1: 樽悶 ★ 2020/09/15(火) 23:15:40.81 ID:iJeGh7BH9
第五方面軍司令官として北海道防衛の策を練る樋口季一郎(樋口隆一氏提供)
no title

樋口季一郎中将の記念館を見学する孫の樋口隆一氏(右)ら親族=15日、北海道石狩市の同館(寺田理恵撮影)
no title


 ナチスの迫害から多くのユダヤ人を救出した旧陸軍の樋口季一郎中将(1888~1970年)の功績を伝える記念館が15日、北海道石狩市・五の沢地区に開館した。戦後75年を経て足跡を知る人が少なくなっており、運営法人の三上武樹理事長(57)は「功績を世界に発信したい。記念館があること自体が発信になる」と話している。

 樋口中将はハルビン特務機関長だった昭和13(1938)年、ナチスに追われソ連・満州国境に逃れてきたユダヤ難民を満州国に受け入れ、脱出ルートを開いた。救出した人数は2万人など諸説がある。

 多くのユダヤ人を救った外交官の杉原千畝(ちうね)氏になぞらえ、「もう一人の杉原」と呼ばれる。

 また、先の大戦の終戦当時、千島列島のシュムシュ島(占守島)や樺太での旧ソ連軍との自衛戦闘を司令官として指揮し、「北海道への侵攻を阻止した」との再評価が進んでいる。

 記念館の名称は「偉大なる人道主義者 樋口季一郎記念館」。古民家の蔵を改修し、北海道防衛策を練った机や北海道小樽市で新たに見つかった資料など約20点を展示している。23日から一般公開される。

 15日の開館式には、樋口中将の親族や石狩市の加藤龍幸市長ら約30人が出席した。孫の樋口隆一・明治学院大名誉教授(74)は「祖父は『人として当たり前のことをした』と言っていた。北海道防衛では周到に準備したにもかかわらず、数多くの犠牲者を出さざるを得なかったことは忘れてはいけない」とあいさつの言葉を述べた。

9/15(火) 20:45配信 ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200915-00000620-san-hok

2chの反応

2: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:18:37.27 ID:o31o2aW70
彼こそが真の英雄。
格が違う

4: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:20:01.28 ID:/5piuioI0
>>1
まぁ、この人の功績の方がでかいよね
スピーカータイプの左翼は千畝押しだけど

5: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:20:57.17 ID:5sPvRcOO0
これはよかった
すばらしいね

6: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:21:07.42 ID:8D+33OKI0
>戦後75年を経て足跡を知る人が少なくなっており

いままで放置しておいて何やってたのよ?
赤い大地・北海道ならでは、ってトコロか

8: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:27:10.75 ID:Ms6ouu8b0
五の沢って山の中じゃん
本当に讃えたいならもっとアクセスのいいところに作ってやれよ

10: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:28:06.19 ID:y9+68N6V0
ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」
日本国内外における反日感情の背景には、大戦時の日本をナチスと同一視する
歴史観がある。
だが実は、日本は当時、国策としてナチスの迫害に遭っていたユダヤ人を救った、
世界で唯一の国だった。しかも、日独は同盟関係にあったにもかかわらず、である。
さらに、ユダヤ人救出を主導したのが、後にA級戦犯で死刑となった人々であった。

戦後、日本に滞在した経験のあるアメリカ在住のラビ(ユダヤ教の聖職者)である
マーヴィン・トケイヤー氏に、当時の日本がどういう経緯でそうした人道主義的な
行動をするにいたったかについて聞いた

満州でユダヤ人を助けた「A級戦犯」
ト: 1938年1月、満州に駐留する日本軍は、八紘一宇の精神のもとに、ユダヤ人を
平等に扱うという「対ユダヤ民族施策要領」を策定しました。
その後すぐ、満州の樋口季一郎少将は、「満州の国境に数千人から約2万人のユダヤ
人難民が押し寄せている」という連絡を受けます。ヒトラーの迫害を恐れ、
リトアニアやポーランドから、シベリア鉄道経由で逃げてきた人たちでした。

――彼らはビザを持っておらず、本来は満州に入れません。彼らの入国を認めるのは
、ナチスドイツとの関係上も危険でした。
ト: しかし樋口少将は、以前からナチスのユダヤ人弾圧を許せないと思っていました。
彼はユダヤ人救出を決断しました。ユダヤ人に貢献した人たちを讃える
「ゴールデンブック」には樋口少将の名もあります。
――ユダヤ人の救出は、樋口少将が独断で行ったのですか。
ト: まさか、そんなことはできません。実は、先に述べた「要領」の決裁者も、
ユダヤ人救出の責任者も、関東軍司令部参謀長の東條英機でした。上司である東條が
認めなければ、樋口少将は動けません。絶対に無理です。何かあったら責任を取るの
は、樋口ではなく東條ですから。このことは、ユダヤ人の中でも私ぐらいしか知らないことです。
――なぜ東條はゴールデンブックには載っていないのですか。
ト: ゴールデンブックの編纂者は「東條とは会ったことも、喋ったこともないからだ」
と言っていました。もしユダヤ人が東條を知っていれば、間違いなく名前が載っていたでしょう。
――その後、日本とドイツとの関係はどうでしたか。
ト: 後日、日本政府はドイツ外務省の強硬な抗議を受けました。
東條はそれを「当然なる人道上の配慮によって行ったものだ」として一蹴しました。
ちなみにこの時、樋口少将から依頼されて何本もの列車を手配し、ユダヤ人を移送
したのは、満州鉄道総裁の松岡洋右でした。松岡はその後、外相としてドイツと
交渉しています。
彼は日中に来たユダヤ人に「私はヒトラーとの同盟の責任を負っているが、日本で
彼の反ユダヤ人政策を遂行するとは約束していない。これは単なる個人的な意見で
はなく、日本の意見だ」と述べています。

11: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:28:16.08 ID:6m6rn5X60
当時の上司が東絛英機だから表にはなかなか出ないのが残念だわな。

13: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:28:55.86 ID:eDaDx7Kk0
樋口季一郎中将がいなかったら、北海道は今ロシア領。

これは100%間違い無い。

14: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:30:44.74 ID:y9+68N6V0
ユダヤ人保護は国全体の「人種平等」策だった
――「ユダヤ人保護」は一部の軍人の考えではなかったのですか。
ト: これは国策でした。38年12月、首相、陸相、海相、外相、蔵相が集う最高位の
国策検討機関「五相会議」で「ユダヤ人対策綱領」が決定されます。
これは「日本が長年にわたり主張してきた人種平等の精神」に基づいて「ユダヤ人
を平等に扱う」というものです。相当な「反ナチス政策」で、世界のどの国もそんな
決定はできませんでした。世界中の人々が知るべきものです。これを提案した
板垣征四郎陸軍大臣を筆頭に、五相会議を開いた5人は全員がヒーローです。
彼らはもっと勲章を受け、尊敬されるべきです。
――ユダヤ人救済に関わった東條・松岡・板垣はいずれも、東京裁判における「A級戦犯」です。
ト: この裁判は私にとって悲劇です。正義などありませんでした。
「被告人」全員が法廷に入る前から有罪と決まっていたのです。
さらにほとんどの裁判官は開廷日に、家で寝ていて来ませんでした。
「裁判」と呼べるようなものではありません。そんな場で、私たちを救ってくれた
人々が「戦争犯罪人」として裁かれたのです。

日本は「エデンの園」だった
――満州へ入国したユダヤ難民の一部は、日本に送られ保護されましたね。
ト: そこでも日本人は、彼らを丁寧に扱いました。実際日本人は、食べ物、着る物、
住む場所、病気の治療、すべてを供給しました。誰ひとり犠牲者は出ませんでした。
ユダヤ人たちはそんな日本を「エデンの園」と呼んでいたのです。

15: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:32:02.45 ID:o31o2aW70
1、ユダヤ人の脱出を手伝い、ドイツの猛抗議にも東條英機への直談判による根回しによってすり抜ける。

2、キスカ島からの無血脱出作戦を成功させる。恐らく無血脱出は、最初で最後では?

3、ソビエトが終戦後に侵略して来たが、樺太防衛隊を指揮し、撃退する。

どの実績も、神がかっている。

18: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:34:53.54 ID:hPgyYZRS0
おおこれはよい流れ
この人は軍人だったせいかスルーされがちだったもんな

24: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:39:36.00 ID:QdrrpzxH0
とりえあえず、この樋口季一郎中将、根本博中将、宮崎茂三郎中将、
そして船松弘軍曹を知っておけば大日本帝国陸軍は完璧だ!

26: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:40:24.08 ID:yYJOZ2eP0
占守島でのソ連侵攻を描く作品
浅田次郎 『終わらざる夏』
TEAM NACS 『PARAMUSHIR』

『終わらざる夏』は未読だけどNACSの舞台は良かった

29: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:42:30.41 ID:gsccMkA+0
陸軍にもこういう将官いたんだな

36: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:47:33.88 ID:Bqkrd5/yO
樋口中将は師団長命令を出した事だろ

38: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:48:10.83 ID:PTRTTwzh0
逆に関東軍はしょーもないわ
満州事変以降の亡国になりかけた流れを作り、ソ連侵攻に対した抵抗も出来ず、
傀儡とはいえ満州国皇帝の溥儀らを置いて、逃げてる奴らまで出てる
こいつらが粘って、米軍が「調停」の為に現地に入るまで朝鮮半島や満州に赤軍入れなきゃ、
その後のアジアの共産化は、抑制出来たのに

39: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:49:42.24 ID:yWyziBZp0
青森県の自衛隊施設のだけど
占守島の戦い
no title

42: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:52:23.22 ID:W0yWqyr90
>>39
ちょっと「ウラジミール!ボクとキミとで未来に向かってスキップスキップ」のおっさん連れて行って
音読させたいな

44: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:53:34.66 ID:zjEoMBTO0
>>39
降伏終戦してるのに進駐してきたソ連軍を攻撃したの?

49: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:00:55.22 ID:/YsxwCE30
>>44
天皇陛下が玉音放送で「忍び難きを忍び 耐え難きを耐えろ」
と命令してるのを聞いてるのに、ソ連軍を攻撃したんだよな
真の愛国者から見れば国賊だろ

52: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:03:22.16 ID:ZoTmyrKS0
>>49
はあ?

56: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:05:57.22 ID:hxCY1NhB0
>>39
これ知らない奴多すぎソ連の味方する馬鹿居るのマジで頭おかしい

45: 不要不急の名無しさん 2020/09/15(火) 23:55:09.86 ID:VTan8GRn0
>>1
良いことしたなあ。

48: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:00:11.19 ID:rWftV08j0
この人は、方面軍司令官だから札幌から指揮してたわけよ

占守島の戦いは、堤不夾貴中将
誰も知らんだろうね
日本語版wikiにページがないのには泣けてくる。英語、ロシア語はあるのに
https://en.wikipedia.org/wiki/Fusaki_Tsutsumi

ウンコ系右翼の実態

50: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:01:09.09 ID:UmseW0jc0
樋口季一郎はもっと評価されていい

51: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:02:27.18 ID:rWftV08j0
ヘブライ語のページはなし
英語とロシア語では、簡単に触れている
https://en.wikipedia.org/wiki/Kiichiro_Higuchi

55: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:05:31.33 ID:cVSulgKw0
この人居なかったら北海道はロシアの領地だったけど意外と知られてないんだな

59: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:09:23.81 ID:rWftV08j0
樋口中将は、18日昼ごろには停戦命令(1600から)下達してる

その後も戦闘が継続したのは、現地レベルの判断

62: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:12:43.13 ID:rjNb9sTs0
札幌の中心部から車で1時間だな
大雑把にいうと桜で有名な某公園の辺りだ

一度見に行ってくる

73: 不要不急の名無しさん 2020/09/16(水) 00:30:13.73 ID:AhB398510
己に厳しいんだろうな、といういい顔してるね

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村