ウクライナ情勢をめぐり、アメリカのブリンケン国務長官はロシアがNATO=北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないよう要求していることに対し応じられない考えを書面で回答したと明らかにし、ロシア側に対応を迫りました。
緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、アメリカのブリンケン国務長官はロシアのラブロフ外相との先週の会談でNATOをこれ以上拡大させないことへの保証を求めるロシア側の要求に書面で回答すると伝えていました。
ブリンケン長官は26日、記者会見し、モスクワに駐在するアメリカのサリバン大使がロシア側に書面を届け回答したと述べました。
ブリンケン長官は書面の詳しい内容は公表できないとしながらも「NATOのドアは開かれているという原則は維持する」と述べ、ロシア側の要求には応じられない考えを伝えたことを明らかにしました。
ただ信頼関係の構築のために軍事演習の在り方などをめぐっては議論が可能だとする考えも伝えたとしていて、ロシア側に対応を迫る形になっています。
ブリンケン長官は「ロシアが書面を検討したあと、近くラブロフ外相と協議することになるだろう」と述べたうえで「ロシアが外交と対話の道を選ぼうともウクライナへの侵攻を決断しようとも、われわれは準備はできている」と述べ、ロシア側を改めてけん制しました。
(略)
2022年1月27日 6時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/k10013452091000.html
2chの反応
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:39:28.90 ID:cRegMYkb0
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:39:28.90 ID:cRegMYkb0
こりゃロシアは決裂と判断して開戦だなw
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:41:12.21 ID:+WbnDVT10
>>3
「開戦」はしないよ
ロシアはウクライナに侵攻するきはないと言ってるのはまんざら嘘ではないだろう
正規軍の大軍勢をこれみよがしに集結させてるのはウクライナ軍主力を国境線沿いに縛り付けておくための陽動作戦だよ
当然これから何らかの動きがあるはずだけどそれは正規軍による侵攻作戦ではなくてウクライナ内の親露勢力とすでに浸透しているであろうロシア工作員、特殊部隊による非正規戦だろう
東ウクライナの分離主義勢力の大幅勢力圏拡大と完全分離独立だろうね
オデッサとかの黒海海岸線沿いの地域も危ない
軍は首都からわずか90キロのところに集結してる目の前のロシア軍の大軍勢を捨ておいて内覧鎮圧に向かうわけにもいかないので陽動作戦と分かっていても動けなくて黙って見ているしかない
「開戦」はしないよ
ロシアはウクライナに侵攻するきはないと言ってるのはまんざら嘘ではないだろう
正規軍の大軍勢をこれみよがしに集結させてるのはウクライナ軍主力を国境線沿いに縛り付けておくための陽動作戦だよ
当然これから何らかの動きがあるはずだけどそれは正規軍による侵攻作戦ではなくてウクライナ内の親露勢力とすでに浸透しているであろうロシア工作員、特殊部隊による非正規戦だろう
東ウクライナの分離主義勢力の大幅勢力圏拡大と完全分離独立だろうね
オデッサとかの黒海海岸線沿いの地域も危ない
軍は首都からわずか90キロのところに集結してる目の前のロシア軍の大軍勢を捨ておいて内覧鎮圧に向かうわけにもいかないので陽動作戦と分かっていても動けなくて黙って見ているしかない
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:39:58.83 ID:K2Qb1wb10
あらま、やっぱ始まるのか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:43:21.64 ID:vpstf6oh0
凄いな アメリカvsロシアの直接戦争
ロシアにつく国ってあるのかね
中国もアメリカについてロシア西部に進行しそうだわ
ロシアにつく国ってあるのかね
中国もアメリカについてロシア西部に進行しそうだわ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:46:26.53 ID:AdZNull/0
>>6
中国は来週から北京オリンピックだし、平和の祭典が終わるまでは動けないだろ。
中国は来週から北京オリンピックだし、平和の祭典が終わるまでは動けないだろ。
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:11:04.54 ID:7atDdRd20
>>8
ソチ五輪に合わせて
2014年ウクライナ騒乱仕掛けられてるから
ロシア的には意味のある開戦日時となるな
五輪開幕に合わせられると習さん的には
複雑な思いだろうけど
ソチ五輪に合わせて
2014年ウクライナ騒乱仕掛けられてるから
ロシア的には意味のある開戦日時となるな
五輪開幕に合わせられると習さん的には
複雑な思いだろうけど
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:20:09.03 ID:2zvD2spI0
>>8
阿保!ロシアは2008年の北京オリンピックが開かれている時、今のジョージアのグルジアに激しい軍事攻撃をしたぞ。
それから、2014年にロシアでソチオリンピックが開かれていた時はクリミアを強奪したし。ロシアはオリンピックなんか気にせず、
軍事侵攻をするから。
阿保!ロシアは2008年の北京オリンピックが開かれている時、今のジョージアのグルジアに激しい軍事攻撃をしたぞ。
それから、2014年にロシアでソチオリンピックが開かれていた時はクリミアを強奪したし。ロシアはオリンピックなんか気にせず、
軍事侵攻をするから。
868: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 18:07:48.65 ID:1faPKi6b0
>>74
ロシアは火事場泥棒やから、むしろオリンピックのタイミングで来るんちゃうかね。
ロシアは火事場泥棒やから、むしろオリンピックのタイミングで来るんちゃうかね。
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 08:36:05.93 ID:R0iDjZ+A0
>>8
マジ?そうなん、もう北京オリンピックだったんだ。知らんかったわ
マジ?そうなん、もう北京オリンピックだったんだ。知らんかったわ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:50:25.91 ID:1Y5ej3/70
>>6
ベラルーシはロシア寄りやね
ベラルーシがロシアのウクライナ攻撃に手を貸すようなことがあるとNATOに攻撃されるだろうな
ベラルーシはロシア寄りやね
ベラルーシがロシアのウクライナ攻撃に手を貸すようなことがあるとNATOに攻撃されるだろうな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:15:30.11 ID:bPa4hG1m0
>>6
中国、イラン、北朝鮮あたりか
中国、イラン、北朝鮮あたりか
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:22:38.96 ID:AWK4/hBa0
>>6
中国北朝鮮は今も昔もロシアとズブズブなのにアメリカ側とかありえんわ(笑)
中国北朝鮮は今も昔もロシアとズブズブなのにアメリカ側とかありえんわ(笑)
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 08:42:14.30 ID:cmemKiiv0
>>6
ロシアが何を中国に差し出すかで決まるだろうな
何も出さなきゃ沿海州が中国になるだけか
ロシアが何を中国に差し出すかで決まるだろうな
何も出さなきゃ沿海州が中国になるだけか
472: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 10:06:50.68 ID:SbyiYDXh0
>>265
ホンマにプーチンってアホよな
北方領土返して平和条約結んでおけば
こういう外交包囲網でも日本に包囲網の穴が担保されてたから
この状況でもまだ打開の道があったのに
千島と樺太ではなく、たった4島すら返さなかった事で包囲網に全く穴が無くなり、
中国の餌になって右半分の領土まるまる失う勢いになってる
北方領土に部隊置いて日本に向けてイキってたり全然自分の運命を見えておらず笑えるわw
ホンマにプーチンってアホよな
北方領土返して平和条約結んでおけば
こういう外交包囲網でも日本に包囲網の穴が担保されてたから
この状況でもまだ打開の道があったのに
千島と樺太ではなく、たった4島すら返さなかった事で包囲網に全く穴が無くなり、
中国の餌になって右半分の領土まるまる失う勢いになってる
北方領土に部隊置いて日本に向けてイキってたり全然自分の運命を見えておらず笑えるわw
545: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 11:35:22.80 ID:Cdl7g/vJ0
>>6
中国は今動けないよ、五輪があるからね
極秘情報だと、せめて五輪期間中は攻めないでって中国がロシアに要求してるらしい
中国は今動けないよ、五輪があるからね
極秘情報だと、せめて五輪期間中は攻めないでって中国がロシアに要求してるらしい
547: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 11:37:43.72 ID:8Qo+wzlF0
>>545
むしろロシアは五輪だからこそ攻め時だと考えてるわ
8年前のソチのときにアメリカにやられたからな
むしろロシアは五輪だからこそ攻め時だと考えてるわ
8年前のソチのときにアメリカにやられたからな
588: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 12:07:04.95 ID:o3DqIQnq0
>>545
表向きにはその報道はロシア、中国は否定しているよ
表向きにはその報道はロシア、中国は否定しているよ
601: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 12:12:25.09 ID:YzuJ/v8c0
>>588
衛星、超高画素カメラ、インターネット、ドローンがある現代では奇襲など
やりたくてもできない
「心理的な奇襲」のみがありうる
衛星、超高画素カメラ、インターネット、ドローンがある現代では奇襲など
やりたくてもできない
「心理的な奇襲」のみがありうる
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:43:40.27 ID:48bap+0e0
ロシア苦戦と予想
準備にちょっと時間を掛けすぎた
準備にちょっと時間を掛けすぎた
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:08:36.91 ID:AoVmDMwC0
>>7
ロシア圧勝という話だぞ
ウクライナはNATO未加盟なので西側諸国は側面支援しかできない、戦うのはウクライナ単独
だから経済制裁を今から声高に言って思いとどまらせようとしている
ロシア圧勝という話だぞ
ウクライナはNATO未加盟なので西側諸国は側面支援しかできない、戦うのはウクライナ単独
だから経済制裁を今から声高に言って思いとどまらせようとしている
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:13:30.98 ID:Q/vkJpPi0
>>40
で、圧勝したその後は?
