1: 少考さん ★ 2023/07/31(月) 17:14:38.64 ID:t/CeiZqs9
“ネットの誤情報 見抜く力を” 子どもたちが方法を学ぶ | NHK | IT・ネット


ネット上にあふれているウソや誤った情報を見抜く力を身につけてもらおうというワークショップが都内で開かれ、夏休み中の子どもたちが真偽を判断していく方法を学びました。

この取り組みはネットにあふれている真偽の不確かな情報を見分ける力を身につけてもらおうと、東京 港区で開かれたもので、中学生から大学生まで18人が参加しました。

no title


はじめに、日本ファクトチェックセンターの古田大輔編集長が、東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海に放出する計画をめぐり、明らかなデマや科学的根拠がない情報が、SNSで発信されていることなどを説明しました。

そして「複数のメディアやネットの情報を突き合わせて、自分自身で真偽を判断することが重要です」と呼びかけ、同じ画像がネット上にないかどうかを確かめることができるサービスや、海外サイトの情報の信頼性を評価するツールなどを紹介しました。

参加者たちは実際にSNSの情報を検索し、陰謀論などを発信するアカウントや有名なインフルエンサーをよそおって政治家を批判するコメントなどを次々と見つけていました。

参加した中学1年の女子生徒は「フェイクニュースが身近にたくさんあることがわかりました。自分で自分の身を守れるようにしたいです」と話していました。

高校3年の男子生徒は「SNSの情報は誰でも発信できるものなので、うのみにせずに別で情報を調べるようにしたいと思いました」と話していました。

2023年7月31日 16時25分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148141000.html



2chの反応

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:19:17.60 ID:5FD5Tb3Q0
>>1
もうこの発想からして間違ってる
『100%見抜く事なんか不可能』って頭に入れておいた上で常に話半分に見とかないと
ソースがあってもそのソースすら事実かわからん

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:42:57.20 ID:7LESw2fi0
>>19
ほんそれ

犬HKお得意の自民党忖度だよね~

127: welcome to the real world 2023/07/31(月) 17:48:56.28 ID:ZhEw4YDu0
>>1
どこもかしこも玉石混合よ
盲信できる情報は極めて少ない

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:14:29.44 ID:Za0AxUH60
流石にソース探すのがキツすぎる

例えば
TwitterでバズってるニュースのツイートのURLを見る→5chまとめサイト

→まとめサイトにある5chログのチェック→スレを一通り見て>>1の貼ってある元のニュースを見る→Yahooニュース

→Yahooニュースにある記事を書いた人とそこが信用出来る会社なのか確認→…みたいな感じ

ただ厄介なのが大事件が起こった場合には新聞紙や週刊誌によって書き方がいろいろ変わるからどれが合ってんのか分からん

流石に疲れるから信用してる奴のブログをRSSでまとめて見てるわ
その方が楽チン

198: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:19:48.11 ID:e048H1cj0
>>1見ても結局メディアは信用しましょうね!ネットより確かだからメディアを!ってノリ

ネットが絶対正しいとは言わんけど責任取る気ないのが日本の報道なのは散々見てるのだし割引くだろ
戦争煽った反省して首でも括ったか?被害者面したよな

206: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:22:25.82 ID:BBntPL9+0
>>1
東京新聞あたりも良い教材なんじゃないの(笑)

271: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:50:04.61 ID:x4YzRdeW0
>>1
ファクトチェックセンターが左翼のプロパガンダみたいなことしてるから、微妙ですね。

297: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 19:09:17.55 ID:ppouUeVJ0
>>1
> 海外サイトの情報の信頼性を評価するツールなどを紹介しました。

そのツールを、何を基準に正しいツールと判断するんだ?

「これはフェイクっチェッカーです」「世界で2億人が使っている」「文科省でも採用されている」とか謳っているデマ拡散ツールがあったとして
子どもたちは、どうやって本物のフェイクチェックツールと、嘘のフェイクチェックルールを見分けるのか?

啓蒙動画を装った、デマ動画などゴロゴロ転がっている


この手の問題は、遥かな昔から指摘されているが、その実、現実的な答えはない
『しかし、驚くには及およばない。サタンも光ひかりの天使に擬装するのだから。』(新約聖書のコリント人への第二の手紙)

334: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 19:42:08.77 ID:AatwXWGk0
>>1
日本ファクトチェックセンターのチェックって只の大学生1~2人だけでしてるのよ
信頼性正確性があるわけもないんだよ

336: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 19:43:51.36 ID:7G5ieOEQ0
>>334
つか、そもそも、「チェックできるファクト」なんて、ってところに気付かなきゃ嘘だw

357: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 20:01:03.73 ID:agxaozEz0
>>1
ネットの誤情報だけじゃなく、新聞テレビの誤情報もね

馬鹿丸出しの無知蒙昧連中が、「政権交代!政権後退!」を連呼するだけのマスゴミに騙されミンス政権が誕生したのは忘れてはならない

ミンス政権じゃなければ、福島原発も爆発しなかったよね

383: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 20:20:25.28 ID:HFMWW7LU0
>>1
メチャクチャ簡単な方法がある

1. 「ソース出せ」

2. ソースが出てきたらソース元に確認する

3. ウソだったらガセネタ元を吊るす

これで解決する

404: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 20:39:32.93 ID:v96QykwO0
>>1
まずはSNSをやめろ
5chの方がまだソース元しっかりしてるわ

406: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 20:40:39.51 ID:pPqOcQd60
>>404
ここもデマで訴訟になってたことが

411: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 20:43:00.84 ID:v96QykwO0
>>406
毎日5chみてたらデマだったのかーってあとから分かるじゃん
SNSは回ってきた情報しかみないから受動的なんだよ

536: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 23:42:57.12 ID:pD5icJA20
>>404
中学生が5Ch見たらダメだろ

516: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 22:49:28.38 ID:/wBeRKpI0
>>1
まず、真実と嘘という区分は、虚構であると理解すべき
ようするに「〇〇は真実」という発言自体が、真実ではないし、冗談の類に過ぎない

一般的に「真実」と称されるものは、再現性が高い情報でしかない
再現性は高いが、必ず再現する保証はない
同様に「嘘」は再現性が低い情報だが、再現する場合もゼロではない

再現性の評価は、自身の経験に照らし合わせるのが一番確度が高い
他人の発言なんて「そういう説もある」程度に考えとけば良い

そのうえで、得た情報を組み合わせて、自身の行動に反映させていくしか無い
反映させていない情報なんて、知ってるだけの情報で大した価値はない
そういう情報に「真実」や「嘘」というラベリングを付けるのは、将来の自身の行動への制約となる

とりあえず、伝聞情報には惑わされるな

553: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 00:40:28.57 ID:2xzx2RLS0
>>1
ついでにステマの見抜き方も教えてやらないと

624: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 07:16:46.90 ID:jpIKMwZo0
>>1
朝日新聞や毎日新聞、赤旗なんかにツッコむ練習したらいいんじゃね?

625: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 07:16:52.63 ID:FG/ovIJs0
>>1
大人でも見抜けないのに誰が何教えんの

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:16:15.38 ID:/xFcaACM0
デマと真実って、どうやって見分ければいいの?
多数派が真実とは限らないよね?
メディアも偏ってるよね?
真実を知るには、どうすればいいの?

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:18:38.14 ID:QXEZTvxS0
>>5
「真実」って言い方自体に情緒が混入しているから
簡単に「事実」と言え

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:23:59.48 ID:coO23ThJ0
>>5
幅広い教養を身につける

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:32:48.68 ID:33SWXNFd0
>>34
ほんとそれ

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:58:32.22 ID:u+qkrUhO0
>>5
自分で考える力や材料となる教養を身につける
考えるだけでそうはならんやろってことはたくさんある
水素水の水素は吸収されないしブルーライトは自然光

165: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:04:35.98 ID:J5UTu8E30
>>5
事実と感想を見分ける所からやな

186: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:10:01.92 ID:Yq7FIvSO0
>>5
その情報のソースは何か(個人ブログとか動画とか問題外)
その情報に関して複数の情報源があるか(情報確度)
情報(各メディアの情報内容)の差異はどれくらいあるか
とかを考えた上で、最終的には複数の情報から、自分が総合的に判断するしかない
ソースが一つしかないなら、複数出揃うのを待って鵜呑みにしない方がいい
ただ、新聞などの既存メディアは誤報などに気を遣ってるはず(一部右翼系除く)なので、
その新聞なりが情報源を明示しているならある程度信用していいと思う
尤も、既存メディアでもチラ裏レベルのもあるから、メディア自体の信用度ってのもある

278: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 18:51:28.99 ID:x4YzRdeW0
>>5
一次情報をみて自分で判断しろ。
そして余計な発信はするな。

431: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 21:02:20.89 ID:s5XOhIip0
>>5
日本語の情報を全て疑う。
英語や西語にソース変えただけで、思いっきり篩にかけられる

436: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 21:03:37.29 ID:BDtjmRAz0
>>431
今は英語ソースだと検証もしないで鵜呑みで信じちゃう人も多いけどね

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 17:18:34.33 ID:EQSLINzb0
大人がそもそもできていないのに

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村