
イラク軍は、過激派組織IS=イスラミックステートが拠点としていた最後の町を奪還したと発表し、隣国シリアとの国境沿いの砂漠地帯を移動しながら抵抗するISの完全な掃討を目指して攻勢をかけることにしています。
過激派組織ISに対して軍事作戦を続けるイラク軍は、17日、シリアとの国境に近い西部の町ラワを奪還したと発表しました。
ラワは、イラク国内でISが拠点としていた最後の町で、イラク軍を支援する有志連合で調整役を担うアメリカのマクガーク大統領特使も、ツイッターで「偽りのイスラム国家の終わりは近い」と書き込み、作戦が順調に進んでいるとして自信を示しました。イラク軍は、今月初めに奪還した国境沿いの町カイムと同様に、ラワについても大きな抵抗を受けることなく奪還に成功し、今後は、ISの完全な掃討を目指して国境沿いの砂漠地帯で攻勢をかけることにしています。
ただISは、シリア側では、最後の拠点だった国境沿いの都市アブカマルを、今月9日にアサド政権の軍によって奪還されましたが、その後、態勢を立て直し一部を奪い返しています。ISは、拠点から撤退することで兵力を保ちつつ、イラクとシリアの国境沿いの砂漠地帯を移動しながら奇襲を繰り返し、抵抗を続けるものと見られます。
NHK
カイムを先に占拠してシリア側からの補給を断ったのが、よかったですかね。
2chの反応
>今年何度目だ?
2chの反応
>今年何度目だ?
>isって何がしたかったのかね
>そりゃまあ、建前としては:
イスラム帝国(サラセン帝国)
・正統カリフ時代のイスラム国家
・ウマイヤ朝
・アッバース朝
そんなのを造りたかったのだろさ。建前としては。
イスラム帝国(サラセン帝国)
・正統カリフ時代のイスラム国家
・ウマイヤ朝
・アッバース朝
そんなのを造りたかったのだろさ。建前としては。
>とりあえず虐殺というのやりたかっただけのような、、、w
>おめでとうございます
>オセロみたいだな
>支配する住民無しじゃ何れ立ち枯れる。地下組織化するか、このまま敗亡するのか。
>意外と早かったな
>第二次大戦、ベトナム戦争どの空爆では見た目の被害の多さにくらべ
戦争経済に与える打撃は限定的だというのがおおよその定説だったが、衛星、無人偵察機など駆使された
現在の高精密爆撃ではかつての認識を覆しているのか。
個人レベルのターゲットまで攻撃できるまでになってるからな。
戦争経済に与える打撃は限定的だというのがおおよその定説だったが、衛星、無人偵察機など駆使された
現在の高精密爆撃ではかつての認識を覆しているのか。
個人レベルのターゲットまで攻撃できるまでになってるからな。
>情勢の変化が現れたのは一昨年のロシアの爆撃からだったと思うが
ロシアはそんな精密なことはやってない
ロシア人の戦術は昔から単純だ
とにかく形のあるものを片っ端から吹っ飛ばす
だがあれでIS支配地域内の物資の輸送が全くできなくなって人が住めなくなった
西側の軍隊がやったら非難されただろう
ロシアはそんな精密なことはやってない
ロシア人の戦術は昔から単純だ
とにかく形のあるものを片っ端から吹っ飛ばす
だがあれでIS支配地域内の物資の輸送が全くできなくなって人が住めなくなった
西側の軍隊がやったら非難されただろう
>何回目の最後だよ
>ラッカ陥落での「事実上の崩壊」だとかだろ?
”首都”が落ちても必ずしも最後とは限らないのに日本マスコミの表現がオカシイ。
それも示し合わせたかのように一致した表現するのもキモい。
”首都”が落ちても必ずしも最後とは限らないのに日本マスコミの表現がオカシイ。
それも示し合わせたかのように一致した表現するのもキモい。
>最後の都市が幾つあるんだよ
押していただくと励みになります。
コメント
コメントする