1: 尺アジ ★ 2023/01/31(火) 18:46:35.00 ID:QusRb/Bp9
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
インドへの経済的、社会的な支援を続けてきた日本
ウクライナ戦争や台湾を巡る緊張など、今年も世界情勢は厳しい中にあります。米中対立や日中関係など日本も多くの課題を抱えており、日本にとっても今日の世界情勢は決していい環境ではありません。
そのような中、日印関係の重要性が指摘され、両国の絆が深まっています。もともとインドは世界の中でも親日国家のひとつといえるでしょう。その背景には、日本が歴史的にインドの独立運動を支持していたことに加え、日本は長年インドに対して経済的、社会的な支援を続けてきたことがあります。また、日本とインドは直接戦争をしたこともなく、両国関係は長年良好といえるのです。
そして今、その絆はさらに深まろうとしています。インドは人口で中国を抜き、世界1位になりました。今後は経済力で日本を抜いて世界3位になろうとしています。近年、インドに進出する日本企業の数は増加傾向にあり、今後も経済成長が期待できる経済フロンティアです。
経済成長が期待できるインド
日本にとって最大の貿易相手国は中国ですが、ゼロコロナや人件費高騰、そして地政学的リスクへの不安から、中国で活動する、進出する日本企業の動きは鈍化しており、一部の企業では中国から第3国へシフトする動きが拡大しつつあります(まだまだ少ないですが)。企業が見据える第3国のひとつがインドで、今後、経済面から日印の絆がいっそう深まることが考えられます。
(略)
掲載日: Jan 30th, 202
TABIZINE
https://tabizine.jp/article/516480/
インドへの経済的、社会的な支援を続けてきた日本
ウクライナ戦争や台湾を巡る緊張など、今年も世界情勢は厳しい中にあります。米中対立や日中関係など日本も多くの課題を抱えており、日本にとっても今日の世界情勢は決していい環境ではありません。
そのような中、日印関係の重要性が指摘され、両国の絆が深まっています。もともとインドは世界の中でも親日国家のひとつといえるでしょう。その背景には、日本が歴史的にインドの独立運動を支持していたことに加え、日本は長年インドに対して経済的、社会的な支援を続けてきたことがあります。また、日本とインドは直接戦争をしたこともなく、両国関係は長年良好といえるのです。
そして今、その絆はさらに深まろうとしています。インドは人口で中国を抜き、世界1位になりました。今後は経済力で日本を抜いて世界3位になろうとしています。近年、インドに進出する日本企業の数は増加傾向にあり、今後も経済成長が期待できる経済フロンティアです。
経済成長が期待できるインド
日本にとって最大の貿易相手国は中国ですが、ゼロコロナや人件費高騰、そして地政学的リスクへの不安から、中国で活動する、進出する日本企業の動きは鈍化しており、一部の企業では中国から第3国へシフトする動きが拡大しつつあります(まだまだ少ないですが)。企業が見据える第3国のひとつがインドで、今後、経済面から日印の絆がいっそう深まることが考えられます。
(略)
掲載日: Jan 30th, 202
TABIZINE
https://tabizine.jp/article/516480/
2chの反応
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:00:24.30 ID:uoc6jjBa0
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:00:24.30 ID:uoc6jjBa0
>>1
極東裁判でもインドの判事だけまともだったしな
極東裁判でもインドの判事だけまともだったしな
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:31:03.20 ID:C5HqOR300
>>88
歴史音痴だけどそれだけ凄く印象に残ってる
歴史音痴だけどそれだけ凄く印象に残ってる
138: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:09:23.91 ID:yixdm9870
>>1
ベトナムは親日国で真面目な国民性って宣伝して持ち上げて今グエンにこんなんなってるだろう
二の舞する気か
ベトナムは親日国で真面目な国民性って宣伝して持ち上げて今グエンにこんなんなってるだろう
二の舞する気か
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:12:15.12 ID:K5U2lDAI0
>>138
それはベトナム人が悪いのではなく日本が悪なだけ
アメリカに行ったベトナム人グエンは企業してらIPAしてミリオネアになったりドクターやプロフェッサーになってアメリカに貢献している
移民に門戸を開いてない日本こそ移民の使い方が奴隷だから奴隷にやられてるわけだ
それはベトナム人が悪いのではなく日本が悪なだけ
アメリカに行ったベトナム人グエンは企業してらIPAしてミリオネアになったりドクターやプロフェッサーになってアメリカに貢献している
移民に門戸を開いてない日本こそ移民の使い方が奴隷だから奴隷にやられてるわけだ
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:22:43.42 ID:3TVHCxTw0
>>151
ベトナム人を送り込んでくるブローカー連中こそ諸悪の根源だろが
ベトナム人を送り込んでくるブローカー連中こそ諸悪の根源だろが
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:47:48.49 ID:6HJGQ4Zj0
でも用ロしてるからイメージ悪くなった
232: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:24:46.54 ID:a9FYtfsj0
>>4
正確には「親日」じゃなくて「反日じゃない」だけだからな。
個国是で反日やってる南北朝鮮や中国、それにロシアが酷すぎるのと、
遠くてあんま利害がぶつからないってだけだしな。
インドもはっきり言って反日じゃないから持ち上げてるだけで、旧習とかの野蛮度では南北朝鮮や中露以上だろう。
正確には「親日」じゃなくて「反日じゃない」だけだからな。
個国是で反日やってる南北朝鮮や中国、それにロシアが酷すぎるのと、
遠くてあんま利害がぶつからないってだけだしな。
インドもはっきり言って反日じゃないから持ち上げてるだけで、旧習とかの野蛮度では南北朝鮮や中露以上だろう。
267: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:29:48.50 ID:qnZcy09C0
>>232
南北朝鮮のはもう宗教じみてるから
反日教
南北朝鮮のはもう宗教じみてるから
反日教
287: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 19:33:50.89 ID:FSwWURq70
>>232
反日国よりマシ
国境を接してないインドは実害がほとんどない
反日国よりマシ
国境を接してないインドは実害がほとんどない
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:48:37.18 ID:spnNlBZd0
インドは中国と仲が悪いが、ロシアとの親密な関係は気になる。
450: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 20:15:12.11 ID:a9FYtfsj0
>>12
典型的な「遠交近攻」外交だろう。
日本のインドやウクライナに対する態度もこれで良いんだよ。
典型的な「遠交近攻」外交だろう。
日本のインドやウクライナに対する態度もこれで良いんだよ。
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:49:16.54 ID:rvJKnL5/0
そもそもだけどよっぽど利害関係が合わないとかじゃなきゃそんなに仲悪くならないだろ
中韓朝露とは隣り合ってるから仲悪いんだぞ
中韓朝露とは隣り合ってるから仲悪いんだぞ
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:51:59.48 ID:869h3To80
インドはロシアとも中国とも別け隔てなく付き合っていく大国だよ
462: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 20:18:59.01 ID:a9FYtfsj0
>>32
ロシアとは兵器や資源を大量に買ってる、
中国とは上対立しつつも海協力機構に加盟して経済関係は良好、
日米とはクアッドで準同盟国的な友好関係を結んでいる。
完全に自国の国益ベースで等距離外交やってるが、核保有国だから可能なんだよな。
ロシアとは兵器や資源を大量に買ってる、
中国とは上対立しつつも海協力機構に加盟して経済関係は良好、
日米とはクアッドで準同盟国的な友好関係を結んでいる。
完全に自国の国益ベースで等距離外交やってるが、核保有国だから可能なんだよな。
477: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 20:24:14.80 ID:moU7JSxw0
>>462
不勉強なんだけど、どうやって核を持てたんだろう?
日本が戦争起こさなきゃ奴隷国家のままだった確率が高いと思うんだけど。
そんな国が、記憶にある限りでは30年前には核を持ってたよね。
日本は持てずにいるのに、戦略的に他国からの援助があったのかな?
不勉強なんだけど、どうやって核を持てたんだろう?
日本が戦争起こさなきゃ奴隷国家のままだった確率が高いと思うんだけど。
そんな国が、記憶にある限りでは30年前には核を持ってたよね。
日本は持てずにいるのに、戦略的に他国からの援助があったのかな?
486: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 20:27:58.04 ID:C85YCG9x0
>>477
パキスタンが北朝鮮から核技術を手に入れて
それに対抗するために核を手に入れた
どこからだろうね
パキスタンが北朝鮮から核技術を手に入れて
それに対抗するために核を手に入れた
どこからだろうね
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:54:43.09 ID:jgcuCdCD0
日本にあるインド料理屋はネパールの店
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:56:21.14 ID:q/HiTA210
映画でみんな踊り出すの好き
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:57:39.44 ID:+3rbvD680
親日だとかまだそんな観点で国を見てる奴がいるんだから
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:57:51.16 ID:JZR9T17M0
サイババに何かもらえるかもしれないw
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 18:58:47.13 ID:ziMZRNVv0
そもそもインドが親日って言う認識は間違い。
インドの様なレベルが国際社会では基本。
中・韓・北朝鮮、この特亜3国の反日が国際社会では異常なだけ(失笑
インドの様なレベルが国際社会では基本。
中・韓・北朝鮮、この特亜3国の反日が国際社会では異常なだけ(失笑
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする