1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/04(水) 08:45:03.18 ID:6CfrKHj1
またノーベル賞の季節がめぐって来た。1901年の最初の授与からの歴史も今や122年。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞の受賞者が増えてきたことに伴い、統計を分析してノーベル賞の流れと現代科学の素顔を明らかにしようという研究も現れている。
何より統計で非常に目立つのは女性受賞者の少なさだ。韓国研究財団が2019年にまとめた科学分野のノーベル賞の分析報告書によれば、1901年から2018年までの607人の受賞者の97%は男性で、女性は3%に過ぎなかった。もちろん条件と環境のせいで女性科学者が少なかったからでもあるが、それでも行き過ぎた偏重の問題はノーベル財団も重視しているようだ。ノーベル財団は公式ウェブサイトに女性受賞者のページを設け、将来の女性科学者を激励している。科学界に進出する女性研究者が増えたことで、女性受賞者は過去100年間(1901~2000)で11人だけだったが、この22年間では13人出ている。
そして、単独受賞が多かった初期に比べ、共同受賞(最大3人)が増えているのも目につく。共同受賞のすう勢は1950年代以降に明確になり、最近は2、3人の共同受賞の方が一般的だ。共同研究が増え、似たような研究で多くの科学者が競争しつつ協力するという、最近の科学の特徴をよく示している。
ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでなく化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。
「ノーベル賞受賞までのタイムラグ」は長期化している。科学ジャーナル「ネイチャー」は最近、受賞までにかかる期間は1960年代の2倍以上になっていると分析した論文を引用し、受賞者のほぼ半数が研究業績を発表してから20年待たなければならなかったと報道した。もちろんmRNAワクチンの研究者たちが3年で超高速受賞した今年のような例外もあるが、タイムラグの長期化はすう勢となっている。引用された論文によると、この10年間のタイムラグは化学賞で最も長く平均30年で、最も短い生理学・医学賞でも26年にもなる。「ネイチャー」は、現代科学においてはパラダイムを変えるほどの画期的な研究や発見が減っていることを示すシグナルかもしれないと解説する。
毎年10月になると、世界中のメディアが同時にノーベル賞に注目する。1世紀以上にわたって最高の権威を保ってきた科学賞だからだ。しかし、受賞だけが目標になってしまうと異様に執着していると思われてしまう。韓国の大学の外国人教授が、学内に掲げられている「ノーベル賞を受賞する方法」と題する討論会のバナーを見て「韓国に来るまで、このようなテーマの討論会は聞いたことがなかった」と語っていたことが思い出される。基礎研究環境を整え、支援しつつ待つという研究文化がまず強固になってこそ、それを土台として独創的な成果も得られるはずだ。
オ・チョルウ|ハンバッ大学講師(科学技術学)
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/47973.html
何より統計で非常に目立つのは女性受賞者の少なさだ。韓国研究財団が2019年にまとめた科学分野のノーベル賞の分析報告書によれば、1901年から2018年までの607人の受賞者の97%は男性で、女性は3%に過ぎなかった。もちろん条件と環境のせいで女性科学者が少なかったからでもあるが、それでも行き過ぎた偏重の問題はノーベル財団も重視しているようだ。ノーベル財団は公式ウェブサイトに女性受賞者のページを設け、将来の女性科学者を激励している。科学界に進出する女性研究者が増えたことで、女性受賞者は過去100年間(1901~2000)で11人だけだったが、この22年間では13人出ている。
そして、単独受賞が多かった初期に比べ、共同受賞(最大3人)が増えているのも目につく。共同受賞のすう勢は1950年代以降に明確になり、最近は2、3人の共同受賞の方が一般的だ。共同研究が増え、似たような研究で多くの科学者が競争しつつ協力するという、最近の科学の特徴をよく示している。
ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでなく化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。
「ノーベル賞受賞までのタイムラグ」は長期化している。科学ジャーナル「ネイチャー」は最近、受賞までにかかる期間は1960年代の2倍以上になっていると分析した論文を引用し、受賞者のほぼ半数が研究業績を発表してから20年待たなければならなかったと報道した。もちろんmRNAワクチンの研究者たちが3年で超高速受賞した今年のような例外もあるが、タイムラグの長期化はすう勢となっている。引用された論文によると、この10年間のタイムラグは化学賞で最も長く平均30年で、最も短い生理学・医学賞でも26年にもなる。「ネイチャー」は、現代科学においてはパラダイムを変えるほどの画期的な研究や発見が減っていることを示すシグナルかもしれないと解説する。
毎年10月になると、世界中のメディアが同時にノーベル賞に注目する。1世紀以上にわたって最高の権威を保ってきた科学賞だからだ。しかし、受賞だけが目標になってしまうと異様に執着していると思われてしまう。韓国の大学の外国人教授が、学内に掲げられている「ノーベル賞を受賞する方法」と題する討論会のバナーを見て「韓国に来るまで、このようなテーマの討論会は聞いたことがなかった」と語っていたことが思い出される。基礎研究環境を整え、支援しつつ待つという研究文化がまず強固になってこそ、それを土台として独創的な成果も得られるはずだ。
オ・チョルウ|ハンバッ大学講師(科学技術学)
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/47973.html
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1696376703/
2chの反応
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:46:38.64 ID:A8WkV0jR
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:46:38.64 ID:A8WkV0jR
そんな予備知識もなく韓国に行ったのか…
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:06:53.82 ID:zC8d7TK1
>>2
メディア関係者でもないし、普通韓国に対する関心あるやつなんてあんまりいないだろw
メディア関係者でもないし、普通韓国に対する関心あるやつなんてあんまりいないだろw
139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 10:41:40.36 ID:RJ8l+ks4
>>2
こんなバカな国あると思わんだろ普通
こんなバカな国あると思わんだろ普通
240: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 11:36:59.19 ID:r5w+cHg4
>>139
だろうな
話には聞いていても愚かすぎてただの冗談だと多くの人は思う
目の前で現実だと知って初めて頭を抱えるのだと思う
だろうな
話には聞いていても愚かすぎてただの冗談だと多くの人は思う
目の前で現実だと知って初めて頭を抱えるのだと思う
247: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 11:39:17.99 ID:w1ogt2T0
>>240
しかも大真面目に討論しているのはノーベル賞を受賞したことが無い連中という現実
しかも大真面目に討論しているのはノーベル賞を受賞したことが無い連中という現実
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:47:04.19 ID:9pWJ89Hp
糞恥ずかしいなw
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:48:06.92 ID:1r9iEp3o
世界で朝鮮人だけ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:48:32.83 ID:7vW3sErX
世界で唯一ノーベル賞を貰うための研究してるニダ~
ホルホル
ホルホル
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:48:39.33 ID:teU3Vtt4
そりゃそうだ
韓国以外は人類に貢献するような研究を行おうとし、結果ノーベル賞受賞になるのに
韓国の場合ノーベル賞受賞を目当てにした研究を行おうとするからな
大体は日本コンプレックスのせいだけど
韓国以外は人類に貢献するような研究を行おうとし、結果ノーベル賞受賞になるのに
韓国の場合ノーベル賞受賞を目当てにした研究を行おうとするからな
大体は日本コンプレックスのせいだけど
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:50:17.92 ID:LVg+BG0i
外国人教授さん
それがoinkです
それがoinkです
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:50:30.02 ID:NJLhOpwU
でしょうね
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:50:30.76 ID:CORWkwZq
研究って地味ーな日々だからな。腐れレイシストには無理だな。
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:50:50.53 ID:VLEZB4Bw
>しかし、受賞だけが目標になってしまうと異様に執着していると思われてしまう。韓国の大学の外国人教授が、学内に掲げられている「ノーベル賞を受賞する方法」と題する討論会のバナーを見て「韓国に来るまで、このようなテーマの討論会は聞いたことがなかった」と語っていたことが思い出される。
何も間違ってない。もっともっとノーベル賞取りたいアピールをしまくってればノーベル賞が近付いてくるよ。
何も間違ってない。もっともっとノーベル賞取りたいアピールをしまくってればノーベル賞が近付いてくるよ。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:50:53.24 ID:+aRwcUc4
ノーベル賞を受賞する方法の研究でノーベル賞を貰えないだろうか?
冷静な議論が求められるニダ
冷静な議論が求められるニダ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:57:09.72 ID:kFyDwxuK
>>11
その研究が実証されれば貰えると思うぞ
その研究が実証されれば貰えると思うぞ
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 10:45:49.17 ID:HoqnkJ4u
>>18
イグノーベルだな。
イグノーベルだな。
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 10:08:19.89 ID:EkggMf4N
>>11
「ノーベル賞に限らず世界的な評価を得ることが目的となって、日本人に対する嫉妬で人生をめちゃくちゃにする韓国人」という中身で小説を書き上げれば、ノーベル文学賞を受賞できると思うよw
被支配の立場に置かれた有色人種という題材は、白人主導の文壇で取り上げやすい話題だし
まあ客観的な日本人の評価ができず、韓国版我が闘争のような陰謀論を主張する駄作になるだろうが
「ノーベル賞に限らず世界的な評価を得ることが目的となって、日本人に対する嫉妬で人生をめちゃくちゃにする韓国人」という中身で小説を書き上げれば、ノーベル文学賞を受賞できると思うよw
被支配の立場に置かれた有色人種という題材は、白人主導の文壇で取り上げやすい話題だし
まあ客観的な日本人の評価ができず、韓国版我が闘争のような陰謀論を主張する駄作になるだろうが
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:51:19.01 ID:geh118BW
受賞式会場で座り込みの抗議やハンスト良いと思う
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:51:38.82 ID:9AfuGni+
ノーベル受賞のカリコ氏ら会見「賞のための研究ではない、大切なのは役に立つものを作ること」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231003-OYT1T50108/
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231003-OYT1T50108/
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:54:56.97 ID:NJLhOpwU
>>13
鮮「正論を言うな、ウリナラが傷付く」
鮮「正論を言うな、ウリナラが傷付く」
177: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 11:06:11.85 ID:WVJ3wrrx
>>13
これだよなあ
受賞した研究者のほぼ100%がこう言う考え方でしょ
これだよなあ
受賞した研究者のほぼ100%がこう言う考え方でしょ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:52:04.74 ID:tukHN8lx
ノーベル賞兎に角ノーベル賞 てのが憧れて憧れてなんだろうなw
世界中の研究者って周囲がノーベル賞かもよんwとか言ってるだけで殆どの人間はノーベル賞取るために研究してないと思うぜwww
研究や功績の結果にノーベル賞なんだけどな
世界中の研究者って周囲がノーベル賞かもよんwとか言ってるだけで殆どの人間はノーベル賞取るために研究してないと思うぜwww
研究や功績の結果にノーベル賞なんだけどな
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:54:21.80 ID:4eSYZqQb
その討論会の結果が0人ニダ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:55:54.41 ID:UFKgnZAA
他人を蔑んで蹴落としてウリがウリがの朝鮮人には
人類に最大の利益を与えるって項目をクリアするのは無理じゃね?
霊的に生まれ変わって朝鮮人以外に転生する方法しかないだろ
人類に最大の利益を与えるって項目をクリアするのは無理じゃね?
霊的に生まれ変わって朝鮮人以外に転生する方法しかないだろ
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:57:38.38 ID:X8Gu3ZAv
教授、それが韓国だよw
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 08:59:22.02 ID:yisqBShh
外国人教授『わからない…文化が違う!』
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:02:27.21 ID:A8WkV0jR
研究者志望の若者と科学について語るつもりで来たのに小学生の夏休み教室みたいな事をやらされたんだろうな。
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:10:05.77 ID:8YioHvQz
ノーベル賞よりエンタメ
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:17:21.85 ID:N/KPBxh/
なんか高校受験テクニック探すみてえな認識になってねえか
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:22:21.57 ID:FgzP6Bes
この外国人教授、韓国にはノーベル賞受賞者用の台座が準備されていると知ったらどう思うだろ?w
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:23:13.32 ID:ZBNrYqft
人類の発展の為とかじゃなくて
日本が沢山獲ってて悔しいから欲しがってるだけ
日本が沢山獲ってて悔しいから欲しがってるだけ
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:26:28.87 ID:yha17a0O
韓国さん相変わらず小手先のテクニックの研究は世界一だな
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:26:39.82 ID:10JjXFvG
俗物そのもの
人類に貢献した結果貰える賞であって
賞を貰うための研究って考えがそもそも間違いだと気づけない俗物
人類に貢献した結果貰える賞であって
賞を貰うための研究って考えがそもそも間違いだと気づけない俗物
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 09:26:53.85 ID:r5w+cHg4
>>1
外国人教授のコメントが自然かつ皮肉が利いていて素晴らしい
外国人教授のコメントが自然かつ皮肉が利いていて素晴らしい
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
【韓国のノーベル賞プロジェクト】 10年間、1,600億円投資したのに受賞の糸口さえ見えず
国策で「どうしたらノーベル賞を取れるのか?」という研究までして、国を挙げてノーベル賞を穫る事だけを目標とする浅ましいクズ民族w
うんこをSDGSして食糧危機を解消するために、『いかにうんこがおいしく
食べられるか』を、研究すればノーベル賞もらえるんじゃない?
本人も秋になると朗読会開いたりワザとらしい、それを報道するマスコミもダサすぎる、要するに絶対受賞するという思い上がりが透けて見えるから賞の選定委員会は村上を絶対に受賞させない、そんな事すら分からないのが村上やその関係者、日本のメディアのレベル
おまけに大江健三郎が左翼の反日思想家だったからそれに倣って自分も発言や作品に日本批判を盛り込むからますます性根の卑しい老人だと看破される、こんな卑しい人間はノーベル文学賞など絶対に取れない、賞の権威が低下するからだ
コメントする