かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:イスラエル

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2023/04/22(土) 06:23:28.80 ID:IRPHqxMF
    4/21(金) 7:32配信
    現代ビジネス

     米国の機密文書流出事件が世界に衝撃を与えている。米国はロシアや中国だけでなく、韓国やイスラエル、国連なども盗聴の対象にしていた。米連邦捜査局(FBI)は21歳の空軍州兵を逮捕したが、なぜ重大情報にアクセスできたのか。日本にも教訓を与えるのは確実だ。

     流出した機密情報はウクライナ戦争に関する軍事的評価をはじめ、ロシアに対する中国やエジプトの武器供与、中国のスパイ気球問題など膨大な量に上っている。いくつか紹介しよう。

     機密文書によると、米国防総省は2月下旬時点で、ウクライナ戦争について「中距離ミサイルから前線を守る能力は5月23日までに完全に失われる」と評価していた。具体的には「(防空システムの)SA-11は4月13日までに、米国製のNASAMsは4月15日までに、SA-8sは5月までに機能停止に陥る」という。

     ウクライナが春に予定している反転攻勢についても、機密文書は2月初め時点で「装備と部隊の不足によって、作戦はわずかな領土を奪還する程度に終わる可能性が高い」と悲観的な見通しを示していた。

     それどころか、ロイター通信が報じた「ドンバス地域の戦闘は2023年を通じて膠着状態に陥る可能性が高い」と題された機密文書によれば「戦争は2023年も続く」という見方も出ていた。

     ロシア対外情報庁(SVR)に対する交信傍受で、米国はロシアに対する中国の武器供与も把握していた。中国の中央軍事委員会はロシアに武器を供与するが「秘密にしておくように」と要請していた、という。興味深いのは、国家情報長官室(ODNI)がまとめた「2月23日」という文書の日付だ。

     米国のアントニー・ブリンケン国務長官は2月18日、訪問先のドイツで中国共産党の王毅政治局員に対して「武器供与の情報がある。供与すれば、米中関係に重大な問題を招く」と警告していた。ブリンケン氏の警告は、ODNIの文書より先だった。

     ODNIは全部で18もある米国の情報機関の総元締めだ。つまり、ブリンケン氏はODNIに情報が上がるよりも先に、現場の情報機関の情報を基に、中国に警告を発していたのだ。いかに重大事ととらえたかが、これでも分かる。

     エジプトもロシアにミサイルの提供を検討していた。2月17日付の機密文書によれば、アブドゥルファッターフ・エルシーシ大統領は側近に対して、4万発のロケット砲を生産し、ロシアに提供するように指示していた。

    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ba956c7b451a2216baf40e921ae2fcf6b4bdb60c

    【【現代ビジネス】実は韓国もイスラエルも「盗聴」されていた…アメリカから流出した「機密文書」のヤバすぎる内容】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 12:17:35.267 ID:+RR5/Ac3M

    イスラエル
    イランのドローン工場をミサイル攻撃


    【【悲報】イスラエル、イランのドローン工場をミサイル攻撃】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/04(月) 17:32:26.47 ID:pLMeW0L59
    il250

    青山弘之東京外国語大学 教授
    7/4(月) 11:57

    イスラエル軍は7月2日午前6時30分頃、地中海上空からシリアのタルトゥース県南部のハミーディーヤ町一帯に対してミサイル多数を発射した。


    狙われた民生用施設

    イスラエル軍がシリアに対して爆撃・ミサイル攻撃を行ったのは今月に入って初めて。2012年に入ってからは26回目。
    国営のシリア・アラブ通信(SANA)は、ミサイル攻撃は養畜所を狙ったもので、女性1人を含む民間人2人が負傷、若干の物的被害が出たと伝え、写真や映像を公開した。
    また、タルトゥース県水資源局のムハンマド・マフラズ局長は、SANAなどの取材に対して、ミサイル攻撃では3本の用水路も狙われ、長さ500メートルにわたって破壊されたほか、給水設備、コンクリート製の建物、水菅なども破壊された。
    攻撃によって、約100ヘクタールの農地への農業用水の提供ができなくなり、復旧作業が行われたが、被害総額は5000万シリア・ポンドに達するという。
    またタルトゥース県電力公社のアブドゥルハミード・マンスール局長によると、ミサイル攻撃により電柱などが破壊され、電力網にも被害が出た。

    農業施設や電力網といった民生用の施設への被害は、6月10日にイスラエル軍戦闘機のミサイル攻撃によってダマスカス国際空港が利用不能になった時にも発生していた(「イスラエルがシリアのダマスカス国際空港を爆撃で破壊:黙殺する欧米諸国と日本、非難するロシアとイラン」を参照)。


    標的は「イランの民兵」

    (略)

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20220704-00304059

    【【特集】イスラエル軍機がシリアを再びミサイル攻撃:ウクライナをいずれ襲う欧米諸国や日本の無関心】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ギズモ ★ 2022/06/11(土) 21:59:15.14 ID:AE+CvYFb9
    no title

    ロシア外務省のザハロワ報道官

    ロシアが、イスラエルによるシリア空港への攻撃を強く非難

    ロシア外務省が10日金曜、シリアのダマスカス国際空港に対するシオニスト政権イスラエルのミサイル攻撃を強く非難しました。

    シリア軍の防空システムは10日未明、ダマスカス郊外に行われたシオニスト政権軍の侵略行為を迎え撃ちました。

    シリア軍筋はこれに関し、「シオニスト政権軍が本日未明、占領下に置くゴラン高原からダマスカス南部の一部地域に向けて数発のミサイルを発射した」と説明しています。

    ファールス通信によりますと、ロシア外務省のザハロワ報道官は声明において、「この件(=攻撃)に関し我々は、シリア領土への爆撃継続が国際法の原則に反するものであり全く容認できないことを、繰り返しながらも改めて指摘せざるを得ない」としました。

    そして、「我々は、シリアの重要な民間インフラを狙いイスラエルが行った挑発的な攻撃を、強く非難する」と続けました。

    シオニスト政権は近年、ダマスカスおよびシリアの様々な地域で空爆を繰り返し行っているものの、ほとんどの場合は、防空システムに適宜迎撃されています。

    シオニスト政権の領空侵犯による攻撃は、シリア政府が国連に対し幾度となく、その非難と終結を求める書簡を送付している中で行われています。

    PARSTODAY
    https://parstoday.com/ja/news/world-i99272

    関連記事
    シリア、イスラエルの空爆でダマスカス空港の航空便運航を停止
    https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_69434/

    【【おまいう】ロシア、イスラエルによるシリア空港への攻撃を強く非難 「国際法の原則に反するものであり全く容認できない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ニョキニョキ ★ 2022/05/06(金) 06:11:35.87 ID:bd6aP0AA9
    img_c70e858b65b72e877ad4bb50098375dd180794
    【AFP=時事】ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相が、ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)に「ユダヤ人の血」が流れていたと発言したことについて、イスラエルのナフタリ・ベネット(Naftali Bennett)首相は5日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が謝罪したと発表した。イスラエルはラブロフ氏の発言に猛反発していた。


     両首脳は同日、電話で会談。イスラエル首相府は声明で、「首相はラブロフ氏の発言に対するプーチン大統領の謝罪を受け入れ、ユダヤ人とホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大虐殺)の記憶に対する姿勢を明確にしたことについて感謝した」と説明した。

     ロシア大統領府が発表した会談内容の要約では、プーチン氏の謝罪については触れられなかったものの、ホロコーストの「歴史的記憶」について協議したと言及している。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4edd222d398c040bf068c7f537e7d3081093f3a2

    【【イスラエル発表】プーチン大統領が謝罪】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/05/02(月) 20:22:38.89 ID:h3k//r/d9
    20220330-00000037-jij_afp-000-1-view

     【イスタンブール時事】ロシアのラブロフ外相が1日、イタリアのテレビとのインタビューで、ユダヤ人を弾圧したナチス・ドイツの独裁者ヒトラーに「ユダヤ人の血が流れている」と発言し、
    イスラエルで反発が高まっている。同国のラピド外相は2日、「許せるものではない」と述べ、ロシア大使を呼び抗議する姿勢を示した。イスラエルのメディアが伝えた。

     ラブロフ氏は、ロシアが軍事作戦を展開するウクライナを批判する文脈で「ゼレンスキー大統領がユダヤ系だからといって、
    ウクライナでのナチスの存在が否定されるわけではない」と主張。その上で、ヒトラーとゼレンスキー氏を「ユダヤ系」として同一視した。

    時事通信 2022年05月02日16時50分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022050200612&g=int

    【【敵を増やす】「ヒトラーにユダヤ人の血」 ロシア外相発言、イスラエル反発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かわる ★ 2022/04/10(日) 10:31:27.89 ID:BKlqzivA9
    現地時間で8日18時45分頃(日本時間9日0時45分頃)、イスラエル空軍がシリア北西部のハマー県に空爆を実施した。シリア国防省が発表した。
    イスラエル空軍は戦闘機を出撃させ、レバノンの領空からシリアに空爆を行った。シリア軍は今回の空爆に対し対空防御システムを運用し、発射されたミサイルの一部撃墜に成功した。

    スプートニク
    https://jp.sputniknews.com/20220410/10584618.html

    【【中東】イスラエルがシリア北西部ハマー県を空爆 シリア国防省が発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: oops ★ 2022/03/06(日) 13:50:56.50 ID:a8X/b4mD9
    no title

    モスクワでプーチン氏と会談後、ベルリンでドイツのオラフ首相(左)と会談するイスラエルのベネット首相(5日、ベルリン

    (前略)

    イスラエルのナフタリ・ベネット首相は同日、モスクワを訪れ、約2時間半にわたりプーチン大統領と会談した。ベネット首相の訪ロは、首相が実際にクレムリン(ロシア大統領府)に入るまで、伏せられていた。

    イスラエル首相府は、プーチン氏とのこの会談については事前にアメリカに連絡していたと明らかにした。

    ベネット首相は正統派ユダヤ教徒。5日は土曜日で、本来ならば安息日のため、このような行動はとれないはずだっただけに、ベネット首相の訪ロがいかに緊急性の高いものがうかがわれるという指摘が出ている。ユダヤ教の戒律では、人命がかかる緊急事態にのみ、安息日でも激しい活動が許される。

    プーチン大統領とベネット首相はこれまでに何度か会談しており、関係は良好だとされる。ウクライナのゼレンスキー首相はかつて、ベネット首相にロシアとの紛争での仲介を依頼していた。

    プーチン大統領との会談を終えたベネット首相は、続いてドイツを訪れ、オラフ・ショルツ独首相と会談した。

    1時間前
    https://www.bbc.com/japanese/60635827

    【【ウクライナ侵攻】イスラエルのベネット首相がモスクワ訪問】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2022/02/18(金) 15:22:06.24 ID:1nCMvlC39
    il250
    ■「重症者のほとんどは、未接種者と“期限切れ”の人」


    今月、60歳以上の重症者数(2月6日1255人)過去最多を記録したイスラエルでは、ワクチン接種と重症化の関係を数値化している。

    それによるとワクチン未接種者の重症者数は、接種済みの人の約11.6倍。

    さらにこんなデータもある。ワクチン接種後6か月以上が経過した人は、接種済みの人の約3.6倍重症化している。

    この6か月経過者のデータは何を意味するのか?
    イスラエル在住30年、テルアビブ大学で人文科学東アジア学科の講師を務める山森みかさんに聞いた。

    テルアビブ大学講師 山森みかさん
    「(2回目接種後に発行された)ワクチンパスの期限が6か月だった。ですから6か月たった人は“期限切れ”っていうカテゴリーに入ります。・・・
    ただ1度も打っていない人よりは比較的(抗体が)あるということで別枠(3つ分類)があるんだと思う」

    つまり接種後6か月たったらワクチンの効き目が十分ではないことを国が認めているといえる。
    今回60歳以上の8割以上がワクチンを接種済みにもかかわらず重症者が急増していることについては、山森さんは政府からこう説明されているという。

    テルアビブ大学講師 山森みかさん
    「これはワクチンを全く打っていない非常に少ない割合の方が重症化していると説明されています。
    もしも未接種者がゼロであれば全く状況が違っていたと思うんですが、自由な国ですので、どうしても嫌という人に強制的に打つわけにはいかなかった」


    冒頭のデータ通りワクチン接種の効力にイスラエルは敏感で、データを得た後は、2回目のワクチンの“期限切れ”は6か月に設定。

    去年7月には3回目接種に踏み切った。そしてオミクロン株の情報が入るや否や”期限切れ”を5か月半に設定し、4回目接種を始めるなど、状況に応じ次々と国民にワクチンが打てる態勢を提供している。


    テルアビブ大学講師 山森みかさん
    「やはり人口の中で何人の人が高い抗体値を持っているかが大事になってきますので、絶対に打たないっていう人はどうしようもないんですが、
    打とうと思えば打てる人は、なるべく抗体値を上げて欲しいというのが政府の方針だと思います」


    (BS―TBS『報道1930』2月16日放送より)
    https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6003498.html#:~:text=%E6%9C%AA%E6%8E%A5%E7%A8%AE

    【【イスラエル】コロナ重症者のほとんどは、ワクチン未接種者と “期限切れ”の人・・・未接種者の重症者数は、接種済みの人の11・6倍】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団ρ ★ 2022/01/29(土) 11:58:29.49 ID:CAP_USER
    ★「第二次世界大戦中に命を落とした約600万人のユダヤ人と、ナチス・ドイツの強制収容所に閉じ込められ、生還することのなかったユダヤ人、ポーランド人、ロマの人々。1942年の春に始まったアウシュヴィッツ・ビルケナウ絶滅強制収容所が解放されて77年を迎えます」とポーランド広報文化センターは伝える。

    20日、国連総会はホロコーストを否定・歪曲を非難する決議を193カ国の賛成で決議したが、
    この決議実現を主導したのは加害国であるドイツ。被害者であるイスラエルに声をかけ共同で提案した。

    ★1月27日はアウシュヴィッツ強制収容所がソ連軍によって解放された日で、国連は21日から27日までをホロコースト犠牲者を想起する国際デーとしてホロコーストの歴史と遺産に焦点を当てこの悲劇を忘れることなく、負の歴史を繰り返さぬよう、共に考え平和を構築することを考える日としている。

    国連やドイツが危惧する背景には米国をはじめ世界各国で「ホロコーストはなかった」とか「陰謀論」が繰り広げられ、歴史を無視し、人権を軽視し差別を助長する動きが拡大しているからだ。

    ★日本政府は1度は見送った佐渡金山遺跡のユネスコ世界記憶遺産登録申請を閣議決定する。韓国の反発は必至だ。
    その後両国で登録を巡り平行線になるのは明らかだが、ドイツとイスラエルのように共同で乗り越えることはできないものだろうか。

    日中、日韓関係が進まないのはいずれも歴史認識の相違が拡大してのことばかりだ。
    一時は共通の歴史研究などの議論も進んだが、加害者と被害者の理屈がそもそもかみ合わない。

    ドイツとイスラエル、そして国連は戦後80年を迎える前に大きく前進したが、東アジアでは無理な相談だろうか。

    日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202201290000061.html#:~:text=%E4%BD%90%E6%B8%A1%E9%87%91%E5%B1%B1

    【【韓国は捏造するから無理】佐渡金山、韓国の反発は必至だ・・・ドイツとイスラエルのように共同で乗り越えることはできないものだろうか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ザ・ワールド ★ 2022/01/29(土) 11:47:16.45 ID:CAP_USER
    no title


    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は28日の記者会見で、立憲民主党の菅直人元首相が日本維新の会に関し
    「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」とツイッターに投稿したことを巡り、

    「あってはならない比喩で、国際的には完全に即アウトだ」と批判した。立憲に説明を求める考えも示した。

    榛葉氏は日本イスラエル議員連盟副会長で、菅氏の発言後、

    知人のイスラエル関係者から「怒りを超えた失望のメールや連絡があった」という。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/728837cbf2767cf9db0bf99409d9975daa1d36e5

    菅元首相は21日に
    「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。

    しかし『維新』という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。

    主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」とツイッターに投稿。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/428eabbeca2853403f967c955ebce9aad56c6339

    ・ヒトラーに例える論証
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E4%BE%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E8%AB%96%E8%A8%BC

    ・ゴドウィンの法則とは、
    「インターネット上での議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」というもの。1
    990年に弁護士のマイク・ゴドウィン氏によって提唱された。「ゴドウィンのヒトラー類比の法則」ともいう。

    議論が長引き、相手の意見が受け入れられないときなどに、
    その必要がないにもかかわらず恣意的にヒトラーやナチス、ファシズムを引き合いに出し、相手を攻撃する行為である。

    根拠なく誇張し不適切に貶めた比喩であることがほとんどであり、ヒトラーとの関連付けを安易に議論の中で用いるべきではない。
    インターネット上のフォーラムの中には、ヒトラーや彼の行為に例えた時点で議論は打ち切られ、例えを持ち出した側を負けとするものもある。
    https://makitani.net/shimauma/godwins-law

