1: 昆虫図鑑 ★ 2022/12/07(水) 20:26:10.09 ID:V1fkV5K5
韓国は日本発祥のものを朝鮮半島にもあったなどと愚かな主張を行います。しかし、言い張るだけです。
そもそも主張がウソなのでなんら根拠を示すことができないからです。根拠を示そうとして無理なこじつけを行い、それでさらに恥をさらすことがあります。
「茶道」もそのひとつです。
そもそも茶道が朝鮮半島に持ち込まれ、広く知られるようになったのは日本併合後。梨花女子専門学校などの高等女学校で茶道を教え始めたのが、茶道が認知される基になったのです。1930年代のことです。
当然ですが、それまでは朝鮮半島には茶道など影も形もありませんでした。
ところが、1970年代になってから「韓国にもかつては茶道があって、日本に伝えたのは我々の祖先である」という主客転倒したことを言い募る人が出現します。
松本厚治先生の著作から引くと以下のような具合です。
(前略)
当然、茶道といえば日本の茶道しかなかったのだが、一九七〇年代にいたって韓国茶道を喧伝する人々が現れた。
そのうちの一人(姜洙吉きょうしゅきつ)によれば、韓国の茶道(タド)を体系化するため昔の形式を探したが、資料がなく壁につきあたっていた。
たまたまその頃、ソウルで裏千家の大茶会があり、それが飲み方、茶室の作り方を考えるきっかけになったという。
日本茶道のなかに韓国文化が入っており、それを取り出しているというのだが、資料も伝承もなく、すべて茶道(さどう)をもとにしているのだから、造作というしかないだろう。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,p302
※強調文字、赤アンダーラインは本記事筆者による(以下同)。
韓国茶道なるものの昔の形式を探したのですが、資料も伝承も何もなかったので、裏千家の大茶会を見て閃いたというのです。資料が何もないのは、そもそも韓国には茶道がなかったからですが、「なかった」とは考えないようです。
日本人が「韓国の茶道なるもの」を見ると、「日本からパクった」と思うのは当然のことです。本当にパクったものだからです。
裏千家の作法の中に、韓国茶道なるものを勝手に見い出して、それを「あった」としている点はスゴイとしかいいようがありません。
妄想ここに極まれり、です。
韓国の皆さんが日本の京都を見て「百済がここにある!」と言うのとそっくりです。何もないので日本にあるものを自分のものだと主張するしかないのです。
「朝鮮半島に茶道があり我々が日本に伝えたのだ」という噴飯物の主張を補完するために、さらに愚かな主張をしている人もいらっしゃいます。しかもそれが、底の浅いウソだとばれた例です。
同じく松本先生の著作から引いてみます。
(前略)
茶道研究家金明培は、日本には茶道という地名はないが、韓国には茶道面(村)があり、この唯一無二の地名が韓国茶道の悠久の歴史を代弁していると書いている。
しかし、この村は一九一四年に茶庄面と道川面が合併して生まれたもので、茶道とは何の関係もない。
引用される朝鮮の茶文献も中国茶書の引き写しで、こんなものしか挙げられないのは、要するにほかに何もないからである。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,pp302-303
韓国茶道の悠久の歴史を代弁する証拠、などと大上段に振りかぶった「茶道村」は、実は併合後の1914年に2つの村が合併してできた村名だったのです。
図らずも、これこそ悠久の歴史などこれっぽっちもない証拠といえるでしょう。読者の皆さんも韓国茶道などという話を信じないでください。ウソですから。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/95005
そもそも主張がウソなのでなんら根拠を示すことができないからです。根拠を示そうとして無理なこじつけを行い、それでさらに恥をさらすことがあります。
「茶道」もそのひとつです。
そもそも茶道が朝鮮半島に持ち込まれ、広く知られるようになったのは日本併合後。梨花女子専門学校などの高等女学校で茶道を教え始めたのが、茶道が認知される基になったのです。1930年代のことです。
当然ですが、それまでは朝鮮半島には茶道など影も形もありませんでした。
ところが、1970年代になってから「韓国にもかつては茶道があって、日本に伝えたのは我々の祖先である」という主客転倒したことを言い募る人が出現します。
松本厚治先生の著作から引くと以下のような具合です。
(前略)
当然、茶道といえば日本の茶道しかなかったのだが、一九七〇年代にいたって韓国茶道を喧伝する人々が現れた。
そのうちの一人(姜洙吉きょうしゅきつ)によれば、韓国の茶道(タド)を体系化するため昔の形式を探したが、資料がなく壁につきあたっていた。
たまたまその頃、ソウルで裏千家の大茶会があり、それが飲み方、茶室の作り方を考えるきっかけになったという。
日本茶道のなかに韓国文化が入っており、それを取り出しているというのだが、資料も伝承もなく、すべて茶道(さどう)をもとにしているのだから、造作というしかないだろう。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,p302
※強調文字、赤アンダーラインは本記事筆者による(以下同)。
韓国茶道なるものの昔の形式を探したのですが、資料も伝承も何もなかったので、裏千家の大茶会を見て閃いたというのです。資料が何もないのは、そもそも韓国には茶道がなかったからですが、「なかった」とは考えないようです。
日本人が「韓国の茶道なるもの」を見ると、「日本からパクった」と思うのは当然のことです。本当にパクったものだからです。
裏千家の作法の中に、韓国茶道なるものを勝手に見い出して、それを「あった」としている点はスゴイとしかいいようがありません。
妄想ここに極まれり、です。
韓国の皆さんが日本の京都を見て「百済がここにある!」と言うのとそっくりです。何もないので日本にあるものを自分のものだと主張するしかないのです。
「朝鮮半島に茶道があり我々が日本に伝えたのだ」という噴飯物の主張を補完するために、さらに愚かな主張をしている人もいらっしゃいます。しかもそれが、底の浅いウソだとばれた例です。
同じく松本先生の著作から引いてみます。
(前略)
茶道研究家金明培は、日本には茶道という地名はないが、韓国には茶道面(村)があり、この唯一無二の地名が韓国茶道の悠久の歴史を代弁していると書いている。
しかし、この村は一九一四年に茶庄面と道川面が合併して生まれたもので、茶道とは何の関係もない。
引用される朝鮮の茶文献も中国茶書の引き写しで、こんなものしか挙げられないのは、要するにほかに何もないからである。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,pp302-303
韓国茶道の悠久の歴史を代弁する証拠、などと大上段に振りかぶった「茶道村」は、実は併合後の1914年に2つの村が合併してできた村名だったのです。
図らずも、これこそ悠久の歴史などこれっぽっちもない証拠といえるでしょう。読者の皆さんも韓国茶道などという話を信じないでください。ウソですから。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/95005
2chの反応
2: イカ焼き@虎 2022/12/07(水) 20:27:06.67 ID:uq38o99h
2: イカ焼き@虎 2022/12/07(水) 20:27:06.67 ID:uq38o99h
>>1
( ・ิω・ิ)韓国はポット茶道宗主国
( ・ิω・ิ)韓国はポット茶道宗主国
138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:55:00.74 ID:+DTvYvs6
>>1
文化泥棒には怒りしかない
文化泥棒には怒りしかない
348: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:24:05.39 ID:WVZvsBSH
>>1
侘び茶とかの井戸茶碗は昔の朝鮮産だけど
そんな繋がりもなくポットを使って自分の為の茶を入れるだけのものは単なる茶飲み技でしかない 青いビニールマットの上でポットから湯を入れマゼマゼする動画が全てだろ ポットの音が悲しそうだったよ
侘び茶とかの井戸茶碗は昔の朝鮮産だけど
そんな繋がりもなくポットを使って自分の為の茶を入れるだけのものは単なる茶飲み技でしかない 青いビニールマットの上でポットから湯を入れマゼマゼする動画が全てだろ ポットの音が悲しそうだったよ
370: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:27:21.21 ID:DYIEhg7/
>>348
あれはよくここまで何のひねりも無くアホらしいお椀が作れるなってんでウケただけ。
あれはよくここまで何のひねりも無くアホらしいお椀が作れるなってんでウケただけ。
393: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:30:43.52 ID:OXN2zeeA
>>348
あんなのを大真面目にやって、疑問も覚えないのなら、美的センス皆無だから、
絶対にナントカ道なんて名乗っちゃいけない人種だねw
あんなのを大真面目にやって、疑問も覚えないのなら、美的センス皆無だから、
絶対にナントカ道なんて名乗っちゃいけない人種だねw
420: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:33:40.07 ID:BKUeMaUP
>>393
美的センスはほんと壊滅的だよねあの民族は
高級料理がジオラマだもん。
美的センスはほんと壊滅的だよねあの民族は
高級料理がジオラマだもん。
425: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:34:29.83 ID:TVQ4Eskq
>>420
削るという発想が無いんだよな
削るという発想が無いんだよな
445: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:36:53.84 ID:BKUeMaUP
>>425
なんていうか全部日本の見た目をなんとなく子供が真似しようとして出来上がった的な幼稚な感じなんだよね
なんていうか全部日本の見た目をなんとなく子供が真似しようとして出来上がった的な幼稚な感じなんだよね
382: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:29:14.77 ID:qxTx33G6
>>1
キムチ野郎の文化
嘘も百回言えば真実になるw
キムチ野郎の文化
嘘も百回言えば真実になるw
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:27:52.62 ID:XW3DFqDE
ちょっと何言ってるかわかんないですね…
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:30:24.62 ID:pSwuGbPm
また起源説かよ
恨文化の一種なの分かるけど本当に気持ち悪いね
恨文化の一種なの分かるけど本当に気持ち悪いね
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:31:23.73 ID:jW5u7iaQ
お茶とか以前に歴史がない国なんだから、『道』がそもそもないやん
24: 61式戦車(仮) 2022/12/07(水) 20:35:00.72 ID:Zdt2x08+
この話韓国刀に似てるな。
刀の起源が韓国だから再現しようとしたが資料がないから日本の刀鍛冶に弟子入りした話。
刀の起源が韓国だから再現しようとしたが資料がないから日本の刀鍛冶に弟子入りした話。
277: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:13:58.98 ID:UAXWogJJ
>>24
脇差しを言葉通りに脇の下に差してるやつ?
脇差しを言葉通りに脇の下に差してるやつ?
284: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:14:47.15 ID:vE0rClCr
>>277
体温計刺し
体温計刺し
304: 61式戦車(仮) 2022/12/07(水) 21:16:58.08 ID:Zdt2x08+
>>277
普通の日本刀の拵え違い。
普通の日本刀の拵え違い。
322: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:18:33.87 ID:UAXWogJJ
>>304
どう間違ったらああなるん?
どう間違ったらああなるん?
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:37:07.45 ID:78WvtlzA
他人をもてなす文化が無いから自分で入れて自分で飲んじゃうんだろうねぇ
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:37:39.47 ID:pSwuGbPm
亜熱帯植物の茶が朝鮮起源とか言い張っているからな
頭おかしいのだよ
頭おかしいのだよ
35: レッグウヨ ◆qhkjvAZ7fU 2022/12/07(水) 20:38:29.01 ID:N+hCdZ1i
>>34
つか韓国のお茶って静岡の茶農家が教えてやったヤブキタ茶なんだよなぁ
つか韓国のお茶って静岡の茶農家が教えてやったヤブキタ茶なんだよなぁ
63: イカ焼き@虎 2022/12/07(水) 20:44:03.26 ID:uq38o99h
>>35
(*゚∀゚)古朝鮮で茶といえば木や果実の皮を干したものを湯で戻す飲み物なんだけどなwww
(*゚∀゚)古朝鮮で茶といえば木や果実の皮を干したものを湯で戻す飲み物なんだけどなwww
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:41:37.91 ID:pSwuGbPm
起源説に証拠とか必要ないのです
そうであって欲しいと感じたあ言い張って
なぜか韓国のメディアは全乗っかりします
そうであって欲しいと感じたあ言い張って
なぜか韓国のメディアは全乗っかりします
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:43:45.31 ID:dbRrA5Qd
阿呆ここに極まれりだな
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:45:50.43 ID:m9fChnjH
韓国茶道といえば巨大茶筅にブルーシートに日本式横手急須で自分で飲む
81: レッグウヨ ◆qhkjvAZ7fU 2022/12/07(水) 20:47:26.74 ID:N+hCdZ1i
>>72
忘れちゃいけないトイレットペーパー
忘れちゃいけないトイレットペーパー
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:49:21.32 ID:vKCRorQu
>>81
飲み食いする場所にトイレットペーパーを持ち込むと言う感覚が凄いわ
飲み食いする場所にトイレットペーパーを持ち込むと言う感覚が凄いわ
99: レッグウヨ ◆qhkjvAZ7fU 2022/12/07(水) 20:50:11.33 ID:N+hCdZ1i
>>95
だってあいつら台所にトイレあるし……
だってあいつら台所にトイレあるし……
126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:53:32.27 ID:vKCRorQu
>>99
あ、確かに。世界でもキッチンにむき出しの便器があるのは朝鮮ぐらいだろ
あ、確かに。世界でもキッチンにむき出しの便器があるのは朝鮮ぐらいだろ
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:48:11.31 ID:zk70cCGo
181: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 21:01:07.84 ID:XW3DFqDE
>>72
どんなお笑い芸人でもアレには勝てないと思う
どんなお笑い芸人でもアレには勝てないと思う
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:46:48.32 ID:v46/ahDG
どゆこと?
茶道の神髄は道の精神でなく地名にあり、ということ?
茶道の神髄は道の精神でなく地名にあり、ということ?
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:47:34.48 ID:e5M8Ek6Y
日本の茶道は宋から伝わって来た闘茶を魔改造したものですよ
136: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:54:43.32 ID:v46/ahDG
>>82
いや、他国文化の土着変容ってレベルでは収まらんよ
禅や無常、死生観、仏教と民間信仰の合わさった宇宙観や世界観、諦念
そこに日本土着の風土(建築様式や植生、気候など)
さまざまな環境が影響を与え文化を形作ってようやく「茶道」って日本文化に昇華されとる
日本人が「これが茶道」と認識している文化は、日本以外では生まれようが無い
いや、他国文化の土着変容ってレベルでは収まらんよ
禅や無常、死生観、仏教と民間信仰の合わさった宇宙観や世界観、諦念
そこに日本土着の風土(建築様式や植生、気候など)
さまざまな環境が影響を与え文化を形作ってようやく「茶道」って日本文化に昇華されとる
日本人が「これが茶道」と認識している文化は、日本以外では生まれようが無い
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:49:34.64 ID:GF0aeyub
闘茶は、利き酒みたいなルールのもあるけど、
一般的には、茶を点てて泡の状態(真ん中が割れて茶の緑色がみえるとか、そういう景色?を競うものでもあるよ。
一般的には、茶を点てて泡の状態(真ん中が割れて茶の緑色がみえるとか、そういう景色?を競うものでもあるよ。
114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/12/07(水) 20:52:19.40 ID:zhvj5BUC
茶栽培は冬期がマイナス6℃を下回る土地では不向きらしい...
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
ポンッ! www
世界中ではKPOPやサムスンのスマホは大人気なんですけど
ググればすぐバレる嘘を言うって脳の病気なの?
多分キ印なので関わらない事。
千利休は朝鮮人ニダとくるぞww
センス所か元から何にも無いだろ、それが判って無いからバカだアホだ言われるんだ、ま〜
バカだから判らんか!世界中で大人気なんだからわざわざ嫌いな日本に擦り寄ってくんなや!
アホだから判らんと思うけど。
ブルーシート、トイレットペーパー、カッポ~ンと音の出る魔法瓶。
確かに、詐道が古より連綿と現代まで続いる。
コメントする