1: 仮面ウニダー ★ 2023/01/19(木) 09:18:01.38 ID:+g4l+Eqb
CSIS台湾有事シミュレーションの本当の問題点 (北村 淳:軍事社会学者)

 アメリカ有数の安全保障に関するシンクタンクである「CSIS」(戦略国際問題研究所)が中国による台湾侵攻に関するレポート“The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan”を公開した。

 このレポートにおいては、たとえ米軍と自衛隊の支援によって中国軍が台湾占領という目的を達成できない場合でも、台湾軍はもとより米軍と自衛隊も極めて大きな犠牲を強いられる結果となっている。
質的損害は日米のほうが深刻
 このレポートは、中国軍の台湾侵攻を想定したウォーゲーム(注)の結果をまとめたものである。
(注)ウォーゲーム:図上演習、軍事シミュレーション。厳密にはウォーゲームとシミュレーションは若干の相違点がある。日本では娯楽目的のウォーゲームが普及しているため、以下「シミュレーション」と称す。
ー中略ー

 CSISは日本の政治家などとも人脈を持っており、日本のメディアもあたかもアメリカを代表するシンクタンクのように認識しているせいか、今回のCSISレポートは日本でも注目されている。とりわけ、上記のように日米両軍の艦艇・航空機の損失が甚大であるため、それらの数字が取り上げられているようである。

 しかしながら日本において取り上げられるべき問題点はシミュレーションの対戦内容や損害規模ではなく、CSISのシミュレーションをはじめとするアメリカにおける台湾有事シミュレーションが大前提にしている「与件」に関してである。

 例えば、上記CSISのレポート内において、「台湾は徹底抗戦し絶対に降伏してはいけない」ことを、全ての条件に先立つ大前提としていることを明示している(レポートの3ページ目)。この大前提からは当然のこととなるが、同箇所で「もし米軍が投入される以前に台湾が降伏してしまったならば、以後(この種のシミュレーション)は全く無駄である」と注記している。この「与件」については次の機会に詳述したいが、それ以上に日本にとって問題なのは、アメリカにおける大半のシミュレーション実施者たちが「あまりにも当然であるがために、(上記のように)大前提にしたことを述べることすらしていない」大前提のそのまた大前提たる「与件」である。

 すなわち、「台湾問題が引き金となってアメリカが中国と戦端を開くと、日本はアメリカに付き従って参戦する」というシナリオである。

 第三国間の軍事衝突に参戦するというのは、一方の陣営に何らかの軍事的支援を提供する場合から、自国軍隊を戦闘に参加させる場合まで、様々なレベルが想定できる。台湾有事での米中軍事衝突に日本が「参戦」する態様も、自衛隊による支援活動は差し控えるが在日米軍基地からの出動や補給を容認するといった場合から、自衛隊を戦闘に投入する場合まで想定可能だ。

 しかしながらCSISのシミュレーションをはじめとする様々な台湾有事シミュレーションでは、アメリカ軍が日本国内の米軍施設から出撃したり補給拠点に用いることを日本政府が容認することは「空気の存在」のように自然な状態とされている。さらに、タイミングはまちまちであるが、自衛隊が海軍戦力や航空戦力を投入する事態も当然視されているのだ。

「日本の参戦」を与件とするのが常識
・米中が軍事衝突開始

 →日本は米軍による日本国内の軍事拠点を使用することを認める(与件)

 →中国軍が日本国内の米軍出撃・補給拠点を攻撃する

 →日本政府は「反撃」のために台湾・アメリカ側に立って自衛隊を投入する

(略)

2023.1.19(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73553

2chの反応

57: ◆1s3KCJMYac 2023/01/19(木) 10:06:11.37 ID:rmvCh6CR
>>1
日本と台湾には軍事同盟がないからな

78: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:16:51.34 ID:NODcsUFV
>>1
そもそもクワッドに参加している時点でw

267: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 12:45:18.32 ID:rJxusrcp
>>1
去年中国が台湾侵攻の軍事演習で関係ないはずだった日本のEEZにミサイルを撃ち込んだのに馬鹿かこいつ

日本は自動参戦ではなく、中国が台湾侵攻のついでに日本も叩く意志を示したからこうなった

298: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 13:01:08.13 ID:krSi0vXc
>>1
おいおい、チャイナが台湾占領だけで満足するタマかよ。
おとぼけはやめてくれ。

10: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:29:50.12 ID:80ZEPwPr
シーレーン理解してないんですね

11: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:29:56.33 ID:rApAyCC5
自動的というか台湾海峡は日本の喉元だからアカに取られる訳には行かないんだよ

12: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:30:45.90 ID:NBqrs/3q
台湾は半世紀に渡って日本領だったんだぞ

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:35:01.70 ID:PyUBCeLP
これを書いた人間世界地図みたことないんだろうなぁ

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:36:27.34 ID:0W2rqlQS
輸出入業者にとっては台湾有事は他人事ではないからな。

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:39:28.40 ID:1cj9VdJN
台湾進攻時に尖閣抑えに来ないわけが無いんよ
地理的にも

17: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:42:24.77 ID:6SqqxJjR
台湾は日本軍が主体になって守らないといけない

「戦争に巻き込まれる」という発想がおかしい

18: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:42:32.78 ID:TgAhFjBv
台湾は絶対に譲れないからな
米国にとっても日本にとっても
韓国の事は中国と戦争してまで守る価値はないけど台湾は絶対に譲れない

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:50:11.21 ID:vs/3fvrl
他国に目の前でドンパチやられて
動かない軍隊とか居ないから

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:52:42.09 ID:4dIhteSm
そもそも共産党を育てたのってアメリカだよな。

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:52:55.85 ID:RYPjbLrn
記事書いた人、何が不満で文句を言っているんだろう、台湾侵略で叩きのめして、
中国共産党の支配地域を激減させて、民族や文化が違う国ごとに独立させなきゃいけないのに
それが次の戦争なのに

35: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:56:10.14 ID:Vi4Xmn9u
台湾有事は日本有事だ
何が参戦させられるだよ

37: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:56:13.24 ID:u52acUKG
台湾攻撃するとき自衛隊が来られると困る、まで読んだ

39: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:56:41.45 ID:bcEAO6Md
つーか台湾有事の際に中国が与那国島を獲りに来ないとは考えられん

40: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:56:47.19 ID:3kAf2Jn2
アメリカは、どこまで本気で中国と戦うつもりなのか?
その場合、日本は戦場になる?

GDP世界1位~3位の紛争なんて、日米も困るが経済大混乱で世界に迷惑だぞ
日本を全面に押し出し盾にし、はしご外されるのは嫌なんだが

52: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:04:01.62 ID:4NGl93Jm
>>40
日本が中国から離れてて、アメリカが一番近いのに日本が最前線に使われてるって事なら話は分かるが、日本がどう考えても始めから中国に極めて近く、そして日頃から脅かされている中で、日本が矢面に立たされると言う被害妄想を抱けるのは、余りに現実を無視してないか

56: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:05:26.75 ID:+5AQoROY
>>52
そもそも矢面に立ってるのは台湾なので
前提が間違っている

60: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:07:48.48 ID:4NGl93Jm
>>56
尖閣に日頃から侵入されていて、なおかつスクランブル発進は中国相手がダントツに多く、そもそも台湾やその周辺海域の安寧が日本にとっても死活問題であるのに、矢面ではないという認識が間違ってるわ

62: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:08:33.25 ID:3kAf2Jn2
>>52
日本が危機なのはわかる
習近平が一番危ないから
わかるが、もっと中国に対して外交的経済的準備、行動を規制するトラップをたくさん作って欲しい

72: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:13:38.14 ID:4NGl93Jm
>>62
そう言うのも当然やり始めてるが、既に中国が軍事を全面に押し出している以上は、まず軍事面でその勢いを削いでいかないとならない
そちらをやらずに政治外交経済的に止めようとしても無理がある
軍事面で対抗して止めつつ、外交や経済面でこちらが必要以上に損害を出さず、なおかつ相手を追い込みすぎないようにしつつも力を削がないとならない

74: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:14:16.55 ID:3kAf2Jn2
>>72
追い込みすぎるのは危険だと思う

111: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:38:07.32 ID:4NGl93Jm
>>74
俺もそう書いたよ

126: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:46:31.92 ID:It7tDpYQ
>>40
レポートによると

中国にとって日本が参戦するデメリットより日本の基地を攻撃しないデメリットの方が大きい

初撃で日米の多数の航空機を地上撃破しないと戦えない

日本が参戦する前提なのではない
米軍が参戦したら中国は日本を攻撃しないと勝ち目がゼロ
中国プレイヤーは全ケースで日本を攻撃した

41: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:57:29.69 ID:5SvDq5d+
「汝平和を欲さば戦争に備えよ」
戦争を起こさないため、中国に台湾侵略ができると思わせないことが一番大切なこと
第一次大戦のドイツはイギリスの参戦はないと判断して開戦に踏み切り
フセインはアメリカの参戦はないと判断してクウェートを侵略した
日米と台湾が結束して対応する姿勢を中国に見せつけることは、とても大切なこと
何が問題なのか、全く理解できない

43: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 09:58:22.60 ID:3kAf2Jn2
中国を、外交的経済的に抑え込む方法はないのか?
中国がビビるくらいの威嚇網を構築すればいいのか?

ロシアや北とつるむし、国際ルールは守らないし、中国まじ迷惑

46: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:01:52.28 ID:F7Bsj/jq
>>43
トマホークミサイルの導入や軍事費の増額で押さえ込もうとしてるじゃん

50: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:03:06.90 ID:/NfogFPh
>>46
ミサイル増やすのは大事だよね

54: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:05:04.10 ID:3kAf2Jn2
>>46
それで足りる?

69: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:10:59.60 ID:F7Bsj/jq
>>54
足りるかは分からんが、長射程の対艦ミサイルが多ければ多いほど被害が少なくなるというのが机上演習の結果だった

73: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/19(木) 10:13:38.65 ID:3kAf2Jn2
>>69
レスありがとう
中国はこれ以世界を刺激せず、紛争起こさないでほしいわ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村