    関連スレ
    野村修也「弁舌の巧みさの共通点を使ってヒトラーと同じだとの印象操作。そのレトリックは国際的にも否定されてる」
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1643290215/

    【【パヨク悲報】イスラエル関係者、菅直人のヒトラー発言に「怒りを超えて失望」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: jinjin ★ 2021/12/14(火) 18:57:17.88 ID:CAP_USER9
    「せめて左前はやめて欲しかった」
    ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出


    ピンク色の髪の毛をお団子にまとめ、ピンク色の着物風のドレスを左前に着ている。
    袖には日の丸。大きくはだけた胸元には「日本」と漢字で書かれている。両手にはなぜか金色の招き猫たちが……。


    ミス・ユニバース世界大会で日本代表が着用した「伝統衣装」に、SNS上で「これが海外から見た日本のイメージだと思われているのだとしたら、残念」といった声や、
    一般的に左前の着物は死に装束で使われる事から「せめて左前はやめて欲しかった」などと批判的な声が上がっている。


    駐日イスラエル大使館「歓迎とお祝いの気持ちを込め、原宿ファッションと着物を融合させた」と説明
    2021年のミス・ユニバース世界大会の決勝は現地時間12月12日、イスラエルのエイラートで開かれ、インド代表のハーナ・サンドゥさんが優勝した。

    80カ国の女性が2週間にわたる衣装コンテストやスピーチなどの審査を経た結果だった。
    10日にはナショナル・コスチューム(伝統衣装)部門のコンテストが開かれ、各国代表が自国の文化を元にした衣装を身につけた。


    このとき日本代表の渡辺珠理(わたなべ・じゅり)さんが着た衣装を、駐日イスラエル大使館が12月2日に紹介していた。

    これがSNS上で拡散。
    「おしゃれでいいと思う」「ジョジョ第6部の空条徐倫のようだ」と歓迎する声の一方で、
    「これが海外から見た日本のイメージだと思われているのだとしたら、残念」「日本人に対する侮辱と思われても仕方ない」と批判的な声も続出した。


    同大使館によると、この衣装は日本とイスラエルの国交樹立70周年を記念し、イスラエル人デザイナーのアビアド・ヘルマンさんがデザインしたものだという。

    「歓迎とお祝いの気持ちを込め、原宿ファッションと着物を融合させたというピンクベースの衣装には、きらびやかなスパンコールがちりばめられ、袖部分には日本国旗があしらわれています」と説明していた。

    このツイートの時点ではベルトに、日本のパスポートにも使われている「十六一重表菊」(皇室のシンボルである菊の御紋を図案化したもの)があしらわれていた。
    これに関しては、実際のコンテストの際にはデザインが変更されていた。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/59972cdf6af56fba3dacc67e4e97938a1a799679

    no title

    no title

    no title

    no title

    【ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出!  左前、胸元に日本、両手に招き猫… 「日本人に対する侮辱と思われても仕方ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ダークマター(東京都) [CN] 2021/12/02(木) 18:14:43.43 ID:uqJ2kaga0● BE:448218991-PLT(14145)
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60

    (CNN) イスラエルの医療機関「シバ・メディカル・センター」は2日までに、同国テルアビブで働く医師2人が新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」に感染したことが確認されたと報告した。

    2人は新型コロナのワクチン接種を3回にわたって済ませていたという。

    同病院によると、うち1人の50代の医師は英ロンドンへの会議から戻った数日後に陽性診断が判明した。渡英前あるいは帰国後のPCR検査ではいずれも陰性だったが、職場に戻った後に70代の男性医師に感染をうつしたとみている。

    2人の症状は非常に軽く、いずれも自宅で療養している。2人と接触した関係者全員が検査を受けたが、陽性反応はこれまで出ていないという。

    イスラエル内のオミクロン変異株の感染者はこれで計4人となった。最初の事例はアフリカ南部マラウイからの帰国者で、2人目の詳細は明らかにされていない。ただ、イスラエルのメディアは、南アフリカへの渡航歴があると伝えた。

    CNN
    https://www.cnn.co.jp/world/35180297.html

    【イスラエル ワクチン三回打った医師二人オミクロン株に感染】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: きつねうどん ★ 2021/12/03(金) 11:54:53.43 ID:CAP_USER
     us250
    韓国を同盟国としての存在感は米国でかなり低位にあることが分かった。米国人にとっての同盟国韓国は日本に「劣る」状況となっている。

    米国ロナルドレーガン大統領財団・研究所が去る10月25日から11月7日まで米国人2523人を対象に世論調査を実施した。 (標本誤差±1.96%ポイント)

    「国防意識に対する全国調査」というタイトルで1日(現地時間)発表された内容のうち、「あなたはどの国を米国の最大の同盟国として見ますか?」という質問において、韓国を最大の同盟国とみなす応答率は1%だった。今年2月は0%だった。

    最も高かったのは英国の37%で、2位はカナダの9%、3位はEUとイスラエルの7%だった。日本は3%であり、米国人に韓国より同盟国としての存在感があることが分かった。

    一方で「あなたはどの国を米国の最大の脅威国と見ますか?」という質問において韓国は1%だった。一方で中国を最大脅威国と見るという回答は46%となっており年々急増している。一方、ロシアを最大脅威国と見るという回答は14%で2位となったが毎年減っている。3位には北朝鮮(11%)が入っている。日本を脅威国としてみる割合は0%だった。

    ロジャー・ザカイム・レーガン研究所ワシントン局長は「中国という回答の着実な増加は、中国がどれほど強い挑戦相手なのかをよく示している」とし「人々は中国が安全保障の脅威に限定されず、経済、政治、人権の懸念でも脅威になるという点をよく知っている」と話した。

    今回の調査で「米国がどの地域に軍事力を集中すべきだと思うか」という問いには、最も多くの37%が「中国、日本、韓国など東アジア」と答えた。

    今後5年間、中国との戦争勃発について心配するという回答71%に上った。核戦争を心配するという回答も61%だった。

    この報道をみた韓国のネットユーザーからは、

    「米国が同じアングロサクソン国の英国を最大同盟国としてみるのは当然のことじゃないのか?」

    「韓国を脅威国として見る倭入りが1%というのはたぶん、北と間違えたんじゃないのか?」

    「韓国人たちが死ぬほど星条旗を振ったのに1%だと?」

    「米国にとって韓国は何でもない存在」

    「世の中に永遠の敵国も永遠の友邦もいない」

    などのコメントがネット掲示板に投稿されている。

    http://korea-economics.jp/posts/21120302/

    【「米国人が考える最大同盟国」韓国は1%で日本より低く 「死ぬほど星条旗振ったのに1%だと?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かわる ★ 2021/11/28(日) 20:33:45.12 ID:sbTRqfGO9
    il250
     イスラエルは27日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が確認されたことを受け、原則としてすべての外国人の受け入れを2週間禁止することを決めた。イスラエルでは11月からワクチン接種者を対象に観光客の受け入れを再開したばかりだったが、1カ月弱での方針転換となった。

     決定によると、28日深夜以降、イスラエル政府が例外的に認める場合を除いてすべての外国人の入国を禁止する。ワクチン接種済みのイスラエル市民が海外から帰国した際も、最低3日間の自主隔離とする。

     ベネット首相は27日の閣議で、「我々は今、不確実な時期にいる。国境の管理を厳しくしておかなければいけない」と述べた。シャケド内務相は地元メディアで「我々の仮説は、変異株(オミクロン株)はほとんどすべての国に広がっているということだ」と説明した。

    朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASPCX54CGPCXUHBI00Q.html

    【【鎖国】イスラエル、すべての外国人の入国禁止 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: きつねうどん ★ 2021/11/21(日) 19:53:59.17 ID:CAP_USER
    わずか3人で運用可能な最新の装輪自走砲
     イスラエルに拠点を置くエレクトロニクス企業エルビット・システムズ社は2021年11月15日、アジア太平洋地域にある国とSIGMA自走砲システムの供給に関する契約を結んだと発表しました。

     契約金額は約1億6000万ドル(1ドル110円換算で約176億円)、契約履行の期間は5年とのこと。なお同社は現時点で、契約を結んだ国および調達数などについて明らかにしていません。

    no title

    イスラエルのエルビット・システムズが開発したSIGMA自走榴弾砲システム(画像:エルビット・システムズ)。

     SIGMAは10×10の大型の装輪車台に密閉式の大型砲塔を搭載した、いわゆるトラックタイプの装輪自走砲です。搭載するのは長砲身の52口径155mm榴弾砲で、説明によると照準や装填などは高度に自動化されているため、陣地進入から射撃準備、目標設定、射撃まで短時間で行うことが可能とのこと。これにより乗員数は3名で、なおかつ高い発射速度も確保しているといいます。

     エルビット・システムズのベザレル・マクリス最高経営責任者(CEO)は、今回の契約に関連して「SIGMAシステムは、精度、迅速性、自律性、生存性、ネットワーク性を向上させつつ、戦場における砲兵の有効性を高め、ライフサイクルコストの削減を行うことが可能です。しかも、当社が何十年にもわたり蓄積してきた砲兵システムの運用に関するノウハウと知見を提供することができます。」とコメントしています。
    【了】

    https://trafficnews.jp/post/112657

    【【韓国?】イスラエル アジア太平洋の“某国”と巨大トラック型自走砲の売買契約を締結】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2021/10/18(月) 22:21:57.00 ID:mIf6uSVd9

    【10月18日 AFP】イスラエルの死海(Dead Sea)にほど近い砂漠で17日、集団ヌード写真で知られる米国の写真家スペンサー・チュニック(Spencer Tunick)氏(54)による撮影が行われた。全身を白く塗ったヌードモデル約200人が撮影に臨んだ。

     縮小し続ける死海をヌード写真を通じて捉える試みで、今回の撮影が3回目となる。イスラエル観光局が委託した。

    「私にとって、体は美と生命、そして愛を表す」と語るチュニック氏は、これまで世界各地で大規模なヌード撮影プロジェクトに取り組んできた。

     最初に死海での撮影が行われたのは約10年前。この時は1000人以上のモデルを撮影した。

     死海は毎年、約1メートル縮小している。流れ込む川の上流では、農業用および飲用としてイスラエルとヨルダンが取水を行っており、またミネラル採取のための水のくみ上げや気候変動による蒸発の加速によっても問題は悪化している。

     最初の撮影から5年後、チュニック氏が再び死海を訪れると、以前は穏やかな湖面だった場所が乾燥した砂地に変わっており、陥没穴がいくつも開いていたという。

    (略)

    ライブドアニュース(AFP)2021年10月18日 18:21
    https://news.livedoor.com/article/detail/21048476/

    【【イスラエル】ヌードモデル200人を死海で撮影】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/10/15(金) 16:50:41.65 ID:dv8xf82Q9
    il250
    イスラエルでは新型コロナウイルスの大規模な流行から4カ月が経過し、新規感染者や重症者が急速に減少した。
    専門家はワクチンの3回目の追加接種(ブースター接種)やワクチンパスポート(接種証明書)、マスクの着用義務などが功を奏したと指摘している。

    イスラエルは6月に新型コロナのデルタ株による流行第4波に見舞われた。

    政府は新たなロックダウン(都市封鎖)は行わず、12歳以上の国民にブースター接種を行い、マスク着用を義務付けた。
    レストランなどの利用はワクチンの接種証明書や陰性証明書など「グリーンパス」の提示を条件とした。

    9月上旬にピークを迎えて以降、1日の感染者数は80%以上減少し、重症患者はほぼ半減した。

    ベネット首相は今週「日ごとにデルタ(株)の波を打ち破っている」と述べ、
    「新型コロナとの共生を可能にする綿密で賢明かつ柔軟な」政府の措置の結果だと主張した。

    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-israel-boosters-idJPL4N2RB1RI

    【【イスラエル】コロナ急減、3回目接種やワクチンパスポート(接種証明書)などが奏功・・・感染者数は80%以上減少し、重症患者は半減】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2021/10/14(木) 10:40:55.32 ID:CAP_USER
    チウネ・スギハラ広場
    第二次世界大戦時にバルト三国の1つ、リトアニアで日本領事を務めていた時、ユダヤ人数千人がナチス・ドイツの迫害から逃れ、米国に避難できるよう救いの手を差しのべた「日本のシンドラー」と言われる杉原千畝(1900-86年)の名を冠した広場がイスラエルのエルサレム市に誕生した。NHKなど日本のメディアは11日(現地時間)、エルサレム市南西部の広場「チウネ・スギハラ広場」で式典が開かれたと報道した。報道によると、この記念式には杉原の遺族や、ビザをもらったユダヤ人とその家族ら約70人と、水嶋光一駐イスラエル日本大使などが参加した。

     杉原の四男でベルギー在住の杉原伸生さんは記念式で、「父は偉大なことをしたとは思っておらず、ユダヤ人が困っていたのでビザを発給しただけだった。それが多くの人を救い、何万人もの子孫につながっていると知ったら驚くと思う」と語った。エルサレムのレオン市長は「今回の広場命名は、彼の高尚な行動に対し感謝の意を表したものだ」と説明した。杉原は第二次世界大戦初期だった1939-40年にリトアニアの臨時首都だったカウナスで日本領事代理を務めたが、当時ナチス・ドイツからの迫害を避けて海外に脱出しようとしていたユダヤ人が第3国に向かうことができるよう、日本通過ビザを2139件発給し、米国などへの亡命を助けた。

    このため杉原は、第二次世界大戦時にポーランド系ユダヤ人を救ったドイツの実業家オスカー・シンドラーになぞらえ「日本のシンドラー」と呼ばれるようになった。当時ドイツの同盟国だった日本政府はビザの発給を禁止する訓令を出したが、杉原はそれを破って自身の裁量でビザを発給した。1940年に列車で任地を離れる直前まで妻と一緒に一日数百枚、手書きでビザを発給したという。杉原が発給した通過ビザは1枚で1家族が使用でき、約6000人がナチス・ドイツの迫害を逃れて命をつないだ。そのため、「命のビザ」と呼ばれた。

    杉原がルーマニアのブカレスト公使館にいた1945年8月に日本は降伏した。そして、日本が敗戦の後遺症に苦しんでいた1947年4月に家族と帰国した。2カ月後に外務省に呼び出された杉原は辞任圧力を受けて仕事を辞めた。その後、米軍のPX(売店)などで働いて生計を立てた。杉原は人々に忘れられていったが、「命のビザ」をもらって救出されたユダヤ人たちは杉原を捜し続けた。その中の1人が10代でビザをもらって脱出して、後にイスラエルの外交官になったヨシュア・ニシュリだった。ニシュリは、イスラエルの外交当局を通じて杉原を見つけ出し、1968年8月に杉原と再会した。この時、ニシュリが28年前に発行されたボロボロのビザを手にして涙をこぼす姿が話題になった。杉原の善行はこの時から広く知られるようになった。

     イスラエル政府は1969年に杉原に勲章を授与した。これに先駆けて、イスラエルの地中海沿岸都市ネタニヤに杉原の名を冠した「チウネ・スギハラ通り」が作られた。中部の都市ベト・シェメシュにも杉原を記念して植えた木がある。それに加えて今回、首都にその名を冠した記念広場が誕生したもので、イスラエルは杉原を格別に礼遇している。2000年に彼の故郷・岐阜県に建設された「杉原千畝記念館」は、日本を訪れるイスラエル人観光客が必ず行く観光コースとして親しまれている。しかし、「人類愛を示した彼の行動を、日本の政権は政治的に利用している」という指摘もある。2015年1月に当時の安倍晋三首相はイスラエルのホロコースト記念館を訪れた時、第二次世界大戦における自国の戦犯の蛮行に言及せず、杉原について語った。これに対して、「歴史問題をうやむやにするためではないか」という批判が出た。

    朝鮮日報
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/14/2021101480006.html

    【【韓国報道】エルサレムに「日本のシンドラー(杉原千畝)」の名冠した広場誕生】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すらいむ ★ 2021/09/19(日) 16:17:33.69 ID:CAP_USER
    ファクリザデ
    イラン科学者暗殺はロボット兵器 米紙報道、遠隔操作で銃撃

     【テヘラン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは18日、昨年11月にイラン人核科学者ファクリザデ氏が暗殺された事件で、人工知能(AI)を活用した遠隔操作の高性能ロボット兵器が使われたと報じた。
     イスラエルが米国の支持を得て銃撃を実行したという。
     米国やイスラエル、イランの当局者らの話としている。

     「イラン核開発の父」と呼ばれたファクリザデ氏は昨年11月27日、首都テヘラン東方を護衛付きの車列で移動中、銃撃を受け殺害された。
     同紙によるとイスラエルの対外特務機関モサドが、車列を待ち伏せたピックアップトラックに積まれた機関銃を遠隔操作した。

    共同通信 2021年9月19日 12時38分
    https://news.livedoor.com/article/detail/20891901/

    【【軍事技術】イラン科学者暗殺はAIを活用した遠隔操作の高性能ロボット兵器だった 米紙報道】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル