1: 新種のホケモン ★ 2020/10/14(水) 11:45:43.31 ID:CAP_USER
no title

平成29年度計画潜水艦「たいげい」のイメージ図(出所:海上幕僚監部広報室)

海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、三菱重工業神戸造船所で行われた。同造船所での潜水艦の進水式は2018年10月の「おうりゅう」以来で戦後29隻目。「たいげい」と名付けられた。

海上幕僚監部広報室によると、艦名のたいげいは漢字では「大鯨」と書き、大きいクジラを意味する。戦前の1934年に建造され、1942年に空母「龍鳳(りゅうほう)」に改装された潜水母艦「大鯨」に由来する。

たいげいは、日本の主力潜水艦「そうりゅう型」の後継艦となる最新鋭の3000トン型潜水艦1番艦となる。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。建造費は約800億円。乗員は約70人。

たいげいは今後、内装工事や性能試験を実施し、2022年3月に海上自衛隊に引き渡される。海上幕僚監部は「配備先は未定」と説明する。

no title

平成29年度計画潜水艦「たいげい」の概要(出所:海上幕僚監部広報室)

●たいげいもリチウムイオン蓄電池搭載

そうりゅう型は世界最大のディーゼル潜水艦で、低振動で静粛性に優れ、世界有数の高性能艦として知られてきたが、たいげいは、その性能向上型となる。

たいげいは、そうりゅう型11番艦おうりゅう、12番艦とうりゅうに続き、GSユアサが開発したリチウムイオン蓄電池を搭載し、ディーゼル電気推進方式の通常型潜水艦となる。

たいげいは、高性能シュノーケル(吸排気装置)を擁し、潜水艦に重要な隠密性を高める。さらに、光ファイバー技術を用いた新型の高性能ソナーシステムを装備して探知能力が向上する。

また、そうりゅう型8番艦のせきりゅうから導入された潜水艦魚雷防御システム(TCM)も装備している。

●最新の18式長魚雷を装備へ

たいげい型は、89式長魚雷の後継である最新の18式長魚雷を装備することが見込まれている。

日本の潜水艦は三菱重工業神戸造船所と川崎重工業神戸造船所が隔年で交互に建造している。

川崎重工業神戸造船所でたいげい型2番艦、三菱重工業神戸造船所で3番艦がそれぞれすでに建造中だ。2018年度予算ではその2番艦建造費として697億円、2019年度予算ではその3番艦建造費として698億円、2020年度予算ではその4番艦建造費として702億円がそれぞれ計上された。さらに、先月にあった2021年度予算の概算要求では、5番艦建造費として691億円が示された。

海上幕僚監部広報室では、たいげい型が合計で何隻建造されるかは決まっていないと説明した。しかし、これまでの年に1隻の建造ペースや古い艦の退役時期を考慮すると、今後8年で8隻程度が建造される公算が高い。

海上自衛隊は現在、そうりゅう型11隻のほか、おやしお型11隻を保有している。ただし、おやしお型のネームシップ1番鑑の「おやしお」と2番艦の「みちしお」はすでに練習潜水艦として運用されている。たいげいは2022年3月に就役する予定で、これをもって防衛省・海上自衛隊は2018年12月の防衛大綱でも定められた潜水艦22隻体制(=そうりゅう型12隻+おやしお型9隻+たいげい型1隻)を確立する方針だ。

高橋浩祐 | 国際ジャーナリスト 10/14(水) 11:38

ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201014-00202968/

2chの反応

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:47:17.74 ID:QkkiRVt4
旧海軍の艦を復活させまくろう。

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:52:32.11 ID:LBxUdGLY
>>2

大賛成!!!

ついでに言えば,漢字表記にしたい。

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:07:07.75 ID:Vn8CQdz1
>>2
もうそろそろ漢字に戻しても良い頃だろう

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:49:30.01 ID:lPDG/iJw
日本は潜水艦の技術は復元できたけど、なんで航空機の技術復元は無理だったんだろうね

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:51:07.27 ID:kNmkyvJD
>>7

アメリカが許さない

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:56:43.41 ID:0GX/dcBR
>>7
実質で言えば、航空機も技術復活してるんじゃない?
アメリカで飛ばすのに、難癖付けられて適合しないだけで。
心神でエンジン実験は成功してるし、三菱の飛行機も普通に飛んでる。
国内で飛ばそうと思えば、他の国みたいに飛ばせる。
次期の戦闘機も独自開発でいくか、イギリスと組んで作るか悩んでるくらいだから。

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:00:08.30 ID:lPDG/iJw
>>19
三菱の飛行機は大失敗してますけど?
使っちゃった額が学だけに今更足抜けできないという悪循環

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:23:22.36 ID:PnC91BZZ
>>25
飛行機としての設計や製造に失敗したわけでは無い。
アメリカの認証やら慣例ルールやらパイロット組合などに邪魔されたのが主な理由。
日本限定運用にすればとっくに飛んでる。

151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:43:58.01 ID:lPDG/iJw
>>77
ここにもあほがいたのか
というか、そのネトウヨのためのエクスキューズを本気で信じてる奴がいるなんてな
まじで情報操るのは簡単なんだな、人は信じたいものは信じるってことなんだろう
2013年納入予定→2015年に延期→2017年に延期
2015年初のテスト飛行(日本国内)
2016年米国でのテスト飛行後設計変更を決断→2020年に納入延期
日本人技術者ではノウハウがなく、いつしかプロジェクトの7割が外国人に
それでも作れずカナダボンバルディアを買収、ノウハウを吸収←2019年型式認定取得の目処がつく
2020年新型コロナ発生で規模の大幅縮小、同時に2020年での型式認定取得断念

249: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 13:34:29.67 ID:PnC91BZZ
>>151
だからそれは米国型式取るための設計ノウハウ不足がメインで、飛行機としての基本的性能が主な問題になったのでは無いだろ。
改修内容も、民間機に要求される安全基準の定義不足と安全証明方法のノウハウからくる部分がほとんどじゃなかったか?

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 11:59:22.40 ID:hAXFoJkQ
>>7
航空機との民間需要の大きさの差じゃないか?

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:01:12.33 ID:tut2oquM
>>7
ボーイング旅客機の主翼は日本が担当してますよ。
日本は余裕で航空機造れますけどアメ公が邪魔するからね。

自分たちより良いものができるから

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:10:06.63 ID:CX2ijXdW
>>7
終戦後の、レシプロからジェットに技術革新が進行する一番重要な時期の7年間、航空機関連の研究と開発を禁止されたのが致命傷
航空機の技術者も自動車や鉄道関連に移らざるを得なかった

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:14:58.89 ID:dEj1AauZ
>>7
それは逆に考えるべき話で、戦前の航空産業が散り散りになった結果、戦後の自動車や新幹線、宇宙開発といった分野が発展していった。
航空産業は復活しなかったが、その血脈は日本の産業を支え続けたんだよ。
ついでに言うなら、航空技術はジェットエンジンの出現で戦前と戦後では根本的に違うものと化したので、戦前の技術蓄積は全く役にたたなかった。

253: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 13:39:15.12 ID:8SchlkMs
>>7
開発許可がされた時期が潜水艦のほうが早かったから
失うものも少なかったんじゃないか?

263: 白猫迎撃隊 2020/10/14(水) 13:46:02.41 ID:J4xaBfJU
>>253
米国も、海自には当初から、対潜水艦能力を求めていて、
その訓練用にガトー級を貸したりしました
で、これじゃ使い勝手悪い!、自前で作って見るか、
で作り出した

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:03:13.94 ID:vQj7iBnG
何故か練習艦だけ増えてくるんだろ?

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:13:46.34 ID:XtM4Jywj
日本の潜水艦は性能がいいって聞くけど、ドイツ製よりいいの?アメリカやロシアよりいいの?

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:19:41.03 ID:OXsFCH+0
>>50
ドイツは予算激減で悲惨な状況らしい。
アメリカは原潜に移行しているから、通常型は造ってない。

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:20:11.88 ID:ucbcDACW
>>50
原潜別にすると大型通常動力潜水艦としちゃマジで世界一かと。

アメリカはここ数十年原潜しか作ってない。
ドイツとロシアは新型が大失敗。

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:15:05.68 ID:ZNFoYpIe
前型の「○○りゅう」も後半はかなり命名が苦しくなってたのに、くじらシリーズなんて名前のストックあるのか

63: もっこりショボンは笑わない(庭) ◆o.lLOxaovk 2020/10/14(水) 12:17:47.99 ID:y8U2eaIc
>>55
⎛´・ω・`⎞旧海軍では三つしかないと思うわ

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:16:25.53 ID:F5ex3Vlc
縁起でもない名前つけたもんだな。

確か大鯨って、溶接を多用しまくった挙句に船体が歪みまくってでシャフトが通らず、船体ぶった切って無理やり合わせた船だったはず。
結局潜水母艦としては完成せずに空母に改装された船。

こんなん使わんでも他にあるだろうに。

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:20:05.07 ID:dEj1AauZ
>>59
んな事を言ったら、海自の大半の船は縁起でもない戦没艦艇の名前だわ。

92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:28:07.42 ID:F5ex3Vlc
>>67
わはは、そりゃそうだ。

発言の意図としては「うまく作れなかったフネで縁起が悪い」、と言いたかったのさ。

例えば、「あまぎ」って船が作られてないのも、建造途中で関東大震災が起こっったせいで、建造中止になって、できてる部分を「加賀」にすげ替えたりしてる。
それが縁起でもないってんで自衛艦の名前に使われてないって聞いたことがある。

因みに未成艦「天城」の一部は石播の横浜で浮桟橋として現役らしい。

75: 八紘一宇は日本の国是 2020/10/14(水) 12:21:11.47 ID:UFyZYZUB
>>59
同じ感想を持ったミリオタがいた
最終的にはりゅうほうって言う名の空母にするつもりじゃね?

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:29:12.61 ID:F5ex3Vlc
>>75
潜水艦から空母へ改装か。
胸厚だな。

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:27:51.21 ID:VHVzoLkC
日本の潜水艦はNS110使用してるが、どんぐらい使ってるのやら
下手したらNS110すら越える新素材使ってても不思議じゃない

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:30:24.65 ID:ZNFoYpIe
>>91
鋼材強度あげるだけなら簡単だけど(日本にとっては)、溶接性との兼ね合いだからな

154: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/14(水) 12:44:40.74 ID:CHYgUJhS
wiki見たらいろいろ装備が刷新されてるのね。
通常型潜水艦も技術的にはさらに進歩の余地があるんやなぁ。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村