1: ばーど ★ 2023/04/30(日) 12:46:41.57 ID:Yj6/HTSs
中国の駐福岡総領事館の成岩副総領事らが、鹿児島市東坂元3丁目の鹿児島東高校を訪ね、交流イベントを開いた。20~30代の若手領事が中国で流行するアニメや料理などの質問に答え、生徒と友好を深めた。

同校は中国語を第二外国語とするほか、2020年に中国の姉妹校とオンラインイベントを開いている。領事館が県日本中国友好協会を通じ、対面のイベントを呼びかけ、19日実現した。

質疑応答で生徒から「日本で驚いたこと」を問われ、領事は「中国の温泉は水着で入る」と回答。「若い世代で(人気漫画)ワンピースを知らない人はいない」「エビチリは中国にはない」などの答えに、生徒は驚きの声を上げていた。

中国語を学ぶ3年の竹内凜さん(17)は「知ってるようで知らないことが多かった。実際に行ってみたい」。成副総領事は「鹿児島に来られてうれしい。生徒たちが友好の架け橋となってほしい」と話した。

南日本新聞 2023/04/30 10:00
https://373news.com/_news/storyid/174413/
no title

2chの反応

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:13:48.38 ID:NVLjsttp
>>1
いつも不思議なんだけれど、
中国って他国で発展した料理を自国に取り入れたりしないの?
卵とトマトの炒めとかトマト(比較的新しい野菜)取り入れているから
昔は取り入れていたんだろうけれど
日本の中華料理とか取り入れないんか?

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:23:52.56 ID:udmbsTLg
>>61
マクドナルドやケンタッキー、味の素のような調味料、袋麺、カップ麺、寿司、刺身などは喜んで受け入れてる
卵かけご飯には抵抗があるみたいだがw

81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:26:02.21 ID:sVQC9K2v
>>77
卵かけご飯は、卵の鮮度・衛生管理が出来てる日本くらいのもの。

189: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 15:07:12.24 ID:Ms6bVahe
>>61
日本でも江戸前寿司にはサーモンが無かったりカリフォルニアロールも無かったりするだろ

乾焼蝦仁で検索してみな

106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:36:48.14 ID:37A9owod
>>1
エビチリ草

140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 14:03:27.68 ID:AIdimJ9m
>>1
マジかよ

188: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 15:03:37.40 ID:Hho5Bj2I
>>1
麻婆豆腐と同じで、日本人の口に合う様に作った在日華僑の作った中華料理と記憶している。

あと、日本の麻婆茄子も、独自の進化。

201: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 15:25:11.38 ID:17KKkzNC
>>1
日本人が認識してるラーメンも中国にはない。
天津飯もエビマヨも無い
焼餃子はメジャーじゃない

288: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 17:30:04.99 ID:WSm1ERpD
>>1
マジかよ!初めて中華食ったとき感動したのがエビチリだったんだがw

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 12:49:09.50 ID:spENE4/R
いつか中国の天津に行って、本場の天津飯を食べるのが夢だ

84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:26:50.56 ID:/l7oj5CD
>>6
本場のナポリタンだろ

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:28:49.84 ID:Zr5XmvqY
>>6
同じ事思って、天津に出張行った時に探し回ったが
カニ玉すらねーからなwww

98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:35:10.21 ID:3Zm7j+QK
>>88
一番ワロタ

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:37:42.53 ID:GmQUByX3
>>88
上海蟹ってシーズンものだった希ガス。

118: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:42:44.25 ID:Zr5XmvqY
>>108
上海蟹は別の料理、カニ玉の元?の芙蓉蟹は広東料理
天津の辺りはその地域に該当しないので、ねえよそんなもん!と現地営業に呆れられた

236: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 16:23:59.64 ID:q7eIiN8G
>>118
そーなのね、失礼しましたm(__)m

253: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 16:59:12.98 ID:RlWXC4oF
>>6
いつか本場のトルコライスを食べるんだ

343: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 18:30:58.89 ID:hQGTAO+6
>>6
アメリカに行ってアメリカンコーヒー飲むんだ

379: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 19:44:42.25 ID:TL+f4ORC
>>343
ナポリのナポリタン
中国の冷やし中華

やっぱ本場のは違うんだろうな

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 12:53:02.91 ID:8elJsuXG
天津丼もないな。しかし、天津丼は盛り付けをもう少し改良する必要があると思う。
現行の天津丼は餡が卵にブロックされてうまくご飯と混ざらない。

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 12:54:38.66 ID:gT2gnCls
そうなんだ、天津飯は知っていたけど周富徳さんとか天才だな
焼き餃子も無いシナ

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 12:58:47.28 ID:Gy3/rbcP
エビチリが中国で作られずに残っていたというのはかなりの奇跡

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:01:31.26 ID:s12qlxPH
エビチリは陳建民さんが発明したってのは日本人は誰でも知ってますから

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:03:13.83 ID:WwhZr7Sq
中国には中華丼も存在しないと聞いた事があるアル

37: 春うらら ◆G8Kknv1Es6 2023/04/30(日) 13:04:50.31 ID:cVqbOLgF
>>35
何よりも冷やし中華がないで

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:10:13.72 ID:hEC2MjUc
>>37
普通に考えたら冷やし日本とか焼き日本とか言う名前の料理がその国にあるわけ無いんだよね

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:06:21.10 ID:tEWkPp7S
>>35
基本、ご飯におかずを乗っける事はしないんだそうで

いわゆる日本の丼物の様な物は早く食べる必要がある時限定なんだって
家庭料理の域を出ないらしい

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:03:38.46 ID:RVQcVDuT
ドラゴンボール読んだ中国人が天津飯の名前に違和感を感じていたのは有名

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:04:54.63 ID:RMyR9+MX
陳建民が日本向けに作って逆輸入

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:05:10.42 ID:wmxyqOKl
最近は有るみたいだよ
逆輸入されて広まる物も少なくない

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 13:05:39.59 ID:ynNO+Khd
干焼蝦仁
これをアレンジしたのが日本のエビチリで中国には無かった料理
中国人に言わせると海老の鮮度なんて関係ない雑な味付けの料理という印象らしい

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村