1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/21(日) 16:55:23.92 ID:2UG98+ds
「中華料理」なのに、中国にない。あるいは名前は同じでも、日本と中国で違う。そんな料理が存在する。例えば、ホイコーロ(回鍋肉)。日本では、キャベツと豚肉のみそ炒めを思いつく。だが中国では、豚肉を使ってはいるが料理としては別物だ。

こうした中華料理をめぐる日中の違いを、山梨県の中華レストラン「さんぷく」、そして中国・上海出身のA さんに聞いた。

ギョーザに「ニンニク」がない

「さんぷく」の社長は、30年以上前の「思い出話」をしてくれた。当時、店で働いていた中国人留学生にもてなしてもらったエピソードだ。

「中国の家庭で食べる水ギョーザを、ぜひ知ってほしい」と振る舞ってくれた。ギョーザの皮に使われた材料は小麦粉、塩、水だけ。あんは、「豚肉とたっぷりの野菜で練り上げた物」、「肉が苦手な人のための、炒り卵と野菜のギョーザ」などが用意された。

このギョーザには「ニンニク」がなく、「食後にギョーザのゆで汁を飲むと消化を助けるからと勧められ」、社長は驚いたという。「今ではインターネット等の情報で、ゆで汁を飲むことも知られているかと思いますが、当時は疑いながら口にした覚えがあります」。飲んでみると、実際においしかったと話した。

中華丼や冷やし中華も!?

Aさんは上海出身で、現地に22歳まで暮らしていた。日本では中華料理として有名だが、中国では聞かないメニューとして、チンジャオロースや天津飯、上海焼きそば、エビマヨを挙げた。調べると、中国でもチンジャオロースはあるが、日本と違いがあるようだ。

中華丼や冷やし中華は、知る限りでは中国に存在しないと A さん。中国語では、夏に食べる、冷やした麺を「冷麺」と呼び、「『冷やし中華』って、あまりにも自分が知っているものと違います」。冷麺は、北京辺りだと「太い春雨」のような麺だという。

https://www.j-cast.com/trend/2023/05/21461690.html?p=all

2chの反応

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:17:00.14 ID:5Z8cXCGv
>>1
ネタが古く何度も使い回される話。

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:51:23.61 ID:K3KjmeQE
>>1
天津飯や水ギョーザ、エビチリは有名だけど、
ホイコーロやチンジェオロースも中国とは別物
なのかよ
ここまでくると日中で共通のメニューの方が少ないのかな
チャーハンくらい ?

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 16:58:59.51 ID:RYKx2Geo
リスペクトはしてるんだよ
日本から見た遠い頃の支那を

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:02:24.64 ID:F8IPnEoG
やっぱしジャパニーズ中華が最強
向こうの中華は味が独特、パクチーもちょくちょく入ってる

質は日本、量は中国 って感じ

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:05:03.49 ID:AgP7Q+mZ
>>5
香港で中華料理を食べたけど、なんか俺には合わなかった
油が多すぎだと思う
あと変な香辛料が入っていた

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:05:38.93 ID:F8IPnEoG
>>7
そうそう、すごい油
香辛料

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:17:37.68 ID:BuQ3Rzw/
>>7
福建省の家庭料理と台湾料理はマジでムリだったよ、しかし旧満州の瀋陽に3回行った事あるけど本当に美味しい料理ばかりだった!料理だけで永住したいレベル

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:15:52.77 ID:pbS/K0hi
>>5
>>やっぱしジャパニーズ中華が最強

お前にとっては、そうだろうな

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:04:25.60 ID:RYKx2Geo
>太い春雨

普通の緑豆春雨を麺に見立ててハムきゅうり薄焼き卵のいわゆる冷やし中華の具を乗せてマコーミックの中華ドレッシングぶっかけるサラダはよくやるぞ
ラクチンおつまみ

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:29:23.20 ID:WCLf2Yca
>>6
マコーミックというのはこだわりなんですか?

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:35:37.10 ID:RYKx2Geo
>>25
ずっとそうだからw変える気もないっすw
んでフレンチもマコーミックがスキ
ココにちょっとカリカリ胡椒するのがデフォw

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:10:41.48 ID:pKDK+SBx
日本で親しまれてる中華料理の多くはこの前亡くなった陳健一のオヤジである陳建民が日本で手に入りやすい食材で日本人の口に合うように改良した料理だからそら本番中国のとは違うよ

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:15:32.39 ID:MYQDOzra
そもそも冷たいもん食うの嫌いだろ中国人

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:18:02.44 ID:5UnXIqQD
中華あじ、中華鍋使えば中華料理

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:19:51.41 ID:MYQDOzra
>>18
昔は中華あじだったな
今は創味シャンタンか味覇じゃね?

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:41:46.97 ID:0NZD8P4N
エビマヨ作った人にノーベル賞あげたい

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:44:09.75 ID:OpW1GueK
そもそも中国料理と中華料理は似て非なるもの

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 17:53:08.27 ID:Zaqp8x6u
日本の回鍋肉大好き
ご飯がススムススム

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 18:22:27.42 ID:U9T21331
中華丼はそれにそこそこ近いものは什錦(火会)飯って名前であるけどな。

あと、回鍋肉は個人的に中国の辛くてにんにくの芽を使ったヤツの方が好き。
これは「川味回鍋肉」で画像検索すると出てくる(川味=四川料理)

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 18:26:42.52 ID:MYQDOzra
>>49
丼ものにしただけで無いって言われるのはどうかなとは思うな
欧米でもワンプレート料理になってるパターンは多いのになw

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/21(日) 18:28:46.84 ID:U9T21331
あと日本で見たことないのは干炒牛河っていう、平べったくてコシの無い麺と牛肉の焼きそば。
ちょっと豆板醤を混ぜて食べるのが美味い。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村