1: 昆虫図鑑 ★ 2023/08/27(日) 17:47:40.70 ID:eLK5Xetp
『Radio Free Asia』がとても面白い記事をだしています。
いよいよ危なくなってきた中国経済ですが、その失敗の原因は習近平総書記の性格にあるのだ――と指摘しています。
中国は「市場経済」などと吹聴していますが、法律・市場の上に中国共産党が載っかっていますので、そもそも自由主義経済とは程遠いものです。資本の自由な移動も認められていない国で市場経済は無理なのです。
「中国に行けば大きな市場がある」などという幻想は捨てるべきであり、そんものはありません。中国共産党幹部から賂まいないを要求され、儲もうけたお金も海外に持ち出せない不毛の荒野があるだけです。
この荒野は中国共産党のみ肥え太るようにできていて、それ以外の「中国の人民」や外資は中国共産党へ栄養を供給するための肥料なのです。
この構造上、中国共産党のTopである習近平の性格に経済が振り回されるのは自明のこと。『Radio Free Asia』は以下のようにケチョンケチョンに書いた記事を上げています。一部を引用します。
(前略)
なぜ中国経済は何度も失敗しているのか? あるいは、なぜ習政権は何度も敗北を繰り返すのか?
第20回全国代表大会後、習一族軍団が全権を掌握し、習近平が采配を振るうという一派閥が形成されたことに鑑みれば、今の中国政府は習政権と呼ぶしかなく、今の中国共産党は習記念中国共産党と呼ぶしかない。
習政権の失敗は習近平の性格にある。性格は運命を決める。
習近平の性格的特徴をまとめると、少なくとも3つの際立った点がある。
第1に、権力欲が強いことだ。
利己的で、権力を失うことを恐れ、何をするにも個人的権力が第一であるため、「個人的に」すべてを行う必要がある。
第2に、猜疑心だ。
誰も信用しない。自分の親しい友人でさえも。誰の意見にも耳を貸さず、わずかな意見の違いでも、相手は考え直し、反対意見を持っていると疑われる。
第3に、頑固、頑固、頑固、頑固。
そして昔ながらの考え方だ。過去に囚われる後方思考で、心の全体の状態は古い時代に停滞し、新しい世紀とはずれている。
(中略)
上記の3つの性格的特徴を併せ持つと、必然的に間違った決断を下し、間違いを否定し、間違いに間違いを重ねるという悪循環に陥ることになる。
(中略)
習近平はことごとく失敗してきたという意見もあるだろうが、なぜ何度も権力闘争に勝つことができたのだろうか? 彼は終身制をあっさりと復活させ、第20回全国代表大会で権力を掌握した後、いわば新皇帝、紅朝皇帝となった。
習近平の古い頭脳が一党独裁の古い体制と調和しているからである。
(中略)
しかし、いざ国の統治となると、完全に失敗し、大混乱に陥っている。
なぜか? 1人が成功すれば、国全体が失敗する(毛沢東、スターリン、プーチンなど例は枚挙に暇がない)。
独裁者の成功は、国や民族の失敗を伴わなければならない。
というより、独裁者の成功は、それ自体が国家と民族の利益の犠牲と代償の上に成り立つものであり、それこそが独裁の巨大な、超コストなのである。
専制主義と独裁の本質は、国家にとっての災いであり、国民にとっての災いであるということだ。
⇒参照:『Radio Free Asia』「?? | ?破空:中国??一?再?,在于?近平的性格。性格决定命?」
IT業界に圧力をかけ、教育産業を潰すなどして雇用を一挙に喪失させたのは大失敗でしたが――これも政敵一派潰しの一環だった――といわれます。
不動産バブルの崩壊や地方政府の債務問題など、炎上しているといってもいい現状です。中国共産党が崩壊してガラガラポンになれば、まだ希望はありますが……中国共産党が頑張り続ける限り、先行きは暗いです。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/111772
いよいよ危なくなってきた中国経済ですが、その失敗の原因は習近平総書記の性格にあるのだ――と指摘しています。
中国は「市場経済」などと吹聴していますが、法律・市場の上に中国共産党が載っかっていますので、そもそも自由主義経済とは程遠いものです。資本の自由な移動も認められていない国で市場経済は無理なのです。
「中国に行けば大きな市場がある」などという幻想は捨てるべきであり、そんものはありません。中国共産党幹部から賂まいないを要求され、儲もうけたお金も海外に持ち出せない不毛の荒野があるだけです。
この荒野は中国共産党のみ肥え太るようにできていて、それ以外の「中国の人民」や外資は中国共産党へ栄養を供給するための肥料なのです。
この構造上、中国共産党のTopである習近平の性格に経済が振り回されるのは自明のこと。『Radio Free Asia』は以下のようにケチョンケチョンに書いた記事を上げています。一部を引用します。
(前略)
なぜ中国経済は何度も失敗しているのか? あるいは、なぜ習政権は何度も敗北を繰り返すのか?
