1: ろこもこ ★ 2021/03/01(月) 18:08:32.55 ID:CAP_USER

2021年2月25日、韓国・YTNによると、次世代太陽電池の効率を大幅に上げる技術を韓国の研究チームが開発した。
記事は「太陽電池は生産が難しく色や形を変えることが難しいのが欠点だが、そうした問題を克服すると同時にコストを5分の1程度に抑える、次世代太陽電池の開発に世界が注力している」とした上で、「次世代太陽電池の問題点だった効率を大幅に上げる技術を、このほど韓国化学研究院化学素材研究本部が初めて開発した」と伝えている。
研究チームは、次世代太陽電池を構成する三つの層のうち、太陽光の吸収と電子の移動に関する2層の構造を画期的に変えたという。内部構造の欠陥を減らし、素材も再配置する形で、効率を25%以上引き上げた。低温で生産できる長所があり、軽く柔軟な太陽電池、半透明太陽電池も生産することが可能とされ、商用化が可能だとみられている。
なおこの研究成果は英科学誌ネイチャーの表紙を飾る論文に選ばれたという。
この記事に、韓国のネットユーザーからは「ネイチャーの表紙なんて、本当にすごいよ」「こういう人たちにこそノーベル賞を!」「いい成果があることを期待している」など喜びの声が寄せられている。
一方で、「だから何?。われわれは中国製を使ってるのに」「韓国には世界最高、最大の太陽光製造業、ハンファがあるのに、国内設置用の9割以上が中国製なのはなぜか理由が知りたい」「北朝鮮、中国への技術流出にきちんと対応しないと」「スパイに気を付けて」「科学は一流、政治は四流、国民は一流、政権はどん詰まり」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/麻江)
Record China
https://www.recordchina.co.jp/b872679-s25-c20-d0195.html
2chの反応
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:09:20.34 ID:SfFY15Rs
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:09:20.34 ID:SfFY15Rs
値段で決まる
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:12:00.75 ID:uu/vWGfv
ネイチャーの表紙ぐらいでノーベル賞取れたら
一体何人が受賞できるのやら
一体何人が受賞できるのやら
149: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 19:13:05.72 ID:dN0hXKnk
>>9
ホンマそれ
ホンマそれ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:13:43.83 ID:v0gzxukt
>「こういう人たちにこそノーベル賞を!」
もうそんな季節ヵ
もうそんな季節ヵ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:14:19.77 ID:QvzHUu18
商業化出来たいいね(棒
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:14:20.43 ID:BDJ4lJDP
柔軟、半透明は、既にあるはず。シャープだったかな。
効率くらいが、本当ならば更新しただけだろ。
効率くらいが、本当ならば更新しただけだろ。
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:16:32.15 ID:MxLR2AKW
まーた開発だけでホルホル
実験だけなら大抵のところはやってる
実用化してから自慢しろ
実験だけなら大抵のところはやってる
実用化してから自慢しろ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:19:38.63 ID:/araBUQg
まーた、そういえばアレって結局どうなったん?案件か
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:19:44.63 ID:svd4okp6
どんなに効率上げても夜間は発電できません
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:20:50.44 ID:MSZZodt+
ソーラー発電って、環境ストレスの塊だからなあ
エコの対局にあるものだと思う
エコの対局にあるものだと思う
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:21:47.79 ID:L7MyGI4d
韓国の技術だと気になるのは安定性と耐久性かな
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:24:04.71 ID:jM1uMcIT
>内部構造の欠陥を減らし、素材も再配置する形で、効率を25%以上引き上げた。
単に従来の韓国製と比べてってだけじゃね?
そもそも内部構造の欠陥有る時点で比較対象としておかしいだろ
単に従来の韓国製と比べてってだけじゃね?
そもそも内部構造の欠陥有る時点で比較対象としておかしいだろ
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:26:51.01 ID:QvzHUu18
>>43
まあ、コストダウンの典型だわな
まあ、コストダウンの典型だわな
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:24:13.23 ID:bsoaDdb9
ネイチャーやっちまったな
これでノーベル症候補にもならなかったら八つ当たりされるぞ
関わったらダメだから
これでノーベル症候補にもならなかったら八つ当たりされるぞ
関わったらダメだから
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:28:36.96 ID:uB8Ec+rp
25%効率アップしたパネルを1/5の価格で売り始めたらノーベル賞もあるかもね
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:38:58.92 ID:S5Lxz/KC
>>50
ノーベル賞は同じテーマでは出ない。過去に太陽電池またはその原理につながるテーマで
誰か受賞していたら絶望的。
ノーベル賞ではなくて技術発展への寄与という賞なら望みがあるが。本当ならばね。
ノーベル賞は同じテーマでは出ない。過去に太陽電池またはその原理につながるテーマで
誰か受賞していたら絶望的。
ノーベル賞ではなくて技術発展への寄与という賞なら望みがあるが。本当ならばね。
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:29:45.15 ID:b3SI30ER
エネルギー変換効率が40%越えてるの?
25%UPとか1/5とか比較対象がなにかも不明やん。
25%UPとか1/5とか比較対象がなにかも不明やん。
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:30:06.87 ID:nptlqBwQ
ノーベル賞の存在意義さえ分かってない国民性なんだな・・・
その太陽光からエネルギーを作るシステムが世界初なら貰えるのにね
その太陽光からエネルギーを作るシステムが世界初なら貰えるのにね
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:31:35.27 ID:XKfzoUBT
太陽電池の原理を発見 フランス人
セレン光電池の開発に成功 アメリカ人
結晶シリコン太陽電池の開発に成功 アメリカの研究チーム
高効率シリコン太陽電池の開発に成功 オーストラリア人
この人らを押しのけてノーベル賞をもらえるはずがないだろ
セレン光電池の開発に成功 アメリカ人
結晶シリコン太陽電池の開発に成功 アメリカの研究チーム
高効率シリコン太陽電池の開発に成功 オーストラリア人
この人らを押しのけてノーベル賞をもらえるはずがないだろ
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:35:09.84 ID:NAXUToSL
Cover Story:太陽電池の性能:全体的な製造によるペロブスカイト太陽電池の電力変換効率の向上
2021年2月25日 Nature 590, 7847
金属ハロゲン化物ペロブスカイト系太陽電池は、高い効率が得られる可能性があるため、現在のシリコン系太陽電池に取って代わる有力な候補であるが、電荷キャリア再結合が過剰であるため、ペロブスカイトの光捕集能力はいまだに制限されている。今回J Seoたちは、電荷キャリアのマネジメントを改善したペロブスカイト太陽電池を作製する全体的なアプローチを報告している。彼らは、高品質の酸化スズ電子輸送層を作る析出法を開発し、これを2つのペロブスカイト材料の組み合わせを精密に制御する戦略と結び付けて、太陽電池の活性層のバンドギャップを犠牲にすることなくオプトエレクトロニクス特性を改善した。得られた太陽電池デバイスの電力変換効率は、25.2%とシリコン太陽電池の性能に近く、この2つの技術の間の性能の差が急速に狭まったことを示している。
2021年2月25日 Nature 590, 7847
金属ハロゲン化物ペロブスカイト系太陽電池は、高い効率が得られる可能性があるため、現在のシリコン系太陽電池に取って代わる有力な候補であるが、電荷キャリア再結合が過剰であるため、ペロブスカイトの光捕集能力はいまだに制限されている。今回J Seoたちは、電荷キャリアのマネジメントを改善したペロブスカイト太陽電池を作製する全体的なアプローチを報告している。彼らは、高品質の酸化スズ電子輸送層を作る析出法を開発し、これを2つのペロブスカイト材料の組み合わせを精密に制御する戦略と結び付けて、太陽電池の活性層のバンドギャップを犠牲にすることなくオプトエレクトロニクス特性を改善した。得られた太陽電池デバイスの電力変換効率は、25.2%とシリコン太陽電池の性能に近く、この2つの技術の間の性能の差が急速に狭まったことを示している。
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:37:19.56 ID:C4ah50of
>>67
州立がシリコン並みとかやる意味あるの?
州立がシリコン並みとかやる意味あるの?
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:39:07.70 ID:Fvp7/Ni5
>>71
ありがとう
「25%向上した」じゃなくて「25%に向上した」なのね
ありがとう
「25%向上した」じゃなくて「25%に向上した」なのね
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:44:12.51 ID:C4ah50of
>>75
収率は目を瞑るとして 製造コストがいくらになるのやら
収率は目を瞑るとして 製造コストがいくらになるのやら
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:36:03.64 ID:Fvp7/Ni5
発電効率が、例えば 16% から 41% に 25 ポイント上がったのなら、それは素晴らしい研究だと思う
でも >>1 は、16% から 20% に上がっただけだと思う
パーセント誤認
でも >>1 は、16% から 20% に上がっただけだと思う
パーセント誤認
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:39:08.13 ID:uB8Ec+rp
>>69
んだ、現在の平均変換効率x1.25%がせいぜいよな
価格1/5も実際発売したら今と変わらんという未来が見える
んだ、現在の平均変換効率x1.25%がせいぜいよな
価格1/5も実際発売したら今と変わらんという未来が見える
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:36:28.94 ID:2Es+59S8
なんか必死だな
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:39:04.89 ID:QvzHUu18
>英科学誌ネイチャーの表紙を飾る論文に選ばれたという。
さて本当に表紙になるのかな
なったらいいね~のセレナーデ♪
さて本当に表紙になるのかな
なったらいいね~のセレナーデ♪
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:45:02.87 ID:+HSIVWHH
今更、太陽電池でノーベル賞とれるか阿呆。
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:45:55.68 ID:HgHKxVOd
実際どうなの?
ホントに画期的なら韓国製でも大歓迎だけど
ホントに画期的なら韓国製でも大歓迎だけど
93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:48:44.07 ID:5gCfDckH
爆発して燃えないことを祈る
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:48:53.65 ID:tymMC8Wo
>>1
>「スパイに気を付けて」
さすが本家本元は言うことが違うなwww
>「スパイに気を付けて」
さすが本家本元は言うことが違うなwww
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:48:55.53 ID:ecARS4/S
これは、世界中の研究所で共同開発していたのを、
いつものごとく、先に発表して手柄をかすめ取ろうと
しているのではないかね。
ちなみに、ペロブスカイト系太陽電池は、5年くらい前に
日本人がノーベル賞候補として名前が挙がり、
そのとき第一稀元素化学工業という会社も注目された。
いつものごとく、先に発表して手柄をかすめ取ろうと
しているのではないかね。
ちなみに、ペロブスカイト系太陽電池は、5年くらい前に
日本人がノーベル賞候補として名前が挙がり、
そのとき第一稀元素化学工業という会社も注目された。
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:49:04.52 ID:snMclS8C
何が画期的なのか?
99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:49:38.18 ID:MNTdMzKh
これ日本で研究してた奴やん
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:50:35.21 ID:XfVXt5Nr
既存技術w
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2021/03/01(月) 18:50:59.92 ID:LoPsNsPx
どこから盗んだの?
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする