1: ひろし ★ 2018/03/22(木) 23:32:46.82 ID:CAP_USER9
 仮想通貨交換業者コインチェック(東京)から仮想通貨NEM(ネム)が大量に不正流出した問題で、22日夕までに、不正流出したNEMのほぼ全量がハッカーから第三者に渡り、別の仮想通貨などに換金された可能性があることがわかった。NEMを流出させたハッカーが自ら開設した交換サイトを通じ、ビットコインなど別の仮想通貨を手に入れたとみられる。

 コインチェックにあった顧客資産のNEMは1月下旬、サイバー攻撃で外部に流出。その後、発信元が追跡できない闇サイト(ダークウェブ)上に、割安でビットコインなど別の仮想通貨との交換を呼びかけるサイトが現れた。交換に応じた者が相次ぎ、NEMの残量は約1カ月半後の3月22日午後6時45分ごろにゼロになった。NEMはハッカーが外部に流出させた初期の口座にごく少額が残されているのみだ。

 朝日新聞の分析では、少なくとも1万3千を超える第三者の口座に送金され、これらのNEMは別の仮想通貨交換所で別の通貨に交換するなど「資金洗浄」されたとみられる。交換所に持ち込まれると取引履歴で追うことができず、流出NEMを取り戻すのは不可能に近い。

 流出したNEMをめぐっては、NEMの普及を推進する「NEM財団」(シンガポール)が追跡のため入金された口座に印をつけたが、今月20日までにやめたと表明した。関係者は朝日新聞の取材に「多くが交換所に送金され追跡の意味がなくなった。交換所の良識ある対応に期待するしかない」と語った。(編集委員・須藤龍也)

ヤフーニュース(朝日新聞社)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180322-00000084-asahi-soci
2chの反応

33: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:40:54.19 ID:l9MEKtLe0
>>1
朝日新聞の分析???
聞いた話じゃねぇーの?ネット上の噂をwww

58: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:44:07.47 ID:HdyNZPQrO
>>1
朝日新聞の分析では、少なくとも1万3千を超える第三者の口座に送金され、

捏造と妄想で記事を書く 朝日新聞が分析だってよwww

68: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:46:22.95 ID:ol7Mk6TC0
>>1
nem:北チョンに進呈いたしました

仮想通貨全体的にヤバイけどネムは確実に終わったな

93: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:52:26.62 ID:PReGMd1q0
>>1
さすが仮装痛貨
円やドルと同じ キリッ からの~ 雲散霧消

184: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:16:08.55 ID:ShWZnLs20
>>1
要は日本人の金を北朝鮮に送っただけじゃん

201: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:20:45.36 ID:mIsvahs50
>>1
最初から回収する気ないくせに

261: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:34:38.77 ID:2AzsgCzM0
>>1
追跡できるのがブロックチェーンではないのか?

追跡できなかったら、勝手に仮想通貨の取引履歴を捏造できるだろう?

2: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:33:32.22 ID:0qOEkKXZ0
あれ?現金で支払いますって言って、みんな現金もらったの?

138: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:02:07.33 ID:3pQ66cWG0
>>2
仮想通貨を買ってない現金は戻すよって言っただけ
買ったらもう戻ってこない

236: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:28:16.82 ID:gTBJsusT0
>>138
ええ?
失ったNEMを現金で払うって言ってなかったっけ?

247: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:31:27.98 ID:h48YgI4v0
>>236
どこでそんな都合の良い解釈をしているんだ?

まず、購買ように預け入れられた現金は返す。これはやった。

NEMについては特定の金額で現金化するつもりがあるとは言った。
しかし、いつとは名言していないし、現金化の詳細についても明言を避けている。

現金で償いつもりを私たちは持っているということはご理解いただいたいと思うのです程度の話以上の何者でもない。

利根川のコピペと同じだよ。

268: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:37:42.21 ID:gTBJsusT0
>>247
要するに失ったNEMを現金で返すって言ってるじゃん
いつとか詳細は言ってないとしても

270: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:39:01.65 ID:4FdE47Bm0
>>247
コインチェックはネムを88.549円のレートで3月12日に現金補償を開始している。

218: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:24:48.08 ID:KTEQjXU10
>>2
現金で返すにしても2割減らしい。
100万円仮想通貨にしてたら80万円しか戻ってこない。
こんなにわかに乗っかった奴がバカ。
まぁ、コインチェックの自作自演なら、
あのボンボン一味は大儲けだけどね。

3: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:34:26.50 ID:EvkIx7xg0
そりゃNEM 財団もグルだからねえw

128: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:59:43.67 ID:am8J+tqg0
>>3
追跡プログラム止めたんだよね
理由は言えないとかで信用にならないわ

172: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:12:39.96 ID:h48YgI4v0
>>3
そもそもそ、こんな後発のどうしようもない仮想通貨が高い単価をつけたこと自体ヤラセの匂いプンプンだからな。

発行主体と取引所が示し合わせて高値取引の記録つけて、高値の取引が定着したあたりで、誰かわからないハッカーが客のネムをごっそり奪う。なぜか取引所はやたらと気づくのに時間がかかる。

全部最初からの筋書きだろ。

4: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:34:46.52 ID:CMXbBHnM0
ネム財団ってのは要はネムっていう仮想通貨を最初にたくさん持った状態でねずみ講を作った、ねずみ講の親玉。
NEM財団
「盗まれたお金を取引所を通じて外に持ち出すことはできません
史上最大のハッキングは数時間以内にネムのコミュニティによって解決されます。
これはネムのプラットフォームとチームの強さを示すものです。」
この言葉もペテンだった。

122: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:57:40.87 ID:IBbuLici0
>>4が真実だったな
結局財団が、何があっても何も役に立たないことが判明した。
詐欺集団に等しい。なんで捕まらないのかが謎。

267: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:37:25.45 ID:PbzAI2DV0
>>4

回収するなんて言っていない。
回収する気なら最初からハードフォークすればいい

286: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:43:50.44 ID:GqAqS2QY0
>>4
言ってる事今と全然違うやんけw

7: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:35:20.80 ID:df4ROblB0
謳い文句と違って一旦流出したらまったくコントロールできないってことが
わかってよかったな。
ちょっと授業料は高いけど。

8: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:35:33.10 ID:9CZFnveD0
もともと仮想の物だから大丈夫

119: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:56:09.62 ID:kEpHxv9C0
>>8
仮想通貨って訳しているの日本だけらしい。海外はみんな暗号通貨。
取引自体をごまかすのはブロックチェーンということでほぼ不可能。
ただ、秘密鍵が盗まれるとそれをもってる人があっちこっちに送金できるけど、秘密鍵を解読することは
困難なので分かっているひとは絶対に戻ってくることは無理なのはわかりきっているはず。
犯人捕まえてPCでも押収できれば少し可能性があると思うが

9: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:35:34.50 ID:p8D2qGg40
仮想通貨の安全神話も仮想でした

14: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:36:42.20 ID:8P+H+gCl0
よくこんな信用出来ない所に金預けるよね
オレオレ詐欺に金渡してるのと同じじゃん

23: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:38:55.18 ID:JI4hkM+DO
追跡余裕と豪語してたくせに
でっいつ返金するの?

26: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:39:18.50 ID:H0lMsa/q0
よくわからんなぁ
盗まれたNEMはわかるんだから、印をつけるとかでなく「盗まれたNEMは利用不可」にしたらいいだけじゃん
追跡とか取り戻すとかしなくていいじゃん

盗まれた被害者には、これを発行しているところが同額を新たに渡せばいいじゃん

38: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:42:32.59 ID:Jjd9gVD90
>>26
仮想通貨は勝手に発行とか出来ない。
ゆえに盗まれても犯人が転売する前に捕まえるしかないんだよ。

62: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:45:06.79 ID:nkY/p6A/0
>>26
誰が何の権限でそれをするんだ?

64: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:45:48.49 ID:e9K9DnXx0
>>26
そう言う仕掛けはブロックチェーンには無いから

履歴を残すことしか出来ない
まともな取引所には印の付いたコインの取引しないようにお願いできるが、
闇サイトで勝手に交換している場合には手の出しようも無い

ブロックチェーンに幻想を抱いているバカはそろそろ現実を見るべき

220: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:25:10.21 ID:3BcUX5w+0
>>26
そうだよな
リアルマネーじゃないんだから停止フラグ付けとけばいいんだよな
現在の持ち主しか外せないようなキーを

230: 名無しさん@1周年 2018/03/23(金) 00:26:54.14 ID:h48YgI4v0
>>26
セキュリティが高いことが売りのNEMには単位辺り乗りまとまりにIDとかをつけることをしていない。

そもそも盗難だろうが、デュプだろうが、識別ができないように作っている仮想通貨なのさ。

27: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:39:29.47 ID:wns067ha0
今頃、北朝鮮のミサイルの燃料にでもなってんじゃねーの?

29: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:40:00.79 ID:Jjd9gVD90
予想通りの結果だね。
ま、盗まれたら終わりだよ。やっぱり。

30: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:40:19.60 ID:nu/IcJWh0
よく判らん物のよく判らん話がよく判らん内に幕引きか、何やねん

32: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 23:40:36.21 ID:BpMWn/cb0
テロリストとか麻薬組織とかが
現金が必要な時に、何時でも引き出せる現金を提供するシステム
テロリストの為の積立貯金を運用しているのがネムみたいな所
つまりそういう事

押していただくと励みになります。