2017年7月28日、環球網は、航空自衛隊が導入予定の新型対艦ミサイルが、日中両国間の軍事力を逆転させるかもしれないとする米メディアの報道を伝えた。
米誌ナショナル・インタレスト電子版は22日「新型対艦ミサイルが自衛隊の海上防御力を大きく高めることになりそうだ」とし、航空自衛隊がF2戦闘機に導入予定の「XASM-3」について紹介している。
記事は「冷戦終結以降、拮抗するライバルの艦隊が消えたことで米国、北太平洋条約機構(NATO)加盟国などは対艦ミサイルの新技術を開発せず、現在でも亜音速対艦ミサイルの使用が一般的だ。
しかし、日本だけは海上戦力の増強に重点を置き続けており、大量の護衛艦や初のドック型揚陸艦(おおすみ型輸送艦のこと)を建造して軍備の質と量を急速に高めるとともに、空母打撃群づくりを始めている」と指摘。
米誌ナショナル・インタレスト電子版は22日「新型対艦ミサイルが自衛隊の海上防御力を大きく高めることになりそうだ」とし、航空自衛隊がF2戦闘機に導入予定の「XASM-3」について紹介している。
記事は「冷戦終結以降、拮抗するライバルの艦隊が消えたことで米国、北太平洋条約機構(NATO)加盟国などは対艦ミサイルの新技術を開発せず、現在でも亜音速対艦ミサイルの使用が一般的だ。
しかし、日本だけは海上戦力の増強に重点を置き続けており、大量の護衛艦や初のドック型揚陸艦(おおすみ型輸送艦のこと)を建造して軍備の質と量を急速に高めるとともに、空母打撃群づくりを始めている」と指摘。
「日本は中国海軍がグリーンウォーター・ネイビーからブルーウォーター・ネイビーへと成長するのを黙々と注視し続けてきた。今、中国海軍は軍艦の総トン数、数量いずれにおいても海上自衛隊を上回っている」と続けた。
そのうえで「新型対艦ミサイルXASM-3によって、実力の天秤が日本に傾く可能性がある」と主張。
「ラムジェットエンジン搭載で最高飛行速度がマッハ3を超え、しかも水面付近を飛行可能であることから、軍艦を発見してからわずか30秒足らずで攻撃することができる。中国はこのミサイルに極めて大きな憂慮を抱くことになる。なぜなら、北太平洋においてミサイルの射程圏内を航行せざるを得ないからだ」と論じている。
なお、「XASM-3」については中国メディアも先日、注目する記事を掲載している。
Record China
http://www.recordchina.co.jp/b185825-s0-c10.html
軍事力の向上は、ならず者国家に囲まれている日本にとって必要なことです。
2chの反応
>効いてる 効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>そう、1発1億円程度の対艦ミサイルで
シナ空母(艦3000億、艦載機5000億)の8000億円を海の藻屑にしてしまえば、バツグンの効率だし
シナの空母艦隊など、簡単に壊滅できる。
>南シナ海で傍若無人の中国よ、ありがとう
日本は着々と自衛力を高めることができるw
>日本と中国の海軍戦力の比較は、もうこの数十年の間中国がずっと上回ってるよ
XASM3だって、むしろ日本が劣勢を兵器の質でなんとかしようという、
いわば「あがき」みたいなモン
> XASM-3をいつから開発してると思ってるんだ???
ちなみに戦力の比較なんてのは何を基準にするかで変わってくる
予算?人数?艦の数?総排水量?
実際はそんなモノでは測れないのに無理に数値化してるだけ
ちなみに日本の数より質ってのは中国が開放経済やる前からなんだけどね
>>>そのうえで「新型対艦ミサイルXASM?3によって、実力の天秤が日本に傾く可能性がある」と主張。
アレ?
ついこの間まで、超音速弾道ミサイル持ってるから、
米正規空母が相手でも大丈夫とか言ってなかったっけ?
>国防は最低限の福祉
>その言葉、名言やね
>ミサイル技術が対ミサイル技術を上回ったら空母は金だけかかる無用の長物になるのか。
>空母はエアカバーを艦隊にもたらすのでむしろ重要になるかと
>水面付近をマッハ3とかえらいことになれせん?
>海上の低空で超音速ミサイル飛ばすときは、このくらいのスピードは必要。
でないと、衝撃波でできた水柱とか反射衝撃波で自分が落ちる。
でもって衝撃波で水柱のウエーキができるから、遥か彼方からでも、肉眼でミサイルが迫ってくるのが判る。
しかも秒速1km以上だから、船の回避行動は間に合わない。
狙われた船はパニック必至だ。大戦中の急降下爆撃機の悪魔のサイレンと同じ効果がありそうだな。
>1950~60年代、空対空においてミサイル万能論ってのが
あったんだが、ベトナム戦争において北のドッグファイトで
撃墜されまくり、結局のところF4に機銃を載せることになった。
その反省から現代でもミサイル万能論は復活していないのと、
ステルス戦闘機が世界各国で運用されるようになると
長距離射程のミサイルは空対空においては意味が薄まるとも
言われていて、
日本の次期戦闘機の開発でもそこらへんが
盛り込まれてるんだそうな。
>F-35の開発者はなんとか機銃降ろす方向で動いてたけどな
基本的にミサイル万能論は生きてるが、警告とかCASなんかで有効な為に用兵側からはどうしても外せない
>ミサイルを打ち尽くした後の保険としても
あったほうがいい。
当然だよね
>いつも思うことだが、新兵器とか新戦法みたいな情報って、全世界に向けてベラベラベラベラ話すものなのかね?
日本はこの手の情報をいつもうれしそうに公表するけど、正直、バカじゃないかと思うよ。
まっ、なんでもかんでもしゃべっちゃいないと思うが、スパイ天国の上に役人の口が軽いとなりゃ、まあ戦争やっても大したことないだろうな。
>情報を出す事で疑心暗鬼から来る軍拡競争を抑止するって国際社会じゃ普通の思想
>君が思ってるより遙かに世界はべらべら広報してる
こんなのぜんぜん喋ってるうちに入らない
>メディアはあまり報道しないけど中国のロシア製対艦ミサイルだけがネックだったんだ
これに撃たれたら日本の護衛艦もひとたまりも無い。だからこれを超える必要があった
ちゃんと考えてるんだなと感心。
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング
そのうえで「新型対艦ミサイルXASM-3によって、実力の天秤が日本に傾く可能性がある」と主張。
「ラムジェットエンジン搭載で最高飛行速度がマッハ3を超え、しかも水面付近を飛行可能であることから、軍艦を発見してからわずか30秒足らずで攻撃することができる。中国はこのミサイルに極めて大きな憂慮を抱くことになる。なぜなら、北太平洋においてミサイルの射程圏内を航行せざるを得ないからだ」と論じている。
なお、「XASM-3」については中国メディアも先日、注目する記事を掲載している。
Record China
http://www.recordchina.co.jp/b185825-s0-c10.html
軍事力の向上は、ならず者国家に囲まれている日本にとって必要なことです。
2chの反応
>効いてる 効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>そう、1発1億円程度の対艦ミサイルで
シナ空母(艦3000億、艦載機5000億)の8000億円を海の藻屑にしてしまえば、バツグンの効率だし
シナの空母艦隊など、簡単に壊滅できる。
>南シナ海で傍若無人の中国よ、ありがとう
日本は着々と自衛力を高めることができるw
>日本と中国の海軍戦力の比較は、もうこの数十年の間中国がずっと上回ってるよ
XASM3だって、むしろ日本が劣勢を兵器の質でなんとかしようという、
いわば「あがき」みたいなモン
> XASM-3をいつから開発してると思ってるんだ???
ちなみに戦力の比較なんてのは何を基準にするかで変わってくる
予算?人数?艦の数?総排水量?
実際はそんなモノでは測れないのに無理に数値化してるだけ
ちなみに日本の数より質ってのは中国が開放経済やる前からなんだけどね
>>>そのうえで「新型対艦ミサイルXASM?3によって、実力の天秤が日本に傾く可能性がある」と主張。
アレ?
ついこの間まで、超音速弾道ミサイル持ってるから、
米正規空母が相手でも大丈夫とか言ってなかったっけ?
>国防は最低限の福祉
>その言葉、名言やね
>ミサイル技術が対ミサイル技術を上回ったら空母は金だけかかる無用の長物になるのか。
>空母はエアカバーを艦隊にもたらすのでむしろ重要になるかと
>水面付近をマッハ3とかえらいことになれせん?
>海上の低空で超音速ミサイル飛ばすときは、このくらいのスピードは必要。
でないと、衝撃波でできた水柱とか反射衝撃波で自分が落ちる。
でもって衝撃波で水柱のウエーキができるから、遥か彼方からでも、肉眼でミサイルが迫ってくるのが判る。
しかも秒速1km以上だから、船の回避行動は間に合わない。
狙われた船はパニック必至だ。大戦中の急降下爆撃機の悪魔のサイレンと同じ効果がありそうだな。
>1950~60年代、空対空においてミサイル万能論ってのが
あったんだが、ベトナム戦争において北のドッグファイトで
撃墜されまくり、結局のところF4に機銃を載せることになった。
その反省から現代でもミサイル万能論は復活していないのと、
ステルス戦闘機が世界各国で運用されるようになると
長距離射程のミサイルは空対空においては意味が薄まるとも
言われていて、
日本の次期戦闘機の開発でもそこらへんが
盛り込まれてるんだそうな。
>F-35の開発者はなんとか機銃降ろす方向で動いてたけどな
基本的にミサイル万能論は生きてるが、警告とかCASなんかで有効な為に用兵側からはどうしても外せない
>ミサイルを打ち尽くした後の保険としても
あったほうがいい。
当然だよね
>いつも思うことだが、新兵器とか新戦法みたいな情報って、全世界に向けてベラベラベラベラ話すものなのかね?
日本はこの手の情報をいつもうれしそうに公表するけど、正直、バカじゃないかと思うよ。
まっ、なんでもかんでもしゃべっちゃいないと思うが、スパイ天国の上に役人の口が軽いとなりゃ、まあ戦争やっても大したことないだろうな。
>情報を出す事で疑心暗鬼から来る軍拡競争を抑止するって国際社会じゃ普通の思想
>君が思ってるより遙かに世界はべらべら広報してる
こんなのぜんぜん喋ってるうちに入らない
>メディアはあまり報道しないけど中国のロシア製対艦ミサイルだけがネックだったんだ
これに撃たれたら日本の護衛艦もひとたまりも無い。だからこれを超える必要があった
ちゃんと考えてるんだなと感心。
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング
コメント
コメントする