https://anonymous-post.mobi/archives/1482
茨城・五浦海岸に巨大油ガス田
2020年7月9日 19:46
五浦の炭酸塩コンクリーションは世界最大級だ。岩礁の体積から推定し、海底に巨大ガス田(可採埋蔵量950億立方メートル以上)に匹敵する規模の油ガス田が存在していたと考えられる。
2019年度から石油天然ガス・金属鉱物資源機構の探査船「たんさ」が日本近海の地下資源を探査しており、茨城沖も調査対象。今後、さらに調査を進める後押しになりそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7L60000
(略)
茨城・五浦海岸に巨大油ガス田
2020年7月9日 19:46
五浦の炭酸塩コンクリーションは世界最大級だ。岩礁の体積から推定し、海底に巨大ガス田(可採埋蔵量950億立方メートル以上)に匹敵する規模の油ガス田が存在していたと考えられる。
2019年度から石油天然ガス・金属鉱物資源機構の探査船「たんさ」が日本近海の地下資源を探査しており、茨城沖も調査対象。今後、さらに調査を進める後押しになりそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7L60000
(略)
2chの反応
11: 本家 子烏紋次郎 2020/07/12(日) 20:44:30.01 ID:nhd9Xrav0
11: 本家 子烏紋次郎 2020/07/12(日) 20:44:30.01 ID:nhd9Xrav0
>>1
日本の成功を嫉む韓国人が 放射線ガスと
難癖を付けてくるだろ(笑)
日本の成功を嫉む韓国人が 放射線ガスと
難癖を付けてくるだろ(笑)
55: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:22:47.71 ID:rdeBvd4s0
>>1
このへんは出ても何らおかしくないぞ。
なんせ千葉にもガス田とその副産物のヨウ素の資源あるんだから。
だけどな、地底湖由来で地盤沈下の恐れあるから
ずっと手つかずで放置されている。
※日本はヨード(ヨウ素)生産量で世界シェア2位。その大半は千葉県産
このへんは出ても何らおかしくないぞ。
なんせ千葉にもガス田とその副産物のヨウ素の資源あるんだから。
だけどな、地底湖由来で地盤沈下の恐れあるから
ずっと手つかずで放置されている。
※日本はヨード(ヨウ素)生産量で世界シェア2位。その大半は千葉県産
65: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:36:45.88 ID:niQiEUKZ0
>>55
茂原とかな田んぼから湧いてるな
一般家庭でも使われてるみたいだし
茂原とかな田んぼから湧いてるな
一般家庭でも使われてるみたいだし
74: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:57:29.62 ID:/JNOZhBD0
>>55
東京はやめちゃってるけど茂原周辺はまだ採掘してるよ地元供給だけじゃ無くAGC市原とかはパイプラインで繋がってるよ
東京はやめちゃってるけど茂原周辺はまだ採掘してるよ地元供給だけじゃ無くAGC市原とかはパイプラインで繋がってるよ
2: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:40:15.34 ID:eya1hn4K0
メタンハイドレートとは何だったのか
29: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:56:43.91 ID:dFk716be0
>>2
それはそれで、いつか使える資源
それはそれで、いつか使える資源
5: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:41:01.92 ID:zqy+rMGX0
これは朗報だな
10: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:43:53.69 ID:++wwwOOD0
オーランチオキトリウムがあるから大丈夫!
13: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:45:26.20 ID:OZJqrEeV0
記事を見ると、過去に存在していた痕跡があると言う事だけw
16: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:49:03.16 ID:i7+bg3vn0
どうせ地盤沈下の恐れがあるとか色々言って開発許可しないんでしょ?
アメポチ経産省よ
アメポチ経産省よ
17: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:49:15.90 ID:UefqPwQ60
過去形やんけw
77: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 22:01:54.63 ID:Vomcol9d0
>>17
昔はあったけど今は無いのかも
昔はあったけど今は無いのかも
19: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:50:20.65 ID:1eEbi7vz0
探査船「たんさ」
このネーミングセンス好きだ
このネーミングセンス好きだ
21: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:51:07.27 ID:c5HjYIng0
ノルウェーとかイギリスは北海油田で潤ってるのに
なんで日本ではそういう海底油田が採掘されてないんだ?
なんで日本ではそういう海底油田が採掘されてないんだ?
38: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:08:17.26 ID:mtCUp9Qx0
>>21
採算が合わないのと、輸入で産油国との政治的バランスをとっている
例え大油田が見つかっても、一気に国内産オンリーにはならないだろう
採算が合わないのと、輸入で産油国との政治的バランスをとっている
例え大油田が見つかっても、一気に国内産オンリーにはならないだろう
59: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:27:01.12 ID:ANr0ueuh0
>>21
実は東京でもガス田あるんだが、盛大に地盤沈下起きるからとっくにやめとる。
実は東京でもガス田あるんだが、盛大に地盤沈下起きるからとっくにやめとる。
63: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:30:24.76 ID:XWcich7W0
>>21
>なんで日本ではそういう海底油田が採掘されてないんだ?
石油やガスは採掘コストがすべて
シェール採掘が実用化してるのはアメリカだけだけど
埋蔵量だけを見れば中国やアルゼンチンのほうが遙かに多い
>なんで日本ではそういう海底油田が採掘されてないんだ?
石油やガスは採掘コストがすべて
シェール採掘が実用化してるのはアメリカだけだけど
埋蔵量だけを見れば中国やアルゼンチンのほうが遙かに多い
22: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:51:24.53 ID:l85iaAVp0
残ってるの?自然に帰ったの?
26: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:54:53.56 ID:6Fzmwlvg0
千葉だって相当埋蔵されてると思うぞ
28: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:56:19.58 ID:cjulawRs0
この手のって、結局コスト負けして使われないんだよなぁ
30: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 20:58:20.38 ID:WU6Sg/o40
なんか以前に誰かが太平洋側にも資源があるとか言っていたような。
こう言う事なのかね。
こう言う事なのかね。
33: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:01:17.78 ID:mB4GVMr40
日本の関東近海はガスや石油や金や銀や銅やリチウムやダイヤモンドまであると言われてる
鉱山の宝庫
だがものすごい深海なので採算が取れないw
鉱山の宝庫
だがものすごい深海なので採算が取れないw
39: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:08:38.20 ID:mB4GVMr40
おそらく日本の近海は
ガス埋蔵量世界一
石油埋蔵量世界一
金埋蔵量世界一
銀埋蔵量世界一
銅埋蔵量世界一
リチウム埋蔵量世界一
ダイヤモンド埋蔵量世界一
あらゆる鉱山の開発の世界一の埋蔵量が豊富なのがここ日本
それだけ火山地帯で世界のプレートが交わる接点
あらゆるところから鉱山が噴出してくる地帯がここ日本列島
だがものすごい深海なので採算取れないw
ガス埋蔵量世界一
石油埋蔵量世界一
金埋蔵量世界一
銀埋蔵量世界一
銅埋蔵量世界一
リチウム埋蔵量世界一
ダイヤモンド埋蔵量世界一
あらゆる鉱山の開発の世界一の埋蔵量が豊富なのがここ日本
それだけ火山地帯で世界のプレートが交わる接点
あらゆるところから鉱山が噴出してくる地帯がここ日本列島
だがものすごい深海なので採算取れないw
41: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:12:42.53 ID:9JfwoPkS0
>>39
まさに黄金の国ジパングだな
採算問題は技術革新によって
数十年後には解決してるだろ
まさに黄金の国ジパングだな
採算問題は技術革新によって
数十年後には解決してるだろ
49: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:17:03.73 ID:vZRpn+os0
ハイ解散
スレタイ見ただけでぬか喜びだぜ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7L60000
茨城大学と北海道大学の研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸に広がる奇岩岩礁が
約1650万年前に存在した巨大油ガス田の痕跡であると解明した。
地殻変動に伴い流出した天然ガスが化学変化して奇岩を形成。
油ガス田が茨城沖に存在する可能性が高まった。
スレタイ見ただけでぬか喜びだぜ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7L60000
茨城大学と北海道大学の研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸に広がる奇岩岩礁が
約1650万年前に存在した巨大油ガス田の痕跡であると解明した。
地殻変動に伴い流出した天然ガスが化学変化して奇岩を形成。
油ガス田が茨城沖に存在する可能性が高まった。
52: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:20:48.05 ID:PKeQKLc/0
>約1650万年前の地殻変動で海底の油ガス田に亀裂が発生し、天然ガスの大規模な流出が始まって数万年間続いた。
もう空です(笑)
もう空です(笑)
58: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:26:38.94 ID:wGNVX+1B0
え?ちょ、もう無いのかw 残念だね
61: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:29:34.28 ID:Hd4d5DUk0
メタンハイドレートしかり
こういう話って眉唾もの
こういう話って眉唾もの
67: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:41:12.84 ID:EUxjuMBS0
ちゃんと記事読めよ
「存在していた」だからな
「存在していた」だからな
68: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 21:43:50.51 ID:A4577i220
過去形w
意味無いな
意味無いな
79: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 22:10:53.75 ID:FSE7v6qd0
日本は資源のない国
というイメージが変わってきたね
というイメージが変わってきたね
100: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 22:56:45.17 ID:axj29ck90
>>79
戦中から分かってたのよ
だって火山帯が通ってて資源が無いはずないし
でもそれに手を付けると世界から狙われるから
あえて手を付けなかったとか聞いた事あるわ
戦中から分かってたのよ
だって火山帯が通ってて資源が無いはずないし
でもそれに手を付けると世界から狙われるから
あえて手を付けなかったとか聞いた事あるわ
80: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 22:13:01.03 ID:M7it1azA0
青山繫晴(自民参議)の
メタンハイドレートは
どうなってる?
メタンハイドレートは
どうなってる?
84: あなたの1票は無駄になりました 2020/07/12(日) 22:18:07.70 ID:aGFT0TGD0
>>80
なんかうさんくさいんだよなあの人
なんかうさんくさいんだよなあの人
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする