1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/29(金) 07:22:32.50 ID:RRiHkGTw
中国・ロシアの世界情勢に振り回される日本の海の幸ですが、中でも特に「ホタテ」と「サンマ」に注目して、この秋の行方について近畿大学の有路昌彦教授に解説していただきます。
中国による日本の水産物禁輸が直撃しているホタテをめぐって、安く売ればよいのではないか?という質問に対して有路教授は「値崩れ起こると廃業者も出る…」と説明。さらに「別の国に販路を作るのは最低でも5年はかかる」といい、その理由についても詳しく教えてくれています。(2023年9月27日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

有路昌彦:近畿大学教授 水産・食料経済・食品安全などが専門 「近大発ナマズ」「におわないブリ」の開発者

ソース内に動画有り

23/09/27 18:56
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2023/09/096896.shtml

2chの反応

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:24:16.32 ID:H5/DbsSg
キ〇ダの馬鹿に文句言えば

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:25:27.09 ID:ZpCRtkn0
>>3
キンペーのクソだろ

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:31:29.48 ID:sAiDvjO9
>>3
この件に関しちゃホタテを売る奴等が文句を言う相手は中国のプーさん

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:24:50.50 ID:ZpCRtkn0
>>1
国内で食って応援だろ

504: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 11:39:02.89 ID:Kz2r2V9m
>>4
貧乏人の日本人に売っても商売にならないんだとよ

510: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 11:42:17.04 ID:oKIy6d8O
>>504
資本主義経済では倒産して当然の無能、自業自得の言い分だなそいつ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:25:29.27 ID:1MzfNrnS
廃業すればよろしい

国産の美味しいものを中国に送って
日本の外食やスーパーでは中国産ホタテ。。。
今までがおかしかったんですよ?

中国の中間業者や運輸業者も大儲けだったでしょうね

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:56:17.40 ID:zbzbAror
>>6
そう思うわ

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 08:17:58.06 ID:BiM8TzmO
>>6
日本人同士なんだから、自分だけ儲けようなんて考えないでオレラに安く売れよなあ

253: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 09:15:21.94 ID:PJ5EpzZG
>>6
でしょうね

322: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 09:43:19.80 ID:idZfN7/4
>>6
オバマの時のアメリカでも似たような話あったな
あっちは国内の食品を他国に安く売って、足りなくなった食料を中国から高く買ってたとか

401: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 10:19:04.66 ID:95RWjcXh
>>6
こういうのを見ると食料自給率ってなんだろうなあって思うよな

423: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 10:35:26.97 ID:lNlo0/NM
>>6
ラーメン屋なんて中国産の糞安いの煮込みまくりだろうしなぁ
弁当とかも糞不味いから買わなくなった

506: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 11:39:37.71 ID:4y+/p/S9
>>6
値崩れより殻むきだと思うけどなあ
殻むきみたいな安い作業してくれる労働者は中国にしかいないってことでしょ

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:27:03.10 ID:x0p1v/m3
>「値崩れ起こると廃業者も出る…」

どんな商売でも同じだろ
正常な市場価格と乖離してたんじゃないか

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:59:22.70 ID:V83B1dq5
>>7
輸出分を国内に回せば供給過多になるから市場価格が崩れるってだけで、もともとの国内流通量での市場価格がおかしかったわけではない。

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:28:18.68 ID:zt7nhE98
パヨクが金くれ金くれと騒いで政府も日和ってバラまいてきたからどいつもこいつもゴネれば補助金もらえると思うようになった

553: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 12:16:09.91 ID:Kz2r2V9m
>>8
いつになるか分からない中国への販路回復まで補助金で業者を助けるってのもなんか違うよな

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:29:10.61 ID:kM3otqHC
5年前にチャイナリスクという言葉を知らなかったのか?

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:29:14.98 ID:05sAFOnQ
寿司のチェーン店や外食産業のチェーン店に80%くらいの値段で卸して、秋のホタテ祭りみたいなのをやってもらえば?

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:29:51.66 ID:atYBAdV8
>>1
今までがバブル過ぎだったってことで

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:31:29.88 ID:BOmt4aJ+
ホタテを舐め過ぎ

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:31:37.82 ID:sx5T1w4b
>>1
そもそもなぜ廃業者が出ることが問題なのかわからん
潰れるところは、どんな業界であって潰れるだろ

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:32:03.43 ID:jp44sko8
高くするときだけ高くして
易く手に入るときには安くはしないって
ただの金の亡者だね
潰れればいいわ

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:32:18.80 ID:pXPc+E8h
タダのアメリカ輸出のための加工業者探すのに五年以かかるのは仕方ないと思うが、
なんでそんなリスク分散してない商売をハイリスクの国でやるのか・・・。

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:34:28.40 ID:E0625RWM
中国に関わりすぎるとこうなるて例が出来て良かったな

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:50:08.07 ID:cdYi4Asp
>>19
前からわかっていたのにね

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:34:33.54 ID:eT7tk5b8
市場原理無視かよ

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:35:10.74 ID:1MzfNrnS
「甘い汁を吸え無いなら廃業する」
「補償や補助をくれ」

馬鹿じゃねぇの
甘えてねえで仕事探せよ

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:36:50.20 ID:LuCfK1yR
中国みたいな国に依存していたツケでしょ

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:36:50.82 ID:wMfUn3ev
自業自得だな
チャイナリスクも考えずに
中国一辺倒だったんだからな

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:37:52.30 ID:gzyfJT1I
売らずに5年たってみんなで廃業するか
売れる額で売って生き残れる業者だけ残るかじゃないの?

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:37:55.50 ID:3QAcJGYh
リスクヘッジもしてない業界ってあるんか?w

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:38:27.14 ID:MRh2e2UB
チャイナリスクぅ

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:38:44.01 ID:4itj8Kul
最初から2つ以上作らないほうが悪い。チャイナ+ワンなんて昔からいわれてたリスク管理

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:39:31.42 ID:gzyfJT1I
販売不振=税金補填がまかりとおるなら
タピオカ屋とか高級食パン屋も支援しないとな!ってならんか

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:42:44.11 ID:dpM1HV66
>>32
漁業の人手不足は深刻だからな
ここで国が見捨てるならますますなり手いなくなるだろうよ

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:46:29.34 ID:atYBAdV8
>>42
ホタテの養殖が人手不足なんじゃないし。むしろホタテの養殖は利権確保が目的だろ

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:47:01.80 ID:gzyfJT1I
>>42
国の食糧自給率に寄与してなくて外貨稼ぎだけの業態という特殊ケースは
稼げなくなったら終わりでいい、むしろ終わりにすべき

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:39:50.67 ID:uwXUepiC
散々sns等で言われ続けてるけど
何故国内流通させないんだろうなと不思議に感じる?
勿論値崩れしないような価格設定での話
学校給食に無料で提供するような話は出ても頑として国内流通させようとしない
何か国外輸出専業者って特殊な闇でも抱えてるのかと勘ぐってしまうよね

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:40:30.13 ID:RoZ8ROyf
理由にならねえな

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:40:35.35 ID:4itj8Kul
御殿なんか立てる暇あったら販路開拓しろ、普通の会社なら毎日やってるわ

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:41:11.62 ID:WQnWnlEa
リスク分散してないんだから廃業も仕方ないだろw
チャイナリスクと言われ続けてチャイナプラスワンって言葉が生まれてるくらいだし
5年前からプラスワン探ししてないアホとしかww

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:41:16.25 ID:xFmNR2Fa
売らなくても廃業だね

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:42:03.68 ID:ZtuT1O9p
チャイナリスクを甘く見積もっていただけでは

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:43:10.18 ID:LjrhQtql
困った時だけ助けてもらえるのは子供までや!
ええ大人が甘えるな。カス

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/29(金) 07:44:15.05 ID:UfFjQhfe
中国一本で商売なんて脳筋過ぎだろ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村