1: 首都圏の虎 ★ 2022/10/23(日) 13:44:21.47 ID:btEDrU/69


ロシアのプーチン大統領の側近が22日、「特別軍事作戦」と呼んできたウクライナ侵攻について、「戦争」という言葉を連呼した。
議員を除き、政権高官が戦争と認めるのは初とみられる。これまで対テロなどと同じ「作戦」の位置付けだったが、過去1カ月で部分的な動員令と戒厳令が出され、事実上の「戦時体制」に入ったことが背景にありそうだ。
この側近は、ウクライナ担当のキリエンコ大統領府第1副長官。戦争の責任を負うのは北大西洋条約機構(NATO)側と主張。ロシアが仕掛けたにもかかわらず、「被害国」だと訴えている。
ヤフーニュース(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8115943b60e19c7a7f9d4dfd7cde2eb90dc382a9
議員を除き、政権高官が戦争と認めるのは初とみられる。これまで対テロなどと同じ「作戦」の位置付けだったが、過去1カ月で部分的な動員令と戒厳令が出され、事実上の「戦時体制」に入ったことが背景にありそうだ。
この側近は、ウクライナ担当のキリエンコ大統領府第1副長官。戦争の責任を負うのは北大西洋条約機構(NATO)側と主張。ロシアが仕掛けたにもかかわらず、「被害国」だと訴えている。
ヤフーニュース(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8115943b60e19c7a7f9d4dfd7cde2eb90dc382a9
2chの反応
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:47:34.59 ID:OpX/cjl70
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:47:34.59 ID:OpX/cjl70
攻撃しながら俺は被害者だ!
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:47:43.80 ID:eiv06lMK0
ロシアに出来る最善の選択は「撤退してプーチンをクビにする」だけどな。
まあそれが出来ると思っているやつはいないだろうけど。
まあそれが出来ると思っているやつはいないだろうけど。
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:48:20.25 ID:xi2+/9hW0
プーチンの支持基盤の主軸は反欧米で共産主義の敗北を認めたくない国民を釣ってる所だからな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:49:10.83 ID:OWntsdky0
>>8
モスクワを焼け野原にすりゃ塩らしくなるだろう
モスクワを焼け野原にすりゃ塩らしくなるだろう
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:50:08.36 ID:xi2+/9hW0
>>11
実際強国ロシアの幻想を砕かない限りいつまでもこの調子の国だからな
実際強国ロシアの幻想を砕かない限りいつまでもこの調子の国だからな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:51:29.05 ID:4m8pvZx10
バルト各国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の諜報部員が語るロシアの実態
これを読むとバルト三国のロシアに対する深い遺恨を差し引いても
ロシア人の人間未満のイカレ具合が伝わってくる
一部転載
・『ロシアの人々には、苦痛が普通になっている。』
・パリの人々を革命に駆り立てたような理不尽にも、ロシア人は動かない。
・電気、舗装道路、屋内のトイレすらない村も多い。
・食べ物すら不足するような場所で事業は育たない。
・『強く偉大な国』に対する、ぼんやりとした帰属意識があるだけ
・ロシアはWWⅡからまっっったく変わっていない。
・ナチスを理解するのにメルケル元首相やショルツ首相を観察しても意味はないが、プーチンロシアを観察すればWWⅡがわかるほど。
・人々がロシアの蛮行を忘れたのは、たまたまそこにヒトラーナチスという強烈な存在があったから
・「不当に扱われ復讐の機会を伺う子供のような精神」
・問:『現代ロシア』のメンタリティのもととなっているものは?
バルト三国長官一同:『イヴァン雷帝』
・欧米に後れを取っている事実には、ロシア人は「ロシアは特別だ」と考えるか、腹を立てるか、みじめに思うか、または国は略奪されたと信じているかのどれか
・とあるロシア人「ロシア人は真実には興味はない。あるのは正義に対してだ。」(その歴史的正義がファンタジーだとしても)
・エストニアの企業家「ロシアにとってwin-winは負けを意味する。交渉の時でさえ勝ち負けが無ければならず、必ず彼らが勝たなければならない」
・ウクライナでの完全な敗北だけが、唯一の変化のチャンス
・Jauniškis氏「いつかロシア人は自分たちが何をしたのかに気が付くのだろう。その罪の意識は耐え難いものになるはずだ」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これを読むとバルト三国のロシアに対する深い遺恨を差し引いても
ロシア人の人間未満のイカレ具合が伝わってくる
一部転載
・『ロシアの人々には、苦痛が普通になっている。』
・パリの人々を革命に駆り立てたような理不尽にも、ロシア人は動かない。
・電気、舗装道路、屋内のトイレすらない村も多い。
・食べ物すら不足するような場所で事業は育たない。
・『強く偉大な国』に対する、ぼんやりとした帰属意識があるだけ
・ロシアはWWⅡからまっっったく変わっていない。
・ナチスを理解するのにメルケル元首相やショルツ首相を観察しても意味はないが、プーチンロシアを観察すればWWⅡがわかるほど。
・人々がロシアの蛮行を忘れたのは、たまたまそこにヒトラーナチスという強烈な存在があったから
・「不当に扱われ復讐の機会を伺う子供のような精神」
・問:『現代ロシア』のメンタリティのもととなっているものは?
バルト三国長官一同:『イヴァン雷帝』
・欧米に後れを取っている事実には、ロシア人は「ロシアは特別だ」と考えるか、腹を立てるか、みじめに思うか、または国は略奪されたと信じているかのどれか
・とあるロシア人「ロシア人は真実には興味はない。あるのは正義に対してだ。」(その歴史的正義がファンタジーだとしても)
・エストニアの企業家「ロシアにとってwin-winは負けを意味する。交渉の時でさえ勝ち負けが無ければならず、必ず彼らが勝たなければならない」
・ウクライナでの完全な敗北だけが、唯一の変化のチャンス
・Jauniškis氏「いつかロシア人は自分たちが何をしたのかに気が付くのだろう。その罪の意識は耐え難いものになるはずだ」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:51:41.93 ID:OpX/cjl70
プーチンを暗殺したらいんじゃね?
まだまだ戦争したい連中がトップに成ろうと権力闘争をはじめて、戦争してる場合じゃなくなると思うんだが
まだまだ戦争したい連中がトップに成ろうと権力闘争をはじめて、戦争してる場合じゃなくなると思うんだが
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:01:43.54 ID:qhfdKnt70
>>19
200兆の戦争賠償抱えた国を手中にしたい勇者が居ればな
200兆の戦争賠償抱えた国を手中にしたい勇者が居ればな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:52:48.78 ID:MYs769OU0
ベラルーシが抜けたからな、残るキチガイの寄生虫は
チェチェンの役立たずのみ、って言うw
チェチェンの役立たずのみ、って言うw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:59:51.56 ID:OWntsdky0
>>21
ロシアが核を使った時に報復をどうするかアメリカで検討したときに
核を使わない通常兵器による報復は却下された
アメリカの核の傘に対する疑念が同盟国に産まれるから
んでロシアの軍港を狙って核攻撃の案が出たけど
ロシア本土に落とすと全面核戦争にエスカレーションするリスクがあると却下され
最終的にロシアの同盟国ベラルーシに核を落とすと決まっていた。
そりゃベラルーシも逃げ出すわなw
ロシアが核を使った時に報復をどうするかアメリカで検討したときに
核を使わない通常兵器による報復は却下された
アメリカの核の傘に対する疑念が同盟国に産まれるから
んでロシアの軍港を狙って核攻撃の案が出たけど
ロシア本土に落とすと全面核戦争にエスカレーションするリスクがあると却下され
最終的にロシアの同盟国ベラルーシに核を落とすと決まっていた。
そりゃベラルーシも逃げ出すわなw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:53:23.23 ID:KnkJUciM0
侵攻したけど負けそうになってんのはNATOが武器供与したせい
だから、この戦争はNATOの責任
だから、この戦争はNATOの責任
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:53:34.68 ID:44QNQbee0
ロシアのインフラも破壊すれば?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:54:08.81 ID:lhnnye6e0
ウクライナは関係なくロシアという国にとってクリミアの軍事基地と黒海艦隊は大切だ
核兵器を使っても守りたい
そのクリミアの存続を左右する戦いがいまその北部で始まってるわけだ
クリミアへの北からの補給がどうなるか?
物語り中盤の山場を迎えてるわけだ
ここを失えばクリミアの軍事基地と黒海艦隊にアラートが鳴り響くことになる
そして黒海艦隊がなくなればロシアは便利な輸出港をなくす
エネルギー資源の輸出という国家の基本戦略に赤信号がつく
核兵器を使っても守りたい
そのクリミアの存続を左右する戦いがいまその北部で始まってるわけだ
クリミアへの北からの補給がどうなるか?
物語り中盤の山場を迎えてるわけだ
ここを失えばクリミアの軍事基地と黒海艦隊にアラートが鳴り響くことになる
そして黒海艦隊がなくなればロシアは便利な輸出港をなくす
エネルギー資源の輸出という国家の基本戦略に赤信号がつく
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:55:52.88 ID:eiv06lMK0
>>28
侵略しなければセバストポリを自由に使えたのにな。
今はウクライナのミサイルの射程内になってしまったので、黒海艦隊はノヴォロシースク
に避難という全く本末転倒の展開だな。
侵略しなければセバストポリを自由に使えたのにな。
今はウクライナのミサイルの射程内になってしまったので、黒海艦隊はノヴォロシースク
に避難という全く本末転倒の展開だな。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:59:08.48 ID:IA/dlVZn0
>>28
ロシアはエネルギー資源の輸出が嫌になったんじゃあないの?
ロシアはエネルギー資源の輸出が嫌になったんじゃあないの?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:54:32.75 ID:3Dn8+6St0
今更w
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:05:01.63 ID:cxDRPzD/0
>>29
今更ではなくウクライナがクリミア攻撃したからやで~
プーチンに戦争と言える口実を与えたウクライナが馬鹿なだけ
だからこれまで建前があるから控えていたインフラへの攻撃も躊躇なく始めた
今更ではなくウクライナがクリミア攻撃したからやで~
プーチンに戦争と言える口実を与えたウクライナが馬鹿なだけ
だからこれまで建前があるから控えていたインフラへの攻撃も躊躇なく始めた
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:06:55.37 ID:kLCYcycU0
>>78
クリミアを武力で制圧したロシアの蛮行についてはどうお考えで?
クリミアを武力で制圧したロシアの蛮行についてはどうお考えで?
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:13:47.71 ID:kLCYcycU0
>>93
話のすり替えじゃないだろ
「ウクライナがクリミアを攻撃した」という書き込みに対して
「そもそもロシアがクリミアを占領したのが悪いのでは?」という反論は何もすり替えてない、真っ当な反論だ
話のすり替えじゃないだろ
「ウクライナがクリミアを攻撃した」という書き込みに対して
「そもそもロシアがクリミアを占領したのが悪いのでは?」という反論は何もすり替えてない、真っ当な反論だ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 13:57:50.35 ID:zkSW4yQF0
結局NATOに核弾頭撃ち込む理由があるぞって言いたいんだろう
数発核撃った所でロシアの勝利は無いが、撃たれる覚悟はしといた方がいいな
数発核撃った所でロシアの勝利は無いが、撃たれる覚悟はしといた方がいいな
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:01:34.69 ID:lhnnye6e0
なぜウクライナ東部よりも先にクリミアをてにいれたか?
つまり今のような状態になっても黒海艦隊で海運を守れるからだ
だから先にクリミアを抑え地下資源の輸出港を強固にしたわけだ
詰め将棋をプーチンはやってるのだ
人を見るには言葉よりも行動を見ればいい
その人の行動と判断こそが本質を示している
口先の言葉にだまされてはいけない
つまり今のような状態になっても黒海艦隊で海運を守れるからだ
だから先にクリミアを抑え地下資源の輸出港を強固にしたわけだ
詰め将棋をプーチンはやってるのだ
人を見るには言葉よりも行動を見ればいい
その人の行動と判断こそが本質を示している
口先の言葉にだまされてはいけない
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:03:47.90 ID:eiv06lMK0
>>62
ただの行き当たりばったりの拡大主義だろw
だから7ヶ月も「特別軍事作戦は順調」だと言い張り続けていたのにそれが全部嘘だと
認めざるを得ない状況になっている。
ただの行き当たりばったりの拡大主義だろw
だから7ヶ月も「特別軍事作戦は順調」だと言い張り続けていたのにそれが全部嘘だと
認めざるを得ない状況になっている。
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:02:26.24 ID:bJU+fVWA0
つーかロシアには優秀な軍師がいないのかよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:05:41.78 ID:h22TZWzk0
>>66
そんなのいたら、そもそも仕掛けないんじゃね?
そんなのいたら、そもそも仕掛けないんじゃね?
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:06:33.16 ID:bJU+fVWA0
>>79
そだね
そだね
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:04:39.23 ID:4bOGCw530
ロシア擁護居なくなっちゃったなぁ
話しても分からない理解出来ない感がすごくおもしろいのに
話しても分からない理解出来ない感がすごくおもしろいのに
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:09:40.81 ID:SLT2+Xgc0
>>76
大丈夫、まだロシアの犬たる宗男と佐藤優が健在なり。
大丈夫、まだロシアの犬たる宗男と佐藤優が健在なり。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:06:58.77 ID:KU9WSrbW0
人道に反してしまうと
どんなお題目唱えても説得力無くなる。
どんなお題目唱えても説得力無くなる。
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:11:35.13 ID:OpX/cjl70
名指ししだしたらあまりにも国の数が多すぎてロシア人が疲れ果ててしまうお
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:11:38.62 ID:MXwUZIMo0
これあれ?総動員始める合図?
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:16:53.81 ID:AKeWmYKs0
プーチンが言う「NATOの東方拡大」が今でも意味が解らない。旧ソ連構成国側から望んで「入れてください」って申し込んできて、要件を満たしたから受け入れてきただけだろうに。
かつての構成国たちがロシアを嫌っているということには気づきもしてないのかと思う。嫌われている理由を知って、ロシア自身が自分を改善することがまず先にやる事じゃないのか?
NATOが東方に拡大してるんじゃない。旧ソ連が西側に拡大してるんだよわかれよプーチン。
かつての構成国たちがロシアを嫌っているということには気づきもしてないのかと思う。嫌われている理由を知って、ロシア自身が自分を改善することがまず先にやる事じゃないのか?
NATOが東方に拡大してるんじゃない。旧ソ連が西側に拡大してるんだよわかれよプーチン。
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/23(日) 14:17:48.56 ID:xi2+/9hW0
>>128
メンヘラの逆恨みと考えるしかないわ
メンヘラの逆恨みと考えるしかないわ
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする