1: 新種のホケモン ★ 2022/03/27(日) 20:43:30.76 ID:CAP_USER
ダイヤモンド・オンライン
● 現代自動車が13年ぶりの再上陸 舶来ブランドの壁は打ち壊せるか
韓国の現代自動車がかねてうわさされていた通り、今年7月から日本の乗用車市場に再上陸することを発表した。
現代自といえば、起亜自動車を傘下としていまや韓国で唯一の自動車産業のメーカーグループだ。グローバルの自動車企業ランキングでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界4位(2021年世界販売666万台、前年比5%増)の位置付けにのし上がっている。必然的に韓国では現代自グループが圧倒的な市場シェアを誇るとともに、欧米市場や中国・アセアン市場にも食い込んできている。
その現代自が、世界の主要市場の中で唯一、食い込めない(撤退を繰り返した)市場が日本だったのだ。これは自動車業界でも七不思議の一つに数えられるような現象といわれてきた。
現代自が日本で正規販売を開始したのは01年で、いまから約20年前のことだが、この時期は20世紀から21世紀への移行とともに、世界の自動車メーカー大再編という、生き残りに向けた企業の合併・統合が進んだ時期だった。日本市場も、成熟に伴う低成長下で、販売激化にあった頃である。
当時の現代自のもくろみとしては、世界戦略が功を奏してきた折に、日本車に「追い付け追い越せ」の旗印の下、日本市場でのシェア奪取を狙うことだった。だが、日本の国産メーカー系列の強固な販売網と、国産車にこだわりを持つ日本特有の“舶来ブランドの壁”にはね返された。
当時の“韓流ブーム”に乗った販促戦略や在日韓国人への販売浸透策も進めたが、在日の人たちには逆効果にもなった。また、現代自ジャパンのトップも、日本のマーケティングに強い旧トヨタ自動車販売OBを起用するなど取っ替え引っ替えなどしたが、結局、大型バスの輸入販売だけを残し09年12月に日本乗用車市場から撤退した。10年足らずの展開だったが、それから13年ぶりの再進出となるわけだ。
筆者は、3年ほど前に輸入車業界に長く携わった人物が現代自動車ジャパンに顧問入りし「乗用車プロジェクトチーム」を組んでいることを聞いた。「22年に日本再上陸を目指しています」とのことだったが、これが今回、具現化したのだ。
現代自の日本再上陸作戦は、BEV(純電気自動車)とFCEV(燃料電池車)に絞り、インターネット販売で顧客開拓に挑むというものだ。具体的には、SUVのBEV「アイオニック5」とFCEV「ネッソ」の2車種を輸入販売し、ディーラー網を持たず、ディー・エヌ・エー(DeNA)系のカーシェアリングサービス「エニカ」と協業して、カーシェアで体験し購入してもらう戦略としている。エニカは、2月25日からアイオニック5のカーシェアの提供を開始している。
これは、BEV専業の米テスラの販売戦略であるオンライン専売方式を踏襲したものであるが、さらにカーシェアとネット販売を組み合わせる新しい試みといえる。
ただ、この現代自の日本再上陸作戦の是非を論じると、日本の乗用車市場が世界的にも類を見ない激戦区であるだけに、ボリュームを期待するのはムリであろうと筆者は考える。つまり、韓国・現代自が日本市場でのシェア拡大する狙いがあるならば、それは厳しいとみざるを得ない。
(略)
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8460006e17119bdb510f149d971444de172777d
● 現代自動車が13年ぶりの再上陸 舶来ブランドの壁は打ち壊せるか
韓国の現代自動車がかねてうわさされていた通り、今年7月から日本の乗用車市場に再上陸することを発表した。
現代自といえば、起亜自動車を傘下としていまや韓国で唯一の自動車産業のメーカーグループだ。グローバルの自動車企業ランキングでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界4位(2021年世界販売666万台、前年比5%増)の位置付けにのし上がっている。必然的に韓国では現代自グループが圧倒的な市場シェアを誇るとともに、欧米市場や中国・アセアン市場にも食い込んできている。
その現代自が、世界の主要市場の中で唯一、食い込めない(撤退を繰り返した)市場が日本だったのだ。これは自動車業界でも七不思議の一つに数えられるような現象といわれてきた。
現代自が日本で正規販売を開始したのは01年で、いまから約20年前のことだが、この時期は20世紀から21世紀への移行とともに、世界の自動車メーカー大再編という、生き残りに向けた企業の合併・統合が進んだ時期だった。日本市場も、成熟に伴う低成長下で、販売激化にあった頃である。
当時の現代自のもくろみとしては、世界戦略が功を奏してきた折に、日本車に「追い付け追い越せ」の旗印の下、日本市場でのシェア奪取を狙うことだった。だが、日本の国産メーカー系列の強固な販売網と、国産車にこだわりを持つ日本特有の“舶来ブランドの壁”にはね返された。
当時の“韓流ブーム”に乗った販促戦略や在日韓国人への販売浸透策も進めたが、在日の人たちには逆効果にもなった。また、現代自ジャパンのトップも、日本のマーケティングに強い旧トヨタ自動車販売OBを起用するなど取っ替え引っ替えなどしたが、結局、大型バスの輸入販売だけを残し09年12月に日本乗用車市場から撤退した。10年足らずの展開だったが、それから13年ぶりの再進出となるわけだ。
筆者は、3年ほど前に輸入車業界に長く携わった人物が現代自動車ジャパンに顧問入りし「乗用車プロジェクトチーム」を組んでいることを聞いた。「22年に日本再上陸を目指しています」とのことだったが、これが今回、具現化したのだ。
現代自の日本再上陸作戦は、BEV(純電気自動車)とFCEV(燃料電池車)に絞り、インターネット販売で顧客開拓に挑むというものだ。具体的には、SUVのBEV「アイオニック5」とFCEV「ネッソ」の2車種を輸入販売し、ディーラー網を持たず、ディー・エヌ・エー(DeNA)系のカーシェアリングサービス「エニカ」と協業して、カーシェアで体験し購入してもらう戦略としている。エニカは、2月25日からアイオニック5のカーシェアの提供を開始している。
これは、BEV専業の米テスラの販売戦略であるオンライン専売方式を踏襲したものであるが、さらにカーシェアとネット販売を組み合わせる新しい試みといえる。
ただ、この現代自の日本再上陸作戦の是非を論じると、日本の乗用車市場が世界的にも類を見ない激戦区であるだけに、ボリュームを期待するのはムリであろうと筆者は考える。つまり、韓国・現代自が日本市場でのシェア拡大する狙いがあるならば、それは厳しいとみざるを得ない。
(略)
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8460006e17119bdb510f149d971444de172777d
2chの反応
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:02:29.91 ID:qlwHC5aa
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:02:29.91 ID:qlwHC5aa
>>1
韓国人は妄想に生きるのです
夢から醒めてはいけません
韓国人は妄想に生きるのです
夢から醒めてはいけません
112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:26:55.80 ID:XbJ/Rf5c
>>1
>インターネット販売で顧客開拓に挑むというものだ。
つまり実売無しで数字だけで売れた売れたってやるんだなw
>インターネット販売で顧客開拓に挑むというものだ。
つまり実売無しで数字だけで売れた売れたってやるんだなw
156: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:34:48.08 ID:pTRVmzBS
>>1
無駄な努力だ。
無駄な努力だ。
269: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 22:12:22.84 ID:buc1tuFU
>>1
ろくにディーラーも置かずに電気自動車ネット販売ってふざけてるだろ
ろくにディーラーも置かずに電気自動車ネット販売ってふざけてるだろ
341: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 22:36:46.72 ID:JGalZde1
>>1
うーん…たぶん検討対象に入れないと思う…
なんとなく
うーん…たぶん検討対象に入れないと思う…
なんとなく
345: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/03/27(日) 22:37:46.23 ID:7a/aTDhv
>>1
つかGMの凋落が泣ける
つかGMの凋落が泣ける
361: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 22:41:13.27 ID:NJDtMYwY
>>1
何故日本のベンチマークや朴李しか出来ない民族の車に危険を犯して自分や他人の身を危険に晒すのか
何故日本のベンチマークや朴李しか出来ない民族の車に危険を犯して自分や他人の身を危険に晒すのか
428: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 23:15:17.52 ID:MrjNQ+zn
>>1
バカとしか言いようがないな
その第4位の上に日本車メーカーがあるんだろ?
わざわざ低品質のクルマに金払うバカは世界中のどこを探してもいない
出直しても無駄
ましてやチョンだろ?検討対象外以前に論外
バカとしか言いようがないな
その第4位の上に日本車メーカーがあるんだろ?
わざわざ低品質のクルマに金払うバカは世界中のどこを探してもいない
出直しても無駄
ましてやチョンだろ?検討対象外以前に論外
472: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/28(月) 02:45:04.46 ID:fm2q+8qk
>>1
安全・安心を求める自動車に、爆弾自動車など
選択するわけが無かろう。
安全・安心を求める自動車に、爆弾自動車など
選択するわけが無かろう。
493: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/28(月) 06:33:45.99 ID:VmH7a85u
>>1
>自動車業界でも七不思議の一つに数えられる
寝言ニカ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>自動車業界でも七不思議の一つに数えられる
寝言ニカ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/28(月) 12:10:49.88 ID:+v5Nt1cN
>>1
反日ダイヤモンドにしては韓国に厳しい記事だなw
反日ダイヤモンドにしては韓国に厳しい記事だなw
608: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/28(月) 12:57:38.02 ID:XpUJHkJe
>>1
乗ってたら笑われる
乗ってたら笑われる
763: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/31(木) 16:51:28.47 ID:x0hJok7v
>>1
どうせ嘘吐きまくって売るんだろ?
今更騙される奴は居ない
どうせ嘘吐きまくって売るんだろ?
今更騙される奴は居ない
782: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/01(金) 15:14:42.74 ID:9bfhWTuj
>>763
一時期、新興バス会社がたくさん採用したんだよな。
価格がずいぶんと安かったとか。
だけど今はほとんど残ってないらしい。
故障率が高くて部品がなかなか入らなくて、稼働率が
めちゃ低いから安くても意味がないとか。
一時期、新興バス会社がたくさん採用したんだよな。
価格がずいぶんと安かったとか。
だけど今はほとんど残ってないらしい。
故障率が高くて部品がなかなか入らなくて、稼働率が
めちゃ低いから安くても意味がないとか。
784: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/01(金) 15:29:03.36 ID:5s14gQoA
>>782
あの時は需要に対して供給が全然足らなかったからね
ゴミのチョンバスですら買わざるを得なかった
あの時は需要に対して供給が全然足らなかったからね
ゴミのチョンバスですら買わざるを得なかった
770: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/31(木) 22:58:10.61 ID:GX8x01qw
>>1
>日本の乗用車市場が世界的にも類を見ない激戦区
へぇ。知らんかった
>日本の乗用車市場が世界的にも類を見ない激戦区
へぇ。知らんかった
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:18:38.05 ID:QcGDYd6Q
100万程度で買えて10万km故障無しならありかもな?
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:18:41.19 ID:Eh6DsXXs
なんで前に売れなかったのにまた日本に来るの?時間経てば変わると思ったの?
ばかなの?諦め悪いばかなの?
ばかなの?諦め悪いばかなの?
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:18:56.19 ID:eNe/RcuV
世界の主要市場の中で唯一、食い込めない(撤退を繰り返した)市場が日本
中国だって今の減少率見たら撤退寸前だろ
その上三不撤回のお仕置きも待ってるし
中国だって今の減少率見たら撤退寸前だろ
その上三不撤回のお仕置きも待ってるし
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:20:28.42 ID:NzxSd/1n
>>88
何とかロシアで食い繋いでたんだけどねぇ…
あの状態ではな…
何とかロシアで食い繋いでたんだけどねぇ…
あの状態ではな…
96: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2022/03/27(日) 21:21:54.38 ID:pHBHka6R
>>91
誤算というか考え浅かったのは
EVなら資本があれば第三世界でも作れるって事
誤算というか考え浅かったのは
EVなら資本があれば第三世界でも作れるって事
139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:31:17.29 ID:rq3RgVbm
売れねえよ、てか買う理由が有るのか?
150: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:33:09.95 ID:eNe/RcuV
>>139
価格見てないからな
50万円なら理由になる
それでも俺は買わないが
価格見てないからな
50万円なら理由になる
それでも俺は買わないが
162: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:36:09.86 ID:nLWOU2VU
>>150
爆発炎上して周辺被害が出ても
ヒュンダイは絶対責任取らねえだろうしな
そうなると最悪オーナーが全額負担とかあり得る
リスクデカすぎだわ
爆発炎上して周辺被害が出ても
ヒュンダイは絶対責任取らねえだろうしな
そうなると最悪オーナーが全額負担とかあり得る
リスクデカすぎだわ
164: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/03/27(日) 21:37:20.57 ID:7a/aTDhv
>>162
米当局が名指しで駐車する時は建物から離せって警告出したからな
米当局が名指しで駐車する時は建物から離せって警告出したからな
181: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/03/27(日) 21:40:33.93 ID:IgrHN9ze
>>164
建物から離すなら日本だとどうすんだろうな
日本には置き場がないから店舗放置になるのか
帰りの車サービスなら1台くらいは買ってもいいな
建物から離すなら日本だとどうすんだろうな
日本には置き場がないから店舗放置になるのか
帰りの車サービスなら1台くらいは買ってもいいな
196: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2022/03/27(日) 21:43:04.04 ID:7a/aTDhv
>>181
手元に消火器を置いておく
手元に消火器を置いておく
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
Kポップの話しして居る時点で俺の周りはドン引きするわ!
・そういえば社名も、ヒュンデ?とかに統一だっけ?あいつらほど自分の名前に矜持の無い、成り済まし当たり前民族は見たことない
・大きな売り上げ先だった中国では絶賛売り上げ大暴落中、ロシアは追い出される流れ、アメリカでは実質的に1台買ったらもう1台的なキャンペーンのおかげとばれ始め、あまりにも多い故障のメンテ(これも殆ど現代側負担w)とスクラップ扱いの下取りなど、劣悪な実態が絶賛拡散中
・故障などの際には国内数十か所しかない提携先(普通の町の修理工場など)で対応、だって舐めてんの?
・電気で進出理由は、内燃機関では技術差がありすぎて話にならないから、電気だと政府や自治体が高額な補助金など出しておりその分対抗し易いのに便乗する為
・カーシェアで触れてもらって~、いやカーシェアで最低限の輸入実績数を作る為だろw
・アメリカで一部韓国車に対して爆発火災の注意喚起が出たのは事実、普通に充電していて燃える事例が多数、本来ならリコールもの
・価格はなんとトヨタなどとほぼ同じ!!流石は根拠が全くない謎の高い自己評価を誇る民族だけはある
・前回在日へのアピールが逆効果だったとあるけど、在日ですら恥ずかしすぎたの?
・前回撤退の際には購入者へのフォローとかちゃんとしたのか?あ、民団とか大使館とかだけで個人で購入した人はいなかったのか、、被害者がいないなら良かった
・記者宛てだけど、舶来ブランドの壁?これって日本では輸入品への根拠のない信仰信頼があるって言葉だが?意味わかってる?
あと韓国車が日本市場に食い込めない事を七不思議とか言ってるのは韓国人だけだ、世界のどの国でも当たり前としか思ってない
コメントする