1: 仮面ウニダー ★ 2023/01/28(土) 07:12:57.93 ID:p+sYu1Be
韓国の航空宇宙産業グループのKAIが第6世代戦闘機の開発を志向していると表明しました。2022年に自社自らが第4.5世代戦闘機と称するであるKF-21を初飛行させたばかりにもかかわらずです。真意はどこにあるのでしょう。
昨年国産戦闘機KF-21を初飛行させたばかり
韓国の航空宇宙産業大手KAI(Korea Aerospace Industries, LTD)が2023年1月、次世代「第6世代戦闘機」開発の可能性を検討すると表明しました。KAIは2022年7月、第4.5世代戦闘機を自称する国産戦闘機KF-21を初飛行させたばかり。このようなアグレッシブな動きを続ける背景には、日本の方針転換もあるのかもしれません。

泗川空港で初飛行したKF-21「ポラメ」戦闘機の試作機(画像:韓国防衛事業庁)。
第6世代戦闘機への言及は、1月12月にKAIが発表した「グローバルKAI2050」という将来ビジョンに含まれていました。
韓国内外の報道によると、KAIは2050年までに売上を40兆ウォン(1ウォン0.11円として4兆4000億円)にして、世界で第7位の航空宇宙産業への成長を目指します。また、高機動ヘリコプターなどの開発検討も挙げ、「防衛関連でボーイングやエアバスと肩を並べる、アジア地域のリーダーを目指す」とも伝えられています。
一方で、2022年7月19日に初飛行したKF-21は、2023年1月5日に3号機が初飛行し、1月17日には初の音速突破にも成功。実用化に向け着々と歩みを進めている状況です。
しかし世界各国では現在、第6世代戦闘機の開発が進められており、ここ日本でも2035年の配備を目指し次期戦闘機の開発が本格化しているところです。とはいうものの、KF-21の前作にあたる韓国産ジェット機、T-50は米国ロッキード・マーチンの技術協力を得て開発しただけに、韓国とKAIは、まず国内技術により完成させたKF-21を最優先で仕上げなければならない時といえるでしょう。
この状況下で次世代機の開発可能性に言及するのは「強気一辺倒」にも見えますが、韓国は、T-50をロールアウト(完成披露)させたのと同じ2001年、早々にKF-21の開発を宣言した経験があり、実際に完成させています。今回の動きは早計だと言い切れないものがあります。
2023.01.26 清水次郎(航空ライター)
https://trafficnews.jp/post/123917
昨年国産戦闘機KF-21を初飛行させたばかり
韓国の航空宇宙産業大手KAI(Korea Aerospace Industries, LTD)が2023年1月、次世代「第6世代戦闘機」開発の可能性を検討すると表明しました。KAIは2022年7月、第4.5世代戦闘機を自称する国産戦闘機KF-21を初飛行させたばかり。このようなアグレッシブな動きを続ける背景には、日本の方針転換もあるのかもしれません。

泗川空港で初飛行したKF-21「ポラメ」戦闘機の試作機(画像:韓国防衛事業庁)。
第6世代戦闘機への言及は、1月12月にKAIが発表した「グローバルKAI2050」という将来ビジョンに含まれていました。
韓国内外の報道によると、KAIは2050年までに売上を40兆ウォン(1ウォン0.11円として4兆4000億円)にして、世界で第7位の航空宇宙産業への成長を目指します。また、高機動ヘリコプターなどの開発検討も挙げ、「防衛関連でボーイングやエアバスと肩を並べる、アジア地域のリーダーを目指す」とも伝えられています。
一方で、2022年7月19日に初飛行したKF-21は、2023年1月5日に3号機が初飛行し、1月17日には初の音速突破にも成功。実用化に向け着々と歩みを進めている状況です。
しかし世界各国では現在、第6世代戦闘機の開発が進められており、ここ日本でも2035年の配備を目指し次期戦闘機の開発が本格化しているところです。とはいうものの、KF-21の前作にあたる韓国産ジェット機、T-50は米国ロッキード・マーチンの技術協力を得て開発しただけに、韓国とKAIは、まず国内技術により完成させたKF-21を最優先で仕上げなければならない時といえるでしょう。
この状況下で次世代機の開発可能性に言及するのは「強気一辺倒」にも見えますが、韓国は、T-50をロールアウト(完成披露)させたのと同じ2001年、早々にKF-21の開発を宣言した経験があり、実際に完成させています。今回の動きは早計だと言い切れないものがあります。
2023.01.26 清水次郎(航空ライター)
https://trafficnews.jp/post/123917
2chの反応
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:36:03.95 ID:Ax4y4Ts8
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:36:03.95 ID:Ax4y4Ts8
>>1
世界のどの国も単独では無理と判断して共同開発しているんだが、韓国と共同開発してくれる国が現れるといいね。エンジンも開発出来ない癖にw
世界のどの国も単独では無理と判断して共同開発しているんだが、韓国と共同開発してくれる国が現れるといいね。エンジンも開発出来ない癖にw
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:44:35.52 ID:Fz1dkGWV
>>1
日本に対抗したりけなしたり背伸びせず
大風呂敷広げずに自分に可能なことだけやってなさい
日本に対抗したりけなしたり背伸びせず
大風呂敷広げずに自分に可能なことだけやってなさい
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 08:05:55.12 ID:1I67aHRM
>>1
飛べるだけの戦闘機
飛べるだけの戦闘機
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 09:07:31.20 ID:IfVv1qok
>>1
早計も何も、ウエポンベイ無い機体なんか
ステルス機としちゃ使い物にならんだろw
だから、すぐに新型を作るしか無いwww
早計も何も、ウエポンベイ無い機体なんか
ステルス機としちゃ使い物にならんだろw
だから、すぐに新型を作るしか無いwww
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:22:19.29 ID:mMeWtKKq
日本日本うっせーよこいつら
北を見ろよ北を
北を見ろよ北を
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:25:29.03 ID:CyeVBTjM
今から目指すなら第7世代なのでは?
第5世代が実用化されているのに4.5世代を開発したのは輸出用だから?
結局インドネシアは買ってくれたの?ラファール買ってなかったっけ?
日本に勝ちたいなら日英伊の第6世代より上の戦闘機を作らないと。
第5世代が実用化されているのに4.5世代を開発したのは輸出用だから?
結局インドネシアは買ってくれたの?ラファール買ってなかったっけ?
日本に勝ちたいなら日英伊の第6世代より上の戦闘機を作らないと。
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:27:10.26 ID:Fbun45A4
あれ?アップデートで最終的に第6世代戦闘機になるnidaってKJの韓国人が言ってたけど?
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 10:59:47.04 ID:uhHnHgCf
>>10
それは第五世代の間違いだろう
それは第五世代の間違いだろう
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:35:16.67 ID:EWQ5G0SZ
つーかこのポメラとやらも何がやりたかったのかさっぱり解らん機体だよなあ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:44:23.36 ID:8QOU5saj
>>17
F35をパクりたかったけど無理なので形だけステルス風味にして満足したんじゃない?
F35をパクりたかったけど無理なので形だけステルス風味にして満足したんじゃない?
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 11:01:30.05 ID:uhHnHgCf
>>17
4.5世代機で十分って国はまだまだ多いし、Fー35を導入する韓国にとってもポラメで旧式機を置き換えるのは間違った話でもないよ
4.5世代機で十分って国はまだまだ多いし、Fー35を導入する韓国にとってもポラメで旧式機を置き換えるのは間違った話でもないよ
112: 伊58 ◆AOfDTU.apk 2023/01/28(土) 11:30:47.67 ID:mTUsbOyk
>>103
> >>17
> 4.5世代機で十分って国はまだまだ多いし、Fー35を導入する韓国にとってもポラメで旧式機を置き換えるのは間違った話でもないよ
F-16ブロック70とかグリペンやラファールを購入した方が良いでしょ。
何も知らない奴が、韓国製兵器を買うようになる。
> >>17
> 4.5世代機で十分って国はまだまだ多いし、Fー35を導入する韓国にとってもポラメで旧式機を置き換えるのは間違った話でもないよ
F-16ブロック70とかグリペンやラファールを購入した方が良いでしょ。
何も知らない奴が、韓国製兵器を買うようになる。
113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 11:37:51.31 ID:uhHnHgCf
>>112
何でも購入すればいいってもんじゃない
自国で開発できるならやっていくメリットは大きい
韓国以外ならもちろん君の挙げた機体の方が良いだろうけどね
ステルス性に於いてはポラメの方が高いだろうが、レーダーの性能等考えたらそのメリットも薄まるだろうし
何でも購入すればいいってもんじゃない
自国で開発できるならやっていくメリットは大きい
韓国以外ならもちろん君の挙げた機体の方が良いだろうけどね
ステルス性に於いてはポラメの方が高いだろうが、レーダーの性能等考えたらそのメリットも薄まるだろうし
115: 伊58 ◆AOfDTU.apk 2023/01/28(土) 11:55:23.57 ID:mTUsbOyk
>>113
> >>112
> 何でも購入すればいいってもんじゃない
> 自国で開発できるならやっていくメリットは大きい
自国で開発できるならそれに超したことは無いです。
イスラエルがオイルショックの時期に兵器が購入出来なくて困ったり、
台湾の兵器がこの間まで旧式だったような羽目にならなくて済む。
韓国の場合、中核技術が無いのに自国生産しようとしているのがどうかと思われる。
> >>112
> 何でも購入すればいいってもんじゃない
> 自国で開発できるならやっていくメリットは大きい
自国で開発できるならそれに超したことは無いです。
イスラエルがオイルショックの時期に兵器が購入出来なくて困ったり、
台湾の兵器がこの間まで旧式だったような羽目にならなくて済む。
韓国の場合、中核技術が無いのに自国生産しようとしているのがどうかと思われる。
117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 12:30:14.86 ID:FhXJP5Nj
>>115
まあある意味ジェネリック兵器を造って成功している面もあるし、やれることから始めて国産化率を高めていくってのは定石とも言える
むやみに否定される物じゃないと思うよ
まあある意味ジェネリック兵器を造って成功している面もあるし、やれることから始めて国産化率を高めていくってのは定石とも言える
むやみに否定される物じゃないと思うよ
119: 伊58 ◆AOfDTU.apk 2023/01/28(土) 12:41:14.79 ID:mTUsbOyk
>>117
> >>115
> まあある意味ジェネリック兵器を造って成功している面もあるし、やれることから始めて国産化率を高めていくってのは定石とも言える
> むやみに否定される物じゃないと思うよ
ジェネリック兵器が使えないとは思わない。
ただ、韓国の場合はコピーしようとして失敗していたり、安直に開発しようとして基幹技術を嘗めて掛かっているようだ。
> >>115
> まあある意味ジェネリック兵器を造って成功している面もあるし、やれることから始めて国産化率を高めていくってのは定石とも言える
> むやみに否定される物じゃないと思うよ
ジェネリック兵器が使えないとは思わない。
ただ、韓国の場合はコピーしようとして失敗していたり、安直に開発しようとして基幹技術を嘗めて掛かっているようだ。
138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:16:32.82 ID:uhHnHgCf
>>119
そうは言っても既に多くの主要兵器を輸出までし始めているのが韓国な訳で、重要装備は外国に頼りつつも、自国の兵器として開発すると言う彼らのやり方は、既に一定の成果は出ているのは明らかよ
そうして集めた資金を、さらなる国産化率を高めるために回せるわけで、それを侮るのはどうかと思う
そうは言っても既に多くの主要兵器を輸出までし始めているのが韓国な訳で、重要装備は外国に頼りつつも、自国の兵器として開発すると言う彼らのやり方は、既に一定の成果は出ているのは明らかよ
そうして集めた資金を、さらなる国産化率を高めるために回せるわけで、それを侮るのはどうかと思う
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 12:42:31.12 ID:YxXt8usB
>>117
それ、自分のところだけで基幹部品の製造できる場合だね
韓国のはこれ国外から買ってきた部品をくみ上げてるだけなんで
それ、自分のところだけで基幹部品の製造できる場合だね
韓国のはこれ国外から買ってきた部品をくみ上げてるだけなんで
137: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:13:20.47 ID:uhHnHgCf
>>120
韓国は戦車なんかもそうだが、普通に主要装置を外国に頼った上で開発している
なんなら輸出もできている
別に主要装置を自国で造れなくとも、それで何の意味もないという事にはならん
韓国は戦車なんかもそうだが、普通に主要装置を外国に頼った上で開発している
なんなら輸出もできている
別に主要装置を自国で造れなくとも、それで何の意味もないという事にはならん
133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:06:42.23 ID:Lg6FZTJg
>>17
いきなり定義すら不明だった第6世代は無理だし、それ用のエンジンも作れないどころか輸入も出来ないから更に無理
4.5世代ならF-16やラファールのアップグレードも売れてるし、ヒモ付きになる米露に中華や都合で人権とか言い出すヨーロッパ以外から買いたい国は案外あると思うし、韓国自身もアメリカの制限から抜けたいから開発したし
あとは日本が~と言えば予算が付きやす国内事情でこんなこと言い出しただけ
日本からすれば、鬱陶しいだけw
いきなり定義すら不明だった第6世代は無理だし、それ用のエンジンも作れないどころか輸入も出来ないから更に無理
4.5世代ならF-16やラファールのアップグレードも売れてるし、ヒモ付きになる米露に中華や都合で人権とか言い出すヨーロッパ以外から買いたい国は案外あると思うし、韓国自身もアメリカの制限から抜けたいから開発したし
あとは日本が~と言えば予算が付きやす国内事情でこんなこと言い出しただけ
日本からすれば、鬱陶しいだけw
135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:09:59.66 ID:md7shize
>>133
エンジンGE製だから結局アメリカの許可必要やで
エンジンGE製だから結局アメリカの許可必要やで
145: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:38:16.00 ID:Lg6FZTJg
>>135
一応、知ってるつもりw
だから韓国は自国製を開発中で、出来たら換装させるつもりなんだろう…と思ってる
戦車と同じ感じで書いてしまったが、やっぱり難しいかな?
一応、知ってるつもりw
だから韓国は自国製を開発中で、出来たら換装させるつもりなんだろう…と思ってる
戦車と同じ感じで書いてしまったが、やっぱり難しいかな?
155: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 15:49:18.68 ID:YxXt8usB
>>145
少なくとも、同等以上の性能のエンジンじゃないと載せ替えは無理
発電能力とか考慮したうえでのレーダーやアビオニクスといった装備だろうから
少なくとも、同等以上の性能のエンジンじゃないと載せ替えは無理
発電能力とか考慮したうえでのレーダーやアビオニクスといった装備だろうから
139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:22:10.81 ID:H0Q8K44n
>>17
元々はF-5の後継機としてF-16相当の性能を目標とした、まだまともな計画だったんだよ
元々はF-5の後継機としてF-16相当の性能を目標とした、まだまともな計画だったんだよ
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 14:30:58.26 ID:k8DCKx2L
>>139
そうか?
輸出でF-16と競合する機体を開発するのに、主要技術は全てアメリカから貰うつもりだった
と言う時点で十分狂った計画だと思うが。
そうか?
輸出でF-16と競合する機体を開発するのに、主要技術は全てアメリカから貰うつもりだった
と言う時点で十分狂った計画だと思うが。
151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 15:16:03.34 ID:H0Q8K44n
>>142
元々は韓国軍のF-5の更新分を作ろうってのがスタートなのよ
そこにステルスじゃないーとか、単発じゃーとか、輸出もしたい!って諸々の願望やら欲望がくっついた結果、双発で安くもない見た目だけステルス風味という意味不明な代物になったわけやね
元々は韓国軍のF-5の更新分を作ろうってのがスタートなのよ
そこにステルスじゃないーとか、単発じゃーとか、輸出もしたい!って諸々の願望やら欲望がくっついた結果、双発で安くもない見た目だけステルス風味という意味不明な代物になったわけやね
152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 15:20:14.85 ID:gqRqff1a
>>151
韓国版F5を開発してればよかったのに
韓国版F5を開発してればよかったのに
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/01/28(土) 07:36:13.01 ID:bELQHTTK
形だけステルスw
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
なんか韓国ネタでは、まえから我田引水みたいな論調の印象を受ける記事かいてるな。贔屓の引き倒しみたいな
問題は韓国の政治が彼らの努力に対応できるかだ。
ポーランドの売り込みには成功した、次は東欧・ヨーロッパと中東だろうが
現地の政治情勢に巻き込まれないように慎重に対応することだ。
日本は始めからそんな心配はない。
アメリカの政治に注意することだ。
韓国が台湾に軍事的に協力すれば、中国東北の民族が政治的独立を求めて
戦前と同様に動く可能性が高い、それは朝鮮半島の安全保障にとって極めて重要。
その見極めが韓国の政治にできるだろうか?
徴用工・慰安婦の言葉を聞くたびに日本と韓国はよく似た政治反応を示す国だ。
ロシアは中国とは異なり、朝鮮半島の統一に向けて協力できる国だ。
韓国の政治にできるだろうか?
安部晋三はそれがきる政治家だった。
コメントする