1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/20(木) 06:10:04.66 ID:Nco14Qee

民間シンクタンク「日本戦略研究フォーラム」によって東京都内で行われた机上演習
(台北中央社)台湾有事を想定した机上演習が15、16日、日本のシンクタンクの主催で行われた。
演習に参加した台湾の専門家は中央社の取材に対し、演習では国軍が勝利するとの結果になったと明らかにした。
日本戦略研究フォーラムが主催した。3回目となった今回は日本の国会議員の他、台湾や米国の有識者も参加した。
中国が台湾を封鎖し、大規模侵攻するとのシナリオで、危機管理や戦場管理、共同防衛のシミュレーションを実施した。
オブザーバーとして演習に参加した政府系シンクタンク、国防安全研究院(国防院)国防戦略・資源研究所の蘇紫雲研究員兼所長によれば、演習では中国軍の上陸地点となり得る北部・新北市八里から新竹市南寮漁港までの一帯が舞台に設定された。
蘇氏は、このエリアは台湾の近年の防衛の重点地域であり、今月下旬に予定される定例演習「漢光39号」の実動演習の科目想定にも近いと指摘。
シナリオを書いた人も判定を行った人も他国の退役軍官であることから、言外の意味は深いと話す。
蘇氏は、演習の結果は中国の特殊部隊が国軍に全滅させられ、八里から南寮までの一帯の上陸部隊の大部分も壊滅状態となり、甚大な損害によって前進する能力を失うというものだったと説明。
最終的には国軍が中国軍の侵攻を阻止することに成功し、軍事的に勝利を収めるとの背景の下で、
国連から停戦の呼びかけが行われるものの、台湾は敵軍の完全撤退または駆逐によって初めて主権が確保されるとの立場を譲らず、米日台も中国軍を駆逐するとの共通認識を形成するとの結末になったという。
蘇氏は、国防院は学術交流の役割で演習に参加したとし、将来的により深い対話を始動させると強調。
だが詳細については主催側を尊重する原則の下、公表は控えるとした。
(游凱翔/編集:名切千絵)
フォーカス台湾 2023/07/19 17:59:38
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202307190007
2chの反応
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:19:43.61 ID:CfbQRDTb
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:19:43.61 ID:CfbQRDTb
>>1
大本営発表w
大本営発表w
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 09:50:07.85 ID:c51nWRpP
>>1
机上演習は米軍の元高官や軍事専門家らが参加して計24回行った。米軍が参戦するタイミングや台湾軍の対応能力など
様々な条件を変え、中国の軍事作戦開始から3~4週間を想定した。
最も可能性が高いとしたシナリオで行った3回の机上演習では、中国軍は台湾の主要都市を占拠できないか、
台湾南部・台南の港を一時制圧するにとどまった。いずれの場合でも中国軍は揚陸艦の9割を失う結果となった。
米軍の介入が遅れたり自衛隊の関与が限定的だったりする「悲観的シナリオ」の19回の演習でも、中国軍が台北を制圧できた例はなかった。
机上演習は米軍の元高官や軍事専門家らが参加して計24回行った。米軍が参戦するタイミングや台湾軍の対応能力など
様々な条件を変え、中国の軍事作戦開始から3~4週間を想定した。
最も可能性が高いとしたシナリオで行った3回の机上演習では、中国軍は台湾の主要都市を占拠できないか、
台湾南部・台南の港を一時制圧するにとどまった。いずれの場合でも中国軍は揚陸艦の9割を失う結果となった。
米軍の介入が遅れたり自衛隊の関与が限定的だったりする「悲観的シナリオ」の19回の演習でも、中国軍が台北を制圧できた例はなかった。
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:15:17.40 ID:VhDm7Edi
そんな事は人民解放軍も分かってるよ
分かってないのはアホのプーさんだけ
分かってないのはアホのプーさんだけ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:15:32.43 ID:q3/mz/jj
キンペイ夫婦がチャウセスクされるか
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:16:41.68 ID:hHqkb3Y5
中国人は国や家族のために命をかけたりしない
アメリカ以上に個人主義が徹底していて、邪魔なら家族でも切り捨てる
アメリカ以上に個人主義が徹底していて、邪魔なら家族でも切り捨てる
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:17:55.53 ID:JyBfmk2B
小皇帝が戦えるもんか(笑)
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:21:44.08 ID:AT9jmiOx
北海艦隊と南海艦隊を寧波の東海艦隊と合流させないよう、日本とインド、オーストラリアでそれぞれ
牽制すれば勝機は十分にある
牽制すれば勝機は十分にある
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:23:52.97 ID:3ebqroUm
米軍のシミュレーションだときついんじゃなかったか
日本は自動参戦して軍官民一体で総力戦?
日本は自動参戦して軍官民一体で総力戦?
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 15:01:20.09 ID:AAQWV1AM
>>9
アメリカでも勝利の結果だよ、被害はそれなりにでるそうだけど
アメリカでも勝利の結果だよ、被害はそれなりにでるそうだけど
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:26:25.70 ID:BmPKPNu/
中国も対抗して行った演習で完全勝利したとか発表しそう
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:31:45.57 ID:eLdABYzz
揚陸艇の大半は、スイッチブレードの餌食。
上陸できるのはゴムボートぐらい、重火器を上陸させることはできない。
上陸できるのはゴムボートぐらい、重火器を上陸させることはできない。
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 09:00:25.66 ID:9CNx2kwi
>>13
ウクライナのクリミア半島方式だろ。
最初からワグネルや人民解放軍が台湾でバカンスを楽しんでたら独立戦争に巻き込まれ、住民投票でロシアや中国編入が診決まるんだよ。
ウクライナのクリミア半島方式だろ。
最初からワグネルや人民解放軍が台湾でバカンスを楽しんでたら独立戦争に巻き込まれ、住民投票でロシアや中国編入が診決まるんだよ。
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:32:40.28 ID:NdE9YlQu
米軍のシミュレーションでも大体勝ってた
20: えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH 2023/07/20(木) 06:39:50.28 ID:Yb9O51vy
まぁ、攻めるより守る方が有利なんだろ
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:40:12.28 ID:P+yupwDe
もうすぐ中国が敗戦国
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:44:51.83 ID:2TmTaaPW
習近平は国の治安維持に軍隊が何よりも重要と考えているから、軍隊との密接な関係を保つためには常に仮想敵国を提示する必要がある
本当にやるかは二の次で、第一義はそれだ
本当にやるかは二の次で、第一義はそれだ
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:50:17.70 ID:TIMh6kRU
そんなに人民に地団駄を踏ませたら地震が起きてしまうではないか。
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:53:34.45 ID:IKK3GZHr
待て!今のダメージは三分の一とする
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:00:20.69 ID:UzXu7CLt
>>26
直近の挙国一致のシミュレーションと実際の対応はオイルショックです。
戦後生まれなのにそんなことも知らないのですか?。
直近の挙国一致のシミュレーションと実際の対応はオイルショックです。
戦後生まれなのにそんなことも知らないのですか?。
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 06:58:34.12 ID:CfbQRDTb
こと軍事に関しては日本の言うことほど当てにできないものはない
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:50:10.51 ID:9/0jdWmo
>>28
昔は軍事の事を言っただけで、そこに関わった国会議員が国会で何故か責任を取らされて役職を辞任させられたってのが普通だったから
そういう意味では、評価できるわな
昔は軍事の事を言っただけで、そこに関わった国会議員が国会で何故か責任を取らされて役職を辞任させられたってのが普通だったから
そういう意味では、評価できるわな
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:18:58.15 ID:43jiZwye
サイコロ転がしたの?
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:32:38.32 ID:cQy7ZvYY
> 中国軍の上陸地点となり得る北部・新北市八里から新竹市南寮漁港までの一帯が舞台に設定された。
この前提だと、そうだろうな、としか。
最初の一手は逆側からだと思うよ
この前提だと、そうだろうな、としか。
最初の一手は逆側からだと思うよ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:42:36.91 ID:Q3dL8EMf
なんで「机上演習」って意味を分かろうとしないんだw
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:46:49.80 ID:UL+lnz1W
台湾勝利、ソウルは火の海wwwww
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 07:47:59.60 ID:apc+fMqb
>>37
普通に考えたらそうなるわな
普通に考えたらそうなるわな
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 08:01:06.64 ID:s4/NxnAs
アメリカのシミュレーションでも勝つ確率は高かったし勝つこと自体は別に驚きではないんだよ
問題は勝ったとしてどれだけ損害がこっちに生じるかってのが肝なんだよ
問題は勝ったとしてどれだけ損害がこっちに生じるかってのが肝なんだよ
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 08:02:48.29 ID:rCo2pO9I
そもそも中国は守る方がな…
北京上海に連合艦隊横付けされてどうするつもりだ
北京上海に連合艦隊横付けされてどうするつもりだ
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 08:29:18.56 ID:zTH9j0bq
空母置かれるだけで中国軍ビビって降参しそう(笑)
だから中国も空母出せば相手がビビると勘違いしてる
的になるだけなのに
だから中国も空母出せば相手がビビると勘違いしてる
的になるだけなのに
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/20(木) 10:30:07.63 ID:Gstoed8K
>>45
支那の戦争って基本それだからな
兵力の差を見せつけて戦わずして勝つ。だから劣勢でも突撃してくる日本やベトナムみたいな相手にはアイヤーと逃げ出す
日清戦争でも欧米列強は兵力差で清の圧勝を予測してたが日本側は長崎事件で清海軍の統率力の弱さを見抜いていたぐらい
支那の戦争って基本それだからな
兵力の差を見せつけて戦わずして勝つ。だから劣勢でも突撃してくる日本やベトナムみたいな相手にはアイヤーと逃げ出す
日清戦争でも欧米列強は兵力差で清の圧勝を予測してたが日本側は長崎事件で清海軍の統率力の弱さを見抜いていたぐらい
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする