1: 仮面ウニダー ★ 2023/11/20(月) 06:34:52.98 ID:832FeJLY

ー前略ー
【表】先を争って国防予算を増やす主要国
no title


ー中略ー
■世界が注目するFA50…「防衛産業の本場」米国への輸出に挑戦
 FA50は一時、厄介者扱いされたこともあった。FA50はT50を2011年に軽戦闘機へと改造・量産することで誕生したが、「軽戦闘機が何の役に立つのか」「高等練習用としては過度の性能」などの批判があった。
しかし、練習機として使用する軽戦闘機にしては性能が良く、最新の戦闘機に比べると機能は劣っても価格は安いという
「あいまいな」特徴がむしろチャンスとなった。練習機・戦闘機として両用が可能で、国防費が足りない東南アジア諸国にとってはコストパフォーマンスの良い戦闘機という、魅力的な選択肢になったのだ。
また、韓米合同演習に投入され、米国製の戦闘機との高い互換性も証明した。

 加えてKAIは昨年9月、ポーランド向けに48機の大規模受注を成功させ、今年2月にはマレーシア向けに18機の輸出契約を結んだ。
ポーランドの隣接国にも売り込むために、11月に欧州オフィスを開設し、輸出の物量がさらに増えることに備えて工場の増設も計画している。

 FA50の優秀さが立証されると、KAIの他の製品に対する輸出の問い合わせも相次いでいる。
代表的なものとしては韓国型ヘリコプター「スリオン」で、やはり最近、一部の国と輸出について話し合っている。
KAI輸出本部のチョ・ウレ本部長は「欧州・アフリカなど、さまざまな国から関心を寄せられている」と語った。

KAIは、防衛産業の本場である米国への輸出にも挑戦する。
米国海軍・空軍は高等・戦術入門機と戦術練習機の事業を進める予定だが、
この事業でKAIは米国の防衛関連企業ロッキード・マーチンと手を組み、戦闘機およそ500機の納品契約を狙っているのだ。
K防衛産業の歴史上、武器のパーツではなく戦闘機、戦車など完成品としては初の対米輸出になる。
成功すれば計1300機、およそ65兆ウォン(現在のレートで約7兆5000億円。以下同じ)規模の新規契約が締結される見込みだ。
これは、自動車200万台以上の輸出に相当する。

■自走砲・装甲車・ミサイル…自由民主主義を守る陸海空のKアベンジャーズ

 K防衛産業は、戦闘機だけでなく地上戦に必要な砲・装甲車、海を守る水上艦や潜水艦などの受注にも成功し、陸海空を網羅している。2001年の対トルコ輸出を皮切りに世界の自走砲市場を掌握したK9自走砲(ハンファ・エアロスペース)は、2000年からの20年間で世界の自走砲新規市場の52%を占めた。
昨年、ポーランドと大規模契約(648門)まで結び、今では70%を超えるに至った。
ハンファがオーストラリア向けの輸出を意識して開発した「レッドバック装甲車」は、
およそ2兆ウォン(約2300億円)規模、129台を供給することになった。

 「韓国版パトリオット」と呼ばれる対空ミサイル「天弓II」(LIGネクスワン)は昨年、
アラブ首長国連邦(UAE)と4兆ウォン(約4600億円)台の購入契約を結び、初の輸出に成功した。
サウジアラビアも天弓IIやK9自走砲などに大きな関心を示しており、早ければ年内にも兆単位の追加受注が期待される。

軍艦市場では、HD現代とハンファ・オーシャンが浮上しつつある。
今後10年間で世界の軍艦市場の規模は2430億ドル(約36兆8000億円)に達すると見込まれており、
カナダで8-12隻、60兆ウォン(約6兆9000億円)、ポーランドで2-3隻、5兆ウォン(約5700億円)、フィリピンで2隻、3兆ウォン(約3400億円)規模の潜水艦発注が予定されているからだ。

カン・ダウン記者

朝鮮日報日本語版 2023/11/19 16:11
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/11/15/2023111580201_2.html


2chの反応

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:35:51.02 ID:dXMIoqcd
<丶`∀´> という夢を見たニダ

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:37:17.77 ID:mjGMKj2w
そんなことは言ってないパターン?

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:41:04.26 ID:6GL4SU4x
妄想・吹聴するとこだけは一人前だな。

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:41:53.75 ID:Qy0GvmsO
インドネシアの潜水艦事故知ったら韓国に発注する気にならんと思うが…

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:42:01.31 ID:NIytpYYH
言うのはタダの典型例だな。

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:48:16.90 ID:brj9kDyg
貰った技術で売りに出す~

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:51:02.13 ID:dXMIoqcd
パクった設計図か外国に設計してもらって、外国から部品を買って組み立てただけ

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:51:58.84 ID:h1p3EVUt
これ買うくらいなら、アメリカの事だからF-16ダウングレードした廉価版作るんでね?

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 06:52:38.90 ID:zFO71Fm7
安いぐらいしかウリがないのにこの規模数アメリカが買うわけねぇw
あそこの軍事産業の政界への影響力舐めんな
あそこが海外から買うとしたらハリアーみたいによほどの高性能機じゃないと無理

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:04:50.42 ID:SDhHvO6b
アメリカの技術で作った戦闘機をアメリカに輸出?アメリカが技術全てを渡したわけでも最新技術でもないのに?
今のアメリカの練習機のほうが数倍優れているんじゃねーの

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:42:44.42 ID:dVhBjX6d
>>18
設計から主要部品まで米国製だし
米国が国内生産出来る契約だよ
EVですら強引に国内生産させているんだよ、高性能なら国内生産するだろ

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:04:54.37 ID:3FmLdZDG
ナイスジョーク

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:07:21.97 ID:4LiLp+T6
アメリカは公共発注は国産が絶対条件だから輸入はないだろ
KAIが米国内に工場建てるなら受注の可能性はあるが

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:26:01.77 ID:PB96glbG
>>21
そもそも設計はLMで、部品製造もアメリカやイギリスの企業がほとんど。
組立も50%アメリカのLM工場でやってた。
で、一機当たり50%以上の売り上げがアメリカに収められてたから、単に組み立ての50%をLMがやれば南朝鮮には何の関係もなくなる。
てか、そもそもコレを採用する理由が無い。

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:10:42.88 ID:PB96glbG
また取らぬ狸のなんとやらだな。
だいたい全てがアメリカはじめ欧州の国々の許可が必要じゃねーか。

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:17:41.69 ID:V4Ssj9UE
設計に問題あるって言われててちょこちょこ墜落してるのに
アメリカが使うと思ってるのがアタオカコリアンwww

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:18:24.60 ID:rrFPHHVI
記事読んだら取れぬ狸の皮算用過ぎて笑える

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:26:06.23 ID:Z+4WGs/s
身の程知らずっすなぁw

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:32:04.64 ID:ZzOJnp0s
ロシアなら買ってくれるんじゃね?

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 07:38:37.31 ID:y7cSuqPX
わざわざT-7作ったのに韓国製品なんて採用するわけねーだろ

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 08:49:39.89 ID:QKifMwjh
たんなる願望じゃねーか
ポーランド以外は全部失敗だろう

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 09:54:03.04 ID:gNDpnGlb
ポーランドが成功談になってるけど既に頓挫してるだろw

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:23:38.13 ID:DuHoDp0m
自慢のタネのポーランド輸出にしても選挙次第でご破産になりそうなのにアメリカに売り込みなんて妄想以上に酷いわ

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:26:13.76 ID:il/tUZfX
アメリカ空軍のT-XはボーイングT-7で決定済みだよなぁ。
この記者はいつのことを書いているのかな?

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:33:18.78 ID:O7Zdnwd7
アメリカは自走砲の新規開発研究をもうしていない、その理由は自分で調べて

「韓国のポーランド武器輸出が暗礁に…国会空転で資金調達に支障」
>過去最大規模の対ポーランド武器輸出が暗礁に乗り上げた。輸出入銀行の法定資本金限度を増やす法案が国会を通過せず、
>契約が縮小または一部取り消しになる可能性が高まったからだ。政府と防衛産業業界は民間銀行からの資金調達を検討している。

「韓国防衛産業、ポーランド政権交代で巨額契約破棄の危機」

韓国では予算法案は通らず、ポーランド政権交代濃厚で廃案の可能性もある訳で…オワタかな

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:37:42.68 ID:dXMIoqcd
自走砲より精密誘導対地攻撃できるATACMSの方が効率いいもんな。
自走砲は時代遅れ

89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:47:32.54 ID:y9AkJIFL
>>87
21世紀にまさか、大規模な歩兵を展開して、塹壕戦やるとは思ってなかったのよ。
塹壕に立て篭もった歩兵を、進軍させないように足止めするには、ミサイルじゃ高価過ぎる。
根本的な要因は、お互い航空優勢取れてないから、後方の自走砲部隊を叩けないからなんだが。

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:41:36.65 ID:y9AkJIFL
自走砲は地対地/空対地ミサイルの発達で、滅びると思われてたから。
西側で今も自走砲製造してるのが、アメリカと対北用の韓国だけだからなぁ。
競争相手がめっちゃ高価だから、事実上独占してる。

K2は、ライセンス生産・改造OK・輸出OKな破格の条件だから、基礎技術が無いが将来自国開発したい国には魅力的。
将来韓国の競争相手どころか戦争相手になるかも知れない、とか考えないのは韓国が先進国じゃないから。

119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 13:02:29.67 ID:zq1QHvmm
>>88
要するに隙間産業ですな
で、隙間がない所へは入りようがないw

120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 13:04:03.08 ID:VNz9v3yi
>>119
で、なりすましに走る

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:56:20.44 ID:kmBFQVFE
K2はドイツがトルコに戦車を輸出するために南朝鮮に作らせようとした
基本的にドイツ戦車の輸出バージョン
つまりロッキードマーチン製のFA50同様ですよ
途中で邪になった南朝鮮に怒れるドイツは
トルコには別のゴニョゴニョ使ってアルタイ戦車を作り渡し
日本と戦車開発協力協定を結んで南朝鮮とは縁切りした

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 10:58:37.69 ID:rWU6HnR6
こんな記事がでたってのはやっぱポーランドはまずいのか
政権交代が先月起きたポーランド
従来の約束をけっとばされる可能性大

118: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 13:00:51.66 ID:zq1QHvmm
>>91
ポーランド側の事情もだけど、南朝鮮側の資金繰りも無理そうだからだね
自分が金かすから、その金でウリの武器買ってくれ、だもん
その金すら貸せないなら、それはねえ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村