第20回全国代表大会後、習一族軍団が全権を掌握し、習近平が采配を振るうという一派閥が形成されたことに鑑みれば、今の中国政府は習政権と呼ぶしかなく、今の中国共産党は習記念中国共産党と呼ぶしかない。
習政権の失敗は習近平の性格にある。性格は運命を決める。
習近平の性格的特徴をまとめると、少なくとも3つの際立った点がある。
第1に、権力欲が強いことだ。
利己的で、権力を失うことを恐れ、何をするにも個人的権力が第一であるため、「個人的に」すべてを行う必要がある。
第2に、猜疑心だ。
誰も信用しない。自分の親しい友人でさえも。誰の意見にも耳を貸さず、わずかな意見の違いでも、相手は考え直し、反対意見を持っていると疑われる。
第3に、頑固、頑固、頑固、頑固。
そして昔ながらの考え方だ。過去に囚われる後方思考で、心の全体の状態は古い時代に停滞し、新しい世紀とはずれている。
(中略)
上記の3つの性格的特徴を併せ持つと、必然的に間違った決断を下し、間違いを否定し、間違いに間違いを重ねるという悪循環に陥ることになる。
(中略)
習近平はことごとく失敗してきたという意見もあるだろうが、なぜ何度も権力闘争に勝つことができたのだろうか? 彼は終身制をあっさりと復活させ、第20回全国代表大会で権力を掌握した後、いわば新皇帝、紅朝皇帝となった。
習近平の古い頭脳が一党独裁の古い体制と調和しているからである。
(中略)
しかし、いざ国の統治となると、完全に失敗し、大混乱に陥っている。
なぜか? 1人が成功すれば、国全体が失敗する(毛沢東、スターリン、プーチンなど例は枚挙に暇がない)。
独裁者の成功は、国や民族の失敗を伴わなければならない。
というより、独裁者の成功は、それ自体が国家と民族の利益の犠牲と代償の上に成り立つものであり、それこそが独裁の巨大な、超コストなのである。
専制主義と独裁の本質は、国家にとっての災いであり、国民にとっての災いであるということだ。
⇒参照:『Radio Free Asia』「?? | ?破空:中国??一?再?,在于?近平的性格。性格决定命?」
IT業界に圧力をかけ、教育産業を潰すなどして雇用を一挙に喪失させたのは大失敗でしたが――これも政敵一派潰しの一環だった――といわれます。
不動産バブルの崩壊や地方政府の債務問題など、炎上しているといってもいい現状です。中国共産党が崩壊してガラガラポンになれば、まだ希望はありますが……中国共産党が頑張り続ける限り、先行きは暗いです。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/111772
2chの反応
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 17:56:21.18 ID:bMUuUFlc
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 17:56:21.18 ID:bMUuUFlc
>>1
おそらく習近平は大きな工場を作れば
それで良しとの考え方しかできないのだろうな。
おそらく習近平は大きな工場を作れば
それで良しとの考え方しかできないのだろうな。
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:04:44.41 ID:KbbgQYKW
>>1
自分がバカだからさらに自分よりバカを周りに置いたんだろ、李強なんて典型的なバカだものなw
自分がバカだからさらに自分よりバカを周りに置いたんだろ、李強なんて典型的なバカだものなw
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:09:13.99 ID:IrkJJtaY
>>1
>中国共産党が崩壊してガラガラポンになれば、まだ希望はありますが……中国共産党が頑張り続ける限り、先行きは暗いです。
国内に不満が溜まれば外に国民の目を向けさせる
台湾有事はもう既定路線か…
>中国共産党が崩壊してガラガラポンになれば、まだ希望はありますが……中国共産党が頑張り続ける限り、先行きは暗いです。
国内に不満が溜まれば外に国民の目を向けさせる
台湾有事はもう既定路線か…
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:53:02.63 ID:09BhqRZn
>>1
>独裁者の成功は、国や民族の失敗を伴わなければならない
真理だね
>独裁者の成功は、国や民族の失敗を伴わなければならない
真理だね
109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 19:17:14.20 ID:smmCFW6/
>>1
周りをイェスマンばかりにしたもんな
周りをイェスマンばかりにしたもんな
135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 19:49:52.92 ID:bBFpr25S
>>1
そういう性格じゃないとチャイナでは生き残れないからな
でも経済知らない東大法学部の性格に振り回される日本も他人のことは言えない
そういう性格じゃないとチャイナでは生き残れないからな
でも経済知らない東大法学部の性格に振り回される日本も他人のことは言えない
210: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 21:35:02.45 ID:lZPJohaX
>>135
でも中国は誰も止められないけどね、崩壊するまで…
でも中国は誰も止められないけどね、崩壊するまで…
144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 19:58:56.46 ID:BMl2RGsA
>>1
最後の皇帝だな
最後の皇帝だな
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 17:51:02.66 ID:sdyUSNhN
そのまま中国人の性格だろう
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:01:44.32 ID:sv8OXBlI
経済なども見ればわかるが、実より名を取っちゃうタイプ
ほんとアホだよなあ
ほんとアホだよなあ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:05:26.19 ID:lfzYwSw6
つまり台湾侵攻は近いってことか
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:06:39.58 ID:ZtUYuitN
独裁者がミスったってだけたまろ。
きんぺーもプーチンも。
知らんがな。
きんぺーもプーチンも。
知らんがな。
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:06:53.21 ID:D2II2D6r
性格悪過ぎなんだよ。嫌がらせしかできないのか。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:07:52.31 ID:jLQsLcyn
結局民主化しないと遅かれ早かれ先進国とぶつかる
中国に残された道はどうやって民主化にソフトランディングさせるかだったんだけど
習近平のビジョンはプーチンと同じで情報統制した独裁政治に走ってる
習近平が中国経済は終わらせたと言っても過言ではないと思う
中国に残された道はどうやって民主化にソフトランディングさせるかだったんだけど
習近平のビジョンはプーチンと同じで情報統制した独裁政治に走ってる
習近平が中国経済は終わらせたと言っても過言ではないと思う
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:09:24.13 ID:7YrQORtm
現代の裸の王様
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:10:34.15 ID:2TsYdl3D
うまく行ってた時期だって実力関係なかったし(目先の得を拾うために共産主義の大義をあっさり投げ捨てた以外)
今没落すんのも別に個人関係ないよね(没落を加速はさせたけどさ)
今没落すんのも別に個人関係ないよね(没落を加速はさせたけどさ)
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:12:04.42 ID:c0RxMhrZ
日本の処理水で馬鹿騒ぎしてるのだって自国の不動産バブル崩壊から人民の目をそむける為だしな
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:13:05.05 ID:sv8OXBlI
>>33
面白いからそのまま放置して一人相撲させておこうぜ
面白いからそのまま放置して一人相撲させておこうぜ
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:12:33.98 ID:rQtap376
このまま死ぬまで中華皇帝でいて欲しいw
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:14:58.33 ID:c0RxMhrZ
もういい加減に中国を
世界経済の枠組みから外そうぜ
すでに中国は国家予算並みの借金漬けで
経済崩壊を誤魔化してきたからもう限界
とっくに崩壊してたんだよ
世界経済の枠組みから外そうぜ
すでに中国は国家予算並みの借金漬けで
経済崩壊を誤魔化してきたからもう限界
とっくに崩壊してたんだよ
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:15:46.13 ID:OEtbaZ0X
菌ペーのせいにすんなよ
中国人がバカなだけだろ
迷惑電話見たらわかる
中国人がアホだと
中国人がバカなだけだろ
迷惑電話見たらわかる
中国人がアホだと
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:23:14.31 ID:rQtap376
>>40
天安門前はそれなりにマトモな層も出てたんだが、あそこでそういう流れは一層されたな…
天安門前はそれなりにマトモな層も出てたんだが、あそこでそういう流れは一層されたな…
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:16:32.85 ID:vfupOubn
暗黒時代に突入か。
43: 伊58 ◆AOfDTU.apk 2023/08/27(日) 18:19:43.74 ID:66Tx2/7Y
先代の胡錦濤氏は、調和の取れた社会が必要だという思考があった。
先々代の江沢民は、習と似ていたな。
毛沢東になりたい習が、今後どうするか興味がある。
先々代の江沢民は、習と似ていたな。
毛沢東になりたい習が、今後どうするか興味がある。
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:21:23.29 ID:VmJ7ADhg
とっくに失敗してたのを無茶な延命で先延ばしにして借金増やしすぎてもはや数百年が吹っ飛ぶような額にまで膨れ上がらせたんだから中共という面子最優先体制全体の問題
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:26:38.54 ID:rQtap376
>>46
キンペーが死ぬまで先延ばし!を目指してたりして
キンペーが死ぬまで先延ばし!を目指してたりして
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:24:17.04 ID:VFLftC4C
地方政府の隠し債務、1000兆円規模かと思ったら1800兆円という試算が出てワロたw
中狂政府を入れたら現時点でも3000兆円超えるんじゃね?
中狂政府を入れたら現時点でも3000兆円超えるんじゃね?
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:33:48.20 ID:vcJ6Os5s
>>51
国外投資の焦げ付きも合わせると相当な債務になってるはず
不動産や投資信託のデフォルトで民間の投機もヤバいことなってるし消費冷え込みで超赤字の鉄道とかの公共機関も赤字が加速するから時間が経つにつれて債務が大きくなってるよ
国外投資の焦げ付きも合わせると相当な債務になってるはず
不動産や投資信託のデフォルトで民間の投機もヤバいことなってるし消費冷え込みで超赤字の鉄道とかの公共機関も赤字が加速するから時間が経つにつれて債務が大きくなってるよ
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/08/27(日) 18:37:59.13 ID:VFLftC4C
>>66
5年前、高速鉄道の赤字だけでも150兆円超えてるって「事実」を書いてるのに、
朝鮮ホモ含めあふぉホロンどもは全く信じなかったなー。
現在でも毎年10兆円規模で膨らんでるのに。
問題は額の大きさだけでなくその速度だわ。w
5年前、高速鉄道の赤字だけでも150兆円超えてるって「事実」を書いてるのに、
朝鮮ホモ含めあふぉホロンどもは全く信じなかったなー。
現在でも毎年10兆円規模で膨らんでるのに。
問題は額の大きさだけでなくその速度だわ。w
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする