かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:九州

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/09/03(土) 12:23:36.77 ID:+vnfE6e19

    国内に2000あるとされる活断層の中には大都市の地下に眠るものがある。九州最大都市・福岡市の真下を走る断層は17年前の大地震によって “ねじれ”が生じ、専門家は「日本一危ない断層」と呼ぶ。行政は東南海地方と同じ水準の耐震性能を目指す「条例」をつくり、建物の強じん化を急いでいるものの、コスト問題が立ちはだかっている。一方で、国内には対策がとられていない危険度が“未知数”の断層もまた数多く存在する。

    人口160万人を擁する福岡市は「警固断層帯」の真上に位置する。政府の地震調査研究推進本部(通称:地震本部)によると、総延長は日本海側から福岡市の中心部を貫く約55キロ。20年近くこの断層を調べてきた研究者は危惧する。

    宮下由香里室長

    産業技術総合研究所地質調査総合センター・宮下由香里室長
    「複数回の地震の時期が分かると何年おきに地震が繰り返されるのか分かります。警固断層帯は3400年~4000年の周期です」

    今は活動周期の「満期」にあたり、いつマグニチュード7を超える大地震が起きてもおかしくないという。

    この地域では2005年にそのマグニチュード7クラスの「福岡県西方沖地震」が起きている。主に3月20日の揺れによる被害は死者1人、負傷者1087人。全壊を含む約9000棟が損壊した。 福岡市中心部の歩道には、割れた高層ビルのガラスが降り注いだ。その地下深くで膨大なエネルギーを放出しながら動いていたのが先出の警固断層帯だ。後に “北半分”にあたる北西部がずれたことが分かった。“南半分”の南東部はそのまま残り、いわば「ねじれ」の状態が続いている。

    宮下室長「西方沖地震によって、プラスアルファで地震を起こしやすくなったと考えた方がいいですね。地震の切迫性と大都市部にあることから“一番危険な断層”ではないでしょうか」

    続きは↓

    9/3(土) 10:00 RKB毎日放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e7fdb9dda4b755f09c40b33aab5e76d4d1225580

    【日本一危ない “ねじれた断層”が九州にあった 政府は地震発生確率「Sランク」に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/08/21(日) 07:41:12.72 ID:dajB+WNH9
    artist_kannyuudoudan

     政府が導入を決めている長射程巡航ミサイルについて、1000発以上の保有を検討していることがわかった。台湾有事も念頭に、南西諸島から九州を中心に配備し、弾道ミサイルを多数配備する中国との「ミサイル・ギャップ」を埋める狙いがある。

     複数の政府関係者が明らかにした。政府は国産で、陸上自衛隊に配備されている「12式地対艦誘導弾」の射程を現在の百数十キロ・メートルから北朝鮮や中国沿岸部に届く1000キロ・メートル程度に延伸し、艦艇や戦闘機からも発射できるよう改良を進めている。地上発射の改良型は当初の予定を約2年早めて2024年度にも配備する方針だ。地上を標的とする対地攻撃への応用も進める。

     政府は年末に改定する国家安全保障戦略などで、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有を打ち出す見通しだ。改良型ミサイルは「反撃能力」の中核となる。早期に1000発以上保有するには、ミサイル開発に携わる企業の生産ラインを増やす必要がある。防衛省は関係企業の設備投資を支援する制度を創設する方針で、23年度予算の概算要求に関連経費を盛り込む方向だ。

     政府が長射程ミサイルの大量保有を目指すのは、日米と中国のミサイル攻撃能力の差が開きすぎているためだ。

    (略)

    読売新聞オンライン 2022/08/21 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220820-OYT1T50270/

    【【ミサイル・ギャップ】長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2022/02/16(水) 23:08:17.09 ID:tuh4rbnb9
    三部作を手にする小郡市埋蔵文化財調査センター所長の片岡宏二さん
    no title


     ■小郡市埋蔵文化財調査センター所長の片岡宏二さん

     邪馬台国の所在地を巡る論争は今なお続く。シリーズの著書「邪馬台国論争の新視点」で、その論点を最新の研究成果に基づいて整理してきた。完結編となる3作目「東アジアからみた九州説」を刊行した。

     2011年の1作目「遺跡が示す九州説」で遺跡調査と文献を精査し、北部九州の筑紫平野にあったクニの連合体を有力...

    2022/2/16 17:30 西日本新聞 有料記事
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/877454/

    【【古代】「東アジアからみた邪馬台国九州説」…揺らぐ、中国が捉える倭の姿】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2021/10/13(水) 22:56:52.74 ID:USn6T2Yk9
    ヤマト王権は西の勢力が打ち立てた――長い間、日本の史学界ではそう考えられてきた。しかし、纒向遺跡の発掘調査と研究によって、その常識は打ち破られつつある。ヤマト建国の背景には、東の文化(縄文)が色濃くあることがわかってきたのである。

    ※省略

    ヤマト建国は三輪山麓の扇状地・纒向遺跡(奈良県桜井市)で始まった。3世紀初頭、それまで何もなかった場所に巨大人工都市が出現したのだ。各地から土器が集まり、前方後円墳が誕生し、この独自の埋葬文化を各地の首長が受け入れ、造営した(造営の許可をヤマト政権が出したのだろう)。

    ※省略

    「北部九州の邪馬台国が東に移動してヤマトは建国された」という考えは、もはや通用しないのである。それどころか、ヤマト建国前後の人の流れは、かつての常識を嘲笑うかのように、東から西なのだ。

    ヤマトや近畿地方の人びとが、大挙して北部九州に押し寄せている。これは考古学が示す客観的な事実だ。ここに大きな謎が横たわる。

    弥生時代後期の北部九州は、鉄器の保有量で、他の地域を圧倒していた。この時代の鉄は朝鮮半島南部(のちの伽耶の地域)が主な産地だった。倭人だけでなく、周辺の人びとが鉄を求めて群れ集まっていたことは、中国の歴史書に記録されている。

    そして、ヤマトの発展を恐れた北部九州は、鉄を東に回さない策に出たようだ。出雲や吉備と手を組み、関門海峡と明石海峡を封鎖した気配がある。そのため、近畿地方は鉄の過疎地帯となった。

    近畿地方は困窮したが救世主が現れる。日本海側の但馬や丹波(これをタニハと呼んでおく)が鉄を含めた先進の文物を、独自のルートを使い、近畿地方、近江、東海に流し始めたのだ。一帯は次第に富を蓄え、その後ヤマトに集結した。

    これが、纒向遺跡誕生の筋書きであり、あわてた吉備と出雲は北部九州との盟約を反故にして、あわてて纒向にやってきたのだ。北部九州の土器がヤマトにやってこなかったのは、むしろ当然のことだった。そしてヤマト連合は、大挙して北部九州に押しかけたわけである。

    ■縄文への「揺り戻し運動」

    史学者の多くは、邪馬台国論争にばかり気をとられているから、近江と東海の動きを見誤っていたのだ。ヤマト建国のヒントは、目の前にぶら下がっていたのに、「邪馬台国の敵・狗奴国は近江や東海」という、誤った見識が邪魔をしていたのだ。

    そして、ここがもっとも大切なところなのだが、ヤマトの纒向に集まってきた地域が、「ほぼ銅鐸文化圏」だったのである。彼らは、銅鐸の中に、縄文的な意匠を描いていた。ここを無視することはできなくなってくる。

    ※省略

    ヤマト建国とは「縄文的な社会への揺り戻し運動」だったのではないかと思えてくる。主導したのは、もちろん、銅鐸文化圏の人びとである。「ありえない」と、反発を受けそうだが、考古学者はすでにそう考えているのではないかと思える節がある。

    縄文時代を通じて、西日本は東日本に比べて人口が少なかったが、寒冷化した縄文後期は、西日本の人口が増えている。一部は、東日本から人の流入があったようだ。人口密集地帯だった関東から、北陸・東海、関西、中国、四国、九州へと人の流れがあったことはすでに触れている。

    やがて弥生時代になると、西側から水田稲作の文化が流れ込み、弥生化が始まる。また、弥生前期を代表する遠賀川式土器が盛行していったのだ。

    ところが、紀元前4~3世紀からあとの瀬戸内や近畿では、文様を排した遠賀川系の土器に代わって、土器に櫛などの道具を用いて文様を刻む風習が戻ってきたのだ。これが、弥生時代中期後半の紀元前1世紀ごろまで続く。縄文中期の全盛期の土器に似ているのだ。

    弥生前期の終わりごろから、分銅形土製品(フィギュア)が瀬戸内海を中心に登場する。これは、縄文時代晩期末に西日本で作られた土偶が起源だ。やはりこれも、縄文回帰現象といえる。

    ※省略

    纒向は「東側から来た人間がヤマトを支配するにはもっとも都合のよい場所」であり、いまだはっきりと固まっていない新政権のもとで、いざというときは東側の山や高台に陣を構えることも可能だったし、東に逃れ、あるいは東からの援軍を呼び込める場所だったのである。(関裕二 歴史作家)

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211009-00010000-voice-pol

    【【歴史】ヤマト建国は縄文への揺り戻し運動だった? 弥生社会の九州勢力に勝てた理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: みの ★ 2021/04/16(金) 12:19:17.79 ID:Hfunajxj9

    K10012977521_2104152219_2104160413_01_03
     南西地域の防衛体制の強化を進めている自衛隊はことし秋、全国から数万人規模の隊員を九州に集める過去最大規模の演習を行うことにしています。海洋進出の動きを強める中国を念頭に置いた演習とみられます。

     防衛省は、海洋進出の動きを強める中国を念頭に沖縄や鹿児島の離島に新たに部隊を配備するなど南西地域の防衛体制の強化を進めていて、この地域で緊張が高まれば全国から部隊を集め、あらゆる事態に切れ目なく対応するとしています。

     こうした中、陸上自衛隊はことし9月から11月にかけて南西地域の防衛を想定し、およそ14万人いるすべての隊員が参加する過去最大規模の演習を行う計画です。

     北海道と東北、四国から「師団」や「旅団」と呼ばれる数千人から1万人規模の3つの部隊を九州に展開する予定で、全国の部隊が参加し、これだけの規模で演習を行うのはおよそ30年ぶりだということです。

    (略)

    NHK 2021年4月16日 4時13分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012977521000.html


    【【NHK】陸上自衛隊が秋に過去最大規模の演習を実施 全隊員が九州に集結、中国を念頭に置いた南西防衛】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 鴉 ★ 2019/12/15(日) 14:53:44.21 ID:CAP_USER
    A59AE3EC-6AA9-47FF-8732-CC21AF233C4D
     
    9月の九州への韓国人入国者73%減 減少率最大
    7時間前

     九州運輸局が発表した9月の九州への韓国人入国者数(確定値)は日韓関係の悪化が響いて前年同月比73・5%減の4万8540人となり、前年との比較が可能な平成26年以降で過去最大の減少率となった。
     韓国人の減少が響き、9月の外国人入国者数も36・0%減の26万9772人に落ち込んだ。岩月理浩局長は「今年12月には韓国の航空便に復活の動きがあり、旅行者も少しずつ戻るのではないか」との見通しを示した。

     韓国以外の国・地域別では、中国が17・1%減の13万2775人となり、クルーズ船の寄港が減ったのが要因。一方、航空便の新規就航を追い風に台湾は12・8%増の3万3993人、香港は15・8%増の2万3488人となり、それぞれ9月として過去最高だった。
     同時発表した9月の九州の外国人延べ宿泊者数は27・5%減の36万9040人。韓国は73・5%減の6万540人と振るわなかったが、ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の影響で英国が約2・3倍の5680人、フランスが94・8%増の2980人となった。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/region/news/191215/rgn1912150006-n1.html

    【【韓国以外の国を誘致しよう】9月の九州への韓国人入国者73%減 減少率最大】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: みつを ★ 2018/03/31(土) 19:21:18.91 ID:CAP_USER9
     
    D729E24A-51E2-4CF0-9A5A-717363817B2E

    3月31日 15時48分
    有事の際の南西地域での防衛力の強化を図ろうと、熊本を含む南九州3県を管轄する陸上自衛隊の第8師団が、全国で初めて、高い機動力を備える「機動師団」に改編され、31日、熊本市で式典が開かれました。

    熊本と宮崎、鹿児島の3県を管轄する陸上自衛隊第8師団は、今月27日、島しょ部に対する攻撃といった重大な事態に対応する高い機動力と警戒・監視能力を備えた「機動師団」に全国で初めて改編されました。

    これを受けて、31日、第8師団が司令部を置く熊本市北区の北熊本駐屯地で式典が開かれ、隊員などおよそ2000人が参加しました。

    式典では、防衛大臣の代理として出席した福田防衛政務官から機動師団の中核部隊として組織された「即応機動連隊」の連隊長に隊の旗が手渡されたあと、第8師団の吉田圭秀師団長が福田政務官に部隊の改編が完了したことを報告しました。

    このあと開かれた記者会見で、吉田師団長は「改編してすぐに任務遂行に当たれるよう訓練を重ねてきた。南西地域の防衛における抑止力の要として、この改編を絶対に成功させたい」と述べました。

    今回改編された第8師団には、戦車並みの火力を備えながら時速100キロで走行でき、空輸もできる最新式の機動戦闘車が配備され、有事の際には管轄範囲を越えて対応に当たるということです。

    NHK 
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386701000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_022 

    【【自衛隊】陸自第8師団が「機動師団」に改編 南西地域の防衛力強化 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル