1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/01(水) 10:25:20.98 ID:dDk19Cxz9
2022年05月31日 09時40分 公開
[窪田順生,ITmedia]

 最近やたらと「SDGs」(持続可能な開発目標)というキーワードを耳にしないだろうか。

 それもそのはずで今、テレビではSDGs啓発キャンペーンに力を入れているのだ。例えば、日本テレビ系列では「Good For the Planetウィーク」(通称、グップラ)というキャンペーンを展開。
情報、バラエティー、報道などすべての番組で、朝から晩までSDGs事例を紹介している。また、フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送も3社合同で「楽しくアクション!SDGs」を展開して、さまざまな番組でSDGsを扱っている。


「SDGs」をよく耳にするようになった(出典:外務省)
no title


 では、なぜこんなにテレビ局がゴリ押ししているのかというと、日本のSDGsの取り組みがまだそれほど進んでいないことも大きい。

 今年3月に公表された、中小企業基盤整備機構のSDGs理解度調査によれば、中小企業の約6割が、「理解していない」「あまり理解していない」「どちらともいえない」と回答、またSDGsに既に取り組んでいる、取り組む予定があると回答をした企業は3割にとどまった。


中小企業のSDGsに対する認知度と理解度(出典:中小企業基盤整備機構)
no title


 ご存じのように、日本企業の99.7%は中小企業。わずか0.3%の大企業がSDGsだ、エシカルだと力を入れても、日本全体のインパクトは小さい。そこでテレビ局がガツンとテコ入れに動いたというわけだ。
実は、日本の大手マスコミやメディア企業のほとんどは、「世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対し、その資源と創造的才能をSDGs達成のために活用するよう促す」(国際連合広報センター)ことを目的とした「SDGメディア・コンパクト」に参加しているのだ。

 ただ、そんな国をあげての「SDGs啓発」に対して「うさん臭い」と異議を唱えている人たちもわずかながらに存在する。5月27日に『SDGsの大嘘』(宝島新書)を上梓した生物学者の池田清彦氏もその1人だ。

(略)

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2205/31/news056_0.html


2chの反応

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:34:45.86 ID:lpwxmi9r0
EV厨や自然エネルギー厨は>>1のソース全文読んどけ

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:38:26.03 ID:sRYUOl+l0
>>1
意識高い系風がスーツにバッジ付けてて笑うな

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:55:34.75 ID:r1yWr3yA0
>>1
十数年前にロハスと言う、SDGsと似たような言葉を流行らせて
うっかり使用した企業から使用料を取ろうとした悪徳企業があったなw

96: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:57:26.30 ID:mufhSPJ60
>>89
結構前からあるスーパーホテル行ったら未だにLOHAS推しでSDGsと併存しててフフッってなった

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:08:25.99 ID:r1yWr3yA0
>>89
https://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
Wikiに経緯がまとめてあった

435: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 13:11:42.43 ID:d0WON3Fk0
>>136
こんな所にも坂本龍一の名前が!はースゴ━。.*゚(('ω'〃))。.*゚━ィ

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:59:57.33 ID:CwcBAs1G0
>>1
sdgs!と言いながらネクタイ締めてニュースを読む男子アナ
tv局や新聞社の押し付けは全て胡散臭い

反原発!と言いながら節電はしない
マスコミなら毎月の電気代を公表すべき
原発分の3割は節電すべき

124: 反ワクひらめん 2022/06/01(水) 11:04:09.72 ID:VSsNwjsT0
>>1
俺の頭の中では
SDGs≒胡散臭い、詐欺師

という認識になってきてる(´・・ω` つ )

137: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:08:43.83 ID:fQI4BnXb0
>>124
俺は最初っから地球温暖化説と同じだと思ってる。

だからなんなんだと。
いちいち人に指図したり、カネ取ったりするんじゃねえと。

221: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:32:45.50 ID:UhZXHweL0
>>137
その認識は間違ってはいない
要は同じ方向を歩く人間が多ければ多いほどパイは増えていって利益を得られる人間も多くなるから国際社会で多くの人が同じ方向を歩けるように方針を出しているだけに過ぎない
倫理とかはあくまでもおまけで経済活動のためのもの

153: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:12:31.93 ID:n2F+Vu+e0
>>124
ググったらあの貧困差をなくそうこの貧困差をなくそうって意味だったが何のことだか

> また、フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送も3社合同で「楽しくアクション!SDGs」を展開して、
> さまざまな番組でSDGsを扱っている。

お察しだな

182: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:21:40.40 ID:G7QDuYTe0
>>1
YouTubeで下の動画見れば、なんでこんなのや
環境が企業にとってもてはやされるのかが分かるな


YouTubeのFラン大学就職チャンネル
森の環境投資【1/2】

251: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:43:14.18 ID:c1AtUblU0
>>182
投資機関が投資基準に環境なんかのSDGsを取り込んで
それを市場に投資先として優良と評価し投資させるスキームかぁ

意識高い系風だけど実は単に投資させるためだけなのかw

276: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:52:15.16 ID:I/APhClF0
>>1
地球環境のことを心配するならまずは中国インドに言おうな

347: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:19:54.92 ID:eUSGGNAc0
>>1
SDGsって定義が広すぎて日本だと当てはまらない企業を探す方が難しい
人身売買してるような底辺国向けの指針だと思う

374: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:29:39.72 ID:dKBz4oKv0
>>1
SDGsとは一言で言えば環境詐欺のことである
何でもSDGsと言えば金が吸い取れる
例えば電気料金
国民に税金のようにかかって負担になっている再エネ賦課金
中国の会社が受注しその金は中国に流れている
パネルや資材の生産は中国でCO2をバンバン排出、日本製に比べて品質が落ちる
利用地の開発は杜撰で金を食い逃げすればいいと丸わかり、SDGsのはずが環境破壊しまくり
後に残るのはリサイクルが全然進んでいない廃棄物の山だろう
その処理の負担はまた日本国民
いいように金を食い逃げされて後始末は日本国民
欧州の計画的詐欺であるEVのバッテリーの後始末も全く触れない
そもそもレジ袋や亀の鼻に刺さったストローで胡散臭と気づくべきだったな
アメリカは2030年にガソリン車廃止なんて言ってない

382: 憂国の記者 2022/06/01(水) 12:33:11.99 ID:/xBW+o2I0
>>374
何で日本企業はやれなかった
やらなかったか
考えたことありますか?
優秀な日本人は日本企業に干されて中国企業に行ってしまいました

390: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:37:41.79 ID:dKBz4oKv0
>>382
日本企業もやってるよ
中国製の方が安くて儲かるのと中国の国営企業がステルスで強力にあちこちに食い込んでるという現状
日本のエネルギーを押さえて経済支配する意図があったとしたらヤバイ話
ロシアが天然ガスで欧州の首根っこを押さたのと似た構図

389: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:37:37.74 ID:MPAgUP680
>>374
ほんと環境詐欺だよね
多くの人が実態を知ったら今すぐやめろと言うと思う

394: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:40:26.76 ID:Y0+MfwmF0
>>1
でもロシア侵攻でSDGsも形骸化しましたね。
ガスにすることで二酸化炭素排出量を減っているように見せかけていたドイツがロシアからガスだけは購入するようだし、、
なかなか理解できない思想になると思います。

408: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 12:46:55.87 ID:/eiXwvvL0
>>1
大企業みたいに投資機関から投資される対象じゃない中小が
興味なくて当然
下手にあったら単なる実にもならない馬鹿
大企業もIRの一環でやってるだけなのに


>SDGs理解度調査によれば、中小企業の約6割が、
「理解していない」「あまり理解していない」
「どちらともいえない」と回答、またSDGsに既に
取り組んでいる、取り組む予定があると回答をした企業は3
割にとどまった。

448: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 13:26:16.72 ID:f7WRUblT0
>>1
ほんまでっかの人か、おおそういうこともやっているんだな

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:26:27.65 ID:/4wRefUt0
日本社会が高齢者最優先で少子化対策ろくにしてないのに笑わせおるw

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:30:20.16 ID:Wez6TJV/0
>>2
これ。戦後の日本社会はシステム的に持続性が薄い。異常なまでの世代間不均衛率の高さがそれを物語ってる。

138: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:08:47.25 ID:0jldhOEY0
>>12
均そうとする最低限の努力すら放棄して、次から次へと持続不能なシステムを導入しての逃げ切りを図ってるし

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:46:18.10 ID:AlCRzv540
>>2
同感。
子孫のいない者たちが地球の将来なんて本気で気にするわけないもんなw

445: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 13:19:07.56 ID:41m4RjDb0
>>61
本これ

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:03:29.23 ID:xvJnZRPW0
>>2
SDGsのなかのジェンダーなんちゃらって項目が少子化推進じゃん
どこが持続可能なんだがw

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 11:04:21.43 ID:mufhSPJ60
>>118

540: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 20:42:52.57 ID:6llGFtW/0
>>2
少子化政策やってるのに、対策してどうするんだ?
アクセルとブレーキを同時に踏むようなもんだぞ

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:27:18.54 ID:mzHFne330
俺も胡散臭いと思ってた

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/01(水) 10:54:44.94 ID:j8bM8mga0
>>3
具体性も無く良い事しか書いてないからつい胡散臭いと思ってしまうんだよな
あくまで目標であって少しずつでいいから進めて行きましょうって話なんだが
そういう事情も考えず手放しで賛同していい気持になってるバカがいるから
つい天邪鬼になってしまう

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村