1: 1ゲットロボ ★ 2022/12/11(日) 22:24:05.98 ID:j0uRYWnD9

 福井大学の研究チームは12月9日、白内障の症状を改善させる複数の化合物を世界で初めて特定したと発表した。ラットによる実験で、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した。初の治療用点眼薬の開発につながる成果で、一連の技術で国内特許を取得した。

 大学院工学研究科の沖昌也教授と医学部眼科学領域の高村佳弘准教授らの共同研究。論文3本が米科学誌電子版に掲載された。

 白内障は目の中の水晶体が濁り視力が低下する病気で、多くは加齢に伴って起こる。70歳以上のほぼ全員が発症し、糖尿病による白内障は若年層でもリスクがある。人工レンズを入れる手術が唯一の根本治療とされ、国内の手術件数は年間約120万件に上る。
一方で、手術後の合併症の恐れがあり、発展途上国では手術自体が難しい。進行を遅らせる予防用点眼薬はあるが、症状を改善させる治療薬は現在ないという。

 研究チームは、環境などの要因で遺伝子の働きが後天的に変化する「エピジェネティクス」と呼ばれる仕組みに着目。白内障は左右の目で進行が異なるケースがあり、この仕組みが要因の一つと考えられている。

 白内障の状態を再現したラットの水晶体に、エピジェネティクスを阻害するさまざまな化合物(阻害剤)を投与し、効果を調べた。この結果、複数の化合物を組み合わせたものを含め、3種類の化合物で症状の改善が認められた。チームは2017年に同様の研究手法で白内障の進行を抑える化合物を発見しており、今回はその発展型となる。

 今後は製薬会社などと連携し、加齢性白内障の初期段階で効果がある治療薬の開発を目指す。研究技術は糖尿病白内障にも応用できるという。

9日に福井市の福井大文京キャンパスで会見した沖教授、高村准教授は「治療薬開発への大きな一歩。他の目の病気への応用を含め、研究をさらに深めたい」と話した。

福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1685588

白内障の治療薬開発につながる研究成果を発表する沖昌也教授(右)と高村佳弘准教授=12月9日、福井県福井市の福井大学文京キャンパス
no title


2chの反応

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:25:09.06 ID:cLp2kBQv0
>>1
凄いな
全世界だからノーベル賞いけるんじゃね

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:30:26.32 ID:22OIfBVI0
>>4
白内障は手術でレンズ入れれば改善するし
ほぼ失敗しないような手術だからなあ
薬自体は売れるだろうけどノーベル賞級とは言えんだろう

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:31:52.77 ID:mC6O0kHC0
>>21
日本ではそうだが、世界では白内障手術を気軽に行える国の方が少ないからな

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:43:58.30 ID:lqlVEiIY0
>>21
他に眼の病気があれば手術も成功するとは限らないんよ
レンズ入れても支えがゆるゆるになってたりする

78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:01:46.39 ID:HMLlMs5b0
>>21
点眼薬で切らずに治るってやっぱりすごいと思う

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:25:07.40 ID:BMtCuY7D0
マジか~
はよ作ってー

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:25:57.58 ID:6LT7mlLZ0
これは実現すればマジに凄いと思う

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:27:03.06 ID:ucDoohgQ0
ん?カタリンてのはまた違うん?

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:32:22.71 ID:22OIfBVI0
>>8
カタリンはぶっちゃけ微妙なんだよね
認知症の薬と同じで進行を緩やかにするのがやっとだから

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:27:09.39 ID:P1H3m9L/0
これはすごい
高齢者になると白内障になる人は非常に多く
相当数の人が手術受けているからね
それが点眼で治るなんて凄すぎるでしょ

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:27:39.50 ID:ZEpirYVM0
いや、国際特許もとれよな

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:28:54.77 ID:Me9NsBeH0
これは地味に凄い成果だな
今は進行遅らす点眼薬と手術が大抵だもんな

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:37:26.79 ID:TVXQY5tX0
>>15
進行を遅らせる点眼薬の処方箋希望したら「あんなのただの気休めですよw」って一笑にふされたわ

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:29:58.36 ID:Me9NsBeH0
是非国内製薬会社と提携して欲しいもんだ

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:30:22.01 ID:g7jyYEEv0
まだ先だけど俺がなる前に実用化しといて

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:31:10.55 ID:EN/QdtLT0
この手の凄そうなニュースは定期的に現れるけど、どれもちっとも実用化しない

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:34:18.71 ID:22OIfBVI0
>>23
アトピー治療薬とか意外と知らないうちに
実用化されてたりするんだぜ?
タイムラグがあるし途中経過のニュースがないから
普通の人は知らないだけでな

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:32:06.57 ID:8sjQspWf0
これは凄いことやろ。白内障は年取れば誰でもなるような病気だから俺が爺になるまでには実用化してほしい。

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:34:32.20 ID:2fHZQfQk0
>>26
言うけど白内障はなんとでもなるぞ
安全性の高い手術で


緑内障治療なら凄いが

54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:40:05.13 ID:mC6O0kHC0
>>34
世界には、白内障手術すら出来ないような国だって沢山あるんだぞと

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:32:15.67 ID:1/CuuqaO0
緑内障も頼む

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:34:56.53 ID:r6XctfuX0
実用化まで頑張ってくれー

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:37:38.52 ID:SPCPNsqd0
すごい
眼内レンズ手術しづらい国でも治療できる

イヌでもできるんだろうか?

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:37:51.64 ID:jBG70Wuv0
白内障手術で稼いでる眼科医は飯の食い上げだな

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:38:36.93 ID:NJgbACda0
これすごいなぁ、、、ノーベル賞級だよなあ

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:40:31.45 ID:3ip/lG3t0
まじか!犬の白内障にも効果ありそうやな

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:52:04.03 ID:xK2NyfS+0
>>55
ペットの高齢化も問題になってるっていうしなー
お猫様にも恩恵あるかな

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:44:34.71 ID:d5nAB+J90
母親の手術治療による送り迎えや対応などで相当な時間と労力を強いられたから、これ実現したら多くの人が助かるな

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:45:08.04 ID:uxHUbFPa0
これは素晴らしい
日本はまだまだいけるな

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:49:24.84 ID:OR5ovOoC0
どうせまた数年かかるんだろ?頼むよ
家族助けて欲しい頼むから早く実用化してください

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:51:03.01 ID:1rqyYyqS0
白内障の手術は病院によっては日帰りで出来るからなぁ
濁りだけじゃなく乱視なんかもなくなるしレンズによっては視力も若干回復するし

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:52:42.36 ID:9oI5bxRh0
>>68
濁りは無くなるけどピントがなかなか合わないから細かい作業には向かなくなる

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:21:18.74 ID:bv0+4JXZ0
>>68
手術したけど乱視は治らなかったw

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 22:54:12.59 ID:XXDLcvGZ0
おお。白内障は歳食ったら人類ほぼ全員がなる老化現象の代表格の一つだぜ
若い人は実感ないかもしらんが、友達で高齢のわんこ飼ってる人いたら見せてもらうと怖さ、嫌さが体感できるぜ
これ非侵襲的に解決できたら眼科領域でマジ画期的
今までも点眼薬あったけど、効果弱過ぎで人によっては気休めにしかなってなかった

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:06:34.44 ID:Ar6fOqRF0
目薬で白内障治せるようになるとか、凄いな。

83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:08:12.10 ID:sfPhZszV0
全世界の高齢者に需要あるからヤバい

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 23:13:06.03 ID:opLSE9xL0
白内障が主な収入源なのに、眼科医はもうお先真っ暗だな

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村