かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    カテゴリ: 中東

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/08/30(水) 17:09:17.44 ID:uRoxnIEB
    (略)

    中国人によるとみられるこれらの嫌がらせ行為について、欧米メディアも詳しく報道。米CNNは、「福島からの処理水放出を受けて日本人に向けられたネット上での嫌がらせと辛辣な言葉の波により、日中間の緊張が高まり、日本政府は中国大使を呼び出すに至った」と伝えた。

    (略)

    CNNは、処理水の海洋放出を開始したことを受け、「厳しく検閲されている中国のインターネットは怒りが爆発した」と報道。SNSに投稿された複数の動画は、中国人が日本の企業や事業所などに電話をして、ケータイに向かって「なぜ核汚染水を海洋に放出するのか」などと叫ぶ様子を映し出した。動画のコメント欄では日本企業などの電話番号を共有したり、ユーザー同士が互いにたたえ合っていたという。

    ロイター通信は福島市役所職員の話として、市役所では24日から中国の国番号+86の電話が鳴り始め、翌日にはその件数が200を超え、電話回線がパンクし市職員の通常業務に支障をきたしたと伝えた。市内の小中学校でも25日、同様の迷惑電話が65件あったという。

    電話の主の中には、「誰にとっても海である太平洋に、なぜ汚染水を放出するのか」という趣旨のコメントがあったという。他の自治体やホテル、レストランにも同様の電話がかかってきているという。

    (略)

    また、中東のニュース専門局アルジャジーラ(電子版)は、「日本は24日、オリンピックプール500個分以上に相当する福島第1から出た排水を処理し、希釈した水の放出を開始した。この水は、損傷した原子炉を冷却するために使用され、現在、敷地周辺の巨大タンクに保管されている」と説明。

    その上で、海洋放出については、「水素の同位体であるトリチウムを除き、全ての放射性物質が汚染水から浄化されている。トリチウムは除去が困難だが、安全基準内まで低減。トリチウムは中国を含む原子力発電所の通常運転中にも放出されている」と安全性について解説した。

    さらにアルジャジーラは、福島第1原発を含む、各国の原発からのトリチウムの年間排出量を比較した棒グラムを掲載。福島第1は今後、1年間で22兆ベクレル排出する計画で、その数値はグラフで紹介された世界7か所の原発のうち最小量。これに対し、グラフが取り上げた中国・秦山原発と同・紅沿河原発からのトリチウムの年間排出量は、それぞれ143兆ベクレルと87兆ベクレルで、福島を大きく上回っていることを示した。

    TNL JP編集部
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b2fd87552ffcc36916d69e1607abf7c172c8f131?page=1

    【【処理水放出】中国から迷惑電話殺到 欧米も詳報、中東メディア・アルジャジーラはデータで安全性伝える】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 香味焙煎 ★ 2023/07/02(日) 10:45:48.77 ID:ZtCAGgqC9
    「中東では米国が存在感を失い、中国が存在感を増している。その証拠に中国は今年3月、米国を排除したかたちで、対立してきたサウジアラビアとイランの関係正常化を仲介した」

    これはここ数カ月間、朝日新聞が繰り返し強調してきた「ナラティブ(物語)」である。6月9日の「『米国は中東にとどまる』サウジ訪問の国務長官、中国へ警戒あらわ」というウェブ記事でも、このナラティブは繰り返されている。いわく、「米国は中東で存在感を増す中国を警戒しており、この地域への米国の継続した関与を印象づけるとともに、近年ぎくしゃくするサウジとの関係再建の糸口を探っている」とのこと。

    しかしこのナラティブは現実とは齟齬(そご)がある。今も中東で圧倒的な軍事的存在感を保持しているのは米国であり、サウジを含めた中東諸国の多くが米国に安全保障を依存しているのが現状だ。彼らにとって安全保障は揺るぎなき最優先課題である。

    国務長官のサウジ訪問後、駐米サウジ大使館報道官は、政治、安全保障、軍事、などにおける両国関係はかつてないほど強固だと述べた。朝日のナラティブと中東諸国当事者の認識のずれは顕著だ。

    2022年時点で米中央軍は中東を中心とする21カ国に推定4万から6万人の米軍を配備しており、サウジ、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタールにはそれぞれ一定規模の米軍が駐留。中東諸国は武器輸入の5割以上を米国に依存しており、サウジに至ってはその率は78%に達する。

    6月8日にはサウジ、ヨルダン、イスラエルと「匿名希望」の中東2カ国が、イランを威嚇するための米軍爆撃機の演習に参加した。

    これらの事実は、中東諸国にとって米国との軍事的協力・連携が必要不可欠であるだけでなく、イランが相変わらず脅威であることを端的に示している。サウジとイランが関係正常化したからといって、両国が「仲間」になるわけではない。イランの核開発は地域最大の脅威だという認識にも変わりはない。

    「米国の時代は終わった、これからは中国の時代だ」と大衆に印象付けるには、こうした事実は邪魔である。朝日がこれらを伝えないのは、事実報道より米国の凋落(ちょうらく)と中国の台頭という朝日の「願望」の流布を優先させているからであろう。朝日にとって中東は所詮、利用する対象にすぎないのではないか。朝日の記事をくまなく読んでも中東について理解できないのは、こうしたゆえんだ。

    (略)

    産経ニュース
    2023/7/2 10:00
    https://www.sankei.com/article/20230702-PCXM6HSNN5OOJERSSNMVPQWIAY/

    【【産経】現実とずれる朝日新聞の中東報道 イスラム思想研究者、麗澤大学客員教授・飯山陽】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/04(土) 07:14:12.52 ID:N2OgfURU
    韓国政府が「輸出が減ってきた! 大変だ」と大騒ぎですので、主要貿易相手国別の「もうけ具合」を見てみましょう。

    もうけ具合は、「輸出 ? 輸入」で算出する「貿易収支」で測ることができます。
    貿易収支がプラスなら、その国との貿易でお金が入ってくる貿易黒字、マイナスならお金が出ていく貿易赤字です。

    ちょうどいいことに、産業通商資源部が輸出入動向のデータを修正して出していますので、その中から「主要10カ国と地域」相手の貿易収支のデータをグラフ化しました。

    以下が2022年通年の「主要国別の貿易収支」金額です。
    no title

    最も赤字なのは、中東相手の貿易で、これは原油などのエネルギー資源を大量に輸入しているからです。
    「-919.3億ドル」もの大赤字になっているのは、資源価格の急騰が影響しています。

    日本相手の「-241.1億ドル」もの大きな赤字ですが、これは仕方ありません。
    韓国は日本から輸入する素材・装備・部品に頼って完成品を生産しているので、韓国の輸出が増加すればするほど日本はもうかるという仕組みです。

    日本からするとお得意様で、「(うちがもうかるから)もっと頑張って輸出してくださいね」です。ちなみに韓国は、対日本貿易で黒字になったことはだたの1年もありません。

    意外なのは「対EU」ではないでしょうか。

    韓国メディアの記事を見ていると「欧州で『現代自動車』のIONIQ5が大人気」といった記事ばかり目につきますが、「-1.2億ドル」とうっすら赤字。
    対EU貿易は、あまりもうかってはいないのです。

    「ガハハおやじ」のアメリカ合衆国からは「279.8億ドル」もうけています。対合衆国貿易はテッパンなので、韓国としては頼れる黒字です。

    ただ、中国になびいたときは盛大な嫌がらせをされそうなので要注意です。最近は「ガハハおやじ」も吝しわくなってきたので気を付けなければなりません。

    最ももうけているのは、「ASEAN:423.6億ドル」と「ベトナム:342.4億ドル」です。

    対中国貿易が「12.1億ドル」しかもうからなくなったので、尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は「東南アジアだー!」と言い出していますが、それはこのデータからもうなずけます。

    韓国ブランドがまだしも通用する「かつての中国」が東南アジアだというわけです。
    ただし、東南アジア諸国が技術的に韓国に追いつくと中国のように「韓国ブランドはもういらない」となります。

    インドは「99.7億ドル」を稼いでおり、有望な市場ですが、なぜか韓国政府は「もっとインドに輸出しよう」とはなっておりません。

    中東の赤字を埋めたいのか「中東市場を開拓しよう!」という掛け声はかかっているのですが。

    ――というわけで、韓国政府が必死になっているのは上掲のような状態にあるからです。焦眉の急は、中国でもうからなくなった分を、別の国で埋めないといけないことです。

    さあ韓国は、政府の思惑どおり東南アジア・中東で「貿易のもうけ」を拡大できるでしょうか?

    (吉田ハンチング@dcp)
    2023.03.03
    https://money1.jp/archives/100787

    【【Money1】 韓国「貿易相手国別のもうけ具合」とは? 中東「-919億ドル」ですってんてん】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/21(月) 18:59:15.21 ID:DUdnPI7f
    2022年11月21日、韓国メディア・スポーツ韓国は、20日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)の開会式について、「他国で開催されるW杯だが、韓国人が愛国心に浸れる開会式だった」と伝えた。

    今回の開会式では、ハリウッド俳優のモーガン・フリーマンがW杯のテーマに沿ってパフォーマンスを披露した。記事は「パフォーマンスの途中、各国の国旗が登場し応援の声が流れたが、韓国の応援のリズム『チャチャッチャチャッチャ、テーハンミングク(大韓民国)』の音が聞こえてきた」とし、「予想外の状況で韓国語が聞こえてきたため、うれしいと同時にとても驚いた」としている。

    また「その後にW杯の公式ソングの発表と公演が続いたが、その主役は世界的アイドルグループBTS(防弾少年団)のジョングクだった」とし、「ジョングクは『Dreamers』を1人で熱唱し、ダンサーらと華麗なダンスも披露した。約3分間にわたってパフォーマンスを行い、歌の最後の部分をカタールの歌手ファハド・アル・クバイシと共に歌って公演を終えた」と説明。「ほぼジョングクの独り舞台で、カタールと関係のない韓国の歌手が世界的イベントで1人でパフォーマンスをしていることに驚かざるを得なかった」と述べている。

    国際サッカー連盟(FIFA)は公式資料でBTSを「21世紀のポップアイコン」と紹介した。あるカタールメディアも「BTSのジョングクがW杯開会式ですばらしい舞台応援を見せてくれた」と称賛したという。

    記事は最後に「他国で開催されるW杯なのに、愛国心が湧き上がってきた」「韓国の文化はいつの間にか世界に認められ、世界の人たちが共に楽しむ文化になった。今や韓国の歌手が世界の舞台で公演することは当たり前に受け入れられる時代になった」と伝えている。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは

    「大韓民国万歳!」
    「これは本当にすごいこと」
    「韓国開催のW杯で外国人歌手が歌ったと考えてみて」
    「とても誇らしかった」
    「愛国心に浸り、韓国で開催しているのかと錯覚してしまったよ」
    「ジョングクは世界最高のパフォーマー。1人でも十分かっこよかった」

    など、喜びの声が上がっている。

    その他

    「BTSがいるうちに韓国でW杯を開催したらとんでもないことになりそう」
    「こんなBTSを兵役に出すとは…」
    「開幕戦はよくなかったけど、BTSがカバーしてくれた」
    「大会後、海外では『韓国が輝いたのはBTSのみだった』と報じられるだろうね」

    などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record Korea 2022年11月21日(月) 17時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b904782-s39-c50-d0191.html


    【カタールW杯なのに主役は韓国!開会式のパフォーマンスに韓国ネット大喜び「大韓民国万歳!」「誇らしかった」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/11/16(水) 11:23:24.36 ID:ezlRKlak
    ワールドカップ開催国=カタールで、韓国のユニフォームは「なかなか見つけることができない…」と韓国記者が伝えた。

     韓国メディア「マイデイリー」は、「2022ワールドカップ」の開催国=カタールを取材。首都ドーハの多くの場所にワールドカップ出場国のユニフォームやマフラー、帽子、タンブラーなどのグッズが陳列されていた。自ら探そうとしなくても空港やショッピングモール、デパートなどで各国のグッズが目に飛び込んでくる。

     記者は現地の店員から「ジャパン?(日本人?)」と聞かれてサッカー日本代表グッズが並んだ場所を案内されたという。そこで「日本人ではない。韓国から来た」と答えると、「韓国ユニフォームはここで買えない」と言われた。

     また、別の店でスタッフに「韓国ユニフォームはありますか?」と尋ねると、「うーん…どうだったかな、見たような気もするけど…」と答え、見せてきた赤のユニフォームは「スイスのユニフォーム」だった。

     結局、韓国のユニフォームを見つけられなかったという記者は、現地で観戦予定の韓国サポーターに「ユニフォームは韓国で調達してから現地に入ったほうがいい」とアドバイスした。

    2022/11/16 11:12配信 WOW!Korea
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/1116/10371838.html

    【【韓国メディア】<カタールW杯>日本やサウジのユニは見かけるのに…カタールで見つけられない「韓国ユニ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/10(木) 12:37:45.35 ID:SN2Df/jl
    サッカー韓国代表チームが2022カタールワールドカップ(W杯)期間中、安全にキムチを食べられるようになった。

     大韓サッカー協会(KFA)は9日、「カタールW杯に参加するサッカー韓国代表チームが、韓国農水産食品流通公社から大会期間中にキムチの提供を受けることにした」と明らかにした。このため9日午後、ソウル・チョンノ(鍾路)区サッカー会館で、大韓サッカー協会のイ・ヨンス副会長や韓国農水産食品流通公社のキム・チュンジン社長らが出席した中、伝達式の行事が開かれた。

     農水産食品流通公社が提供するキムチは代表チームの先発隊がカタール現地に到着する11日から訓練キャンプに事前に伝達される。選手団に供給されるキムチの量は約200キロ程度と予想される。歴代W杯に参加した韓国代表チームが外部機関から大会期間中に別途に食品を提供されるのは今回が初めてだ。

     協会のイ・ヨンス副会長は伝達式のあいさつを通じて「韓国代表チームをサポートするために支援を決めてくれた公社側に感謝申し上げる。長期間の遠征には選手たちの口に合う食事が非常に重要だ。提供してくれたキムチを食べて、選手たちが最高のコンディションでW杯に出場できるようにしたい」と述べた。

     韓国農水産食品流通公社のキム・チュンジン社長も「選手団が国産キムチを食べて力を出して、素晴らしい試合をしてほしい。韓国公社もKフードを代表するキムチを全世界に知らせ、大韓民国の地位を高める」と述べた。

    2022/11/10 12:22配信
    Copyrights(C) Mydaily wowkorea.jp 2
    https://s.wowkorea.jp/news/read/371071/

    【“サッカー韓国代表がW杯で食べるキムチ”農水産食品流通公が200キロ支援 キムチを全世界に知らせ大韓民国の地位を高める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/10/18(火) 21:10:21.65 ID:GhlZ21V4
     来年予定されるアジアカップの開催地がカタールに決定し、招致合戦で敗れた韓国から不満の声が上がっている。

     もともと中国で開催される予定だったが新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催権を返上。代替地にカタールや韓国などが立候補した。

     韓国はいち早く立候補を表明し、世界的な人気グループ「BTS」も招致活動に駆り出すなど国内の盛り上がりを醸成したが、あっさりとカタールに敗れ去った。

     韓国メディア「ニュース1」は「熱望や大義名分はマネーパワーに圧倒された。韓国のアジアカップ誘致は霧散した」と報道。「カタールはオイルマネーを前面に出して、各国の参加費用だけでなく、アジアサッカー連盟(AFC)に莫大な規模の支援を約束して開催に対する強い意欲を見せた」と指摘し、札束攻勢の前に韓国が完敗したと悔しさをにじませた。

     同国メディア「OSEN」も「カタールと競うのは難しかった。強大な資本を備えたカタールが、W杯開催のために準備した最高級のインフラを前面に出して優位を占めた。オイルマネーに敗れた」と、結局は〝カネ〟が勝敗を分けたと恨み節だ。

     韓国は国を挙げてアジアカップの招致を成功させようと躍起だっただけに、その失敗は大きなダメージとなっているようだ。

    10/18(火) 20:11配信
    東スポWEB
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eea1a7dbf236d4c4ba7b41f0635df255c6e94f01

    【【東スポ】韓国メディア恨み節「オイルマネーに敗れた」「カネが勝敗を分けた」来年のアジアカップ開催地カタールに決定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/13(火) 22:39:24.96 ID:CAP_USER
    2022年9月12日 2022年9月12日 通商

    韓国製ラーメンがカタール市場でシェアを拡大している。

    (参考記事:台湾は日本より韓国が好き トップ10に辛ラーメンなど3製品 日本は1)

    12日、大韓貿易投資振興公社(KOTRA)によると、韓国製ラーメンは、カタールのインスタントラーメン市場における過去5年間でシェア1位を占めた。
    昨年の韓国製ラーメンのシェアは34.6%で、レバノン(13%)、英国(7.3%)など2位以下を大きく上回ったことが分かった。

    特に韓国製ラーメンの2020年カタール輸出量が目立つ。 2020年の輸出量は91万ドルで、2019年(39万ドル)に比べ大幅に増えた。
    韓国メディアによるとこれは、カタールでも流行中の韓流効果であるとの分析が出ている。カタールでは韓国の大衆音楽やドラマの効果で若い層を中心に韓流ブームが起きている。
    カタールのインフルエンサーたちが辛ラーメンを食べる映像を発信する「辛ラーメンチャレンジ」に挑んだ減少なども起きた。

    https://korea-economics.jp/posts/22091202/

    【【経済】韓国製ラーメンがカタールでシェア1位に 現地韓流ブームに乗る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/28(火) 18:03:30.81 ID:qADAAC1v9
    1860728

    中東・ヨルダンの港で、黄色いガスが大量に噴き出し、270人以上が死傷した。
    貨物船のクレーンからタンクが落下したその瞬間、大量の黄色いガスが噴き出した。
    ガスから逃げ惑う、作業員の姿も見られる。
    ヨルダン南部のアカバの港で27日、タンクから大量の黄色いガスが噴き出し、ヨルダン国営メディアによると、少なくとも12人が死亡し、260人が負傷した。
    黄色いガスは塩素で、吸引すると、呼吸困難などに陥り、死に至る可能性もあるという。
    タンクには、塩素ガス25トンが入っていたという。
    塩素ガスは、第1次世界大戦中に化学兵器として使われたこともある。

    FNN 2022年6月28日 火曜 午後0:08
    https://www.fnn.jp/articles/-/381398

    【【事故】黄色い塩素ガス噴出 270人以上死傷 中東ヨルダンの港で】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2022/03/11(金) 18:36:20.15 ID:hstCCKhK9

    ロシアのプーチン大統領が、中近東などにいる1万6,000人の志願兵について、ウクライナの軍事侵攻に投入する考えを示した。

    これまでは必要ないとしていて、戦況が厳しいことを表している可能性がある。

    FNN
    https://www.fnn.jp/articles/-/330031


    【【速報】プーチン大統領、中近東などにいる1万6,000人の志願兵について、ウクライナの軍事侵攻に投入へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/02/15(火) 10:00:07.57 ID:zMyhQC199

    【ロンドン=板東和正】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区からアラブ諸国に移住したウイグル人が現地で拘束されたり、中国に強制送還されたりする事案が欧米メディアで相次いで報じられている。中国が経済的につながりの深いアラブ諸国に拘束や送還を要請しているもようだ。欧米メディアや亡命ウイグル人の組織「世界ウイグル会議」の幹部は、アラブ首長国連邦(UAE)に「ブラックサイト」と呼ばれる中国の秘密収容所がある可能性も指摘している。

    英スカイニューズ・テレビは9日、中国の要請によりアラブ諸国で拘束されたり、中国に強制送還されたりしたウイグル人は2001年以降で290人以上にのぼるとの推計を報じた。UAEのほか、エジプト、モロッコ、カタール、サウジアラビア、シリアが中国のウイグル人弾圧に加担していると分析した。

    スカイニューズや米CNNテレビによると、UAEに住むウイグル人男性、アーマドさんは2018年2月、ドバイ警察から急な出頭要請を受け、拘束された。アーマドさんは中国に送還される直前、妻に「中国の脅威がUAEの家族にまで及んでいると確信した」と話していたという。


    ドバイに存在するとされる「ブラックサイト」の目撃情報も報じられている。スカイニューズやAP通信によると、漢民族の女性、ウー・ファンさん=当時(26)=は昨年5月、婚約者が香港の民主化デモを支持していたためにドバイ警察に拘束され、3階建ての邸宅に連行された。

    この邸宅では金属製の扉がある独房のような小さな部屋に押し込まれ、警備員に中国語で「絶対に出られない」と脅された。邸宅に数日間閉じ込められている間、ウイグル人とみられる女性が「中国に帰りたくない、トルコに帰りたい」などと叫んでいるのを聞いたという。

    英国の人権専門家によれば、この邸宅は、中国が海外でウイグル人を拘束し、尋問するための秘密収容所である可能性がある。

    (略)

    産経ニュース 2022/2/14 19:36
    https://www.sankei.com/article/20220214-QUN5SAZIQZMQNJ2PD2DOX5DZSQ/

    【【国際】アラブ諸国でウイグル人拘束 中国に送還、秘密収容所も存在か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 上級国民 ★ 2022/02/06(日) 17:31:52.66 ID:xvkk1TnW9
    lebcold-1024x680

    この人道的支援により、冬服、家屋修繕キット、食糧、安全な水などが提供されるだけでなく、健康衛生状態も改善される。(AFP)

    厳寒のレバノンに日本が9億7,400万円の緊急無償資金協力

    ドバイ:日本政府は日本円で約9億7,400万(845万米ドル)の緊急無償資金協力を申し出た。難民や子供たちを中心に、レバノンの厳しい冬で苦しい生活を強いられる人々の救済のためだ。

    この人道的支援により、冬服、家屋修繕キット、食糧、安全な水などが提供されるだけでなく、健康衛生状態も改善される。

    同支援は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、世界食糧計画(WFP)、国連児童基金(UNICEF)、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などの組織を通して実施される。

    レバノンの日本大使館によると、約18,000人分の食料が提供され、難民を含む297,000人が住居の提供と安全支援を受け、35,000人の子供と家族が医療サービス、清潔な水、毛布、冬服などを受け取ることになる。

    さらに25,000人に暖房用の燃料が届けられる。日本政府は、レバノンの冬の厳しさと、それによって生ずる人道的危機についてはよく承知していると述べた。

    日本はレバノンの人々の苦難を軽減するために、より深く関与する判断をし、支援を通じて人々に「国際社会は常に皆さんと共にあります」というメッセージを伝えたいとしている。

    日本は、人権状況が悪化する中、社会の最下層にある人々を支援する決意を忘れず、頼れる友人として、国際社会と協力していきたいと声明を出した。

    アラブニュース・ジャパン
    https://www.arabnews.jp/article/japan/article_60136/

    【【ゴーンに出してもらえよ】厳寒のレバノンに日本が9億7,400万円の緊急無償資金協力】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/12/28(火) 20:58:00.59 ID:xZ3LUcD19
    令和3年12月28日

    no title


    1.今般、「2022年日・オマーン外交関係樹立50周年」の公式ロゴマークを上記のとおり決定しました。このロゴマークは、応募作品19点の案の中から、日本及びオマーン両国政府の協議の結果、選定されたものです。このロゴマークは、両国における周年記念事業等において使用される予定です。

    2.ロゴマークの作者は、渡辺いずみ氏(日本在住)です。オマーンと日本の両国に共通する文化であるお香がモチーフとなっており、心がほぐれるような温かみのある乳香の芳香が風に乗って拡がり、両国に幸福をもたらすイメージが表現されております。

    外務省
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/om/page23_003662.html

    【【オマーン国】 日・オマーン外交関係樹立50周年(2022年)記念ロゴマークの決定(外務省)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 上級国民 ★ 2021/12/10(金) 22:19:51.26 ID:uYyUKvCJ9
    2959341-202828753

    2021年12月9日、首都カイロの大統領府でエジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領(右)と会談するレバノンのナジーブ・ミカティ首相(左)。(AFP通信)

    電力危機を緩和するため、エジプトがレバノンにガスを供給

    ・レバノンの首相、カイロで大統領および首相と会談
    ・エルシーシ大統領、「レバノン国家の強さ」を維持したいと強調

    モハメド・シャマア
    カイロ:エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領は8日、カイロでレバノンのナジーブ・ミカティ首相と会談した。会談には、エジプトのモスタファ・マドゥーリー首相、サーメハ・シュクリ外務大臣、アッバス・カメル総合情報庁長官が出席した。

    会談後に発言したエルシーシ大統領は、エジプトがレバノンの安全と安定を重視しており、「レバノン国家の強さと能力」の維持を支援したいと自身が考えていることを強調した。

    ミカティ首相は、政治的にも経済的にも複数の危機に直面しているレバノンに対する国際的な支援を集めようとするエジプトの取り組みを称賛した。

    ミカティ首相は、エジプトがアラブ世界の安定維持に重要な役割を果たしていることを指摘し、同国の経済的な成功と発展の観点から、他の国々が後に続くべきモデルとして同国を見なしていると述べた。

    会談で両首脳は、両国間の既存の関係を強化する方法に加えて、レバノンの最新の動向について検討を行った。

    ミカティ首相はマドゥーリー首相と別途会談を行い、これにはレバノンのアリ・アル・ハラビ駐カイロ大使、ブトロス・アサケル外交顧問、エジプトのアラブ担当外務次官のアラア・ムサ氏が同席した。

    ミカティ首相のエジプト訪問は、レバノンにとって非常に重要な時に実現したと、マドゥーリー首相は述べ、エルシーシ大統領はレバノンの電力不足を解決するのを支援するため、同国へのガスの緊急供給を命じたと述べた。

    ミカティ首相は、提案された協力・支援分野について検討した。これには、ガスや電気、貿易(特にレバノンの農産物関連)での協力の強化や、食料や粉ミルク、医薬品などの援助の提供などが含まれる。

    マドゥーリー首相は、エルシーシ大統領が政府に対して、必要な援助は可及的速やかに提供すべきであることを明確に指示したことを確認した。

    同首相は、電力共有に関するレバノンの提案はできるだけ早く評価され、両国の合同高等委員会の次回会合の日程はすぐに設定されるだろうと付け加えた。ミカティ首相は、次回の会合はベイルートで開催すべきだと提案している。

    イスラエルのヤイール・ラピード外相も今週カイロを訪問し、エルシーシ大統領と会談した。大統領はラピード外相に対し、エジプトは二国家解決に基づき、中東の包括的で公正な平和実現のための取り組みを継続することを続けることを保証した。

    エジプトの同大統領は、ガザ地区でのエジプトの活動や、パレスチナとイスラエルの緊張緩和のための長年の取り組みも強調した。

    https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_56345/


    【【中東】エジプト、経済危機下のレバノンにガスを供給へ 電力危機の緩和を支援】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 上級国民 ★ 2021/12/07(火) 12:55:41.38 ID:M7xU26S19
    no title


    ゴーン被告「地獄は日本の人質司法制度」

    日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告が6日、逃亡先のレバノンから日本外国特派員協会のオンライン記者会見に参加し、逃亡した理由や、今後予定されている自身の元側近の判決について語りました。

    カルロス・ゴーン被告「(逃亡した理由は)公正な裁判が行われるという希望を失ったからです。私にとっての地獄は、日本で行われている人質司法制度です」

    日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告は、特別背任などの罪で起訴されていますが、保釈中の2019年の年末、中東のレバノンに逃亡し、現在まで裁判が開かれないままとなっています。

    ゴーン被告は6日、日本外国特派員協会が開いた会見に、レバノンからオンラインで参加し、逃亡の理由や、最終的に逃亡を決断したのが実行に移す数日前だったことを明かしました。

    また、来年3月に判決が予定されている自身の側近だったグレッグ・ケリー被告については、「彼は無実です。裁判官がどう判断するか見ものです」と語りました。

    ヤフーニュース(Nippon News Network(NNN))
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211207-00000009-nnn-soci


    【参考】ゴーン事件
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    【【ご健在】カルロス・ゴーン被告「地獄は日本の人質司法制度」「ケリー被告は無実」 外国特派員協会でオンライン記者会見】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2021/10/14(木) 20:39:26.14 ID:LGycgzLK0

    【【楽しいよ】レバノンで銃撃戦 YouTubeでライブ配信中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: うまえもん(SB-Android) [GB] 2021/10/12(火) 09:13:46.24 ID:aw3xeoDf0● BE:561344745-PLT(13000)

    【レバノン政府「金融封鎖して国民全員の預金0にするからwこれで借金も0w」終わりだよこの国】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かわる ★ 2021/10/04(月) 17:18:34.34 ID:PkyhN+079
    no title
     
    画策したのは日産の幹部たち
    チーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO)の職にあったホセ・ムニョス(現在は現代自動車のグローバル最高執行責任者)も、追放計画に共謀したという。また、日産のベテラン幹部だった川口均(現在は副社長を退任)も関与したとしている。

    こうした幹部たちが日本政府と一緒になって、逮捕の理由をでっち上げたと、ゴーンは語った。「この謀略は、いわば日産のオールド・ボーイズが画策したものだと思う。日産で長年働いていて......(ルノーと資本提携を結ぶ以前の時代に)郷愁を抱いている人たちのことだ」

    転機になったのは18年6月にルノーと日産と三菱自動車の3社連合の全体を監督するようになったときだったと、ゴーンは振り返る。「(オールド・ボーイズたちは)自分たちの自治が奪われることを恐れた......そこで、日本政府の一部の支援を得て検察と共謀した。まさかそんなことが起きるとは、想像もしていなかった」


    自分の失脚の背景には人種差別とナショナリズムもあったと、ゴーンは言う。「私は日本で人気のある人物の1人ではあったが、外国人だというだけの理由で一部の日本人に嫌われていることにも気付いていた。日本有数の大企業で実権を持っているために、なおさら嫌われていたのだと思う......それでも構わないと、私は思っていた」

    「けれども、タカタやオリンパス、東芝など、日本の企業でスキャンダルが持ち上がっても、日本人経営幹部は1人も刑事責任を問われなかった。私は思った。『責任を問われるべき日本人が1人もいないなんてあり得ない』」

    ゴーンの逮捕と起訴は世界中で大きなニュースになり、19年末の逃亡劇はそれに輪を掛けて大きな話題を呼んだ。しかし、ゴーン自身は、「日本で大企業を立て直した唯一の外国人、そして、3つの大陸で2社、のちに3社の経営者として成功した唯一の人物として記憶されたい」と語る。

    そして言う。「私は、この地球上で日本から逃げ出すことに成功した数少ない人物の1人だ」と。

    Newsweek
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97187_2.php

    【【お前は横領】ゴーン「タカタやオリンパス、東芝など、日本人経営幹部は1人も刑事責任を問われなかった。あり得ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すらいむ ★ 2021/09/22(水) 10:52:53.38 ID:CAP_USER
    dosomu
    「天の火」で滅亡した都市ソドムか? 中東の遺跡に隕石爆発の痕跡

     約3600年前に中東ヨルダンの死海の北東部にあった古代都市が、巨大隕石(いんせき)が空中爆発した際の超高温の爆風で消滅した可能性を示す証拠が見つかった。
     米トリニティー・サウスウェスト大などのチームが20日、遺跡の調査結果を科学誌サイエンティフィック・リポーツ(https://doi.org/10.1038/s41598-021-97778-3別ウインドウで開きます)に発表した。
     旧約聖書で、神の怒りを買って「天の火」で滅ぼされた都市「ソドム」ではないかとチームは指摘している。

    (略)

    朝日新聞 2021年9月22日 8時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASP9P5SMZP9PULBJ00F.html

    【【考古学】「天の火」で滅亡した都市ソドムか? 中東の古代都市、巨大隕石の空中爆発で消滅した可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2021/08/19(木) 22:18:22.00 ID:GzAMb8859
    no title
    ゲノムが物語る人類の繁栄と衰退の歴史。

    中東地域に住む137人のゲノム配列を解析した研究結果がこのたび発表されました。新しいシーケンステクノロジーにより10万年前まで遡る個体群史がつまびらかになり、文明の発祥地とも言われるこの地域において人口の流入、増加、そして減少がいかに気候変動に左右されてきたかが明らかになりつつあります。

    ※省略

    マックス・プランク人類史科学研究所に所属する動物考古学者・スチュアート(Mathew Stewart)氏によれば、

    乾燥化で骨があまりにも脆くなり、考古学者が触れたとたんに崩れ落ちてしまうこともある

    とのこと。遺伝子情報はこんなにも脆く、時間が経てば経つほど残りにくくなってしまうのです。

    そこで、今回の研究では現代人の遺伝子情報が使われました。古くはレバーント地方と呼ばれていた地中海の東側沿岸国とイラク、そしてアラビアから8つにグループ分けされた遺伝子サンプルが集められたほか、すでに解析に成功している古代のゲノムも分析に加えられました。分析結果は学術誌『Cell』に掲載されています。

    『Cell』誌が発表したプレスリリースで、イギリス・サンガー研究所の遺伝学者であり、論文の筆頭著者でもあるアルマリ(Mohamed Almarri)氏はこのように述べています。

    人類の歴史、移住の軌跡、そして進化を知るうえで欠かせないのが中東地域です。現代のヒトがアフリカを出て初めて繁栄し、狩猟採集民として定住したのちに農耕民へと移行したのも、人類史における最初の書記体系が生まれたのも、最古として知られる文明が誕生したのも中東でした。

    しかし、この重要性にもかかわらず、中東のゲノム研究はこれまで充分になされてこなかったのです。

    ゲノム研究からはどのようなことがわかるのでしょうか。アルマリ氏によれば、アフリカからの移動の軌跡、農耕システムの発達、気候記録までもが読み取れるのだそうです。今回の研究では、これらの情報を総合的に分析することで、古代中東にたどり着いたヒトの祖先が農耕民として定住することで人口を徐々に増やしていったことが推測できるそうです。

    ※省略

    分析からは、現代の中東諸国に暮らす人々の祖先が5万年から6万年前にアフリカから移住してきたらしいことがわかりました。とすると、今からおよそ8万8000年前のものと推定されるヒトの指の骨がサウジアラビアの遺跡から発見されたのは謎でしかないわけですが、もしかしたらホモ・サピエンス以前に現れたヒト属の遺骨に当たるのかもしれないとのこと。つまり、6万年より以前に中東へ移住したヒト属はいたことにはいたのですが、今回の遺伝子データからはどのグループが現代人のルーツとなっていたかを特定することができたというわけです。

    ※省略

    さらに、アルマリ氏ともう一人の共著者で英バーミンガム大学の遺伝学者ヘイバー(Marc Haber)氏がメールで説明してくれたところによると、今回の研究は考古学的、ないし気候学的なデータと人口の推移をつなげられたことに大きな意義があるそうです。

    6000年前のアラビア、そして4200年前のレバーントにおいて人口にボトルネックが生じたのは、それぞれの地域で豊潤な緑が失われつつあった時期と重なっており、その後の急激な乾燥化の影響を受けて人口が減少傾向に転じたこともわかったそうです。

    セム語の普及に関しても新たな発見が。レバーントで誕生したセム語は、青銅器時代に周囲に広まった可能性が濃厚となってきました。いくつかの遺伝的変異体が同時に生じていたことから、青銅器時代に遺伝子の混合が盛んだったと見られるそうで、この推測はすでに明らかになっていたセム語の分岐と進化の歴史とも重なるそうです。

    ほかにも、アラビア半島の人口はほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合いが少ないことから、おそらく遺伝子の混合がそう頻繁ではなかったこともうかがえるそうです。

    今回の研究の意義について、マックス・プランク人類史科学研究所の古人類学者で、今回の研究には直接携わっていないグローカット(Huw Groucutt)氏はこのようにメールで説明しています。

    中東という重要な地域からこのような新しい遺伝的データが解析されたのはとても喜ばしいことです。近代に形成された社会集団内に見られる遺伝的統一性は興味深い発見ですし、現代の公衆衛生の観点から言っても世界中の人々のDNAサンプルを解析しておくことは重要です。(続きはソース)

    8/15(日) 22:30配信 ヤフーニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210815-00000005-giz-sctch


    【【中東人類史】アラビア半島人のDNA解析、ほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合が少ないことが判明】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル