1: お断り ★ 2023/07/08(土) 11:06:41.83 ID:6DEFdEN09
(ブルームバーグ): 英国の環太平洋連携協定(TPP)への加盟が16日にニュージーランドで開かれる閣僚会合で承認される。今後は中国、台湾などの扱いが焦点となる。
ニュージーランド外務貿易省のプレスリリースによると、TPP加盟各国と英国はオークランドで開かれる閣僚会合で協定文書に署名する。各国の議会での承認手続きを経た上で発効する。国際通貨基金(IMF)によれば、英国の加盟によりTPPの経済圏は世界全体のGDP(国内総生産)合計額の15%を占めることになる。
TPPは当初、米国を含めた12カ国の協定だったが、2017年に当時のトランプ大統領が離脱させたため、日本など他の11カ国で「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」として再出発した。日本は引き続き米国に復帰を求めている。
英国がTPP加盟に正式合意、EU離脱後の経済関係強化へ
同協定には中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ、ウクライナも加盟を申請している。
現在の加盟国は以下の通り: オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム
2023/7/8
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e5269f9ba6daf5fda8bccc1b8e41e6498e81d12d
ニュージーランド外務貿易省のプレスリリースによると、TPP加盟各国と英国はオークランドで開かれる閣僚会合で協定文書に署名する。各国の議会での承認手続きを経た上で発効する。国際通貨基金(IMF)によれば、英国の加盟によりTPPの経済圏は世界全体のGDP(国内総生産)合計額の15%を占めることになる。
TPPは当初、米国を含めた12カ国の協定だったが、2017年に当時のトランプ大統領が離脱させたため、日本など他の11カ国で「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」として再出発した。日本は引き続き米国に復帰を求めている。
英国がTPP加盟に正式合意、EU離脱後の経済関係強化へ
同協定には中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ、ウクライナも加盟を申請している。
現在の加盟国は以下の通り: オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム
2023/7/8
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e5269f9ba6daf5fda8bccc1b8e41e6498e81d12d
2chの反応
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 16:09:19.23 ID:3Z2z9Dei0
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 16:09:19.23 ID:3Z2z9Dei0
>>1
TPPの根幹部分のルール改正しない限り中共は参加できるわけないじゃん
というか中国はニュージーランドを取込済だからここを迂回してTPPを利用し放題じゃないの
TPPの根幹部分のルール改正しない限り中共は参加できるわけないじゃん
というか中国はニュージーランドを取込済だからここを迂回してTPPを利用し放題じゃないの
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日) 20:37:14.29 ID:pqsSFZtM0
>>1
無理だろw
ばったものだらけなのに。内容分かってんの😂🙊🤣
無理だろw
ばったものだらけなのに。内容分かってんの😂🙊🤣
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:12:53.09 ID:C4+QfrUi0
中国は日本の農産物の輸入を禁止してるはずでは?
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:15:01.71 ID:14Y+e06J0
中国はダメだろ
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:15:39.46 ID:03zc4V360
ルールを守るのが大前提
アメリカすら特別扱いを拒否した
信じていいよな?大丈夫だよな?
アメリカすら特別扱いを拒否した
信じていいよな?大丈夫だよな?
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:16:53.05 ID:tQ06jjx20
中国が協定守るわけないだろ
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:21:47.36 ID:JkDX1Xqx0
アメリカが参加するなら中国は参加させずに台湾は参加させるつもりです
アメリカが参加しないなら中国に参加して貰い台湾には諦めて貰うつもりです。と伝え米政府に参加するか改めて聞いてみます
とか記者会見で政府関係者が言ってしまえば良いんじゃ無い?
アメリカが参加しないなら中国に参加して貰い台湾には諦めて貰うつもりです。と伝え米政府に参加するか改めて聞いてみます
とか記者会見で政府関係者が言ってしまえば良いんじゃ無い?
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:26:08.98 ID:Lqdiq7290
>>21
どっか1カ国でも反対すれば加入できないので日本の賛否関係なく中国加入は無理
オーストラリア・イギリスは確実に反対するから
中国だって混乱させるために加盟申請したのであって、入れるとか入りたいとか思ってない
どっか1カ国でも反対すれば加入できないので日本の賛否関係なく中国加入は無理
オーストラリア・イギリスは確実に反対するから
中国だって混乱させるために加盟申請したのであって、入れるとか入りたいとか思ってない
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:38:24.58 ID:JkDX1Xqx0
>>23
イギリス、オーストラリアだってアメリカに参加して欲しいんだから何も言わずに見てるだろ
むしろ後押しする発言すらあり得る
イギリス、オーストラリアだってアメリカに参加して欲しいんだから何も言わずに見てるだろ
むしろ後押しする発言すらあり得る
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:53:02.54 ID:ECBtUwyg0
>>23
むしろ入れてしまってガッチガチに縛り上げるのも楽しそうだ
むしろ入れてしまってガッチガチに縛り上げるのも楽しそうだ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:23:15.35 ID:iwATePD40
誰か中国に自由貿易の定義を教えてやれよ
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:33:09.22 ID:uo8xqUFi0
>>22
ああ、そうだな
世界第二位の経済大国が発展途上国ムーヴして
常時為替操作
外資制限、必ず中国国有企業と合弁させたり
中国国内から利益持ち出せなかったり
やりたい放題だよな
ああ、そうだな
世界第二位の経済大国が発展途上国ムーヴして
常時為替操作
外資制限、必ず中国国有企業と合弁させたり
中国国内から利益持ち出せなかったり
やりたい放題だよな
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:27:00.44 ID:8xm7QuAf0
中国とか論外
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:29:14.99 ID:2+3nag9T0
中国にも入ってもらえばいいよ
TTP加盟を条件にいろいろな問題を解決できる
なんでもそうだけど、要求だけ出して条件を出さなきゃ相手は何も動かないよ
「TTPに入れてやる代わりに・・・」って言える絶好の機会
TTP加盟を条件にいろいろな問題を解決できる
なんでもそうだけど、要求だけ出して条件を出さなきゃ相手は何も動かないよ
「TTPに入れてやる代わりに・・・」って言える絶好の機会
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:20:14.84 ID:4HbaIfv30
>>29
中国が約束を守るわけないだろw
WTOに加盟して何をやったと思ってるんだ
自分の違反は棚に上げて他国の違反を提訴ばっかりw
中国が約束を守るわけないだろw
WTOに加盟して何をやったと思ってるんだ
自分の違反は棚に上げて他国の違反を提訴ばっかりw
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:41:12.64 ID:SdRkYhAB0
>>67
まあだから入れないんだろ、TPPに入るためにはトヨタと50%ルールでくっつけてる企業を撤収させなきゃならないし、中国はやれないから多分入れない、台湾だけ入る話になる
要はルールのみで、厳格にいけばいい
まあだから入れないんだろ、TPPに入るためにはトヨタと50%ルールでくっつけてる企業を撤収させなきゃならないし、中国はやれないから多分入れない、台湾だけ入る話になる
要はルールのみで、厳格にいけばいい
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:50:00.88 ID:2+3nag9T0
>>67
強制力の約束(契約)には意味はない
TPPの場合はTPPのルールを破れば、TPPから脱退させられるだけ
強制力の約束(契約)には意味はない
TPPの場合はTPPのルールを破れば、TPPから脱退させられるだけ
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:36:10.88 ID:sKvWKTLd0
日英豪が揃ったから米いなくても中国は排除できるだろう
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:40:56.24 ID:jFvF0UJr0
そもそも現状では加盟できないでしょ
加盟に向けた問題解決もしないだろうし
加盟に向けた問題解決もしないだろうし
42: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2023/07/08(土) 11:43:16.58 ID:D2gEg9cW0
中国は入れない方がいい
中国入れる前にインドを入れるべきだし
中国入れる前にインドを入れるべきだし
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:44:11.82 ID:MB06vaRa0
そもそも米中の貿易戦争が激化して、中国に対抗するために
米主導で作られた自由貿易協定がTPPだからな
今は米国が抜けちゃったんで、日本が主導する形になってるけど
そこに中国を入れたら、全く意味をなさなくなるわな
米主導で作られた自由貿易協定がTPPだからな
今は米国が抜けちゃったんで、日本が主導する形になってるけど
そこに中国を入れたら、全く意味をなさなくなるわな
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 11:50:07.06 ID:y5jZJuEt0
非科学的な主張を繰り返して日本製品の輸入を禁止した中国はない
日本は反対すべきだろ
日本は反対すべきだろ
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:03:01.77 ID:oZZglkeT0
台湾の加盟を阻止「だけ」が目的で、実際に入る気はゼロなんだろうな
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:25:00.76 ID:3bz55Qr80
>>57
たぶんそれだよねw
たぶんそれだよねw
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:13:03.93 ID:A5l2bCJ80
中国のような強盗国家を入れる必要なし
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:18:05.91 ID:axR3mpIk0
中国なんて話にならんわ門前払いしろ
審議するだけリソースの無駄
審議するだけリソースの無駄
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:31:03.39 ID:4UXYpc1V0
岸田が馬鹿なのは問題、岸田は自由貿易のリーダーとか煽てられたら中国加入すら賛成しそう
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/08(土) 12:35:51.46 ID:7paLACB+0
合弁会社を作らにゃ中国で商売ができないのに
TPPなんかできるはずないだろ
TPPなんかできるはずないだろ
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
国民全員で見張る必要が有る
絶対に無理無理無理
コメントする