1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/03/13(月) 18:15:37.08 ID:UFVU2oio
2023/03/08 15:00
ゆくゆくは漢字を絶滅させるはずだった…「中国の漢字」が妙に簡略化されている恐ろしい理由
中国共産党は「漢字は劣った文字」と考えていた
PRESIDENT Online
橋本 陽介
お茶の水女子大学基幹研究院准教授
漢字発祥の国でありながら、現在の中国は「簡体字」という簡略化された字体を使っている。なぜか。お茶の水女子大学の橋本陽介准教授は「中国共産党は『漢字は劣った文字』とみなしていたので、
ゆくゆくはアルファベットに移行するつもりだった。簡体字はその過程にできたものだ」という――。
※本稿は、橋本陽介『中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く』(新潮選書)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/67071
漢字はいつ、どのようにして生まれたのか
漢字はおおむね甲骨文→金文きんぶん→篆てん書→隷れい書→草書・行書・楷書と発展してきた。
甲骨文は殷いんの時代(紀元前17世紀頃~紀元前1046年)に使われていたもので、主に骨や甲羅に書かれていたもの。長らく失われていたが、清末に発見され、20世紀になってからようやく研究された。
甲骨文字は、最初に発見した王懿栄おういえいが薬として服用するための竜骨(大型哺乳類の化石化した骨)に文字が書かれているのに気がついたというエピソードがよく語られているが、これは事実ではないらしい。こうした出来すぎた物語はたいてい作り話である。
甲骨文の次の段階である金文は、青銅器に鋳込まれていたもの。中国の古代史研究と言えば、かつては漢代の『史記』など、後世に成立した文献を中心に行うものだったが、最近は発掘調査が進んだので、金文を用いた研究もさかんになっているときく。
篆書はさらにその後の時代のもので、さまざまな字体がある。文字の統一を行ったことで有名な秦の始皇帝であるが、その統一された文字はこの篆書の一種で、小篆と呼ばれている。
篆書体は曲線が多く、書きにくい。これを直線化し、書きやすくしたのが隷書で、漢代になって広まった。この隷書から草書、行書、楷書が発生し、20世紀まで使われ続けてきた。
中国と日本の漢字の決定的な違い
このように長らく使われてきた漢字であるが、現代中国語を勉強しようと思って教科書を開くと、そこには見慣れない文字が並んでいることに気がつく。
というのも現在、中華人民共和国では、簡体字と呼ばれる簡略化された字体を使用しているからである。簡略化される前のものを繁体字と呼び、台湾や香港ではまだ繁体字が使用されている。こちらは日本語の旧字体と全く同じではないものの、おおむね重なる。
日本で現在使われている漢字も、戦後に簡略化されたものであるが、中国の簡体字とは異なっている。このため、中国語を学習したてのうちは初めて見る文字の形に戸惑うことになる。
“书”は「書」だし、“过”は「過」で、一見したところではわからない。この「簡体字」とは、中国語のいかなる進化の結果なのだろうか。
https://president.jp/articles/-/67071?page=2
ゆくゆくは漢字を絶滅させるはずだった…「中国の漢字」が妙に簡略化されている恐ろしい理由
中国共産党は「漢字は劣った文字」と考えていた
PRESIDENT Online
橋本 陽介
お茶の水女子大学基幹研究院准教授
漢字発祥の国でありながら、現在の中国は「簡体字」という簡略化された字体を使っている。なぜか。お茶の水女子大学の橋本陽介准教授は「中国共産党は『漢字は劣った文字』とみなしていたので、
ゆくゆくはアルファベットに移行するつもりだった。簡体字はその過程にできたものだ」という――。
※本稿は、橋本陽介『中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く』(新潮選書)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/67071
漢字はいつ、どのようにして生まれたのか
漢字はおおむね甲骨文→金文きんぶん→篆てん書→隷れい書→草書・行書・楷書と発展してきた。
甲骨文は殷いんの時代(紀元前17世紀頃~紀元前1046年)に使われていたもので、主に骨や甲羅に書かれていたもの。長らく失われていたが、清末に発見され、20世紀になってからようやく研究された。
甲骨文字は、最初に発見した王懿栄おういえいが薬として服用するための竜骨(大型哺乳類の化石化した骨)に文字が書かれているのに気がついたというエピソードがよく語られているが、これは事実ではないらしい。こうした出来すぎた物語はたいてい作り話である。
甲骨文の次の段階である金文は、青銅器に鋳込まれていたもの。中国の古代史研究と言えば、かつては漢代の『史記』など、後世に成立した文献を中心に行うものだったが、最近は発掘調査が進んだので、金文を用いた研究もさかんになっているときく。
篆書はさらにその後の時代のもので、さまざまな字体がある。文字の統一を行ったことで有名な秦の始皇帝であるが、その統一された文字はこの篆書の一種で、小篆と呼ばれている。
篆書体は曲線が多く、書きにくい。これを直線化し、書きやすくしたのが隷書で、漢代になって広まった。この隷書から草書、行書、楷書が発生し、20世紀まで使われ続けてきた。
中国と日本の漢字の決定的な違い
このように長らく使われてきた漢字であるが、現代中国語を勉強しようと思って教科書を開くと、そこには見慣れない文字が並んでいることに気がつく。
というのも現在、中華人民共和国では、簡体字と呼ばれる簡略化された字体を使用しているからである。簡略化される前のものを繁体字と呼び、台湾や香港ではまだ繁体字が使用されている。こちらは日本語の旧字体と全く同じではないものの、おおむね重なる。
日本で現在使われている漢字も、戦後に簡略化されたものであるが、中国の簡体字とは異なっている。このため、中国語を学習したてのうちは初めて見る文字の形に戸惑うことになる。
“书”は「書」だし、“过”は「過」で、一見したところではわからない。この「簡体字」とは、中国語のいかなる進化の結果なのだろうか。
https://president.jp/articles/-/67071?page=2
2chの反応
16: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:35:26.29 ID:XJN5QONy
16: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:35:26.29 ID:XJN5QONy
>>1
過去の王朝が作った物は全てぶち壊すのが中国の伝統
と言われれば納得してしまうわ
過去の王朝が作った物は全てぶち壊すのが中国の伝統
と言われれば納得してしまうわ
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/03/13(月) 21:21:15.49 ID:KTAPH5kI
>>1
劣った文字のもんか
めちゃめちゃ情報量詰まってんじゃん、ツイッターとか伝えたいこと入りまくり
韓国なんて漢字を切って大後悔してんのに
劣った文字のもんか
めちゃめちゃ情報量詰まってんじゃん、ツイッターとか伝えたいこと入りまくり
韓国なんて漢字を切って大後悔してんのに
105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/03/13(月) 21:47:03.14 ID:KqHg9OWS
>>1
漢字を廃止してハングルにするニダ
漢字を廃止してハングルにするニダ
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/03/13(月) 23:48:15.45 ID:IxojERxp
>>1
王朝が変わると字を作ったり廃止ししたりするのは彼らの伝統みたいなものだろう。
王朝が変わると字を作ったり廃止ししたりするのは彼らの伝統みたいなものだろう。
2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:16:49.60 ID:g7H4pFoh
文盲、多いしな
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:19:58.78 ID:+DBVMSVC
簡略化しすぎて表意文字ですら無くなったなら、アルファベットみたいに簡単な文字にしないと
表意文字と表音文字の悪いとこだけ残ることになる
中国の文字は中途半端だわな
表意文字と表音文字の悪いとこだけ残ることになる
中国の文字は中途半端だわな
4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:21:16.87 ID:1AF8HZO7
繁体字を書ける中国人は少ないんだろうな。
8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:23:37.85 ID:XdW9pyQt
知られちゃ不味い事も字を知らなければバレる心配減るからな
9: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:25:21.24 ID:knAMHocN
お隣に漢字を廃止した愚かな国があるからよく見といた方がいいよ
21: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:47:02.04 ID:fN0E5vuC
>>9
漢字なんて中国発祥なんだから、廃止する理由が反日ってのがよく分からない
むしろハングル文字の開発者が日本人じゃないっけ
漢字なんて中国発祥なんだから、廃止する理由が反日ってのがよく分からない
むしろハングル文字の開発者が日本人じゃないっけ
26: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:54:13.02 ID:FIKiRGu7
>>21
ハングル自体を作ったのは世宗大王
今の体系の元になったのは福沢諭吉
ハングル自体を作ったのは世宗大王
今の体系の元になったのは福沢諭吉
13: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:29:27.81 ID:Y48pwJy0
結局理由は何でどうして計画が頓挫したの?
17: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:35:31.22 ID:nIibTH91
ベトナムみたいに完全にアルファベットと補助記号に移行してれば英語とも馴染みやすかったんだろうが、現在の馬鹿みたいな状態じゃなあ。
元の漢字にも戻れないし英語は中共文字に直さないといけないしで宙ぶらりん。四人組よありがとう。
元の漢字にも戻れないし英語は中共文字に直さないといけないしで宙ぶらりん。四人組よありがとう。
22: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:47:17.28 ID:5DusQuaz
象形文字から発展させて成り立ってるのに象形文字に回帰しようってのが笑える
23: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:47:37.30 ID:Ok568Kfz
古代中国の貴重な文献とかも焚書したんだろうな
その内元の漢字とか誰にも分からなくなったりして
その内元の漢字とか誰にも分からなくなったりして
29: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 18:56:40.44 ID:H8GGfiaw
中国語は発音のピンインがアルファベット表記なのはいつからなんだろ?
32: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:02:39.76 ID:fQkML0fJ
>「客観的・科学的」にみて劣った文字
1100年以上前から漢字だけの欠陥に気づいてひらがなカタカナ発明し、新字体で簡略化しローマ字も使う日本
先人に感謝
1100年以上前から漢字だけの欠陥に気づいてひらがなカタカナ発明し、新字体で簡略化しローマ字も使う日本
先人に感謝
37: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:10:40.75 ID:DvPstlAU
>>32
まぁ朝鮮半島みたいに、自国の言語を大切にしなかったら、
日本は訓読みとかカタカナとか生まれなかったろうな
まぁ朝鮮半島みたいに、自国の言語を大切にしなかったら、
日本は訓読みとかカタカナとか生まれなかったろうな
41: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:21:59.53 ID:FUD3HIqL
>>32
文字も宗教も技術も良いものみーんな取り込んで最適化、混ざっててももろちんオッケー
熱心な信者は認めないかもしれないがキリストも八百万の神の一人になりつつある
文字も宗教も技術も良いものみーんな取り込んで最適化、混ざっててももろちんオッケー
熱心な信者は認めないかもしれないがキリストも八百万の神の一人になりつつある
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/03/13(月) 21:30:29.46 ID:VejQL5zD
>>41
サンタも混ぜよう八福神
サンタも混ぜよう八福神
40: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:21:20.61 ID:DPDWxDSG
スピード追うにしても中途半端なんだよな
簡略化を極めたのがアルファベットだよ
真逆が日本語
簡略化を極めたのがアルファベットだよ
真逆が日本語
44: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:28:47.42 ID:A+nzrcTt
文化大革命というやつか
帝国主義時代に列強に蹂躙されて自分たちの何もかもが劣っていたと思ったら
意外にも漢字を使う日本が一流国の仲間入りしているのを見て考え方が変わったかも
帝国主義時代に列強に蹂躙されて自分たちの何もかもが劣っていたと思ったら
意外にも漢字を使う日本が一流国の仲間入りしているのを見て考え方が変わったかも
45: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:32:20.90 ID:Ybz13Nkl
日本もヤバかったのだぞ
「漢字廃止にすれば日本伝統文化/価値観を破壊出来る」と読んだアメリカGHQ占領軍は考えた訳~~
「漢字廃止にすれば日本伝統文化/価値観を破壊出来る」と読んだアメリカGHQ占領軍は考えた訳~~
106: ○ 2023/03/13(月) 21:48:21.75 ID:yeA9VWZm
>>45
大東亜戦争敗戦後、日本語を止めようとか言ったバカ学者もいたっけ。
大東亜戦争敗戦後、日本語を止めようとか言ったバカ学者もいたっけ。
114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/03/13(月) 22:02:15.86 ID:j3jqyWGo
>>106鬼畜アメリカGHQ様プランにあった
今のアメポチ岸田のバカなら喜んで日本語捨てるわwww
今のアメポチ岸田のバカなら喜んで日本語捨てるわwww
46: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:33:38.23 ID:ofKSfDMH
表意文字と表音文字、それぞれ利点と欠点があるが
その欠点を合わせたのが簡体字
その欠点を合わせたのが簡体字
47: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:36:29.74 ID:wLtAbD9V
トンデモ本じゃないのか?
仮に漢字廃止を考えても代わりにアルファベットは無理筋だろ
仮に漢字廃止を考えても代わりにアルファベットは無理筋だろ
48: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:37:35.67 ID:Ybz13Nkl
惜しかったのは南北朝鮮
日本統治時代に推したハングル+漢字は素晴らしい組み合わせだったのにアホみたいに抹殺
まぁ、ど阿呆ですけどね
日本統治時代に推したハングル+漢字は素晴らしい組み合わせだったのにアホみたいに抹殺
まぁ、ど阿呆ですけどね
49: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:40:17.13 ID:Y48pwJy0
文字なんて文化の象徴みたいなもんやろ
環境に合わせ放置しとけば自然と一番良くなると思うが
環境に合わせ放置しとけば自然と一番良くなると思うが
52: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/13(月) 19:45:08.73 ID:IFJUbxFx
明治以降日本語も仮名漢字廃止ししてローマ字にしようって話がちょくちょく出てたしな
最大のピンチは戦後にGHQが言い出した時
最大のピンチは戦後にGHQが言い出した時
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
文字そのものに意味を持たす表意語である漢字を無しにしたら、一から言葉を産み出すか、英語使うかの二択になるよ。
表意文字である漢字を廃して、表音文字のみにしたお国が隣にあるじゃないか。
コメントする