1: ペルシャ(東京都) [JP] 2021/01/16(土) 23:24:26.98 ID:Kv31XOyn0 BE:422186189-PLT(12015)

【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める
--日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ
「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」
--昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった
「業績は持ち直したが、昨年4~6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」
--電気自動車(EV)用モーターが好調だ
「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」
--2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40~45%を掲げている
「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」
産経新聞
https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html
2chの反応
17: ヤマネコ(埼玉県) [US] 2021/01/16(土) 23:30:58.15 ID:56xPrYnw0
17: ヤマネコ(埼玉県) [US] 2021/01/16(土) 23:30:58.15 ID:56xPrYnw0
>>1
今時点でEVが普及しているわけでもないのにガソリンスタンドが減ってるわけだから
べつにガソリンスタンドが減ったところでEVの普及とは関係ないだろ。
今時点でEVが普及しているわけでもないのにガソリンスタンドが減ってるわけだから
べつにガソリンスタンドが減ったところでEVの普及とは関係ないだろ。
38: 白黒(群馬県) [US] 2021/01/16(土) 23:40:34.40 ID:r58bUtvB0
>>1
都内で仕事してると燃料電池バスが走ってるよね
2018年だから、もう3年経つ
埼玉でも開始した。豊田市にもあるらしい
トヨタのSORA
チョンが妄想を言ってるうちに日本は確実に実行に移行しているwwww
都内で仕事してると燃料電池バスが走ってるよね
2018年だから、もう3年経つ
埼玉でも開始した。豊田市にもあるらしい
トヨタのSORA
チョンが妄想を言ってるうちに日本は確実に実行に移行しているwwww
3: ギコ(茸) [CL] 2021/01/16(土) 23:25:13.16 ID:Vuk8HhNO0
どっちも電池が違うだけでEV
12: ヒマラヤン(大阪府) [CN] 2021/01/16(土) 23:29:31.99 ID:oW9BMgE90
>>3
発電元が違うだけ、どっちにしてもモーターは搭載される。
nidecがどこまでを指してEVと言っているかの違い。
発電元が違うだけ、どっちにしてもモーターは搭載される。
nidecがどこまでを指してEVと言っているかの違い。
5: セルカークレックス(茸) [US] 2021/01/16(土) 23:26:03.72 ID:dEhjRK4o0
EV=充電池
FCV=乾電池
FCV=乾電池
6: マレーヤマネコ(茸) [US] 2021/01/16(土) 23:26:42.56 ID:rne56mLv0
EVはすぐに廃れる
8: シャム(東京都) [US] 2021/01/16(土) 23:27:30.87 ID:QL0ociOd0
いまFCV買ってる業種はEVで痛い目をみた企業
9: しぃ(茸) [NL] 2021/01/16(土) 23:28:18.56 ID:Mg3If1Az0
トラックはFCVしか選択肢がない
14: ハバナブラウン(茸) [US] 2021/01/16(土) 23:29:43.06 ID:LAbK3Pa00
どちらにせよガソリンエンジンはオワコンのようで安心した
28: ヒマラヤン(大阪府) [CN] 2021/01/16(土) 23:35:46.57 ID:oW9BMgE90
>>14
燃焼効率が高くなってマイルドHVとして使われる。
燃焼効率が高くなってマイルドHVとして使われる。
16: ギコ(兵庫県) [ニダ] 2021/01/16(土) 23:29:56.33 ID:+9Cxs04d0
EVはもう古いガソリンエンジンの時代が来る
41: エキゾチックショートヘア(大阪府) [FI] 2021/01/16(土) 23:44:52.71 ID:5b4W+//O0
>>16
EVを新しい技術だと勘違いしてるアホ多いよな
大昔からあってガソリンに敗北した歴史の結果が今なのになwww
EVを新しい技術だと勘違いしてるアホ多いよな
大昔からあってガソリンに敗北した歴史の結果が今なのになwww
19: ツシマヤマネコ(ジパング) [US] 2021/01/16(土) 23:31:55.36 ID:9OdTIMRd0
技術的な問題が全て解決するならevがベスト。
人類の叡智に期待やな
人類の叡智に期待やな
20: マンクス(東京都) [US] 2021/01/16(土) 23:31:57.20 ID:aYy/gJ1o0
EVは充電時間がな
24: セルカークレックス(神奈川県) [US] 2021/01/16(土) 23:33:32.40 ID:/X/aBOAg0
>>20
発電エンジンとして残るくらいじゃね
発電エンジンとして残るくらいじゃね
21: マンチカン(東京都) [CN] 2021/01/16(土) 23:31:58.60 ID:tHap5evb0
EVだけ作ってもダメでインフラの整備が必要になる。
22: ジャガー(千葉県) [ニダ] 2021/01/16(土) 23:32:18.31 ID:YYRgtSdW0
当分の間はHVの天下だろうけどw
26: ヒマラヤン(大阪府) [CN] 2021/01/16(土) 23:33:37.31 ID:oW9BMgE90
2030年のシェア予想にも調査会社によって幅があって、
部数稼ぎのためにメディアに出てくるのはEVを最大化した調査資料のほう。
現実的なのは、充電式EVは数%だそうだ。
部数稼ぎのためにメディアに出てくるのはEVを最大化した調査資料のほう。
現実的なのは、充電式EVは数%だそうだ。
50: メインクーン(神奈川県) [US] 2021/01/16(土) 23:51:25.60 ID:dzbHyCfr0
FCVもEVも、インバータとモーターで動くんだよ
また、燃料電池は急激な負荷変動に対応できないので、
現状のストロングハイブリッド程度のバッテリーは必要
また、燃料電池は急激な負荷変動に対応できないので、
現状のストロングハイブリッド程度のバッテリーは必要
53: オセロット(兵庫県) [ニダ] 2021/01/16(土) 23:58:12.27 ID:KEo8STuB0
fcvはevの一種や。モーター作ってる日本電産はどうなっても儲かるの。
54: ラガマフィン(愛知県) [JP] 2021/01/16(土) 23:59:24.36 ID:Q7e0/hNe0
どっちに転んでも日本電産は損はしない
55: ラグドール(千葉県) [RU] 2021/01/17(日) 00:02:35.51 ID:f7cCw/+r0
モーターの会社だからどっちでもおk
だろうね。
だろうね。
60: ボルネオヤマネコ(岩手県) [CN] 2021/01/17(日) 00:25:12.61 ID:Bveh4h900
水素を断続的に爆燃させることができれば燃料が水になるよ
61: パンパスネコ(茨城県) [FR] 2021/01/17(日) 00:28:47.84 ID:ypR9Kz6H0
FCVは水素を酸素と化学反応させて発電して、その電気でモーターを動かして走るEVなのに
水素を爆発させて云々言う奴は何をしたいんだろうか
水素を爆発させて云々言う奴は何をしたいんだろうか
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする