1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/22(月) 10:08:43.06 ID:xMggchJW
【パリ=三井美奈】フランス紙フィガロは、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)について「ロシアに制裁し、中国を叱責する」会議になったと位置づけた。
中国に対する立場で、フランスと日米の間で大きな違いがあったとも伝えた。

同紙によると、首脳声明の中国をめぐる文言で、「マクロン大統領は抑えた表現にしようとした」。
マクロン氏自身、「リスクを減らしても、経済は切り離さない」と主張した。これに対し、中国の脅威に直面する日本は「フランスの立場を理解しなかった。
フランスを『G7の弱い環』とみなした」と記した。

仏紙リベラシオンは、ウクライナのゼレンスキー大統領の広島サミット参加は「歴史的」だったと評価した。
一方で、ゼレンスキー氏は、G7以外の有力な招待国に支持を広げようとしたが、「中途半端な成果」にとどまったと報じた。

ドイツ紙ウェルトは、「G7が初めて、中国に対する共通の政策で合意できた」と成果をたたえた。
首脳声明について「米国のタカ派が求める強硬な立場はとらなかった。
それでも、中国への過度な依存を減らしてリスクを抑え、先端技術を保護することに合意し、スタートを切ることができた」と意義を強調した。

G7については「時代遅れ」という批判があるが、インド、インドネシア、ブラジル、さらにウクライナという「新しい民主主義国」を招いたことで、
「これまでと違うやり方をとれば、まだ力を発揮する」ことを示したと論じた。

独紙フランクフルター・アルゲマイネは、対面で行ったサミットは「電話やビデオ会議ではできない」成果をあげたと強調した。
同紙はまた、米国が首脳声明で「中国の経済的進歩および発展を妨げようとしない」という文言を受け入れたことに注目。
米国の対中強硬姿勢が変化する可能性に触れ、「兆しは示された」と指摘した。

今回のサミットは、ウクライナ支援が大きなテーマとなり、G7以外の欧州諸国の関心も高かった。
デンマーク公共放送DRは、ゼレンスキー氏の参加で、「G7広島サミットは、最も重要なサミットのひとつとして、記憶に残る」と伝えた。
首脳声明が中国の経済的威圧や人権侵害に言及し、厳しい批判を盛り込んだと評価した。

産経新聞 2023/5/22 08:43
https://www.sankei.com/article/20230522-7MASDXIHVJPAPDUNHCJBQMRKLA/


2chの反応

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:08:16.24 ID:BStIXOBY
>>1 フランスの動きは理解はしてるが
それを自国がやるのとコアな味方がするのは全く違う
それにロシア中国は究極の相手でフランスの立ち回りは引き過ぎで
ロシア中国を抑制規制する気はないように見えるだけ。

81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 12:01:28.16 ID:GL37cD+7
>>1
フランスってWW2でも英米におんぶにだっこだったしね。
平時は役に立つけど、危機の前には頼りにならない

106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 15:24:37.73 ID:dsNNlq3f
>>1
フランスは支那への歩み寄りの姿勢みせてる。
ドイツは言うまでもない。
どっちもクズや。

113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 17:01:52.69 ID:bkmgUodq
>>106
独仏は自分が儲かればいいんだよ

独仏に中国の脅威は無いから

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:16:32.18 ID:xsGrIMv8
今後の中国の態度次第だな
少しでも国際ルールを守るようになればマシだが
言い難いけど仏は腰抜け
喚くしかできないパヨクみたいになったな

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:21:31.33 ID:IQmg+jwa
>>3
2度の世界大戦の時もそうだったけど
外交で下手を打って尻拭いは他国にやらせる印象だな>フランス

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:17:41.72 ID:6qp60M3y
>ゼレンスキー氏は、G7以外の有力な招待国に支持を広げようとしたが、「中途半端な成果」にとどまったと報じた

韓国のコウモリぶりは世界に見透かされてる

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:18:11.77 ID:7txcubT7
インドやインドネシアの名前は出ているけど

あれ?

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:58:08.99 ID:MznojF+w
>>5
中国の一部地域と認識されてる

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:28:07.67 ID:G1BtYL0F
今回フランスのやった評価出来る事はゼレンスキーに移動用航空機提供したことかな

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:29:36.23 ID:9fQylpGc
フランスを理解できないのは韓国を理解できないのと同じ理由である

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:32:52.13 ID:HRiV4wzX
〉インド、インドネシア、ブラジル、さらにウクライナという
〉「新しい民主主義国」を招いたことで、


民主主義国だと思われてないニダね
プププwww

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:33:43.59 ID:5ZKSukhP
G7は今年が最後だな
もう旧態依然の組織だわ

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:37:30.49 ID:3KCgLC5W
>>17
そうなったらクアッドとか別の枠組みでまとまるだけだな

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:37:58.42 ID:f++iQEXU
>>17
いや、国連が機能してないから益々大事だぞ、支那と露助排除した新国連の核かもなw

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:39:49.85 ID:6qp60M3y
>>17
先進国の仲良しごっこ化していたのが
ロシアのおかげで息を吹き返したんだがな

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:44:31.53 ID:dIKJ3eE1
マクロン、中国を理解せず

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 10:55:26.63 ID:4mUh3TjK
フィガロ紙て右寄りの新聞だけど、
マクロンは左派とはいえフランス政府の大統領だから擁護するんだよ。
日本で言うなら産経新聞が民主党政権を擁護するようなもの。
だから日本のマスコミとはかなり行動様式が異なる。

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:03:27.83 ID:nkMJJZkA
フィガロ紙が政権叩き屋だからまぁ普通の記事よ
ただマクロンがわけわからん動きして中国に尻尾ふりだしたのはフランスでもかなり叩かれてるのは間違いない
EUがまぁガタガタなんよ

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:06:18.41 ID:wMH8aVXa
まあウクライナに不利な状態で停戦持ちかけたり支援止めようとしたりで明らかに腰がひけてる。
力が無いくせにアメリカの影響が強いNATOよりまだ影も形も無いEU軍構想とかお花畑な事言ってるから。
フランスというより、マクロン個人を他の国は軽く見てる。
逆に岸田who?だったのがこれだけのメンバー集めて議長声明まとめ上げたから評価上がるだろう。

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:11:08.16 ID:souP2oTE
仏も中国切れよってメッセージなんだが

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:31:00.16 ID:3KCgLC5W
むしろもっと対立して共同宣言なんて出せないかと思っていたが、割りとまとまったな
フランスもだが、ロシア寄りとされていたイタリアなども不安要素だったし

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:43:21.05 ID:DSr1Vtme
フランスが中国のこと理解してないんだよ
目先の金に転ぶと自爆バスに巻き込まれるぞ

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 11:45:48.27 ID:G1BtYL0F
>>75
国境を接して無いから大丈夫と思ってんだろう

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 12:26:42.62 ID:8om/8MoH
フランスにはロシアからの防波堤としてドイツ・ポーランド・オランダなどがあるが、日本の防波堤は頼りにならないあの国しかない
この違いは大きい

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 12:50:48.01 ID:GQf5SH2v
フランスにとって中国の軍事的脅威はないし
日本にとってもウクライナなんかよりロシアのほうが大事

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 13:32:30.50 ID:oe2qD3f2
別にフランス人嫌いじゃないけど、あの人たち相手にしてると中国人や韓国人に対するように高圧的に振る舞わざるを得ないときが出てくるのよな
あんま気分良くないわ

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 13:53:41.03 ID:jEzF+6KK
>>97
ナチュラルに他人を見下してるからな

112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 16:59:58.36 ID:bkmgUodq
>>97
プライドが無駄に高いから

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 15:15:06.38 ID:gxzARjHF
フランスって何回失敗したら反省するんや

111: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 16:19:49.74 ID:50vDoeI+
中国じたいがリスクだってことなんだけどな…

114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 17:02:42.18 ID:bkmgUodq
>>111
政治家・官僚・大企業の役員は自分の任期中だけよければOK

あとは野となれ、山となれ

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/05/22(月) 17:14:23.62 ID:VXYjXr12
ドイツはメルケルからショルツに変わって完全に中国と距離を置き出したからな
去年初めてアジアに来たのが日本で今年もユンが帰った直後に閣僚と経済界の重鎮を引き連れて日本に来てる
逆にフランスが中国にすり寄り出したのは面白い笑

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村