1: LingLing ★ 2021/07/16(金) 08:52:26.62 ID:CAP_USER
日で「サケの神」になった百済人…酒杯が回るようにそう文化も発展する
ミョンウクのホモマシジャクス
no title


日本は近くて遠い国だ。地理的には近いが、情緒的には遠い国という意味だ。最近は、輸出規制にコロナまで重なって「遠い国」になったと話す人も多い。しかし、歴史的に切っても切れない隣国であることは確かだ。嫌だからといって引っ越すわけにもいかないからだ。

古代史で日本と最も近い国は百済だった。日本は百済を特別待遇にした。代表的な例として、百済を「クダラ(くだら)」と呼んだ。学者によって異なるが、クダラの語源の一つは、「大国(大きな国)」だ。日本には「クダラ ナイ(くだらない)」という表現がある。クダラに「ない」という意味のナイをつけた。直訳すると「百済らしいものはない」ということで、「ださい」という意味だ。「百済らしくなければ、ださい」と言うほど、尊敬の意味を込めて百済を呼んだ。

日本には百済と関連した地名も多い。奈良県の広陵町百済と滋賀県の百済寺町が代表的である。滋賀県には百済人の後孫が建設したという日本の重要無形文化財である「ペクジェサ(百済寺)」という有名な寺もある。現在は消失した百済の寺刹である梵閣「ヨンウンサ(龍雲寺)」に倣って創建された。

百済の酒も日本に大きな影響を及ぼした。 日本最古の歴史書である『古事記』によると、応神天皇という日王は、須須許理という百済人が醸した酒を飲んで、こう言った。「須須許理が醸した芳醇な酒に酔ってしまった。無事平安な酒、笑いを誘う酒に私は酔ってしまった」。この逸話は日本酒の歴史で、比較的大きな事件として、日本サケのソムリエ教科書にも登場する。

以降、573年、京都の佐牙神社という場所で須須許理を日本サケの神として祀った。須須許理は、日本平安時代に書かれた「延喜式」という文献によると、須須保利という名前でも登場する。この単語は、日本の南側の地域で、麹と大豆、玄米食酢を入れた発酵および漬物食品の名前として使われる。在日同胞出身であるチョンデソン佐賀県立大人間文化学部教授は、著書『日本に渡った韓国の食べ物』で、サケの語源は韓国語の「サクタ(※)」と書いた。 「サクタ→サクア→サカ→サケ」になったという説明だ。
※「朽ちる」、「すりきれる」、「腐る」、「発酵する」など。

日本で「サケの神」になったもう一人の韓半島人がいる。日本古代歴史の土台を築くのに重要な役割をした秦氏族だ。日本書紀によると、秦氏族は百済のクンウォルグン(弓月君)の後孫だった。彼らは種籾を伝えてあげて、貯水池と田をつくり、日本国宝第1号の弥勒菩薩半跏思惟像がある広隆寺という寺も建てた。何よりも酒造りの技術が優れていた。秦氏族を称える神社は、国家指定重要文化財の松尾大社だ。日本サケ醸造所の代表と技術者らは、毎年ここに来て、この一族を称える。自分たちの酒蔵に位牌を奉って、酒造りを始める時に、酒の神の秦に礼をしたりもする。

我々は2000年前、日本に酒造りの技術を伝えた。我々の先祖は日本でサケの神になった。だからといって、優越感を持ってはならない。日本のサケはすべて我々のものだと言うのも、時代にそぐわない。彼らは、彼らなりに文化を発展させてきたからだ。文化は誰かの所有物ではない。人類が共有しなければならないものだ。酒が私に知らせてくれたもう一つの価値だ。

世宗サイバー大バリスタ&ソムリエ学科兼任教授

韓国経済(韓国語)
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=015&aid=0004578717


2chの反応

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:55:43.10 ID:0oIdxZpG
>>1
百済は韓国じゃねえから
倭の一部だったつうの

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:31.01 ID:+1RZkW16
>>1
日ユ道祖論の方が信憑性を感じられる話しですなあ

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:01:55.25 ID:CshP4xo4
>>1
いつもの病気

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:02:29.51 ID:+c52u5bh
>>1
酒の古名は「き」

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:03:50.05 ID:J7lxx9MI
>>1
おま鰓はトンスル飲んで寝とけ

115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:09:31.21 ID:eg/0qEFn
>>1
脳が寄生虫にでもやられてるのか?この教授は

206: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:24:22.86 ID:Egluy9UF
>>1
中国人が言うならともかく、お前らが言うなゴキ

350: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:46:30.41 ID:E7PWFJ8a
>>1
日本は朝鮮を支配し
色々な文化与えてやったが
後悔しかないぞ。
そんなのを自慢するなど
日本人には全く以て理解不能。

364: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:48:16.28 ID:Egluy9UF
>>1
二千年前に半島に国はない 百済なんてヤマトよりずっと後だしな

377: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:49:38.79 ID:KehaytYp
>>1

> 日本には「クダラ ナイ(くだらない)」という表現がある。
> クダラに「ない」という意味のナイをつけた。
> 直訳すると「百済らしいものはない」ということで、「ださい」という意味だ。
> 「百済らしくなければ、ださい」と言うほど、尊敬の意味を込めて百済を呼んだ。

本当にクソ面倒くさいけど、こういう嘘を逐一否定していかないと、
こいつら、事実にしていくからな。
どう考えても日常用いている動詞「下る」の否定形なのに、
一々「百済」なる馴染みのない国のことを引用するわけないだろ。

“通じる”という意味を持つ「下る」という動詞に、打ち消しの助動詞「ぬ」や「ない」がついて、
「意味がない」「筋が通らない」などの意味となり、それが転じて“とるに足らない”場合に
使われるようになったんだよ。

419: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:56:31.30 ID:Vvqap+M1
>>377
江戸時代に上方(京都)から江戸に下ってくる価値が無い事柄=下らない
と聞いたぞ

421: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:57:10.26 ID:m61bKOPH
>>1

日本酒のルーツは古代神事の巫女が玄米を食み、咀嚼 した米を発酵させたモノと聞いた記憶がある。後に麹の発見で広く世にひろまったと。
発酵あたりは遣唐使辺りではなかったか。

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:53:04.55 ID:nRUonK56
マッコリみたいな酒が自慢のくせにw

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:53:07.13 ID:d1tJzIeT
ぷ、また出たw

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:53:08.56 ID:Q+DF0Sog
くだらねえ

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:54:20.50 ID:v0iTaIN3
まーた始まったよ

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:54:39.94 ID:nRUonK56
>日本には「クダラ ナイ(くだらない)」という表現がある。クダラに「ない」という意味のナイをつけた。

なんだ前よく見たアホ教授か?w
それとも韓国にはこのアホ説を間に受けてるアホ教授がいっぱいなのか?ww

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:54:58.09 ID:DpqslCto
日本統治時代に半島で日本酒を造ろうとして失敗して出来たのがマッコリ

155: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:14:58.85 ID:X0vh+aId
>>9
> 日本統治時代に半島で日本酒を造ろうとして失敗して出来たのがマッコリ

ちょっとちがう。
マッコリは日韓併合前は、韓国の伝統酒を作った残りの酒粕を使った飲み物だった。
日本の甘酒みたいなもの。

それが、日韓併合後に日本式農法で生産が2.2倍になったジャポニカ種の米を使い、
日本の麹で複式発酵法でつくるもろみ酒になった。

つまり日本のどぶろく、これをいまではマッコリと称して、韓国の伝統酒として売っている。

216: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:25:57.75 ID:6vb4AQ0S
>>155
韓国の伝統酒って何?
トンスル?

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:55:17.97 ID:HVYEwFWp
古墳埋めちゃう国が歴史語るな

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:55:28.40 ID:tlfXjfoI
京から来た上等品が下りもの、それ以外の安物がくだらないもの、だろ。
百済ないとか、中高生のダジャレかよ。

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:55:42.25 ID:YFQqNLOn
すげーなwww
百済が大国?
大和の属国だろ?

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:55:43.27 ID:C1D5S1yz
まだ下らないの語源主張してたんか。

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:12.61 ID:+9f7RAyt
まーた病気が始まった( ´,_ゝ`)プッ

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:18.22 ID:LzeHfqw5
また嘘ついてw

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:21.63 ID:gqWLAIQh
マータハジマッタ(AA略)

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:34.59 ID:d1tJzIeT
マジくだらねぇwww

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:56:45.54 ID:LYIbGpJU
>サケの語源は韓国語の「サクタ(※)」と書いた。 「サクタ→サクア→サカ→サケ」になったという説明だ

この説初出だと思うんだけど百済語って研究されてるの?サクタってまさか現代韓国語じゃないよね?
サウラビの例があるからさ

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:08:10.08 ID:Wg0U681l
>>27
さすが母音の概念が無いチョンコロだわww

362: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:48:08.76 ID:DheZGbmF
>>27
その変化を逆向きにすると、ぴったりくるな w
倭語はササだから、江戸期辺りから朝鮮日本語訳者や儒家の交流で変化して、
日帝で日本酒を指す言葉として一般化したかもしれんね。

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:57:13.95 ID:H9pEUBTn
ホント嘘つき民族だな

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:57:44.77 ID:rPL7WVoz
神話の時代から酒はあったのに
酒がなければヤマタノオロチに勝てないだろ

202: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:23:34.62 ID:MIh8z8Km
>>32
日本酒は米から作る。
朝鮮の酒は古代は何から作ってたんだろ?

205: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:24:20.38 ID:+ODOYcB5
>>202
人糞

217: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:25:58.01 ID:b/dZEBoA
>>202
猫じゃらしとかじゃないか?

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:57:49.44 ID:C1D5S1yz
突っ込みどころ多すぎるわw

293: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 09:36:44.79 ID:p2AIac9u
>>33
> 世宗サイバー大バリスタ&ソムリエ学科兼任教授

すまん最大のツッコミどころはこの肩書だった...www

秦氏が大陸渡来な一族なのはまあ確実なんだろうが、百済経由と言うネタは聞いた事ねえわ。
唐を引き入れ南半分統一した新羅の方に比べ滅亡した百済-全羅道はやたら語るねえ。

数年前松尾大社に初詣して干支入り枡にお神酒貰ったが、樽の銘は本当に種々雑多なのが面白かったわ。
マッコリ含む濁酒が出るかどうかは知らん。

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/07/16(金) 08:58:11.40 ID:+9f7RAyt
日本から麹菌を盗んだ泥棒チョンの妄想だな。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村