1: 少考さん ★ 2023/07/24(月) 18:11:02.08 ID:81lDnP+X9
NHKネット必須化に反対 総務省会議で新聞協会が意見:時事通信


 総務省は24日、NHKのインターネット活用業務の在り方について議論する有識者会議「公共放送ワーキンググループ」の会合を開いた。NHKがネット業務の位置付けを放送の補完から必須業務とすることに、日本新聞協会が改めて反対を表明。「メディアの多様性や多元性を担保するための議論が乏しい」と批判した。

 新聞協会は、地方新聞社から「現状の業務でも既に脅威で、これ以上拡大すると地方から言論の多様性が失われかねない」との声があると紹介。有識者会議に拙速な議論を避けるよう求めた。

2023年07月24日16時42分
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072400764&g=eco



2chの反応

: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:13:46.48 ID:ErD5A/Qp0
>>1
そんなんしたらNHKに思想コントロールされるわ

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:24:09.25 ID:iI9Pz6as0
>>1
NHKはネット視聴料徴収するようになったらもちろん世界中から徴収するんだよね?

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:25:05.88 ID:zW6Qwbee0
>>57
今現在ですら視聴可能な外国から取ってないどころか
視聴不可にする対策もあえてしないのに
そんなことするわけがない

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:34:19.69 ID:+xA8kSph0
>>1
>地方から言論の多様性が失われかねない

沖縄タイムス・琉球新報「余計な事言うな!!」

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:41:19.77 ID:KmNPsEZm0
>>1
> 新聞協会は、地方新聞社から「現状の業務でも既に脅威で、これ以上拡大すると地方から言論の多様性が失われかねない」との声があると紹介。有識者会議に拙速な議論を避けるよう求めた。

現状の業務ってういろうから記事買ってお悔やみ載せることやろ
新聞社こそネット移行しろよ

298: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 20:43:24.40 ID:HeHDkw+N0
>>1
>> 地方新聞社から「現状の業務でも既に脅威で、これ以上拡大すると地方から言論の多様性が失われかねない」

地方こそネットで発信すればいいのでは

321: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 21:04:05.56 ID:sAbvdk1z0
>>1
しょせんプロレスじゃね?という疑惑も拭いきれないが、
それでも新聞協会には期待するぜ
NHKの横暴は断固否定しろよ

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:11:45.06 ID:D/l07jAT0
犯罪新聞団体が言うと何も説得力がない

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:14:47.00 ID:g8ycSYmC0
特殊法人ごときが拡大路線の野望抱くなよクソが

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:14:53.25 ID:pgdW+nRW0
日本のインターネットに何ら寄与してないNHKは何様だよ
どうせ総務省の天下り連中が画策してるんだろ
いい加減にしろ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:15:40.70 ID:/6a+yfTx0
NHKの業務はTV電波使用に限らせろよ
ネットで強制契約とか頭おかしい

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:15:53.38 ID:7Nb1F2f/0
ネットタダ乗りで受信料美味しい商売

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:16:03.77 ID:9U6TQ4bB0
もうラジオだけで良いよ

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:17:27.42 ID:LHbPDWSP0
>>18
ラジオもいらんよ。NHKの役目は終えたんだよ。つまりもう解体する時期ってことだよ。

196: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 19:26:50.73 ID:TKgJMvT/0
>>24
昭和の時代で役割を終えたよな

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:16:08.45 ID:mkKZF8bk0
それならもう完全民営化して好きにやれよ

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:16:43.27 ID:fOrii71s0
NHKはデカくなりすぎ
テレビ事業から撤退してラジオでもやってろ

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:17:55.21 ID:IMMLQv4J0
受信料で作った映像をビデオやDVDで売って
儲けたお金は何処にいったの?

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:20:43.95 ID:ReC3uItq0
>>26
職員の年収数千万円というお賃金

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:21:38.15 ID:zW6Qwbee0
>>26
子会社と天下りもどきの子会社役員
なおNHKはBBCと共作の番組ん円盤化で
BBCの五倍以上の価格でぼったくります

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:18:54.45 ID:gkwdaP0L0
例えば大河ドラマがNHK+だと放送後1週間しか見られないのに
他の民間の動画配信サイトだと無期限で見られるのを
まずは何とかしろよ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:19:32.34 ID:qA/tCkKG0
勝手に動画貼って視聴料徴収って何様だよ
そんなのが許されるならYouTubeが独立国になってるわ

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:19:40.98 ID:/TD5FN4F0
どのみち後十年もしたらお互いなくなるんだからどうでもええやろ

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:22:12.84 ID:LsLiFj420
インフラの利用者が利用料を電話会社やらプロバイダに払ってるのに
NHKからコンテンツへの課金以外の目的で徴収されたら単なる詐欺ですから

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:22:21.16 ID:YGpOFaDD0
ネットがなければ、新聞屋とNHKは違う縄張りだったけど
ネットになって新聞屋は金払って記事見てもらう、
NHKはテレビの補足情報+αとしてタダで記事を見せてるものね(ほぼ税金の体力がある)

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:22:31.63 ID:XIhVUFqE0
民業圧迫だからこれが普通
ニホンのテレビ局は何故かダンマリ

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:37:26.32 ID:1L1qOkUS0
>>47
それどころか民放はNHKとコラボ企画とかいってワイワイキャッキャやってるからなあ…

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:22:44.93 ID:rcq+I6ZI0
早く課金制度にせえよ

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:23:55.39 ID:zW6Qwbee0
>>48
昔は払わないなら課金制にするぞと脅してたけど
市場調査の結果誰も課金してくれないとわかって
二度と課金制は口にしないと転向しました

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/24(月) 18:22:49.82 ID:/hYGF/UK0
NHKは基幹放送のみにして、後は分割民営化するべき。ネット放送もそっち。
当然、これらの会社は放送法で契約必須などという事はしない。


押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村