1: すらいむ ★ 2022/04/21(木) 18:20:06.19 ID:CAP_USER
デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱
この4月から約730人体制と、2021年9月発足時の約600人体制から大きく職員を増やしたデジタル庁。
それに加え、デジタル庁として初めて国家公務員1期生12人も採用するなど、組織を拡大化している。
その一方で民間出身者の退職が相次いだり、上層部の“アナログぶり”が露呈するなど、意気込みとは反対にデジタル庁に対する風当たりは強くなっているようだ。
(以下略)
mag2.com 2022.04.20
https://www.mag2.com/p/news/536324
この4月から約730人体制と、2021年9月発足時の約600人体制から大きく職員を増やしたデジタル庁。
それに加え、デジタル庁として初めて国家公務員1期生12人も採用するなど、組織を拡大化している。
その一方で民間出身者の退職が相次いだり、上層部の“アナログぶり”が露呈するなど、意気込みとは反対にデジタル庁に対する風当たりは強くなっているようだ。
(以下略)
mag2.com 2022.04.20
https://www.mag2.com/p/news/536324
2chの反応
2: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:22:28.87 ID:9lgZz4oi
2: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:22:28.87 ID:9lgZz4oi
そらそうでしょ
変えないよ!の方針では
変えないよ!の方針では
3: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:22:56.30 ID:wjnvP5s5
有識者=巷の有名人だもんな
ほんと無能
ほんと無能
4: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:26:30.20 ID:tP+mTIQd
20代の女性プロマネ元気してるかなぁ
現場が極端に優秀で、上がパソコン触ったことないレベルだからそーとー苦労しそう
現場が極端に優秀で、上がパソコン触ったことないレベルだからそーとー苦労しそう
5: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:28:22.34 ID:wmKeMiZm
ブラインドタッチ出来ないヤツは解雇
6: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:30:32.73 ID:vooentj3
電子メールはデジタルだけど。
アナログの意味分かってるの?
アナログの意味分かってるの?
9: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:32:17.67 ID:xXEse+rZ
>>6
そう言う意味じゃない
発達障害とか言われない?
そう言う意味じゃない
発達障害とか言われない?
11: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:34:05.53 ID:/hlZn0Ia
>>9
どういう意味?
いやマジで
どういう意味?
いやマジで
39: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:07:50.39 ID:7qCJFHTW
>>6
例えばチャットなら🆗ってボタン押せば済むことなのに、
「〇〇の件ですが〜」ってTPOを弁えた文章を5行くらい捻り出さないといけない
チャットなら🆗🆖で簡易投票みたいなこともできるけど、
メールだといちいち目でメールを読んで自分で分類して数えないと分からない
電子メールがデジタル化してるのは文章を送るところだけ
その前後は全くデジタル化されてないんだよ
あんたの言い分は「ワープロはデジタルだから、ワープロで手紙打って送るのはデジタルだろ?」って
言ってるようなもん(若い人はワープロじゃ分からんか?)
例えばチャットなら🆗ってボタン押せば済むことなのに、
「〇〇の件ですが〜」ってTPOを弁えた文章を5行くらい捻り出さないといけない
チャットなら🆗🆖で簡易投票みたいなこともできるけど、
メールだといちいち目でメールを読んで自分で分類して数えないと分からない
電子メールがデジタル化してるのは文章を送るところだけ
その前後は全くデジタル化されてないんだよ
あんたの言い分は「ワープロはデジタルだから、ワープロで手紙打って送るのはデジタルだろ?」って
言ってるようなもん(若い人はワープロじゃ分からんか?)
45: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:12:47.39 ID:fNs2CQUU
>>39
TPOを弁えないのがデジタル化だというなら一般社会で理解を得るのは難しいだろうな
TPOを弁えないのがデジタル化だというなら一般社会で理解を得るのは難しいだろうな
46: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:16:35.37 ID:vj1i0hQs
>>45
>>45
「ハンコは傾けて」とか
ZOOMで役職ごとに大きくしろとか
そういうのが阻害してんだよそういうことだ
>>45
「ハンコは傾けて」とか
ZOOMで役職ごとに大きくしろとか
そういうのが阻害してんだよそういうことだ
51: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:23:53.64 ID:fNs2CQUU
>>46
文化というものはおしなべて馬鹿馬鹿しいものだよ
でもそれで気分良く社会が回っている以上はどうしようもない
文化というものはおしなべて馬鹿馬鹿しいものだよ
でもそれで気分良く社会が回っている以上はどうしようもない
52: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:27:13.48 ID:7qCJFHTW
>>45
TPOを弁えるってのは🆗で済むことを🆗で済ませるってことであって、
何にでもバカ丁寧なフリをして無駄な手間をかけるという意味じゃない
そういうのはTPOが分からない無能が仕方なく安全策でやること
TPOを弁えるってのは🆗で済むことを🆗で済ませるってことであって、
何にでもバカ丁寧なフリをして無駄な手間をかけるという意味じゃない
そういうのはTPOが分からない無能が仕方なく安全策でやること
57: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:30:29.37 ID:fNs2CQUU
>>52
安全第一なのは当たり前だろ
そうでなくても世の中には頭のおかしいクレーマーがたくさんいるんだから
安全第一なのは当たり前だろ
そうでなくても世の中には頭のおかしいクレーマーがたくさんいるんだから
70: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 20:00:10.03 ID:ULMC51PW
>>57
デジタル化=合理化、省力化だ。
2人でやってた仕事を1人で楽々やる、あるいは1日でやってた仕事を半日で終わらせることだよ。
旗を振るべきデジタル庁が、逆行して突っ走っているな。
デジタル化=合理化、省力化だ。
2人でやってた仕事を1人で楽々やる、あるいは1日でやってた仕事を半日で終わらせることだよ。
旗を振るべきデジタル庁が、逆行して突っ走っているな。
54: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:28:57.02 ID:ZebUpy8V
>>39
中小企業でも物凄い小規模な会社みたいだな
君みたいな人が応募して「これと、これが無いと仕事が出来ない!」とか言って辞めたんだろうな
国家公務員でチャットで意思決定はさすがに無謀だし、誰も望んでいないよ
中小企業でも物凄い小規模な会社みたいだな
君みたいな人が応募して「これと、これが無いと仕事が出来ない!」とか言って辞めたんだろうな
国家公務員でチャットで意思決定はさすがに無謀だし、誰も望んでいないよ
60: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:35:15.60 ID:vooentj3
>>39
根本的に間違ってるだろ。古くさいという意味はないぞ。
根本的に間違ってるだろ。古くさいという意味はないぞ。
7: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:30:42.60 ID:3J1cE6Tg
そもそも何をする為に集められたのかが明確じゃ無いから苦労するだろ
国や役所を全部デジタルにじゃ数千人は必要だろ
国や役所を全部デジタルにじゃ数千人は必要だろ
21: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:46:43.87 ID:vj1i0hQs
>>7
そら、デジタルを「取り締まる」ためさ
そら、デジタルを「取り締まる」ためさ
8: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:32:01.00 ID:GTA8J1nV
官僚は東大とかの頭脳明晰な人が多いし民間出身だとついていけないんだろう。
17: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:41:52.22 ID:sewmesez
比喩でアナログとか使ってる国って日本だけだよな
本当の意味を知らないからこそ使える
本当の意味を知らないからこそ使える
61: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:39:07.11 ID:iWm5JtHC
>>17
これ
これ
18: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:42:46.03 ID:SLlQIJ8M
次はUSBを記憶媒体と勘違いしていたりしてな
23: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:47:32.42 ID:9PAP4CxF
霞が関の無能集団は日本を破滅させるのが本業だからな。
25: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:51:16.24 ID:GMcUDOgD
科学でも技術でも何でもないじゃん。脊椎反射でスレ立てんなよ。
28: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:57:03.35 ID:b1Rd39/Y
これからアナログコンピューターの時代が来るというのに、時代に逆行しようとするから訳わからなくなるんだ
31: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:59:12.36 ID:MeWwxDP4
通産省の生え抜きが通産省所属のまま
やればいいだけだろ。簡単な話。
やればいいだけだろ。簡単な話。
32: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 18:59:13.75 ID:fNs2CQUU
メールしか知らないと言ってもSMTPを熟知しているという意味ではないんだろうな……
33: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:01:18.52 ID:ZwaNhKZr
imapじゃないところが、、、
35: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:03:06.51 ID:/vhGdOWi
まあ、IT系はどうしても変化が激しいから老人に牛耳らせるとろくでもない話になる
古参ITエンジニアでもメインフレーム専門とかオフコン専門だとTCP-IPとかわからん可能性もあるw
古参ITエンジニアでもメインフレーム専門とかオフコン専門だとTCP-IPとかわからん可能性もあるw
36: 名無しのひみつ 2022/04/21(木) 19:03:48.62 ID:12ZL7mJr
メールどころか
まだFAXを使っている
まだFAXを使っている
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする