1: みの ★ 2022/05/19(木) 17:01:52.08 ID:aNpkJIrC9
古代中国の文献には当時の日本(倭国)のことや、その交易(朝貢/ちょうこう)の様子が、たびたび登場する。裏を返せば、当時の日本列島に住む人にとっても、中国大陸や朝鮮半島は身近な存在であった。3世紀の邪馬台国や女王・卑弥呼についての記述は『三国志』(魏志倭人伝)に紹介され、『宋書(そうしょ)』には5世紀に朝貢した5人の倭王のことが記される。
しかし、その間の約150年間、4世紀にあたる時期については中国の史書にみられない。このことが、ヤマト王権の具体的な成り立ちを分からなくしている。いわゆる「謎(空白)の4世紀」と呼ばれる時期である。当時の中国では魏(ぎ)・蜀(しょく)・呉(ご)の三国時代が終わり、五胡十六国(ごこじゅうろくこく)という動乱期に突入。439年に北魏(ほくぎ)が統一するまで戦乱が続き、統一国家もなく、倭国に目を向ける余裕がなかったという事情がある。
しかし、重要な手がかりが中国・吉林省(きつりんしょう)で見つかった好太王碑(広開土王碑/こうかいどおうひ)に残されていた。この碑は高句麗(こうくり)の好太王の業績を称えるため、子の長寿王(ちょうじゅおう)が414年に建てたものだ。当時の朝鮮半島は、高句麗・百済(くだら)・新羅(しらぎ)の3国による勢力争いが激化していた。碑文からは、高句麗を中心とする朝鮮半島の様子、倭国の動静が確認できる。百済は399年、倭と同盟した。高句麗王は百済を討つため平壌(ピョンヤン)へ向かうが、そこで新羅から使者がきて、倭との戦いに力を貸してほしいと頼んできた。そのため高句麗王は新羅を救援した。400年、5万の軍で新羅の王都にいた倭の大軍が退却したので、これを追って任那・加羅に迫った。ところが安羅軍などが新羅の王都を占領した。
404年、倭の兵が帯方(たいほう/黄海道地方)に侵入してきたので、これを迎え撃って大いに破った。およそ、碑文にはこのようなことが刻まれている。百済や新羅より、海を越えて攻めてくる倭国との戦いを重視していたようにも読める。
(略)
歴史人 2022年5月18日
https://www.rekishijin.com/19649
しかし、その間の約150年間、4世紀にあたる時期については中国の史書にみられない。このことが、ヤマト王権の具体的な成り立ちを分からなくしている。いわゆる「謎(空白)の4世紀」と呼ばれる時期である。当時の中国では魏(ぎ)・蜀(しょく)・呉(ご)の三国時代が終わり、五胡十六国(ごこじゅうろくこく)という動乱期に突入。439年に北魏(ほくぎ)が統一するまで戦乱が続き、統一国家もなく、倭国に目を向ける余裕がなかったという事情がある。
しかし、重要な手がかりが中国・吉林省(きつりんしょう)で見つかった好太王碑(広開土王碑/こうかいどおうひ)に残されていた。この碑は高句麗(こうくり)の好太王の業績を称えるため、子の長寿王(ちょうじゅおう)が414年に建てたものだ。当時の朝鮮半島は、高句麗・百済(くだら)・新羅(しらぎ)の3国による勢力争いが激化していた。碑文からは、高句麗を中心とする朝鮮半島の様子、倭国の動静が確認できる。百済は399年、倭と同盟した。高句麗王は百済を討つため平壌(ピョンヤン)へ向かうが、そこで新羅から使者がきて、倭との戦いに力を貸してほしいと頼んできた。そのため高句麗王は新羅を救援した。400年、5万の軍で新羅の王都にいた倭の大軍が退却したので、これを追って任那・加羅に迫った。ところが安羅軍などが新羅の王都を占領した。
404年、倭の兵が帯方(たいほう/黄海道地方)に侵入してきたので、これを迎え撃って大いに破った。およそ、碑文にはこのようなことが刻まれている。百済や新羅より、海を越えて攻めてくる倭国との戦いを重視していたようにも読める。
(略)
歴史人 2022年5月18日
https://www.rekishijin.com/19649
2chの反応
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:10:36.30 ID:MndhIL8+0
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:10:36.30 ID:MndhIL8+0
>>1
好大王碑からも日本の三韓征伐は史実として明らかなのに韓国は未だに事実として認めず教科書にも書いてないからな
そんな韓国人がどの口で日本に対して歴史捏造教科書だのと批判するのかと呆れてしまう
韓国人ってのは総じて知的誠実さに欠如した感情優先動物としか思えんな
好大王碑からも日本の三韓征伐は史実として明らかなのに韓国は未だに事実として認めず教科書にも書いてないからな
そんな韓国人がどの口で日本に対して歴史捏造教科書だのと批判するのかと呆れてしまう
韓国人ってのは総じて知的誠実さに欠如した感情優先動物としか思えんな
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:38:22.60 ID:kOqJPM3F0
>>1 朝鮮半島の前方後円墳
隠蔽破壊で解かるその地域の対外的歴史改ざんは明らか。
隠蔽破壊で解かるその地域の対外的歴史改ざんは明らか。
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:54:56.63 ID:DtWCEsh70
>>1
> 百済や新羅より、海を越えて攻めてくる倭国との戦いを重視していたようにも読める。
突然何を言い出すんだか
高句麗←→百済 朝鮮半島北部の戦い
新羅←→倭 朝鮮半島南部の戦い
と戦ってたから
高句麗、新羅←→倭、百済
と連合国の戦いになっただけじゃないか
そもそも高句麗の真の敵は中国北部の国、北魏とかで
朝鮮半島南部なんか高句麗にとってマイナー問題に過ぎない
倭国との戦いを重視してるわけない
> 百済や新羅より、海を越えて攻めてくる倭国との戦いを重視していたようにも読める。
突然何を言い出すんだか
高句麗←→百済 朝鮮半島北部の戦い
新羅←→倭 朝鮮半島南部の戦い
と戦ってたから
高句麗、新羅←→倭、百済
と連合国の戦いになっただけじゃないか
そもそも高句麗の真の敵は中国北部の国、北魏とかで
朝鮮半島南部なんか高句麗にとってマイナー問題に過ぎない
倭国との戦いを重視してるわけない
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:56:03.14 ID:DtWCEsh70
>>1
>ただし、ヤマト王権には半島を占領するという目的はなかったと考えられる。
じゃあ任那は何なんだよ
適当なこと言いやがって
>ただし、ヤマト王権には半島を占領するという目的はなかったと考えられる。
じゃあ任那は何なんだよ
適当なこと言いやがって
516: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 20:12:55.58 ID:VDHf5xOF0
>>1
古代韓国は、日本を珍しい文化と宝物の多い大国として崇め奉った
【隋書】第81巻列伝46(東夷伝) 倭国 >>636年(貞観10年)
「新羅百済皆似倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来」
【訳】新羅と百済は日本は多くの珍しい文物を分け与えてくださる大国と敬い崇め奉り、使節を送った。
古代韓国は、日本を珍しい文化と宝物の多い大国として崇め奉った
【隋書】第81巻列伝46(東夷伝) 倭国 >>636年(貞観10年)
「新羅百済皆似倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来」
【訳】新羅と百済は日本は多くの珍しい文物を分け与えてくださる大国と敬い崇め奉り、使節を送った。
520: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 20:13:40.23 ID:7iwY+JLm0
>>516
それアカンやつや
それアカンやつや
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:05:33.19 ID:W5rJdFpw0
半島南部は日本の勢力下にあって近い民族だったけど、朝鮮半島は何度も北方民族の支配されてまったく別の民族になったってことでしょう?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:08:59.15 ID:BiLI2h2E0
>>8
DNAを見たら日本民族と朝鮮民族はそれなりに遠いもの
DNAを見たら日本民族と朝鮮民族はそれなりに遠いもの
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:47:20.31 ID:WAsTftF10
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:09:38.01 ID:XPrz2aP30
「ヤマト王権」
これの違和感が半端ないんだがw
これの違和感が半端ないんだがw
15: 板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2022/05/19(木) 17:11:25.44 ID:Imcr9ay/0
>>13
比較的最近使われている、ヤマト朝廷の替わりの用語。
比較的最近使われている、ヤマト朝廷の替わりの用語。
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:16:23.67 ID:X5jPO6dh0
>>13
朝廷がいつ成立したのか
※つまり連合王権代表の成立
が不明なので、
朝廷が文献に出てくるまで使われる大和国の王権のこと
同時代に毛野国、越の国、出雲国、吉備国が五大国として存在した
毛野国はワンチャンこのときに日本の首都になり得てた
そうしたら俺たちの毛も救われたはず
朝廷がいつ成立したのか
※つまり連合王権代表の成立
が不明なので、
朝廷が文献に出てくるまで使われる大和国の王権のこと
同時代に毛野国、越の国、出雲国、吉備国が五大国として存在した
毛野国はワンチャンこのときに日本の首都になり得てた
そうしたら俺たちの毛も救われたはず
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:13:54.28 ID:NAIDj5tZ0
何の新事実もないじゃん。
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:24:31.49 ID:/wTrH+5+0
1884年に日本の陸軍情報将校がもちかえった文書の中に広開土王碑の拓本(写本)が見つかった
そこには倭の勢力が半島の南部を勢力下においている記述があった
1970年代に韓国の歴史学者が拓本は日本軍に改ざんされたと主張し、研究は停滞した
2005年に中国で日本がみつけたものより古い写本が発見された
内容は日本の写本と同じだったのでこれにより改ざん説は破綻した
そこには倭の勢力が半島の南部を勢力下においている記述があった
1970年代に韓国の歴史学者が拓本は日本軍に改ざんされたと主張し、研究は停滞した
2005年に中国で日本がみつけたものより古い写本が発見された
内容は日本の写本と同じだったのでこれにより改ざん説は破綻した
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:29:16.10 ID:UptY0biP0
ハア?
既に後漢書東夷伝に
狗邪韓国は倭の領土と
明記してあるんだが??
既に後漢書東夷伝に
狗邪韓国は倭の領土と
明記してあるんだが??
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:31:17.49 ID:aNpkJIrC0
>>66 後漢書は4世紀の話じゃないだろが。なににイチャモンつけてんだ?
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:30:16.35 ID:1cG6mySZ0
朝鮮半島にめっちゃ日本人が居たってことが
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:31:32.03 ID:0MCCzSte0
>>69
3世紀にも居て古墳作ってた
現代は日韓併合で居た
韓国なんて万年属国だからね
他国を侵略できる力も知能も無いのさ
3世紀にも居て古墳作ってた
現代は日韓併合で居た
韓国なんて万年属国だからね
他国を侵略できる力も知能も無いのさ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:31:12.82 ID:ta17dGvn0
好太土王碑にも書いてある通り、任那は倭人の国だった。
それを放棄したのはごく最近のことで、特に近畿王朝一元史観に凝り固まった連中が、
カヤとかラ連合とかと言い出して、歴史から抹殺してしまいました。
それを放棄したのはごく最近のことで、特に近畿王朝一元史観に凝り固まった連中が、
カヤとかラ連合とかと言い出して、歴史から抹殺してしまいました。
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:33:56.26 ID:aTJf4tAx0
実は支那の史書って殆どが日本にあるんだよね。
あそこ朝廷が変わるごとに焚書するから。
あそこ朝廷が変わるごとに焚書するから。
497: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 20:07:00.83 ID:R2OXQffv0
>>83
何を言っているのか解らんが、殆どは後の世に編纂されているが?
そして、後年に編纂されたものはそれ以前の正史や他の史書からの引用/注釈が多い
何を言っているのか解らんが、殆どは後の世に編纂されているが?
そして、後年に編纂されたものはそれ以前の正史や他の史書からの引用/注釈が多い
841: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 21:46:42.38 ID:SWJXDOeJ0
>>497
書物が散逸するのが常で日本にしか残ってないものも多いと言いたいんだろう
書物が散逸するのが常で日本にしか残ってないものも多いと言いたいんだろう
899: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 22:13:36.46 ID:R2OXQffv0
>>841
翰苑とかはそうだね
魏略逸文も乗っているし
しかし、翰苑以外にそんなに多くあったっけ?
翰苑とかはそうだね
魏略逸文も乗っているし
しかし、翰苑以外にそんなに多くあったっけ?
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:52:09.37 ID:ta17dGvn0
倭の五王と言われてる者も、無理やり天皇に結び付けようとして躍起になっているけど、
全然整合性が取れなくて四苦八苦してる。武を雄略だとの決めつけが成功したと
なっているけど、そもそも名前が一字というのが倭国日本流と合わない。
実体は半島にいてシナ流の名前を持った倭人の王のことだろうと考えるのが自然。
全然整合性が取れなくて四苦八苦してる。武を雄略だとの決めつけが成功したと
なっているけど、そもそも名前が一字というのが倭国日本流と合わない。
実体は半島にいてシナ流の名前を持った倭人の王のことだろうと考えるのが自然。
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:55:55.58 ID:X5jPO6dh0
>>137
倭王 武はワカタケル鉄剣出てるし
>この銘文は、かつては「治天下𤟱□□□歯大王」と読み、
「多遅比弥都歯大王」(日本書紀)または「水歯大王(反正天皇)」(古事記)にあてる説が有力であった。
しかし稲荷山古墳出土の金錯銘鉄剣の銘文が発見されたことにより、「治天下獲□□□鹵大王」 と読み、
「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王、雄略天皇)」にあてる説が有力となっている。
このことから、つまり5世紀後半にはすでに大王の権力が九州から東国まで及んでいたと解釈される[8]。
倭王 武はワカタケル鉄剣出てるし
>この銘文は、かつては「治天下𤟱□□□歯大王」と読み、
「多遅比弥都歯大王」(日本書紀)または「水歯大王(反正天皇)」(古事記)にあてる説が有力であった。
しかし稲荷山古墳出土の金錯銘鉄剣の銘文が発見されたことにより、「治天下獲□□□鹵大王」 と読み、
「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王、雄略天皇)」にあてる説が有力となっている。
このことから、つまり5世紀後半にはすでに大王の権力が九州から東国まで及んでいたと解釈される[8]。
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 18:05:15.86 ID:ta17dGvn0
>>149
宋書に武と書かれた説明にはなってませんね
五王が 賛 珍 斉 興 武 となぜ一字でしか書いてないか?
そこが問題です。 他はそれなりに名前らしく書いてありますよね。
宋書に武と書かれた説明にはなってませんね
五王が 賛 珍 斉 興 武 となぜ一字でしか書いてないか?
そこが問題です。 他はそれなりに名前らしく書いてありますよね。
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 18:12:48.09 ID:QijxuTTK0
>>170
正確には二字で書いてある
> 『梁書』は倭珍を記さず、『宋書』に載っていない倭弥を挙げて、倭弥と倭済の関係を父子であると記す。
これは「珎(珍の俗字)」と「弥(彌の俗字)」を混同したものと解されるが、
倭珍と倭弥とは別人であり倭王は6人いた(倭の六王)とする説もある[29][30]。
『宋書』倭武上表文に「祖祢(祖禰)」と見えることから、倭武の祖父は「祢」(倭祢)であったと解釈でき、
これと倭珍を同一視する説もある[31]。
ただし「祢」は廟の意であり、「祖祢」は祖廟や遠祖とも解釈できる[32]。
つまり、倭武として名乗ってるってことね
正確には二字で書いてある
> 『梁書』は倭珍を記さず、『宋書』に載っていない倭弥を挙げて、倭弥と倭済の関係を父子であると記す。
これは「珎(珍の俗字)」と「弥(彌の俗字)」を混同したものと解されるが、
倭珍と倭弥とは別人であり倭王は6人いた(倭の六王)とする説もある[29][30]。
『宋書』倭武上表文に「祖祢(祖禰)」と見えることから、倭武の祖父は「祢」(倭祢)であったと解釈でき、
これと倭珍を同一視する説もある[31]。
ただし「祢」は廟の意であり、「祖祢」は祖廟や遠祖とも解釈できる[32]。
つまり、倭武として名乗ってるってことね
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 18:23:53.71 ID:t+goV6vJ0
>>149
それ武をタケルと読むまたはタケルという名前を意味的に武にあてる
というのが今の感覚だと当然と思えるけどそもそもいつからだって問題あるからな
武ですら確証はない
それ武をタケルと読むまたはタケルという名前を意味的に武にあてる
というのが今の感覚だと当然と思えるけどそもそもいつからだって問題あるからな
武ですら確証はない
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 18:31:03.23 ID:QijxuTTK0
>>223
年号が符号するので。
そもそも
違うと言い張る根拠の方が必要かな
これひっくり返すには
年号が符号するので。
そもそも
違うと言い張る根拠の方が必要かな
これひっくり返すには
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 18:36:38.86 ID:3qq8cRaF0
>>223
ワカタケルというのは天皇の和風諡号
古事記とか日本書紀に名前が書いてある
んで、埼玉県の稲荷山古墳の金錯銘鉄剣と、熊本県の江田船山古墳の銀錯銘大刀から
ワカタケルの名前の彫られた鉄剣が出土している
特に稲荷山古墳の金錯銘鉄剣には年号が入っていて、471年だとわかっている
471年頃ワカタケル大王が、関東と九州を配下に収めていたことは、出土物から揺るぎがない
倭の五王の一人、武が478年に朝貢していることから、やはり雄略天皇であると推測できる
ワカタケルというのは天皇の和風諡号
古事記とか日本書紀に名前が書いてある
んで、埼玉県の稲荷山古墳の金錯銘鉄剣と、熊本県の江田船山古墳の銀錯銘大刀から
ワカタケルの名前の彫られた鉄剣が出土している
特に稲荷山古墳の金錯銘鉄剣には年号が入っていて、471年だとわかっている
471年頃ワカタケル大王が、関東と九州を配下に収めていたことは、出土物から揺るぎがない
倭の五王の一人、武が478年に朝貢していることから、やはり雄略天皇であると推測できる
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:53:17.39 ID:97Rf2tAg0
百済の末裔ぶってる朝鮮人よ
おまえらは百済を侵略した外来種やん
おまえらは百済を侵略した外来種やん
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 17:55:02.58 ID:aNpkJIrC0
>>139 実際のところ、百済こそが北方からの外来種である。
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
今の朝鮮がいい例です、だから今の中国の吉林省の広開土王の石碑が正確と認められて ぐうの音も出なくなったが、現在の朝鮮の歴史学者は漢字が読めないから、ファンタジー歴史を作り出す。
コメントする