1: ぐれ ★ 2022/06/29(水) 18:19:34.02 ID:z++Ly3xS9
tr250

北大西洋条約機構(NATO)へのスウェーデンとフィンランドの新規加盟を巡り、加盟に反対していたトルコが28日、テロ組織の活動抑止などの要求が受け入れられたとして加盟支持に転じ、北欧2国のNATO入りが固まった。28日に開幕したNATO首脳会議では、直前に開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)に続き、ウクライナを侵略しているロシアへの対抗姿勢を鮮明に打ち出す。

 トルコのタイップ・エルドアン大統領とスウェーデンのマグダレナ・アンデション首相、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領は28日、マドリードで会談した。仲介役のイェンス・ストルテンベルグNATO事務総長も参加した。

 会談では、トルコが「テロ組織」としている「クルド労働者党」(PKK)について、北欧2国もテロ組織と認定し、活動抑止への協力や、資金調達の禁止を進めることを確認した。また、PKK関係者らクルド人活動家のトルコへの引き渡しや、武器禁輸の解除などに応じることでも合意した。

読売新聞オンライン 2022/06/29 13:19
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220629-OYT1T50174/


2chの反応

473: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 20:36:48.28 ID:AT6VfwRm0
武器禁輸の解除てトルコはスウェーデンとフィンランドから何か買いたいものあるの?>>1

511: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:00:39.85 ID:TrHcBFCI0
>>1
最初からトルコEU(北欧)みんなこの決着が見えたうえでの駆け引きに過ぎない

トルコだってロシアボコれるのを拒む理由はないし
北欧だってクルド人の問題と自国の問題を天秤にかければ選ぶまでもない
EUだって同じようなもんだ
お互いに外交上の建前と落としどころの調整でプロレスしてたに過ぎない

それ理解できてなかったのは「トルコは親露派!」なんてキャッキャしてたネットの馬鹿くらいだわな

542: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:16:46.24 ID:75UbNg1E0
>>511
最初からトルコの条件闘争なのはミエミエだったよね。誤算は北欧が条件丸呑みすることになったくらい。
黒海巡って根本的に対立してる以上トルコとロシアが手を結ぶのはありえない。

629: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:59:43.71 ID:j+ON3gfg0
>>1
この戦争で一番漁夫の利を得たのがトルコだな
ロシアは兵力不足で、
シリアに派遣していた兵力を引き上げてウクライナに投入、
トルコがクルド人追放してシリアとの領土争いの紛争地を支配拡大
シリアがロシアから見捨てられる形になるw

633: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:01:41.01 ID:RuXd5qrN0
>>629
シリア 武器、部品 調達不安だろうな。
クルド人に転覆される?

647: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:16:49.03 ID:Zo1tzSL60
>>1
ほう
スウェーデンは突っ張らなかったか
トルコ勝ったな

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:20:58.80 ID:f4+Nu2Ka0
これが外交か

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:47:15.36 ID:JvuYip3l0
>>2
うん
自民党には絶対できないこと

212: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 19:21:07.58 ID:chKKkQgL0
>>81
他の政党も絶対出来ないな。

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:22:21.39 ID:32KwNMij0
集団防衛出兵する気のない口だけNATOに
加盟しても気休めにしかならない

469: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 20:35:08.79 ID:jGVOo3bU0
>>5
だとしても輪に入れないロシアにとっては不愉快だろう
これでウクライナ戦が長引いて黒海取られてみ?
冗談抜きでロシアという国が無くなる

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:26:14.23 ID:QTLbEWi40
トルコ抜きで決まる前に決めて良かったな

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:27:08.30 ID:XxAkNTkp0
NATOにいいように使われて見捨てられたクルド人w

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:27:27.23 ID:MP0OVCtl0
まあ、加盟しちゃえば、後はなんとでもなるしなw

そんなこと言いましたっけとか言っとけw

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:31:05.69 ID:32KwNMij0
>>15
当然そうだろうね
クルド人って多数の派閥に分かれて対立してるのでPKKでカタがつく問題ではない
エルドアンの顔を立てたポーズに過ぎず別の組織でぐいぐいクルド介入するのが英米なら当然で
怒ったエルドアンがどうなるかが見ものだな

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:29:21.63 ID:zYxZwwhj0
クルド人が内戦おっぱじめたりしないの?
大丈夫なの二国

121: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 19:04:03.13 ID:DrlMQ6P70
>>20
ロシアが裏で援助する予感。
武器提供とか。

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:29:30.77 ID:ar9R6cXK0
PKK関係者の引き渡しを迅速に対応するようだから
クルド人を完全に見捨てたな

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:29:31.94 ID:BHtOJDaT0
ロシアのウクライナ侵攻で一番利益を得たのはトルコだな。
ドローンは売れまくるし、クルド人攻撃できるし。

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:30:58.57 ID:TwlKfsWt0
もともと嫌がらせで反対続ける気は無くて、今までガン無視されてたから
この機会に言うしかなかったみたいなのは見かけたな

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:31:44.61 ID:K187DUxR0
トルコに脅されて要求全部呑むとか人権国家とは何だったのか

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:39:47.67 ID:Ryz8pTK30
>>33
この辺どうでも妥協できるからよ。

手配犯引き渡せというなら、スグに別の国に亡命させりゃいいだけなんだから。
国内にいないものは引き渡せないんだからさ。

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:37:24.68 ID:wAIxllnW0
得をしたのはトルコだと思うが一番大損したのは間違いなくロシア

63: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:40:34.18 ID:15PvuFrI0
>>50
大損はウクライナ、米国英国にそそのかされたばっかりに
ロシアはBRICs中東経済圏がうまく機能するようになるなら損して得する感じ

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:41:54.84 ID:zK25R/OZ0
>>63
中国の属国になることを決断したのか

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:37:43.15 ID:///f64MF0
えええ!
活動家を引き渡すのか?
殺されちゃうだろ

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 18:39:07.69 ID:BHtOJDaT0
トルコはさらにシリアに再侵攻しそうな勢いだからな。
NATO諸国も強いこと言えなさそうだし。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村