1: みの ★ 2021/12/03(金) 14:35:02.10 ID:D/Gh9RqR9

2050009085_20211202190416_m
 明日香村にある国内最古の本格的な庭園跡の発掘調査で、池と近くの水路が溝でつながっていたことがわかりました。

 今回の調査で、庭園の池の全容が解明し、県は今後、復元や公開に向けて、整備を進めることにしています。

 明日香村の「飛鳥京跡苑池」は、1300年余り前の飛鳥時代に天皇の宮殿のそばに造られた国内最古の本格的な庭園の遺跡です。

 橿原考古学研究所が発掘調査を進めたところ、北池と、その北側にある水路が溝でつながっていたことがわかりました。

 溝は石を積み上げて造られていて、幅はおよそ60センチ、深さはおよそ40センチ、長さは14メートルもあり、池からあふれた水を水路に流すために設けられていたいうことです。

平成11年に発見されたあと、この遺跡では断続的に発掘調査が続けられてきました。
今回の調査によって、長方形に似た形をした北池と、五角形で中に島がある南池などが、南北およそ100メートル、東西に60メートルほどの範囲に設けられていたことが明らかになりました。
研究所の鈴木一議主任研究員は「この時代の天皇の宮殿に付属する庭園についてはここでしかわからない。当時の文化や、建築技術などが一連の調査で明らかにできた」と話していました。
県は遺跡をいったん埋め戻したあと、令和7年度以降の復元や公開に向けて、整備を進めることにしています。
今回の発掘現場は、4日から2日間、一般公開されます。

【飛鳥京跡苑地とは】。
平成11年に明日香村で発見された「飛鳥京跡苑池」は、飛鳥時代の7世紀に、天皇の宮殿の付属施設としてつくられた庭園の遺跡です。
整然と石が敷き詰められた池や石造物などが見つかったことで、全国的に注目を集めました。
この遺跡の全容を解明しようと、橿原考古学研究所は断続的に調査を実施していて、東西100メートル、南北280メートルの範囲に広がる庭園のうち、池の部分の全貌が少しずつ明らかになっていました。
このうち、最初に発見された南側の池は、東西63メートル、南北53メートルに及ぶ大きな五角形をしていて、石組みの護岸で囲われていました。
池の中には島が設けられていて、噴水のような石造物も見つかりました。
こうした遺物などから、南側の池は、外国からの訪問客をもてなすためなどに使われたとみられています。
一方、北側から見つかった池は、長方形のような石組みの護岸が設けられていました。
周囲では、湧き水を流すための石を組み合わせた溝が見つかっていることなどから、水を使った儀式などが行われたとみられています。
また、池の内側にむけて砂利などで傾斜をつけるという、のちの日本庭園にも通じる改修が行われたことも明らかになりました。
今回、発掘調査が終わって、遺跡の池の部分の全容がほぼ明らかになったことについて、飛鳥時代の歴史に詳しい東京学芸大学の木下正史名誉教授は、「東アジアの庭園にはない独特の部分があり、東アジア社会の中で、日本がどう文化を取り入れ日本をつくっていったかを象徴的に示す遺構になる」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20211202/2050009085.html
2021年12月2日 17時02分

2chの反応

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 14:40:26.06 ID:ORJKKNPr0
飛鳥時代とか奈良時代とか面白いね
大河ドラマやってほしい

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 14:57:43.64 ID:iItALVLO0
>>5
飛鳥奈良時代は皇族同士の争いだから大河にしにくい

太平記ですら、天皇と皇子が中盤悪役になるってだけで
平成になるまで大河にできなかった

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:20:57.93 ID:JrnrrpXI0
>>11
縄文時代ならおk

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 14:44:25.33 ID:LfRGL9LP0
なんで庭園の小島がお魚の形してるの?
no title

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 14:48:57.21 ID:QqoUMY8v0
一時期ぶいぶい言わせてたのにあそこまで堕ちてしまってクソ田舎になったのって
そうはなくね奈良?
大学で言ったら、共通一次試験が実施される前に一期校・二期校制度で一時期は
東大京大一橋大の一期校落ちが浪人したくねえって蝟集して、東北大や九大の
経済学部の偏差値越えちまってた横国大経済とか、神田駿河台にあって20年間
首位の司法試験実績誇ってたのに田舎に移転して堕ちた中央大法学部よりも
さらにひどくね?なんでこうなった??

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 15:32:55.00 ID:YQnrMIUJ0
>>8
平城遷都のときに飛鳥の建物を解体して奈良に移転したから、飛鳥は建物が残らなかった。

長岡遷都、平安遷都は奈良の仏教勢力を政治から遠ざけたいのが動機の1つだったから、奈良には寺社が残った。
しかし奈良時代にはまだ町民階級が発達していなかったから、平城京の住民はみな官僚で
長岡京や平安京に引っ越ししてしまい、奈良は寺社を残して田園地帯に戻った。

中世にも重要な土地であり続けたので、かえって戦争の舞台になって
農民が耕作を放棄して転出したために土地が荒れ果てた。

織田信長の時代に諸大名に褒美として細切れに与えられたり、江戸時代に幕府直轄領だったりして
大大名がいなかったせいで、江戸時代に全国で行われたような大規模な農地開発や産業振興が
大和国では行われなかった。

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:11:04.53 ID:EPrs25vg0
>>23

豊臣秀長がいる

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:04:17.49 ID:1tHjsqse0
>>8
紀元前に中米の都市が世界で1番人口多かったりするから
日本とか奈良とか全く意味ねーよ

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 15:15:54.06 ID:YQnrMIUJ0
飛鳥京って何だ?と思ったら、
藤原京以前の天皇の代ごとに宮が移転していた時代に
宮が作られることが多かった地域の総称なんだな
具体的には藤原京より少し南の丘陵地

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 15:18:53.37 ID:Y8371Ly10
地元民ですがこんなのは氷山の一角で掘ればいくらでも出てきます
地下に観光資源がザクザク埋まってますが一気に出さずに小出しにする戦略のようです

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 15:48:06.81 ID:2ZuJn7hl0
奈良の観光が京都に比較して全然冴えないのはさ
京都は知識皆無でも雰囲気で楽しめるけど
奈良は歴史の知識が無いと楽しめないからじゃなかろうか
飛鳥の石舞台古墳とかも知識なければただの石だしな
古墳も丘にしか見えないからなあ…

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 15:56:56.17 ID:GPRdM2Ul0
奈良とかいきてぇ
自転車でダラダラ遺跡周りてぇ

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:16:58.56 ID:Pav1n9yM0
この辺は農閑期に掘らせてもらって調査したら埋めるを繰り返しんじゃないの?
買うの?金湧いてきたの?

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:23:48.33 ID:VKSvic6o0
吉野行宮→ 賀名生行宮→ 栄山寺→ 賀名生
大変だな南朝は。

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/03(金) 16:36:03.50 ID:4vNJtCUE0
>>37
賀名生宮ってちょっと大きめの普通の家だったそうじゃん。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村