国連から追い出され、経済制裁をくらい
貿易もできなくなる。
ゲリラ戦も行われるだろうし
ソ・フィン戦争の二の舞の未来しか
思い浮かばんわw
で、圧勝したその後は?
国連から追い出され、経済制裁をくらい
貿易もできなくなる。
ゲリラ戦も行われるだろうし
ソ・フィン戦争の二の舞の未来しか
思い浮かばんわw
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:30:09.25 ID:AoVmDMwC0
>>49
プーチンが旧ソ連の夢にとらわれていて理性的な判断ができない説
実際クリミアで成功してしまった。ウクライナを取り戻すなら強引でも今がチャンス
一旦実効支配してしまったらもう自分の物、経済制裁は時間がかかるがいずれは少しずつ緩和されていくという考え
プーチンが旧ソ連の夢にとらわれていて理性的な判断ができない説
実際クリミアで成功してしまった。ウクライナを取り戻すなら強引でも今がチャンス
一旦実効支配してしまったらもう自分の物、経済制裁は時間がかかるがいずれは少しずつ緩和されていくという考え
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 08:28:00.54 ID:6kd4pRTk0
>>49
何やっても、あんだけ核を持っていたら追い出されない
何やっても、あんだけ核を持っていたら追い出されない
605: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 12:15:12.62 ID:uKNn54Cr0
>>224
核を抱えたまま餓死だなwwwwww
核を抱えたまま餓死だなwwwwww
801: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 17:14:51.53 ID:JH/yU7980
>>605
ロシアもウクライナも主要な穀物輸出国だよ。
トンガの噴火で全世界的な不作が来たらむしろロシア以外の世界が飢える。
ロシアもウクライナも主要な穀物輸出国だよ。
トンガの噴火で全世界的な不作が来たらむしろロシア以外の世界が飢える。
806: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 17:18:35.98 ID:xAxfDzlR0
>>801
ロシアは小麦の輸出量がアメリカを抜いて世界一になった農業大国だからね。
世界は燃料だけでなく食糧もロシアに頼ってる。
ロシアは小麦の輸出量がアメリカを抜いて世界一になった農業大国だからね。
世界は燃料だけでなく食糧もロシアに頼ってる。
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:47:36.63 ID:UiE+Ar/q0
ロシアは別に戦争したいわけじゃないし制裁も受けたくない
ただウクライナのNATO加盟を阻止したいだけ
一方のアメリカの要求はよく分からん
ウクライナをNATO入りさせてどんなメリットがあるの?
ただウクライナのNATO加盟を阻止したいだけ
一方のアメリカの要求はよく分からん
ウクライナをNATO入りさせてどんなメリットがあるの?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:49:59.67 ID:e2/1x5RH0
>>11
戦争する気なくて制裁されたくないなら
軍隊配備しなけりゃいいと思いますけどねぇ 10万人も
戦争する気なくて制裁されたくないなら
軍隊配備しなけりゃいいと思いますけどねぇ 10万人も
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:51:22.02 ID:UiE+Ar/q0
>>17
ウクライナへの脅しでしょ
で、アメリカの狙いはなんだろう
ウクライナへの脅しでしょ
で、アメリカの狙いはなんだろう
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 07:08:22.29 ID:Q/vkJpPi0
>>11
ウクライナの勝手だろ。
NATOに入るか入らないかは、
ウクライナの勝手だろ。
NATOに入るか入らないかは、
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 08:53:10.78 ID:oWTiVGwF0
>>39
そりゃその通りなんだが、ロシアは昔から
国境線を接する国が敵側に付く事を極端に嫌う。
緩衝地帯が無くなる事が怖いんだな。
そりゃその通りなんだが、ロシアは昔から
国境線を接する国が敵側に付く事を極端に嫌う。
緩衝地帯が無くなる事が怖いんだな。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:49:49.08 ID:sGwJ0yx30
ダメリカの失敗確定だね
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/27(木) 06:49:53.52 ID:KDuhMpjf0
プロレス
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする