かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:アベノミクス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV32,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/11/25(木)13:27:47 ID:???
    ACAA4D60-8210-4A53-B98E-3B9C8F6C9C21

    ◎記事元ソース名/他山の石にしたい朝日新聞コラムの「印象操作」

    (略)

    これまで以上にデータとエビデンスに基づいた論評に努める必要があることは間違いない。

    そんなことを考えていたら、かつて違和感を覚えたある新聞記事を思い出した。9月16日付の朝日新聞朝刊13面(東京本社版)に掲載された、原真人編集委員のコラム、多事奏論「禁断のアベノミクス 負の遺産残した『雨乞い』」である。

    この記事では、原氏が2012年12月に書いた1面記事で、大胆な金融緩和など「3本の矢」を掲げた安倍前首相の経済政策を、「アベノミクス」と呼んだことを紹介。その狙いは「大量のお金を世にばらまくヘリコプターマネー政策のいかがわしさを表現したかったからだ」とし、「まさか首相がその後、みずから好んで『アベノミクス』を使うようになるとは予想もしていなかった」と皮肉っている。

    アベノミクス批判

     問題はここからである。原氏はアベノミクスについて「この政策を国民はなぜ受け入れ、経済界はなぜ成功と持ち上げたのか。
    ひとえに円安、株高の進展と堅調な雇用のせいだろう」と分析する。
    確かに安倍氏は首相時代、アベノミクスの成果として、しばしば雇用情勢に言及した。

    雇用改善について原氏は、「こちらは人口の構造変化が大きな要因だ。ここ10年で生産年齢人口(筆者注=15歳から64歳までの人口)は640万人減った。

    どんな政権のもとでも労働力不足は起きていただろう」とし、人手不足で仕事が余ったのだから、別にアベノミクスが行われなくても、雇用情勢は改善したはずだと論じている。
    世界経済と日本経済が好況期を迎え、人口構造の変化が雇用を好転させ始めた。まさにそのタイミングでアベノミクスが始まっただけで、「要はツイていたのだ」と。

     原氏は、「結局、アベノミクスとは雨乞いのようなものではなかったか。首相はアベノミクスというおまじないで『雨よ降れ』と天に向かって祈り続けた。
    幸い雨は降った。みな驚いて『効果があった』と喜んでいるが、そこに論理的な根拠はない」と切り捨てている。
    安倍政権に終始批判的だった朝日新聞らしいコラムではある。

    (略)


     林田晃雄(はやしだ・あきお) 経済部次長、論説委員、論説副委員長を経て現職。バブル崩壊に始まる激動の平成経済を取材。
    専門分野は金融・証券、マクロ経済、エネルギー政策など。

    読売新聞 11月19日
    https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckeconomy/20201014-OYT8T50044/


    【朝日新聞編集委員「アベノミクスは『雨乞い』のようなもので論理的な根拠はない」⇒読売新聞論説委員「他山の石にしたい朝日新聞の『印象操作』論理的な根拠はないのは原氏」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2021/09/12(日) 21:26:50.48 ID:CAP_USER9
    edano

    立憲民主党の枝野幸男代表は12日、党のインターネット番組で、安倍晋三前首相が掲げた経済政策「アベノミクス」の功罪を検証するため、近く党組織を設置すると明らかにした。分配や公助を重視する「支え合う社会」をつくると従来提唱しており、大規模な金融緩和などを柱としたアベノミクスの問題点を提示し、次期衆院選で争点化したい考えだ。

    枝野氏は「株価だけ上がったが、多くの国民の暮らしは良くなったのか検証する」と説明。その後、東京都内で記者団に「検証はわれわれが打ち出す政策の前提となる」と語った。

    江田憲司代表代行を組織のトップに就け、有識者らへのヒアリングを実施した上で、結論を得るとしている。17日告示、29日投開票の自民党総裁選期間中にも検証結果を出したい意向だ。

    枝野氏はこれまで、安倍前首相が進めてきた「新自由主義的路線を菅政権は加速しようとしている」と主張。新自由主義的な経済政策の転換の必要性を訴えてきた立場から、格差是正による「分厚い中間層の復活」を党の看板政策として打ち出していく考えだ。(共同)

    日刊スポーツ
    2021年9月12日19時40分
    https://www.nikkansports.com/m/general/news/202109120001059_m.html

    【【パヨク】立憲・枝野代表「アベノミクス」の功罪検証へ 立憲民主党が党組織設置、次期衆院選争点に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プルート ★ 2020/08/31(月) 16:11:15.14 ID:CAP_USER9
    F3ED891F-8FB7-40C1-BE63-F0E8D0A883FB
     
     8月28日に辞任の意向を固めた安倍首相。連続在任期間7年半を超えた長期政権による経済政策「アベノミクス」がもたらしたものとは。AERA 2020年9月7日号は、巻頭エッセイ「eyes」でもおなじみ、経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんに聞いた。

     安倍晋三首相が8月28日、退陣を表明しました。私は安倍政権の経済政策をアベノミクスならぬ「アホノミクス」と呼び、それが続く状況を「国難」だと警鐘を鳴らし、安倍首相の一刻も早い退陣を求め続けてきました。その意味では、ほっとしているというのが正直なところです。ただ、宿敵とはいえ、闘病については健闘を祈ります。

    (略)

    https://dot.asahi.com/aera/2020083100015.html?page=1
    浜矩子「アホノミクスが歪めた日本 経済問題の枠を超え民主主義が危機だ」
    2020.8.31 14:00


    【【アホのパヨク】「アホノミクスが歪めた日本 経済問題の枠を超え民主主義が危機だ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/08/18(火) 07:45:31.16 ID:CAP_USER9
    B4AB129F-6945-4FB7-A163-72963939CDF3
     
    https://sn-jp.com/archives/8040
    鮫島浩さんのツイート

    業界に予算をばらまき、株式市場に公的資金をつぎ込む。アベノミクスで潤うのは大企業と富裕層だけ。

    コロナ危機で苦しむ一般大衆は何も救われない。貧富の格差は広がるばかりだ。

    今すぐに必要なのは、個人への一律現金給付と消費税減税による庶民救済策である。

    (略)

    ネット上のコメント

    ・自分は潤うんだろw

    ・「アベガーアベガー」「アベノミクス反対!」で年収1200万円も頂けてまさに安倍首相様々ですね、シャークアイランドさん

    ・それもこれも悪夢の民主党政権が発端です。よく言えますね。

    ・安倍さんのおかげで飯食ってるのに支持しないとはww

    ・増税対象外の新聞社が何言ってんでしょうか?

    ・おかげでお前の懐も潤ってるんだろ?

    ・朝日新聞は不動産で儲けとるから、新聞は道楽で経営しとん?

    【朝日新聞・鮫島浩「アベノミクスで潤うのは大企業と富裕層だけ」 ネット「自分は潤うんだろw」「悪夢の民主党政権が発端】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/05/14(月) 07:18:29.84 ID:CAP_USER9

     
    no title


    アベノミクス 

    長谷川幸洋 
    「野党暮らしの時に経済政策を勉強しアベノミクスになった。霞が関や日銀に教えてもらった政策じゃない」 

    末延吉正 
    「今の野党は勉強をやってこなかったツケがきてる」 

    朴一 
    「アベノミクスはいい政策だと思わない」 

    長谷川幸洋 
    「世界標準」 

    末延吉正 
    「もうちょっと勉強した方がいい」 

    (略) 

    ▼ネット上のコメント 

    ・安倍内閣は正にリベラル政策です。 

    ・朴一のような在日がいるから朝鮮人は嫌われる 

    ・安倍ちゃんが評価されると困る世界にお住まいの方ですものね 

    ・世界標準の金融政策が都合の悪い人達が居るようです 

    ・外国の方、特に日本があまり好きでない方達には今の日本は住みにくいんですねパクさん。 

    ・はい、残念賞(笑) 

    ・朴一は、常に文句。 ゲンナリ。 

    ・朴一さんはこの程度の知識しか持ち合わせないで学生に何を教えてるんだろう!?学生が可哀想だなぁwww 

    ・朴一教授、大阪市大の経済学の教授?でしたよね…情けない。 

    ・「アベノミクスは(韓国にとって)いい政策だとは思わない」って事ですね。
    【朴一「アベノミクスはいい政策だと思わない」 長谷川「世界標準」 末延吉正「もうちょっと勉強した方が」 ネット「朴一は、常に文句」 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル