かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:クリミア半島

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2023/09/12(火) 19:23:13.81 ID:fZzpinHl9

    ウクライナ国防省情報総局は11日、ウクライナ軍が南部クリミア半島の北西沖にある石油・ガス掘削施設を奪還したと明らかにした。

    この掘削施設は「ボイコ・タワー」と呼ばれ、2014年のクリミア半島併合直後からロシアの支配下にある。
    ウクライナ国防情報総局によると、ロシアはタワーをヘリの着地場やレーダーの配備場所に使用していたという。

    国防情報総局は今回、同局の部隊がボイコ・タワーの掌握作戦を実施したと説明。
    ヘリ用のUAM(無誘導航空機ミサイル)や、黒海上の船の動きを追跡できるレーダーを奪取したことを明らかにした。
    作戦中には、ボートに乗ったウクライナの特殊部隊とロシアのSu30戦闘機の間で戦闘が起きる場面もあった。
    戦闘の結果、ロシア軍機は攻撃を受けて撤退を余儀なくされたという。

    英国防省は先月ボイコ・タワーの支配を巡る衝突に言及した際、タワーについて
    「部隊の展開拠点やヘリパッド、長距離ミサイルシステムの設置場所」として機能しうると述べてい
    た。

    CNN
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bf63297c8bc22b583026fe320875b491f83a2b

    別ソース
    クリミア半島近くのガスや石油の採掘施設を奪還 2015年以降ロシア占拠 ウクライナ国防省が発表

     ウクライナ国防省は、クリミア半島近くの黒海にあるガスや石油の採掘施設を奪還したと発表しました。
    これらの施設は2015年以降、ロシアが占拠していました。

    ウクライナ国防省の情報総局は11日、ウクライナ軍がオデーサとクリミア半島の間の黒海に位置する複数のガスや石油の採掘施設
    「ボイコ・タワーズ」を奪還したと発表し、映像を公開しました。
    これらの施設はロシア軍が2015年から占拠し、さらに去年2月のウクライナ侵攻以降、ロシア軍が、ヘリコプターの発着場として使ったり、
    レーダーを配備したりして使っていたということです。
    奪還作戦を行ったウクライナの特殊部隊は、ヘリコプターに搭載するミサイルや、船舶の動きを監視するレーダーシステムを押収しました。

    また、この作戦の途中、ボートに乗ったウクライナ軍の特殊部隊と、ロシア軍のスホイ30戦闘機との間で戦闘になり、
    ロシアの戦闘機は被弾して撤退したということです。

    ウクライナ国防省は、この施設の奪還によって、
    「ロシアは黒海の海域を完全に支配する能力を奪われ、ウクライナはクリミア奪還に大きく近づくことになる」と強調しました。

    ABEMA TIMES
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3764b3fa8a7e15118f670e9bb9f6b8bf6c4f19eb


    【【戦況】ウクライナ軍、2015年以降ロシアが占拠していたクリミア沖の石油掘削施設を奪還 国防省「クリミア奪還に大きく近づく」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2022/08/13(土) 17:14:25.27 ID:s2BuGa7P9
     【キーウ共同】ロシアが強制編入したウクライナ南部クリミア半島のロシア軍航空基地で9日に起きた爆発に関し、ウクライナのゲラシチェンコ内相顧問は12日、操縦士や技術者ら60人が死亡、100人が負傷したとの分析を明らかにした。ニューヨーク・タイムズ電子版が伝えた。事実なら、死者1人とするロシア側の主張と異なる。

     ウクライナメディアなどは、ベラルーシ南東部のジャブロフカ飛行場付近でも11日未明に複数の爆発があったと報じた。ウクライナの特殊部隊や反ロシア勢力が奇襲作戦を活発化させている可能性がある。

     ロシアとベラルーシは、いずれも攻撃ではなく事故と主張している。

    共同通信 2022/8/13 16:45 (JST)
    https://nordot.app/931081770354016256?c=39546741839462401

    【クリミアのロシア軍60人死亡か ベラルーシ飛行場でも爆発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2021/07/26(月) 09:12:08.65 ID:CAP_USER
    kurimia
    韓国と日本の「独島表示」をめぐる対立には無対応だった国際オリンピック委員会(IOC)が、ウクライナによるクリミア半島表示の修正要求には直ちに応じた。

    IOCは23日(現地時間)、東京五輪ウェブサイトの地図においてクリミア半島がウクライナ領土から抜けているとの抗議を受け、直ちに修正したとロイターが報じた。

    黒海に突き出ているクリミア半島は、ウクライナとロシアが互いに領有権を主張する紛争地域だ。当初はウクライナ領土だったが、2014年にロシアが「住民投票で住民の96.7%がロシアへの帰属を支持した」として併合した。

    しかしウクライナは、ロシアが武力で強制占領したとして返還を要求した。米国や欧州なども、ロシアによる併合は違法だとしてウクライナの立場を支持している。

    問題となった地図は、東京五輪ウェブサイトの「五輪応援ゾーン」に掲載されているもので、各国の出場選手を世界のどこで応援しているかを表記するために使われている。

    ウクライナのドミトロ・クレバ外相はこの日、ツイッターで「IOCがミスを犯したと謝罪してきた。地図は(我々の要求通り)修正された」と明らかにした。

    これに対し在日ロシア大使館は翌日の24日にフェイスブックに声明を発表し、「クリミア半島は、国際基準に則って実施された住民投票において、住民たちの自由な意思表示の結果として、ロシアの一員として帰属したことを想起したい」と反発した。

    ロシア大使館は「クリミア半島はロシアの切り離せない一部」とし、IOCに「明白な法的、客観的現実に合わせて関連地図のクリミア半島表示が適切に修正されることを期待する」と要求した。

    IOCのこのような措置は、独島問題に消極的な態度を示したこととは対照的だ。

    今年5月、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が公式ウェブサイトの地図に独島を日本の領土であるかのように表示したことから、韓国政府はIOCに抗議書簡を送った。

    これに対しIOCは「大会組織委員会に問い合わせたところ、聖火リレーのコース内の独島表示は純粋な地形的表現であり、いかなる政治的意図もないことを確認した」と、日本の回答をそのまま伝えてきただけで、何の措置も取っていない。


    2021-07-26 06:41 ハンギョレ新聞
    http://japan.hani.co.kr/arti/international/40670.html

    【【韓国発狂】「独島」には無対応のIOC、「クリミアはウクライナ領」主張には地図修正】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル