1: ネギうどん ★ 2022/12/11(日) 18:37:17.87 ID:/DR9ocst9
「勝者なし」の現実

 決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、リアルタイム。以下同)を確認しておこう。

 12月5日午後11時40分からフジテレビ系列で放送され、世帯視聴率は34・6%、個人視聴率は20・2%、占有率は86・5%に達した。

 ABEMAの場合、日本が先制点を決めた直後にアクセス制限を開始。最終的な視聴数は2343万と発表された。

 いずれも驚異的な数字だ。グループリーグの3試合も高い視聴率を記録したことから、放映権料を払ったNHK、テレ朝、フジ、そしてABEMAが大笑いしていると思う向きもあるだろう。

 だが、結論から言えば“勝者は誰もいない”のが現実という。日本テレビの関係者は「むしろ、こんなもので済んだのかと局内は安堵しています」と明かす。

「確かに弊社も視聴率で苦戦しています。W杯のニュース映像の使用料として1億5000万円を支払いましたが、それでも使いたい放題はできない契約になっています。結果、朝昼の情報番組や夜のニュース番組で充分に詳報できず、視聴率は普段より1割ほど下落しました」

 制作サイドから強い不満が出たため、上層部は社員に“メッセージ”を送ったという。

 日刊スポーツは12月5日、「【W杯】悲鳴上げるテレビ局『出せる金額ではない』無料放送の限界域へ高騰続ける放送権との攻防」の記事を配信、YAHOO! ニュースのトピックスに転載された。担当記者が言う。

「記事によると、1998年に行われたフランス大会の放映権料は約6億円だったそうです。NHKが単独で購入し、全64試合を独占放送しました。ところが2002年の日韓共催大会では185億円。その後も高騰が続き、今回のカタール大会では350億円と言われているそうです」

 14年のブラジル大会までは、NHKと民放が共同で放映権を購入していた。ところが18年のロシア大会でテレビ東京が降り、今大会では日本テレビとTBSが後に続いた。

「予選で敗れると3試合しか放送できません。NHKが1試合の放映権を得れば、残りは2試合です。特に民放キー局には割の悪い投資と言えるでしょう。結果、カタール大会で放映権料を負担したのはNHK、フジテレビ、テレビ朝日の3局と、衛星放送のスカパー、インターネットテレビのABEMAでした」(同・記者)

 ニュース番組などでW杯の映像を放送するにも使用料を払う必要がある。そのため日テレとTBSは1億5000万円を支払ったとされている。全く支払わなかったテレビ東京は、静止画しか使えなかった。

 デイリー新潮も11月26日、「テレビ東京が『W杯日本勝利』を静止画像でしか扱えないワケ 勝村政信MCのサッカー番組はどう切り抜ける?」の記事を配信した。

 文中ではテレビ東京とテレビ朝日の関係者が取材に応じ、「ここまで放映権料が高いと大変だ」と苦しい心のうちを明かしている。

テレ東は? 
 何しろハリウッドがバックについているNetflixやHuluも、有料会員の減少に苦しんでいるのだ。

「W杯が終われば、『意外に見るべき番組がないね』と有料会員をやめる人は少なくないでしょう。ABEMAが負担した放映権料のうち、半分も回収できないと思います。かつて、『NOTTV』という携帯電話向けのマルチメディア放送局がありました。有料会員はピーク時に200万人もいましたが、約1000億円の累積赤字を出し、わずか4年で放送終了に追い込まれました。ABEMAにとっては、まさに“他山の石”ではないでしょうか」(同・日テレ関係者)

(略)

ヤフーニュース(デイリー新潮)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e10a11a940d810ee7147c7047edee6d5f5ea737


2chの反応

62: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:05:26.02 ID:bDwkAoTs0
>>1
NOTTVになりそうなのはDAZNの方なんだがw

3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:39:41.06 ID:L8nsyv790
この場合の「他山の石」ってどういう意味で使われてるの?

17: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:47:35.02 ID:ByRMoYKv0
>>3
他人事ではない、じゃね?

5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:40:55.19 ID:ChTzjny40
サッカーに旨味がないからテレ朝はやべっちFCも終わらせたわけだしな

7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:43:10.93 ID:MpMPXK5y0
広告代理店が吊り上げてるわけじゃないの?

10: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:44:11.15 ID:qGtHlLSb0
>>7
むしろ電通が赤字を被ってる

24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:49:03.19 ID:ByRMoYKv0
>>7
FIFAがぶっかけてくるのを電通が値切ってる。
これに関しては電通かなり頑張った。

26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:50:06.68 ID:DJ1rEObF0
>>24
嘘くせえ
どうせ高橋治之が中抜きして森喜朗や安倍晋三が懐に入れてんだろ

32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:53:36.99 ID:ByRMoYKv0
>>26
>>1にカタール大会350億円ってあるでしょ?
前回ロシア大会は600億って言われてるから、放映権料。
今回も同程度ふっかけられたのをギリギリまで値切った。

36: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:54:55.48 ID:5wZ2Oamx0
>>26
尖りすぎてて笑っちまった

40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:55:40.68 ID:tWRpzIzT0
>>24
電通は値切ったのではない釣り上げてきたがわ。
放映権料の何割かが手数料が電通に入るので。

192: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:45:19.90 ID:Nq8Xrlfc0
>>40
NHK経由で税金で支払わせてる側だな。

70: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:14:37.42 ID:FkfBY24z0
>>7
広告代理店はマージンで稼いでるから高ければ高いほど儲かるからな

185: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:40:27.92 ID:TFrL6YK40
>>7
中国の代理店が放映権をとんでもない高値で買ってそれを8年2000億円で日本に売ろうとしたけど日本の局がどこも買わなかったからAFCが一部買い戻したとか聞いたけどこれはアジア予選の話だっけか

13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:45:42.88 ID:1C9Z6ALO0
そもそもNOTTVって何?初めて知った

199: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:48:00.21 ID:dNuV3EwT0
>>13
昔のどこも携帯にプリインストールしてあった気がする

15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:46:33.48 ID:Dve3hYwz0
昔は「放送と通信の融合」て叫ばれてたのに今やこれ

19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:47:58.97 ID:gQXYaruZ0
やっぱハーフタイムでしかCM流せないのは痛いわな

20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:48:00.36 ID:lMYydvD40
次の大会はもっと大変なことになるんやろね

22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:48:41.12 ID:gQXYaruZ0
>>20
しかも48カ国参加になってゴミ大会になるからな

23: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:48:48.66 ID:e4aNPR8S0
テレビの時代が終わりつつあるのは間違いない

28: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:52:56.58 ID:YGsdcYaM0
そもそもabemaは有料会員大量獲得なんか目指してねえだろ
普通にcm流してるからスポンサー収入でなんとかなるんじゃねえの?

65: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:09:23.58 ID:bDwkAoTs0
>>28
地上波ですらスポンサー収入ではカバーしきれないからW杯本大会やアジア予選から撤退するところが出てきてるのに地上波より絶対的に視聴者の少ないAbemaに地上波以上の広告収入が支払われる訳がないんだが。

81: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:27:12.38 ID:eU5hIo8k0
>>65
こういうのがテレビ有難がってんだな

213: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 21:01:03.08 ID:y+Q18D5z0
>>28
なんとかはならんけどサービス自体の認知拡大が目的だから先行投資的な意味合いなんでしょ

215: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 21:05:39.82 ID:TFrL6YK40
>>28
普段はろくにスポンサー付かんから他のABEMAの番組のCM流してるイメージ

30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:53:35.23 ID:3f3nO03y0
人口・FIFAランキング・国民総生産辺りをうまいことバランス考えて各国の放映権料決めたらいいのにね 日本は足元見られてボラれてると思う

34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:54:34.54 ID:tWRpzIzT0
日本はNHKが電通のつりあげた放映権料でそのまま視聴料金500億払って買ってたからそのツケだよ

38: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:55:24.45 ID:sOwsH9AA0
結局、自分たちで不祥事だ、コロナだと散々景気が悪くなるように叩いてたった200億の放映権も出せないような貧しいテレビ局が悪い。
これでネット配信に広告取られてますます貧しくなるだろうよ。貧すれば鈍する。たけしとかみのもんたに一番組1000万円とか出してるときに今後どうすりゃいいか考えてればよかったのにね。

50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:58:11.25 ID:bFT3lOlZ0
W杯地上波は今回が最後やろな

52: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:59:32.26 ID:lMYydvD40
今回は糞盛り上がったからまだいいけどこればかりはやってみないとわからないから怖いわな

53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 18:59:46.74 ID:fVMnyltt0
次は朝の時間帯で視聴率も期待できないし、日本戦も地上波はやらない可能性は十分にある。

69: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:13:35.96 ID:iDe/qTS10
>>53
自国試合は無料放送をFIFAが条件にしてる

79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:25:52.57 ID:bDwkAoTs0
>>69
それはあくまで視聴者に対しての無料であって放送事業者は当然代理店に金払ってるだろ。

56: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:00:48.08 ID:9cstUalt0
日本ぼったくられ杉だろ。欧州の国々より払ってるとかバカじゃね?

57: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:01:47.27 ID:YTg84o1K0
日本はWCも五輪も電通が言い値で買うからどんどん放映権料が上がってんだろ
一回ぐらい本気で突っぱねるカード持って交渉しないといくらでもぼったくられるわ

59: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:04:03.38 ID:aJ7cXHmq0
テレビ局にとってサッカーは儲からないコンテンツなんだから悲惨だな
DAZNも想定した契約数の半分だと聞いてるしマジでお先真っ暗ですわ

60: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:04:26.02 ID:SgBB3MDP0
電通は売る側(FIFA)と買う側(NHK)、両方と結託してるからな
価格は最初から電通が決めている

72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:16:17.55 ID:128MVmeb0
電通に行き着くわけか
NHK以外のテレビ局はしめあげられちゃうね

73: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:16:46.23 ID:XVpyqL/v0
次から試合数も多くなるしえらいことになりそうやな

77: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:23:18.49 ID:IuMEKggL0
日テレの関係者が世相を読めてるとは思えんけど

83: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:28:24.88 ID:UiE/Ul1z0
nottvあったねー!懐かしいわ

86: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:29:55.76 ID:ELcuIbLO0
独西戦、英仏戦、蘭アルゼンチン戦と好カードを悉く放送しなかったのはセンスなさすぎ

107: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:41:51.64 ID:ajFh5rAP0
>>1998年に行われたフランス大会の放映権料は約6億円だったそうです。NHKが単独で購入し、全64試合を独占放送しました。ところが2002年の日韓共催大会では185億円。その後も高騰が続き、今回のカタール大会では350億円

1998/フランス 6億円
2002/日韓 185億円
2022/カタール 350億円
円安のせいだけにできないほど値上がり

117: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 19:46:00.62 ID:irtxtBwU0
>>107
NHKがフランス大会を買ったのはその8年前のイタリア大会の時。
3大会分を格安で購入していた。

151: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:18:22.36 ID:m9xzFjd10
アベマは最大接続時の負荷実験も兼ねてそうだな
今回のでいろんなデータ取ってるんだろう

161: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:23:04.37 ID:I4j5NgDt0
2014年の記事で
FIFAが売る2000億円のの全放映権料のうち500億を日本が負担してる、とある
本当にいいカ、お客さんだよね

180: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 20:36:10.42 ID:qvR7rh9e0
テレ東が静止画対応で支払発生しないなんて初めて聞いた

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村