に火山列島あり隆起したら大陸レベルみたいよ
あの一帯に火山列島あり隆起したら大陸レベルみたいよ
116: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 22:49:16.26 ID:wznIiEZH0
おっかない規模の噴火は、突然くるのかね?
これが前兆?
そのレベルでまだ判断つかないのかな。
これが前兆?
そのレベルでまだ判断つかないのかな。
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ
コメント
コメントする