かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:フランス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/22(月) 10:08:43.06 ID:xMggchJW
    【パリ=三井美奈】フランス紙フィガロは、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)について「ロシアに制裁し、中国を叱責する」会議になったと位置づけた。
    中国に対する立場で、フランスと日米の間で大きな違いがあったとも伝えた。

    同紙によると、首脳声明の中国をめぐる文言で、「マクロン大統領は抑えた表現にしようとした」。
    マクロン氏自身、「リスクを減らしても、経済は切り離さない」と主張した。これに対し、中国の脅威に直面する日本は「フランスの立場を理解しなかった。
    フランスを『G7の弱い環』とみなした」と記した。

    仏紙リベラシオンは、ウクライナのゼレンスキー大統領の広島サミット参加は「歴史的」だったと評価した。
    一方で、ゼレンスキー氏は、G7以外の有力な招待国に支持を広げようとしたが、「中途半端な成果」にとどまったと報じた。

    ドイツ紙ウェルトは、「G7が初めて、中国に対する共通の政策で合意できた」と成果をたたえた。
    首脳声明について「米国のタカ派が求める強硬な立場はとらなかった。
    それでも、中国への過度な依存を減らしてリスクを抑え、先端技術を保護することに合意し、スタートを切ることができた」と意義を強調した。

    G7については「時代遅れ」という批判があるが、インド、インドネシア、ブラジル、さらにウクライナという「新しい民主主義国」を招いたことで、
    「これまでと違うやり方をとれば、まだ力を発揮する」ことを示したと論じた。

    独紙フランクフルター・アルゲマイネは、対面で行ったサミットは「電話やビデオ会議ではできない」成果をあげたと強調した。
    同紙はまた、米国が首脳声明で「中国の経済的進歩および発展を妨げようとしない」という文言を受け入れたことに注目。
    米国の対中強硬姿勢が変化する可能性に触れ、「兆しは示された」と指摘した。

    今回のサミットは、ウクライナ支援が大きなテーマとなり、G7以外の欧州諸国の関心も高かった。
    デンマーク公共放送DRは、ゼレンスキー氏の参加で、「G7広島サミットは、最も重要なサミットのひとつとして、記憶に残る」と伝えた。
    首脳声明が中国の経済的威圧や人権侵害に言及し、厳しい批判を盛り込んだと評価した。

    産経新聞 2023/5/22 08:43
    https://www.sankei.com/article/20230522-7MASDXIHVJPAPDUNHCJBQMRKLA/


    【【仏紙】 「日本、フランスを理解せず」 独紙「G7の力、まだある」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/05/17(水) 13:00:41.12 ID:QZTmj9Lk
    【ロイター】 ロシア、仏大統領の「中国に従属」発言を非難

    [モスクワ 15日 ロイター] - ロシア高官らは15日、同国が中国に従属しつつあるとするマクロン仏大統領の発言を非難した。

    マクロン氏は14日付のフランス紙ロピニオンのインタビューで、ロシアはウクライナに侵攻したことによって孤立したと指摘。
    「(ロシアは)事実上、中国に従属し始めている。
    スウェーデンとフィンランドによる北大西洋条約機構(NATO)加盟の決定を加速させ、自国にとって極めて重要なバルト海へのアクセスを失った」と語った。

    これに対し、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、同国と中国の関係は戦略的パートナーであり、依存とは無関係だと述べた。

    ロシアのグルシコ外務次官は外務省ウェブサイトに声明を出し、フランスと西側諸国は、中国とロシアの関係強化による世界秩序の変化を恐れていると指摘した。

    2023年5月16日1:44 午後
    https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-france-china-kremlin-idJPKBN2X708G

    【マクロン大統領「ロシアは中国の属国」発言がなぜか中国で波紋 習氏はウクライナに特使】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロイツラス(愛知県) [JP] 2023/05/03(水) 14:23:26.65 ID:k+k+/LMX0● BE:896590257-PLT(21003)

    トリチウム、フランスのほうが多く排出? 被ばく避けられない? 日本の汚染水を確かめてみた


    福島原発の汚染水放出が秒読みに入った中で、汚染水の安全性を巡る論争が韓国政界にまで拡散している。

    与党「国民の力」は2日、「我々の海保護タスクフォース、作業部会)」を発足させて「科学的事実に基づいた国民の健康安全対策を用意する」とし「正確な事実関係を立証する専門家4人を民間委員として委嘱する」と明らかにした。
    野党と一部の環境団体の汚染水の危険性に対する主張を「怪談」とし、これに対応するという趣旨だ。
    日本政府は毎年増える汚染水の保存には限界があるとしながら汚染水を「ALPS(多核種除去設備)」という処理システムで浄化した後、今年夏から太平洋に放出するという計画を発表した。
    海底トンネルも完工段階に入り、国際原子力機関(IAEA)や米政府などに事実上処理水の放出に対する同意を取り付けた

    福島発トリチウム排出量が多くないという主張は韓国と中国の原発放出量と比較しながらも出てくる。韓国は年間約157テラベクレルのトリチウムを放出している。
    韓国水力原子力が発表した2021年7月~2022年6月間古里(コリ)・セウル・ハンビッ・ハンウル原発の海洋放出トリチウム量を加えた結果だ。
    日本発表資料によると、2020年中国は西海(ソヘ、黄海)南側に72テラベクレルのトリチウムを放出した。
    ソウル大学核医学科のカン・ゴンウク教授は「フランスは年間1500テラベクレル程度排出するが、それがオランダ近海に流れる」とし「そのためオランダ近海や川の水は概略で韓国より10倍程度の濃度のトリチウムを含んでいるが特に問題はない」と述べた。

    韓国科学技術院原子力・量子工学科のチョン・ヨンフン教授は「通常の雨水の中のトリチウムは1リットル当たり1ベクレル水準で、海中のトリチウムは1リットル当たり0.01ベクレル水準」としながら
    「太平洋海に流れて行った福島発トリチウムはこの数値にほとんど影響を及ぼすことはない水準」と説明した。

    2023.05.03 07:51 中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/303923


    【【自分のところ調べろよ】韓国、ひょっとして汚染水排出は安全なのでは・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/04/16(日) 06:37:27.17 ID:5TWAlZlo
    15分59秒遅れでも「定時」…オウムのように「世界最高」と自画自賛ばかり
    1年分を調べると47%が遅延…乗客を裏切る企業は生存できず

    99.8%。これはKORAIL(韓国鉄道公社)が先日発表した高速鉄道KTXの定時到着率だ。
    今年は先月までに運行した3万303本のうち定められた時間に到着できなかった列車がわずか58本(0.2%)という驚くべき数字だ。
    KTXの定時到着率はここ5年で最も低かった時でさえ99.0%(2022年)と圧倒的だった。
    KORAILは「フランスは84%、ドイツは75%ほど(2021年)」として「世界最高レベルの定時到着率」と自画自賛している。

     一方で「この定時到着率は乗客が感じる『体感定時到着率』とあまりに懸け離れている」との指摘にKORAILの関係者は
    「国際鉄道連合(UIC)の基準を適用し、終着駅に15分59秒以内に到着した列車は全て定時に到着したと見なしている」と説明した。
    KORAILの資料を確認すると、これだけ遅れても「定時運行」に分類されたケースは全体の19.3%(5852本)に達していた。

     要するに5本に1本は遅れて運行しているわけだが、しかしこの数字も現実と大きな開きがある。
    記者は週末婚夫婦のため毎週KTXでソウルと釜山を行き来しているが、感覚としてはほぼ半分が定時に到着できていない。
    そのため過去1年間の記者のKTX利用記録を全て確認してみた。

     スマホの「KORAILトーク」(予約アプリ)で昨年4月初めから今月初めまで「発券完了」となったスマートチケットを数えると全部で150枚。
    うち到着時間の下に赤い文字で遅延時間が記録されたチケットは71枚(47.3%)で、全体のほぼ半分だ。特に昨年12月には14本中11本(78.5%)が遅れて到着していた。

     不思議なことに遅延時間のほとんどが15分ほどで、20分を超えたのは1年でわずか3回だった。
    KORAILの関係者は「顧客からの抗議を解決する基準に従い20分以上遅延した場合は賠償する」と説明した。
    賠償金の支払いを避けるため「20分のマジノ線(最終防衛ライン)」だけは超えないようにしているようだ。

     ここ1年に遅れて到着した71本の遅延時間を合計すると729分。12時間以上も乗客の時間を奪いながら特別な謝罪も賠償もしなかったわけだ。
    全国で1日300本以上のKTXを利用する20万人以上の乗客がこのように失った時間を合計するとどれほどだろう。
    交通システムに詳しい複数の専門家は「KORAILはこれ以上UIC基準という隠れみのに身を隠すべきではない」と指摘する。
    国ごとに国土の面積や運行距離など状況はそれぞれ異なるが、あまりに緩い定時到着率を基準に「世界最高レベル」などとオウムのように繰り返すのはナンセンスということだ。

     KORAILは「以前に比べて注意運転により力を入れるなど、安全対策を強化する過程で遅延が発生した」と弁解している。
    しかし相次ぐ列車の脱線や死亡事故にもかかわらず、経営陣は誰も責任が追及されず、国土交通部(省に相当)長官からの「安全対策強化の指示」さえ握りつぶした。
    こんな前歴があるようではKORAILの弁解を文字通り受け入れることはできない。

     専門家は「いかなる悪天候や交通状況でも決まった時間に到着するという期待と信頼こそ、
    乗客がKTXを選択する最も大きな理由だ」とした上で「乗客を裏切った企業は決して生き残ることはできない」と警告する。

     サムスン電子の「半導体神話」を築いた権五鉉(クォン・オヒョン)会長は「超格差」という本で「生存したいのなら革新すべきだ。
    改善は臨時の一時的な手段に過ぎない」として「革新の意思」を強調する。すでに惰性に慣れた人間をそのまま放置したまま革新に成功した事例はほぼないということだ。
    乗客との約束を1分1秒でも破らないために最善を尽くすどころか、今なお集団的な怠慢と弁解ばかり繰り返すKORAILが肝に銘じるべき苦言だ。

    チェ・ソンジン記者
    記事入力 : 2023/04/16 06:08 朝鮮日報
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/14/2023041480123.html

    【【朝鮮日報コラム】 韓国高速鉄道KTX、99.8%は定時到着だなんて】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごめん えきお君(神奈川県) [JP] 2023/04/04(火) 18:21:02.41 ID:dnIsIu5T0● BE:128776494-2BP(10500)

    「日本語を追い越すのも時間の問題」…フランスが韓国語に魅了された理由、他にもあった

    ◇4年間で3倍に増加…「日本語を追い越すのは時間の問題」

    フランスで韓国語を学ぼうとする生徒が増加している。教育部によれば昨年基準でフランス全域で韓国語の授業が開設された学校は60校だ。2018年18校から4年間に3倍以上増えた。フランス韓国教育院のユン・カンウ院長は「日本語を選択した学校が70校になる。日本語を追い越すのは時間の問題ではないかと考える」と話した。

    高校3年生のリザ・タールさん(18)は「中学校2年生(日本で中1に相当)の時からK-POPのダンスと韓服に興味を持ち、韓国語の勉強を始めた」とし「韓国語で疎通するまで3~4年ほどかかった」と話した。タールさんの先輩、イマン・エンコボさん(21)は高校に入学してから韓国語を学び始めてパリシテ大学韓国学科に進学した。

    韓国語を選んだことが大学入試でも役に立ったという質問にエンコボさんは流ちょうな韓国語で答えた。「私が韓国語をよく理解できるので、面接者が関心を持ってくれます」。エンコボさんは「コミュニケーションを専攻して文化交流団体で仕事をしているがとても役に立っている」とし「いつか韓国に関する仕事をしたい」と話した。

    フランスで韓国語の人気を牽引(けんいん)しているのはK-POPだ。クロードモネ高校の教師は「学生たちは違なる文化にオープンなほうだ。K-POPがフランスでもホットだ」と話した。こちらで8年間韓国語を教えているチョ・ユンジョン氏は「2017年からBTS(防弾少年団)を好きな学生が多かった」とし「学生ではないフランス人も韓国文化や映画に多くの関心を持っている。市庁で成人のための授業が行われ、語学院もたくさんできた」と話した。

    (略)

    中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/302843


    【韓国紙「フランスで韓国語人気が日本語を追い越すのは時間の問題」→ 嘘とバレる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/26(日) 15:24:37.44 ID:Pf1yg6q0
    フランスの祝祭に旭日旗を連想させる造形物が登場し、主催者側が抗議を受けた後、是正したとの報道が出ている。

    (参考記事:「旭日旗は止めて」米在住の韓国人小学生、スミソニアン博物館に当該映像を削除させる)
    https://korea-economics.jp/posts/22110902/

    韓国の文化日報は26日、今月10日に開幕したニースのカーニバルにおいて、開幕翌日の11日のパレードに旭日旗をあしらった造形物が登場したと報じた。

    日本を象徴するこの造形物の上段には富士山の模型があり、下段には日本軍が第二次世界大戦中に使用した旭日旗に似た絵が、波や桜と共に描かれていたという。 
    この造形物は自由の女神像(アメリカ)、タージ・マハル(インド)、ピラミッド(エジプト)造形物などと共に行進した。
    flag-france

    文化日報の当該記事キャプション

    文化日報によると、ニースカーニバルの主催側がこの件について「歴史的に無知なカーニバル参加者が美的理由で行った選択」だったとし、
    「観客が電子メールで(旭日旗の問題点を)知らせてきたので直ちに措置した」と明らかにしたという。
    この観客や当該造形物の出品者の国籍ついて文化日報は言及していない。

    主催側が11日夕方、当該造形物のデザイン変更を出品者に要求したところ、出品者側はこれを変更したと伝えられた。

    韓国では日本の旭日旗をめぐって不快感を示す言動が多い。韓国は、旭日旗を日本の植民地支配など、痛ましい歴史の象徴として見ている。
    国際大会などで旭日旗が使用されることに反発するだけでなく、類似したデザインが用いられることも問題視される風潮がある。

    KOREA ECONOMICS 2023年2月26日
    https://korea-economics.jp/posts/23022602/

    【【旭日旗】韓国紙「仏パレードに旭日旗紋様の造形物…観客抗議で是正」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/25(土) 15:19:00.10 ID:9//ld5kc
    今月2日(現地時間)、フランス・ニースにあるカルフール・ショッピングセンターに30坪規模の「NUKIM(感じ)」という売場がオープンした。
    韓国料理「モッパン(食べる放送)」の動画が流れ、韓国の平床と座卓を再解釈したテーブルではタッカンジョンとかき氷が楽しめる。
    華やかな原色でデザインされたトッポッキ、チャプチェ、キムチ製品が店頭に感覚的に配置されている。

    ここは2020年に設立された食品流通専門スタートアップ「ルエラン」初のKフード専用館だ。
    先立って、フランス最大の流通企業カルフールのラブコールを受けて冷凍餃子・海苔などを現地に進出させたのに続き、今回は独立した空間を設けた。

    22日、ソウル狎鴎亭洞(アプクジョンドン)の社屋で会ったルエランのキム・ジク代表(41)は、「ニース売り場はオープンから20日しか経っていないが、
    一日の売り上げで最高500万ウォン(約52万円)も記録した」と説明した。 
    同社は昨年、約20カ国に400以上の製品を輸出し、「千万ドル輸出の塔」を受賞した。今年は売上500億ウォンが目標だ。以下はキム代表との一問一答。

    ――Kフード専用館を作ったきっかけは。

    「カルフールが韓国食品をフランス中心部ではなく地方で試してみたがった。 ニースのような地域都市で成功すれば、全国でも通用すると考えたのだ。
    創業時の目標が『最も素晴らしい韓国の経験を世界中の田舎のおばあさんにまで伝える』だった。だから挑戦した」

    ――従来のKフードと違う点は。

    「外国では韓国食品は思ったより洗練されていないと思われている。フランスやイタリアのプレミアム食品館に行くと、インテリアや顧客の動線、売り場の構成が洗練されている。
    しかし、韓国食品が現地の顧客に触れる接点となる場所はあまりデザインされていない。
    欧州のアジア食品ベンダー(協力会社)は、韓国食品を開発する際、筆文字や伝統的な瓦、扉のような決まり切った枠組みの中に閉じこもっていた。
    我々はKフードに、若く現代的な感じを加えようとした」

    ――どんな製品を発売するのか。

    「欧州の規定に合う製品を一から企画し、レシピ(調理方法)を開発する。例えば、トッポッキは水分の含量が重要で、餅を作る会社に別途依頼した。
    液状ソースは欧州の規定に合わせるために農心(ノンシム)の系列会社と協業した」

    ――カルフールが何をきっかけに知って連絡してきたのか。

    「フランスには食品産業協会のカルフール・サロンがあるが、中小企業が年1回開くショーのようなものだ。そこに3年間参加した。後からカルフールから連絡がきた。
    今回知ったことだが、フランスの地方都市でも『眞露』ブランドが知られていた。ミュージックビデオやドラマで見たそうだ。
    トッポッキを(ネットフリックスの)イカゲームで見たという人もいた」

    中央日報 2/24(金) 9:46配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/594a7a20ccf4b2061aa815e3a3f1855a3bd0621c

    【【Kフード】フランスのスーパーに韓国食品売り場…オープンから20日で一日最大500万ウォンの売上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/16(木) 13:58:18.56 ID:try8W3Eu
    no title


    世界最古の金属活字印刷本『直指心体要節』(以下、『直指』)が50年ぶりに一般公開される。

    16日、フランス国立図書館のサイトによると、図書館は今年4月12日(現地時間)から7月16日まで「印刷する! グーテンベルクのヨーロッパ」をテーマにした展示で『直指』を公開する。

    博物館側は展示紹介文で「印刷術の発展の歴史と成功のカギを追跡する」とし「金属活字で印刷された世界最古の作品である『直指』(韓国、1377年)」を展示すると明らかにした。

    フランス国立図書館に所蔵されている『直指』が一般公開されるのは約50年ぶりのことだ。

    『直指』の価値は1972年に開かれた「世界図書の年」記念展示で広く知られた。

    当時、フランス国立図書館に勤めていた故パク・ビョンソン(1923~2011)博士は、『直指』が1455年に出版されたグーテンベルク聖書より78年も早く作られた、世界で最も古い金属活字本であることを証明した。

    1973年フランス国立図書館で開かれた「東洋の宝物」展示以降、最近まで『直指』の実物が一般に公開されたことはない。

    『直指』の正確な名称は『白雲和尚抄録仏祖直指心体要節』だ。

    文化財庁・国家文化遺産ポータルと清州(チョンジュ)古印刷博物館などによると、『直指』は忠清北道(チュンチョンブクド)清州興徳寺(フンドクサ)で高麗(コリョ)于王3年(1377)に金属活字として刊行された。

    上下の2冊で構成されたと推定されるが、現在は下巻だけがフランス国立図書館に所蔵されている。

    『直指』は1886年の韓仏修好通商条約以来、初代公使などを務めたフランス人コラン・ド・プランシー氏(1853~1922)が1880年代末から1890年代初めに韓国国内で収集したものと知られ、その後骨董品収集家アンリ・ベベール氏(1854~1943)を経てフランス国立図書館に寄贈されたものとみられる。

    『直指』は韓国の印刷術の優秀性を示す文化遺産で、2001年ユネスコ「世界の記憶」に登録された。

    中央日報日本語版2023.02.16 10:53
    https://japanese.joins.com/JArticle/301080

    【【中央日報】世界最古の金属活字本、韓国文化財『直指心体要節』、仏で50年ぶりに公開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/01/01(日) 08:25:55.84 ID:Va34P//8
    今年の干支は兎(うさぎ)。とは言っても日本以外は中国の春節(旧正月、2023年は1月22日)をもって干支が切り替わるのだが、それでもさまざまな国や地域で、新しい干支であるウサギのデザインを用いた郵便切手が発表された。ところで「干支の元祖本家」であるはずの中国では、自国の「卯年切手」の評判がよろしくないようだ。大手情報/ポータルサイトの網易では、中国大陸の「卯年切手」は香港や台湾、さらに日本や韓国はおろか、異なる文化圏に属するの英仏の「卯年切手」と比べても中華の雰囲気がなく、強烈な「妖気」すら感じさせるデザインと酷評する文章が掲載された。以下は同文章の抄訳だ。

    香港や台湾、さらに日本の卯年切手も、伝統的な祝日のスタイルに基づいてデザインされている。つまりウサギの可愛さと喜びを際立たせている。また、いずれの切手も、ウサギのやさしさとかわいらしさを強調している。

    香港の切手
    no title

    香港の卯年切手のテーマは「瑞兆のウサギで福を手に入れる。新たな年を慶賀する」だ。香港の郵政当局がこの切手を発表したのは2022年12月19日で、発売は1月10日だ。ウサギの伝統工芸品が示されており、技術面では平板加圧印刷と銀箔プレス技術が用いられているので、視覚的に干支のウサギを輝かせて、祝賀の雰囲気を盛り上げている。

    台湾の切手
    no title

    台湾では12月1日に卯年切手のデザインが発表された。郵政当局は、図案のコンセプトは「富貴と円満、喜んで新春を迎える」と説明した。発表された卯年切手には複数の種類があり、それぞれウサギはポーズが異なっている。座っているウサギを描いた切手は、新たな年を静かに期待することを表現している。飛び跳ねるウサギのデザインは活気と生気を象徴し、大活躍ができる前途洋々たる新年を迎えることを示している。

    日本の切手
    no title

    日本と韓国での卯年切手も、中国大陸の「青ざめたウサギ」よりも、はるかにめでたさを表現しており、伝統的な祝日文化の雰囲気に合致している。韓国で発表された卯年切手は中華の伝統文化である「玉兎」のイメージも参考にしている。「玉兎」とは、月に住むとされるウサギのことだ。

    韓国の切手
    no title

    我々として恥ずかしく思ってしまうのは、欧州の国であるフランスや英国の卯年切手を目にした時だ。

    フランスの切手
    50A3E215-AFBE-490B-9B61-6B64046A2746
     
    フランスの卯年切手は中華文化の雰囲気が濃厚だ。中国の伝説にもとづく「玉兎と月」のデザインも採用されている。そして、祝いの気分を強く感じさせるデザインだ。英国では12月中に卯年切手が発売された。切手全体から春節の祝賀ムードが漂ってくるデザインだ。

    英国の切手
    946A5059-5F60-4F75-BD94-CF0B64C63856
     
    ここで中国の「青いウサギ」の切手を見ると、芸術上の独自の実験をしているようだ。デザインしたのは中国の国宝級芸術家である黄永玉氏だが、祝日の雰囲気も中華の伝統文化の息吹きも感じさせてくれない。

    ネットユーザーの反応を見ても、評判はよろしくない。あるネットユーザーは、「病気のウサギと言えるかもしれない。魔境に飛び込んだウサギと言えるかもしれない。(中略)干支の切手に登場するはずのめでたいウサギとは思えない」と書き込んだ。

    中国の切手
    no title

    さらに、「フランス人でさえ、切手に中華文化と祝日の雰囲気をどう表現するかを知っている。(中国で)今回の卯年切手の審査を担当した人の考え方が全く分からない」、「我々の邪門ウサギを見て、デザインにあきれかえった」、「見ているだけで腹が立つ。干支の卯年切手は人々を不愉快にするためにデザインされたのか?」と、さんざんに酷評されている。

    中国大陸の卯年切手は、台湾メディアにも批判された。あるユーザーは台湾での報道を引用して「向こうでも、モロに『妖なる雰囲気の兎』と言っている。強烈な妖気を帯びているのだ!」と批判した。あなたは、どう思われるだろうか。(翻訳・編集/如月隼人)

    Record China 2023年1月1日(日) 8時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b906962-s25-c30-d0198.html

    【【レコチャイ】中国で干支の「ウサギの切手」が不評―「日韓英仏のものより劣る。妖気を帯びている」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2022/12/15(木) 07:20:05.95 ID:xJOH1ZlY
    (北村 淳:軍事社会学者)

     アメリカが中国海洋戦力に対する劣勢を挽回すべくイギリスとオーストラリアを引き込んで対中軍事同盟「AUKUS」を結成して1年経過した。

     AUKUSの目玉は、なんといってもアメリカとイギリスが協力してオーストラリアに攻撃型原子力潜水艦(以下「攻撃原潜」)を供給するという取り決めである。

     そもそもAUKUSが結成されるはるか以前より、中国海洋戦力が南沙諸島を制圧しつつある状況に脅威を感じ始めたオーストラリアは、極めて弱体な海軍力を強化するために新型の非原子力推進潜水艦(以下「潜水艦」)を12隻手に入れることを決定した。しかし、自国に潜水艦建造技術がないため、海外から技術を導入し海外メーカーの協力を得ながらオーストラリア国内で建造する計画が打ち出された。

    「世紀の武器取引」といわれた12隻の潜水艦開発建造には、フランス、ドイツ、そして若干遅れて日本も名乗りを上げた。

     日本国内では安倍首相が自ら動いたことも相まって日本優勢などという手前勝手な期待が持たれたが、2016年4月、かねてよりオーストラリア海軍や政界に食い込んでいたフランスの提案が採用された(本コラム2016年3月3日、4月14日、5月5日参照)。

    奪い取られた「世紀の武器取引」

     しかし、実際にフランスとオーストラリアによる共同開発計画がスタートすると、建造予定価格は見積もりの数倍に跳ね上がり、納入推定期限も数年以上先送りになってしまった。

     そのため、オーストラリア国内やアメリカ海軍関係者などの中からは「日本製潜水艦を採用するべきであった」との声が上がった。実は海上自衛隊の潜水艦を知るアメリカ海軍の潜水艦関係者たちは、性能、価格、そして日米海軍の協力関係などの諸点によって日本製を推していたのだった。

     とはいっても国家間の契約を締結し、フランス政府も強力にバックアップしている潜水艦建造計画を蔑ろにできないオーストラリア政府は、窮地に追い込まれてしまった。

     ちょうどその折、中国海洋戦力に追いつかれ、一部能力では追い越されてしまったアメリカは、自らが主導する対中包囲網に同盟国や友好国の戦力を強化させて結集して、海洋戦力復活までの時間稼ぎを画策し始めた。

     その一環として、アメリカはイギリスとともにオーストラリアの苦境を救い、確固たる軍事同盟を結成してしまうという挙に出た。すなわち、フランスとの契約を米英両国がバックアップして反故にしてしまい、12隻のフランスの新型潜水艦の代わりに米英の攻撃原潜(6~8隻)をオーストラリアに供給しようというのである。つまりは、アメリカとイギリスで「世紀の武器取引」をフランスから奪い取ってしまったのだ。

    以下ソースから
    2022.12.15(木) (北村 淳:軍事社会学者)
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73125?page=3
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73125?page=4

    【【JBpress】「AUKUS」潜水艦計画に今更の声「日本の潜水艦を採用すべきだった」笑いが止まらない中国】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャチ ★ 2022/11/22(火) 13:03:48.24 ID:SejG5r979

     ベトナム外務省のレ・ティ・トゥー・ハン報道官は17日の記者会見で、阮(グエン)朝(1802~1945年)時代に使われていた皇帝の金印をベトナムに戻す手続きを実行中だと明らかにした。同日付タインニエン電子版が報じた。

     フランスのオークションハウス「ミロン(Millon)」が金印をオークションにかける意向であることを知ったベトナム側は、政府や外務省、在仏ベトナム大使館、国連教育科学文化機関(ユネスコ)のベトナム代表などあらゆるチャンネルを使ってフランス側と接触し、オークションへの出品を中止し、所有権をベトナム側に返還するよう要請した。

     政府の合同チームがミロンとの返還交渉に成功。在仏ベトナム大使館やユネスコのベトナム代表が文化スポーツ観光省と協力して、できるだけ早い時期にベトナムに戻すための手続きを進めているという。

     文化・スポーツ・観光省によると、金印は阮朝時代に皇帝の就任式、恩赦、地方視察や外国への公電送達に使われていた。1850年代後半以降のフランス統治時代に国外に持ち出された可能性が高いという。

    11/22(火) 11:31配信 NNA
    https://news.yahoo.co.jp/articles/317cdc1b35fcc85a24dcc25e2d87e083420cbcbb


    【【国際】グエン朝の皇帝金印、ベトナムに返還へ フランスでオークションにかけられる予定だったという】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: お断り ★ 2022/11/10(木) 21:59:42.21 ID:6yTTtmHl9
    「日本は核を持つべきだ。核を持てば安全だ」

    “知の巨人”の異名を持つ、フランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏が6日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、日本の安全保障や国際秩序をめぐり、ジャーナリストの木村太郎氏や番組コメンテーターの橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事)と激論を交わした。

    トッド氏:
    西側は、我々が思っているよりずっと脆弱だということはあり得る。なぜなら、大きな危機に直面しているのは米国と西側だからだ。あらゆる可能性を考慮しなければならない。
    今、明らかに第三次世界大戦のような状況に突入しつつある中で、一歩立ち止まり、一歩下がって考え始めることだ。
    世界には、欧州、中東、東アジアという3つの重要な局面がある。今度は日本の番だ。
    唯一の安全保障は、何度も言うが、核を持つことだ。核を持つことは、攻撃的な軍事政策を行うこととはまったく異なる。

    詳細はソース 2022/11/6
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc6e9a8a028a097f1d86a873bf1825f50ea9518

    【フランス 知の巨人から提案 「日本は核武装を」 「日本は核を持つべきだ。」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2022/09/21(水) 21:48:04.02 ID:CAP_USER
    kr250

    「米主導の太平洋島しょ国支援協議体に韓国が参加検討」

    米国が主導する太平洋の島しょ国支援協議体である「ブルーパシフィックにおけるパートナー(PBP)」に韓国とフランス、ドイツが参加を検討していると読売新聞が20日に報道した。

    同氏は複数の日本政府関係者の話として、PBP参加国である日米英豪とニュージーランドが今月下旬にニューヨークでの国連総会に合わせて外相会合を予定しているとし、この会議にフランス、ドイツ、韓国の3カ国がオブザーバーとして出席する方向で調整が進められていると伝えた。会議は22日に開催される見通しだ。ロイター通信は19日、ホワイトハウス関係者の話としてブリンケン米国務長官が22日にニューヨークでPBP外相会合を開催すると報道した。

    米国家安全保障会議(NSC)でインド太平洋調整官を務めるカート・キャンベル氏も19日に米シンクタンクのカーネギー国際平和財団が「インド太平洋の島国に対する米国の見解」をテーマに開催したフォーラムで「インドがPBPにオブザーバーとして参加し、複数の他の国々も(オブザーバーとして)参加するだろう」と話した。その上で「太平洋の島しょ国との関係強化に向けバイデン米大統領が28~29日にホワイトハウスでこれらの国の首脳らと会議をする予定」と明らかにした。

    ◇読売新聞「PBP参加国拡大で中国包囲網強化」

    PBPは米国主導で6月に設立した。目的は中国牽制だ。中国が最近経済支援を通じて太平洋の島しょ国に影響力を拡大しているためだ。読売新聞は「枠組みの拡大で対中包囲網を更に強化したい考えだ」と分析した。

    中国はこの地域で影響力拡大を試みている。4月に中国はソロモン諸島に軍兵力と軍艦を派遣できるようにする安全保障協定を締結し、その後5月には中国の王毅外相がフィジーで太平洋島しょ国10カ国と外相会議を開いた。

    これに対しソロモン諸島は先月、南太平洋海域で監視に当たっていた米沿岸警備隊(USCG)所属の巡視船の寄港を事実上拒否した。

    同紙は韓国とフランス、ドイツがPBP参加を検討する理由に対しては「韓国も尹錫悦新政権のもとで中国とは一定の距離を置き、米国との関係強化に傾斜する姿勢が目立っている」と分析した。フランスとドイツに対しては「欧州では近年、中国への警戒感が高まっている。フランスは南太平洋のニューカレドニアなどに領土を持ち、中国の海洋進出に神経をとがらせる。ドイツはインド太平洋地域に関する外交戦略をまとめ、同地域への関与を強めている」と伝えた。

    ◇米「太平洋で中国とのゼロサム競争望まない」

    米国政府も太平洋地域での中国の活動を意識していることを隠さない。キャンベル調整官は太平洋の島しょ国に対する関心が中国との戦略競争のためではないかとの質問に「戦略的考慮があるということは否定できない。中国がこの地域に権威主義政権を拡散しようとしており懸念される」と話した。また「太平洋は重要な輸送路であり気候変動の現場であり、水産資源が豊富なところで米国の核心利害関係と絡まっている」とした。ただキャンベル調整官は「太平洋の島しょ国と米国が協力する理由は気候変動など地域の長期生存と繁栄に対応するためでもある。この地域が(中国との)ゼロサム競争に飛び火しないことを希望する」と付け加えた。

    ◇「米国、台湾関連政策に変化ない」

    一方、キャンベル調整官は中国が台湾を侵攻する場合、米軍が直接介入できるというバイデン大統領の発言に対し「米国の政策が変わったのではない。一貫して持続するだろう」と話した。続けて「大統領は自分の考えを話した。台湾政策に対するホワイトハウスの釈明性の発言が大統領の発言に反論したり取り繕おうとしているとみるのは適切でない。米国政府の主要目標は台湾海峡の平和と安定維持」と話した。米国が支持してきた「ひとつの中国」の政策は変わらないだろうが、中国が台湾に武力を使用する場合には行動に出ることができるという意味とみられる。

    中央日報日本語版
    https://japanese.joins.com/JArticle/295736

    対中包囲網を強化へ、日米英豪NZが太平洋諸島支援の枠組み拡大…仏独韓が参加検討
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220919-OYT1T50263/

    【【中国包囲網】「米国主導の太平洋島しょ国支援協議体に、韓国が参加検討」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: お断り ★ 2022/08/05(金) 21:59:30.73 ID:bGaqtKqN9
    cn250
    フランス駐在の中国大使は、中国による台湾への軍事介入について問われ、「可能性はある」と明言しました。
    盧沙野・在フランス中国大使は3日、アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問についてフランスのテレビでインタビューに応じました。
    また、中国による統一がなされた場合には、台湾の人に再教育が行われ、愛国者となって統一に賛成するようになるとの見方も示しました。
    在フランスの中国大使館はこれまでもフランス人の中国研究者について「ごろつき」とツイートをするなど物議を醸す言動をしています。

    テレ朝 2022/8/5 19:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a55d59e41d189a48ec51e32dffebb29b3db6c53c


    【【速報】在フランス中国大使 「台湾へ軍事介入、可能性ある」 明言】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: きつねうどん ★ 2022/07/19(火) 17:58:59.07 ID:CAP_USER
    16D1CC37-6DD2-46D1-9654-0E9ED31E7168

    PSGの旭日旗騒動が韓国で波紋(ロイター)

     フランス1部パリ・サンジェルマン(PSG)の〝旭日旗騒動〟が韓国で波紋を広げている。

     PSGは日本ツアー向けに制作した広報映像で旭日旗のCGを使用して公開。その後、韓国在住のタレントであるファビアン氏からの指摘を受けて削除したが、騒動が拡大している。

     韓国では騒動が収束どころか余波が続いており、同国メディア「スポーツ韓国」は「PSGは日本ツアーの広報映像で旭日旗を掲げて〝非好感クラブ〟になった」と今回の騒動をきっかけにして、韓国でPSGに対する印象が変わってきていると指摘した。

     さらに同メディアは「PSGは歴史的に無知だった。当時、日本の主義がアジア一帯で影響力を発揮したが、旭日旗の意味を正しく知らなかったようだ。ファビアンの抗議を受けてやっと旭日旗が表示された映像は修正された」とPSGを批判した。

     その上で「すでに韓国人の心には大きな傷が残ることになった。FWリオネル・メッシやFWキリアン・エムバペ、6月の訪韓で韓国ファンに大きな人気を得たFWネイマール所属しており、それだけ韓国ファンからも人気を獲得しているクラブだが、PSGは軽率な旭日旗の使用で韓国ファンに失望感だけを抱かせてしまった」と重ねて強調した。

     韓国は今回のPSGツアーとは関係ないが、クラブに対する好感度が急降下しているようだ。

    東スポ
    https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/world/4330679/

    【PSGの旭日旗騒動が韓国で波紋広げる「非好感クラブになった」現地メディアが批判】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ハニィみるく(17歳) ★ 2022/06/15(水) 10:36:15.75 ID:CAP_USER
    ┃漫画フェスティバルを仲立ちに両国の漫画作家、専門家および漫画コンテンツの交流協力を図る
    ┃来る9月の富川国際漫画祭りを通じ、フランスの作品紹介およびカンファレンス開催を予定

    819313_825789_3128

    ▲ リヨン漫画フェスティバルのニコラ・ピカト監督と、協約書に署名をするシン・ヂョンチョル院長。
    _______________________________________________________

    韓国漫画(マンファ)映像振興院(院長=シン・ヂョンチョル)は15日、去る6月10日午後8時(現地時間)にフランスのリヨンで、リヨン漫画フェスティバル事務局(監督=ニコラ・ピカト)と業務協約(MOU)を締結したと明らかにした。 。

    協約式はリヨン漫画フェスティバルの開幕式場で行われ、フランスの漫画関係者および海外ゲストが参加した席で、韓国漫画映像振興院と富川(プチョン)国際漫画祭りの紹介が続けられた。

    今回の協約を通じて両機関は、▲富川国際漫画祭りおよびリヨン漫画フェスティバルのプログラム交流。▲漫画作家と専門家、展示交流のベストプラクティスおよび漫画コンテンツ関連の交流。▲その他漫画文化の拡散および産業振興を図る諸般事業など、様々な分野の漫画交流活性化のために協力することに合意した。

    リヨン漫画フェスティバルはアングレーム国際漫画フェスティバル、サンマロ漫画フェスティバルと共に、フランスの3大漫画フェスティバルに数えられており、様々なプロジェクトや活発な国際交流を通じて最近大きく成長している。また、今年のフェスティバルでは漫画界のオスカー賞であるハーベイ賞を受賞したキム・クムスク作家が6月11日と12日の2日間、リヨン・トリニティ礼拝堂でライブドローイングを行った。

    韓国漫画映像振興院のシン・ヂョンチョル院長は「韓国の主要webトゥーンのプラットフォームがフランスに法人を設立し、フランスのメディア企業がwebトゥーンん0サービスを開始するなど、フランスはヨーロッパのwebトゥーンのハブとして浮上している。今後も韓国漫画コンテンツがヨーロッパに進出できるよう、様々なプログラムを通じて韓国の作家と企業を支援する」と、今後の計画を明らかにした。

    一方、今年9月30日から始まる第25回・富川国際漫画祭りを通じてフランスの主要な漫画作品を紹介し、カンファレンスを開催して両国間の漫画交流を続ける予定だ。

    ディスカバリーニュース(韓国語)
    http://www.discoverynews.kr/news/articleView.html?idxno=819313

    【【マンファ】韓国漫画映像振興院とフランス・リヨン漫画フェスティバルがMOU締結】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/05/28(土) 16:24:46.21 ID:CAP_USER
    https://youtu.be/bBvz1yYj-xs




    2022年5月27日、韓国経済TVによると、韓国の人気歌手で女優のIU(イ・ジウン)がインフルエンサーのフランス人女性に故意に肩をぶつけられたように見える映像が公開され、物議を醸している。

    IUは26日(現地時間)、映画「ベイビー・ブローカー」でフランスのカンヌ国際映画祭に参加した。

    映像には、多くの参加者の中を歩くフランス人女性が、立っていたIUの背後から肩にぶつかり、そのまま去っていく様子が映っている。IUは少しよろめいたが、すぐに笑顔を見せている。

    これを見た韓国のファンからは、フランス人女性が謝罪もせず去っていったことから「人種差別だ」「わざと東洋人にぶつかった」と主張する声が上がった。また、フランス人女性のSNSには謝罪を求めるコメントが相次いで寄せられたという。記事は「西洋人は通常、知らない人との肌の接触を嫌がる上、ぶつかったときはすぐに謝罪する文化だ」と説明している。

    騒動を受け、フランス人女性は27日、自身のインスタグラムのストーリーに謝罪する映像を掲載したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからも「失礼すぎる」「誰が見てもわざとぶつかったと分かる」「たまたまぶつかったとしても、すぐに謝罪しないのはマナー違反」「西洋人は体の接触にかなり敏感。この行動はとても失礼で、米国人だったらつかみ合いのけんかになっていてもおかしくない」などフランス女性への批判の声が殺到している。

    また「韓国の宝であるIUを攻撃したらただでは済まない」「か弱そうな東洋人と思ってぶつかったのだろうけど、彼女はインスタ―のフォロワーが2600万を超える大スターだ」「国宝級の歌手だと知り、どれだけ驚いただろう」などの声も。

    一方で「そんなに怒ること?」「こんなにたくさんの人が集まっているのだから、ちょっとぶつかっただけでいちいち謝らないよ」など理解を示す声も寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    RecordChina
    https://www.recordchina.co.jp/b894950-s39-c70-d0191.html

    【カンヌ国際映画祭で韓国の人気歌手IUにぶつかったフランス人女性、「人種差別だ」と批判され謝罪】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2022/03/27(日) 07:57:42.81 ID:CAP_USER
    cn250
    ■中国市場 2022年1月~2月販売台数

    中国車   165.75万台 (前年比+19.6%)

    日本車   80.45万台 (前年比+13.0%)

    ドイツ車  75.87万台 (前年比+8.5%)

    米国車   35.07万台 (前年比+20.1%)

    韓国車   6.54万台 (前年比-27.0%)

    フランス車 2.99万台 (前年比+137.1%)

    https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month

    【【経済】中国で売り上げ激減中の韓国車、今年は更に売り上げ減少】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 孤高の旅人 ★ 2022/05/16(月) 10:10:54.43 ID:2sEoGpt49
    フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き...狭まる“NHK包囲網”

    年間1万9000円の受信料が無料!
    フランスでは、テレビを所有している人は年間138ユーロ(約1万9000円)の受信料負担義務がある。この受信料は、総額で年間30億ユーロ(約4000億円)以上となり、公共放送の「フランス・テレビジョン」「ラジオ・フランス」「アルテ(独仏共同出資のテレビ局)」などに分配される。これまで、受信料は住民税とともに徴収されていたが、フランスでは2023年から住民税が撤廃されるため、今後の公共放送受信料のあり方が議論となっていた。

    受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。マクロン大統領が選挙期間中の3月7日に公共放送受信料撤廃の公約を発表した際には、野党などから「国家予算での運営になれば、政権の意向が反映される」と、放送の公共性が担保できないなどの批判が出ていた。

    この批判には、ラジオ・フランスに出演した政府広報官が、「公共放送の独立性を維持する予算は確保する」と説明していた。また、「デジタル大手が必ずしもソースが明らかでない情報を流す状況において、強力な公共放送システムが必要である」とも述べていた。ただ、具体的な財源の代替案についての説明はなく、フィガロによると、どのような仕組みで財源を確保するのかはいまだ不透明のままだという。

    BBCも受信料凍結、NHKは?
    受信料を撤廃あるいは凍結する動きはフランスだけではない。イギリスのBBC(英国放送協会)は、100年前の開局当時から視聴世帯から一定の金額を一律徴収する「テレビ・ライセンス料」(受信料)を聴取してきた。しかし、今年1月には年間159ポンド(約2万4900円)のライセンス料を2年間凍結する方針を発表した。

    BBCによると、発表に際してイギリスのドリス文化相は「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」ことは政府として、「正当化できない」と述べたという。イギリスでは現行の受信料制度が2028年3月まで続くことになっているが、それ以降には受信料が完全撤廃される可能性もあると言われている。

    (略)

    2022年05月13日 12:30
    https://sakisiru.jp/27604


    【【狭まる“NHK包囲網”】フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き...】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/03/15(火) 17:44:05.11 ID:CAP_USER
    kr250
     
    日本の緑茶がフランスでブームになっていることから、韓国の緑茶輸出もこれに便乗すべきだという意見が韓国紙で出ている。

    全南インターネット新聞は15日、ホ・ブクフ農業博士の寄稿文を掲載し、フランスで日本の「MATCHA」が広範囲の世代に愛され、過去10年間で日本の対仏同輸出額が4倍に増加していることなどを挙げた。

    ホ博士は、フランスでは、ケーキのお供として紅茶やハーブティーが長らく好まれたが、ところがこれが徐々に飽きられ始め、「最近10年間はお茶本来のシンプルさを楽しむフランス人が多く増え、このような流れによって2018年からは緑茶の消費が増加した」と伝えた。

    緑茶の消費が増えると、パリのデパートの食料品店では「SENCHA(煎茶)」、「GYOKURO(玉露)」、「HOJICHA(ほうじ茶)」と表記された日本茶が並ぶなど人気を博しており、主に紅茶を販売する「サロン・デ・テ(Salon De Tte)」と呼ばれるヨーロッパ風のティーラウンジでも、紅茶とともに日本茶メニューが用意されている場合が多いという。

    ホ博士は、フランスの茶メーカーである「パレ・デ・テス(Palais des Thes)」や「アロマンディーズ(Aromandise)」でも日本の緑茶類を販売しているとし、「日本の緑茶類を販売する会社では、ウェブサイト上で産地や品種、茶を炒める時の温度と浸出時間、茶器の選択方法など、日本茶に関する様々な情報を詳しく紹介している」と伝えた。

    ホ博士は「フランスで日本産の緑茶風が吹くようになったのは、日本が政府レベルで推進した日本料理の海外進出戦略により高級和食屋が多くできたこと、そして日本料理などとのペアリングで緑茶が普及した影響が大きい」と評価した。

    一方でホ博士は、フランスのこのような日本茶ブームは、「韓国の緑茶が(市場に)接近するのに非常に肯定的だ」とし、「そのため、茶の効能や産地、栽培過程などに関する情報を提供し、フランス人の好みが高いスタイルの茶、有機農茶の提供および韓国文化を緑茶とともに積極的に露出して接近すれば、フランスの緑茶ブームに韓国緑茶が便乗することは難しくないようだ」と主張した。

    韓国の文献などによると、朝鮮半島では三国時代後半から中国から輸入した緑茶を貴族層などが嗜み、新羅時代に唐から種子を送られて栽培したのが始まりだとされる。また日本統治期に大規模な茶畑が全裸南道寶城(ポソン)郡で造成されるようになり、現在もポソンは茶の名産地と知られる。

    コリア・エコノミクス 2022年3月15日
    https://korea-economics.jp/posts/22031505/


    【【韓国紙】「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル