1: じゅげむ ★ 2018/02/13(火) 22:11:34.19 ID:CAP_USER9
仮想通貨取引所コインチェックから流出した約580億円分の仮想通貨「NEM(ネム)」のうち
5億円分以上が、匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、
ビットコインなど他の仮想通貨に交換された疑いがあることが9日、情報セキュリティー専門家への取材で分かった。
不正送金先の口座には、国際団体「ネム財団」が「汚れたお金」と識別できる目印を付けることで追跡を続けているが、 多数の人がネムを小分けにして短時間で転売することで印が付かなくなっていることも判明した。 監視を逃れるマネーロンダリング(資金洗浄)の目的があるとみられる。
時事通信
https://this.kiji.is/334645077521482849
5億円分以上が、匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、
ビットコインなど他の仮想通貨に交換された疑いがあることが9日、情報セキュリティー専門家への取材で分かった。
不正送金先の口座には、国際団体「ネム財団」が「汚れたお金」と識別できる目印を付けることで追跡を続けているが、 多数の人がネムを小分けにして短時間で転売することで印が付かなくなっていることも判明した。 監視を逃れるマネーロンダリング(資金洗浄)の目的があるとみられる。
時事通信
https://this.kiji.is/334645077521482849
2chの反応
122: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:29:18.42 ID:GgOSgAfc0
122: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:29:18.42 ID:GgOSgAfc0
>>1
盗難されたNEMなんかただのデータの
塊で、換金なんか出来ようもない。
ただの数字の塊だよ。
NEMの存在理由がなければそれ自体に
なんの価値もない。NEMを作り出した
ところが保証しないかぎり何にも変え
られないのだ。馬鹿みたいな話だよ。
盗んだやつも何をするつもりかね?
盗難されたNEMなんかただのデータの
塊で、換金なんか出来ようもない。
ただの数字の塊だよ。
NEMの存在理由がなければそれ自体に
なんの価値もない。NEMを作り出した
ところが保証しないかぎり何にも変え
られないのだ。馬鹿みたいな話だよ。
盗んだやつも何をするつもりかね?
175: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:39:57.03 ID:GoUG1tzS0
>>1
これ外部じゃなく内部で仕組みを知ってる人間の仕業だわな
これ外部じゃなく内部で仕組みを知ってる人間の仕業だわな
185: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:42:18.65 ID:+ETbb7Yb0
>>1
>5億円分以上が、匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、
>ビットコインなど他の仮想通貨に交換された
>多数の人がネムを小分けにして短時間で転売することで印が付かなくなっていることも判明
あらまぁ
もう5億円消えちゃったのか・・
>5億円分以上が、匿名性の高い「ダーク(闇)ウェブ」のサイトを介して、
>ビットコインなど他の仮想通貨に交換された
>多数の人がネムを小分けにして短時間で転売することで印が付かなくなっていることも判明
あらまぁ
もう5億円消えちゃったのか・・
258: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:57:02.97 ID:5E6o8upS0
>>1
全然アカンやんw
全然アカンやんw
313: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:04:22.83 ID:YDXqFrGA0
>>1
終わったな
終わったな
2: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:11:57.03 ID:4IU13qMP0
これは盲点
228: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:51:14.30 ID:nNSlUrq90
>>2
想定の範囲内だ。
仮想通貨自体にシーケンシャル番号がなく、ウォレットにしかマークできないんだから、こうなるのは技術的には分かっていた事だ。
もっと言えば、ハードフォークしないと発表があった時から取られたネムを回収することは不可能であろうことは仮想通貨の初歩的な知識がある人なら理解していただろう。
想定の範囲内だ。
仮想通貨自体にシーケンシャル番号がなく、ウォレットにしかマークできないんだから、こうなるのは技術的には分かっていた事だ。
もっと言えば、ハードフォークしないと発表があった時から取られたネムを回収することは不可能であろうことは仮想通貨の初歩的な知識がある人なら理解していただろう。
6: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:12:35.85 ID:mUgD8/8/0
システムザル過ぎて草も生えない
234: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:52:20.40 ID:nNSlUrq90
>>6
正直わざとだと思うよ。
マルチシグだなんだのしているわりに、肝心の点では緩くしているというのは、わざと出ないと考え難い。
正直わざとだと思うよ。
マルチシグだなんだのしているわりに、肝心の点では緩くしているというのは、わざと出ないと考え難い。
7: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:13:33.58 ID:cZQDufbW0
取引履歴が判るから成立ってたんじゃないのか
9: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:13:44.35 ID:5CIVNk1z0
形の無いものを売り買いするのが愚か
21: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:15:36.84 ID:1IWGFzay0
これがテポドンになって降ってくるのか。
24: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:15:47.53 ID:eruIfmxC0
そういう仕様に元々してるのでは
36: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:18:42.80 ID:IoHB2inu0
財団カスやんw
38: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:18:54.01 ID:XG6ty+440
盗まれた金のありかがわかっていて、回収できないのなら欠陥商品だろ
41: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:19:00.63 ID:nZwvcuGe0
ソースをまるっと解析されちゃってるかのようだな
ってかマジでそうなんじゃない?
的確に穴を突かれている感がある
ってかマジでそうなんじゃない?
的確に穴を突かれている感がある
47: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:19:45.42 ID:48wHbjKX0
詰んだな
57: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:20:34.41 ID:4DzQ+k7d0
こうやって徐々に徐々に現金化されてくわけね
60: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:20:44.69 ID:PK5vWlx20
何のための印なのか…
仮想通貨って思ったよりアホシステムなんだね
仮想通貨って思ったよりアホシステムなんだね
70: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:22:10.04 ID:f1+P/9OE0
犯人は見抜いてて犯行に及んだんだろうか?
もう全てにおいて完敗だね
もう全てにおいて完敗だね
71: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:22:19.25 ID:pIqBwIh+0
仮想通貨を使ってマネロンが堂々とできるわけね
これは需要はなくならないわ
これは需要はなくならないわ
299: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:02:34.17 ID:EQv2GEOl0
もう構造自体矛盾抱えすぎだろ
分散台帳のアイディアは良いとしても
肝心のそこに乗っかってる通貨が子供銀行券じゃどうしようもない。
そのボードゲームで遊びたい奴が居るからから相場保ってるだけじゃん。
だれもが売り抜け出来ると思ってるババ抜きみたいなもんだな。
少なくとも「通貨」ではないね。
分散台帳のアイディアは良いとしても
肝心のそこに乗っかってる通貨が子供銀行券じゃどうしようもない。
そのボードゲームで遊びたい奴が居るからから相場保ってるだけじゃん。
だれもが売り抜け出来ると思ってるババ抜きみたいなもんだな。
少なくとも「通貨」ではないね。
302: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:03:18.88 ID:9+yR0gMZ0
それより、まずNEMが盗まれた経緯を捜査しろよ。
303: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:03:19.08 ID:IzpgYR/50
これ、つまりは特定できなくなるって証明になったんだろ?
こんな危ねえシステムもう扱えねえだろ
こんな危ねえシステムもう扱えねえだろ
306: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:03:50.96 ID:9+yR0gMZ0
>>303
特定できたとしても扱えないなwww
特定できたとしても扱えないなwww
304: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:03:40.51 ID:S2yx4E/K0
そおそもコインチェックが朝鮮系在日会社って線もないか?これ。
314: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 23:04:25.06 ID:XqCaGvoo0
盗まれたのチャラに技術的は出来るとも言ってたし、どこまでイジれてどこでポカやるかも胴元有利すぎ。
押していただくと励みになります。
コメント
コメントする