かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:北海道

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/12/22(木) 23:20:24.84 ID:U/41XQW79

     北海道東部の釧路湿原国立公園(釧路市、釧路町、鶴居村、標茶町)の南側周縁部の原野で、大規模な太陽光発電計画が水面下で進んでいる。予定地の大半は、氷河期の遺存種である両生類・キタサンショウウオが生息する湿原だ。国内でほぼ釧路湿原に生息が限られる種だが、2年前に改訂された環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB(EN)にランクが2段階引き上げられた。絶滅の危険度が一気に2ランクも上がった背景に太陽光発電の建設ラッシュがある。国立公園に隣接する貴重な湿原が太陽光発電に侵食され続ける現状に、市民は「このままではソーラーパネルの海になってしまう」と懸念の声を上げる。

     資源エネルギー庁が11月に公表した6月末現在の10キロワット以上の太陽光発電の導入件数(新規認定分)は、釧路市が555件(うち1000キロワット以上のメガソーラーは22件)で、8年前の96件(同1件)のほぼ6倍だ。その大半が、国立公園の南側を東西方向に横切る2本の道路(釧路湿原道路と釧路外環状道路)に挟まれた市街化調整区域に建ち並ぶ。

     一帯はキタサンショウウオの生息と繁殖に適した生息適地と重なる。今年1月には種の保存法の国内希少野生動植物にも加えられ、販売目的の捕獲が厳罰化されるほど絶滅の恐れが高まっている。34年前から国立公園周縁部の土地の寄付を受けて保全を進めるNPO法人「トラストサルン釧路」の黒沢信道理事長(66)は、設置すべきでない場所を色分けするような市条例の制定を求める。

    (略)

    12/22(木) 8:00配信
    毎日新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6b7bef2919e4a8089fca329c47dbbaf2d682a3

    【【北海道】キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ 釧路湿原】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/10(木) 17:14:15.30 ID:CYVEwB3V
     10日未明、北海道帯広市のコンビニエンスストアで、POSAカードを盗んだとして、韓国籍の50歳の男が逮捕されました。

     窃盗の疑いで逮捕されたのは、帯広市に住む自称・派遣社員で、韓国籍の50歳の男です。

     この男は10日午前2時ごろ、帯広市のコンビニエンスストアで、グーグルのPOSAカード1枚を盗んだ疑いが持たれています。

     警察によりますと、男は前日の9日未明、同じ店でタバコを盗んだ疑いを店に持たれていて、男の来店に気づいた店長が防犯カメラの映像を見ていたところ、服にPOSAカードを入れ、そのままレジを通さず、店外に出たので、捕まえて警察に通報しました。

     取り調べに対して韓国籍の50歳の男は、容疑を認めているということです。

     警察は、男の余罪を含め、POSAカードを盗んだ理由や目的などについて調べをすすめています。

    北海道放送北海道放送
    2022年11月10日(木) 09:33
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/200303?display=1

    【「タバコを盗んだ」とマークされていた韓国籍の男、翌日に来店し…POSAカードを服に入れて店外へ、店長が目撃して逮捕】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2022/06/08(水) 12:13:59.00 ID:gRjji0PH9
    040608ro

    ロシア機、日本領空に向け直進飛行 異例ルート、挑発か―防衛省

    防衛省統合幕僚監部は8日、ロシア軍のものとみられる航空機4機が7日夜、日本海側から北海道西方に飛来したと発表した。領空侵犯はなかったが、領空に向かって直進ルートで飛行。こうした飛行経路は異例で、防衛省はロシアによる挑発行為の可能性もあるとみて警戒している。

    同省によると、4機は日本海側から飛来し、うち2機は領空に入る前に反転し、北海道西方で旋回飛行するなどして引き返した。残りの2機は北方に進路を変え、樺太方面に進んだ。航空自衛隊は戦闘機を緊急発進するなどして対応した。

    時事通信 2022年06月08日11時50分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060800494&g=pol

    【ロシア機、日本領空に向け直進飛行  統合幕僚監部】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/05/18(水) 20:59:41.05 ID:uE/RR6bR9
    asou

    自民党の麻生副総裁は5月18日、都内で行われた岸田派のパーティーで挨拶し、「ロシアが北海道に攻めてこないという保証はない」と述べた。

    麻生副総裁は18日、岸田派のパーティーで「あからさまな武力による侵攻がロシアによって、隣国のウクライナに行われている。ロシアの西の隣はウクライナだが、東の隣は北海道だ。ロシアが西には行くが、東には行かないという保証はない。これが現実だ」と述べた。

    (略)

    2022/05/18 18:34FNNプライムオンライン
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-361994

    【【自民】麻生副総裁「ロシアが東の北海道に行かないという保証ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ボラえもん ★ 2022/05/08(日) 20:09:27.83 ID:FxtlQsKw9
    m_fnn-357415
    自民党の佐藤正久外交部長は8日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、「中距離ミサイルを北海道に配備すべきだ」との自身の考えについて、「極超音速(兵器)のような相手が打ち落としにくいもの、あるいは終末段階(降下突入時)で回転するようなものであれば、(配備は)少ない数でよい」と述べた。

    一方で、「単純軌道のものであれば、相当数打ち落とされるから、ある程度数を持たないといけない」とも話した。

    佐藤氏は、訪米中の3日、米シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」のイベントに出席。
    「射程2,500kmの移動式地上発射型中距離ミサイルを北海道に配備すべきだ」との考えを表明した。

    番組で佐藤氏は、中国が日本を射程に入れる地上発射型短・中距離弾道ミサイルを約1,900発保有しているのに対し、日米の保有数はゼロだと指摘。
    中国、ロシア、北朝鮮が軍事的に連携する「複合事態」を考えれば、敵の射程圏外から攻撃できるスタンドオフミサイルを空中、海上、水中(潜水艦)に加え、陸上からも発射できるようにすることが必要で「北海道はひとつの有力な選択肢だ」と主張した。

    「(中距離ミサイルを)北海道に置けば、スタンドオフとして尖閣諸島を守ることもできる。
    中国もロシアも一定程度カバーする。西日本に移動させれば、相手領域の奥まで届く」と説明した。

    番組で同席した立憲民主党の渡辺周衆院議員(元防衛副大臣)は、ロシアによるウクライナ侵略を受けて「脅威は高まっている」として、自民党が提言した「反撃能力の保有」に一定の理解を示した。
    そのうえで、党として「潜水艦能力の向上」を提言する方向で検討している、と語った。
    「今の21隻態勢を増強することで地理的なハンディを詰めることができる」と述べた。

    番組レギュラーコメンテーターの橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事、元大阪市長)は、
    「(今の国際状況を見たときに)反撃能力に制限をかけたら国民を守れない」と指摘。
    装備面や能力面に制約を課すのではなく、運用面で憲法9条の制約をかける考え方で反撃能力を検討すべきだ、と強調した。

    ヤフーニュース(FNN)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aa29285c71c7235d7fd96c2a4ae76d6e745d4715

    【【自民】佐藤正久氏「射程2,500kmの移動式地上発射型中距離ミサイルを北海道に配備すべきだ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV35,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 22/04/10(日) 16:31:02 ID:???

     8日夜、札幌市厚別区の住宅で、19歳の息子の首をわしづかみにしたなどとして、60歳の男が逮捕されました。

     暴行の疑いで逮捕されたのは、札幌市厚別区に住む60歳の無職の韓国籍の男です。

     この男は8日午後8時50分ごろ、自宅で19歳の息子に対し、首をわしづかみにしたり、首を平手で何度も叩いたりした疑いが持たれています。
     警察によりますと、男は妻と娘、息子の4人家族ですが、夫婦喧嘩になり、大声で怒鳴るなどしていました。 

     息子が止めに入ると、激高して犯行に及んだとみられています。 

     娘が通報し、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。

     取り調べに対して60歳の無職の韓国籍の男は、容疑を認めているということです。

    (略)

    北海道のニュース 4月10日
    https://www.hbc.co.jp/news/cf253adb37d0ad177d99864a8ebb9d5a.html


    【【事件】夫婦喧嘩止めに入った息子の首をつかみ、何度も平手で叩く…娘が通報、60歳の韓国籍の父親その場で逮捕】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: puriketu ★ 2022/04/09(土) 07:23:32.12 ID:D6wM0Zjb9
     84AD3DA8-6164-4791-87C9-FD3C4476694A
    ロシア下院議会の有力議員から「北海道はロシアのものだ」と、領土的野心をむき出しにした発言が飛び出した。
    ロシアによる残虐非道なウクライナ侵攻に対し、日本を含む西側諸国はロシアへの経済制裁を強化している。
    有力議員はこれに反発したようで、ロシア軍も不法占拠している北方領土で軍事演習を行うなど不穏な動きを活発化させている。要警戒だ。

    「どんな国も、隣国に対し領土要求を出せる。専門家によると、北海道の全権はロシアにある」
    「日本の政治家は、第二次世界大戦の教訓を学んではいない。(旧日本軍の)関東軍がたどった運命を思い知らせ、
    その記憶を新たに思い起こさせなければならない」ロシアのオンラインメディア「レグナム通信」は4日、セルゲイ・ミロノフ下院副議長の、このような発言を報じた。
    ミロノフ氏は、ロシア議会で上院議長を務めるなど、ロシア政界では知られた人物だ。
    中道左派の野党議員だが、ウラジーミル・プーチン政権との関係も近いとされる。問題の発言は、「専門家」が誰を指すかも不明で、根拠がない。

    ただ、旧ソ連は第二次世界大戦末期、日ソ中立条約を一方的に破棄し、「北海道占領」をもくろんで南樺太・千島列島などに侵攻してきた。
    北の大地は、樋口季一郎陸軍中将の指揮で、日本陸軍第5方面軍が必死に抗戦して死守した。

    プーチン大統領は2018年12月、首都モスクワでの人権評議会で「アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する」との考えを示したとされる。
    ロシアが、北海道などに領土的野心を持っているのは確かで、「アイヌ民族の保護」などを名目に侵攻してくる可能性もゼロではない。

    軍事ジャーナリストの井上和彦氏は
    「ウクライナの戦況で手詰まり感のあるロシア軍が一転して、在日米軍がいない北海道に上陸作戦を仕掛ける可能性は捨てきれない。
    日本は中国が威圧する沖縄県・尖閣諸島との二正面作戦を強いられることも想定し、
    日米同盟をより強固にし、備えるべきだ。これこそが危機管理だ」と語っている。

    IZA
    https://www.iza.ne.jp/article/20220408-IPDS4CDKGFOSTFISUINSVCJLYQ/

    【狂気「北海道はロシアのもの」露の下院副議長、領土的野心あらわ 「ウクライナ手詰まりで上陸」に警戒】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [BR] 2022/04/07(木) 16:50:51.10 ● BE:828293379-PLT(13345)

    ※機械翻訳

    В Госдуме заявили о праве России на Хоккайдо
    下院はロシアの北海道への権利を発表した
    https://regnum.ru/news/polit/3554235.html


    МОСКВА, 4 апреля 2022, 12:04 — REGNUM Любая страна при желании может выдвинуть территориальные требования, Россия имеет право на Хоккайдо. Как передает корреспондент ИА REGNUM 4 апреля, об этом заявил лидер СРЗП депутат Госдумы Сергей Миронов.
    モスクワ 2022年4月4日 12時04分 - REGNUM
    どの国も望めば領土主張をすることができる、ロシアは北海道の権利を持っている。4月4日付のREGNUM通信によると、これはSRSFのリーダーである州議会副議長セルゲイ・ミロノフが発表しました。

    【ロシア下院が物騒な発表「北海道はロシア領土。もし日本が敗戦を忘れたのなら思い出させる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ラッコ ★ 2022/02/26(土) 20:10:28.37 ID:ziVHZEYw9
    「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白
    2022.2/26 15:00

     ウクライナは「戒厳令」や「総動員令」を出し、ロシア軍の侵攻に対峙(たいじ)している。ウラジーミル・プーチン露大統領の決定は、国際法や国連憲章違反であり、決して許されない。
    こうしたなか、ウクライナ出身の評論家、ナザレンコ・アンドリー氏(27)は、祖国への思いや、東アジアでロシアと向かい合う日本への影響などを激白した。

    「祖国防衛のため、ウクライナ人は最後までひるまない。思った以上にウクライナ軍は反撃しており、一度奪われたキエフの空港を奪還したという情報もある。
    抵抗が続けば、凍結した地面が溶けて、ロシア軍の戦車などは運用できなくなる。燃料も底を突く。今後、1週間程度、抵抗できるかがカギになる」

     ナザレンコ氏は25日、こう語った。

     同氏は、ロシアがウクライナ南部クリミア半島を併合した2014年に留学生として来日した。
    最近はインターネット番組「真相深入り!虎ノ門ニュース」のコメンテーターとしても知られる。ウクライナ北東部にある第2の都市、ハリコフに両親らを残している。

    「実家では侵攻初日(24日)、爆撃音が聞こえ、両親はすぐに田舎に逃れた。ロシア軍に全土を囲まれ、他国への退避はもはや不可能だ。
    心配で毎日、SNSで連絡を取り合ってはいるが、両親はハリコフの防衛線が突破されたら最後は武器を取って戦う覚悟のようだ。私も覚悟を決めた」

     ウクライナ危機では、同じ自由主義である米国も欧州も直接、ロシアと戦火を交えようとはしない。

     ナザレンコ氏は「ウクライナは旧ソ連からの独立後の『ブダペスト覚書』(1994年)で、核兵器をすべて手放し、軍隊も100万人から大幅に縮小した。
    これが間違いだった。いつの時代も、軍事力=抑止力があってこそ自国の平和は得られる。日本も例外ではない」といい、続けた。

    「プーチン氏は以前、『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考えを示した(2018年12月、モスクワでの人権評議会)。
    北方領土への不法占拠が続くなか、今度は北海道が危ない。ロシアが『アイヌ民族保護』を名目に北海道に乗り込んでくる危険性がある。
    ロシアのような独裁国家が今回と同じく、自国民の保護を名目に他国を力で侵略し、国家承認することがまかり通れば、世界の秩序は完全に崩壊する。
    日本を含む国際社会はこれ以上、プーチン氏を増長させてはならない」

    zakzak:夕刊フジ公式サイト
    https://www.zakzak.co.jp/article/20220226-OCWG37S3RZPJBH4V5HDN54EBYE/


    【【国際】「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家が激白】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2022/02/16(水) 18:09:45.59 ID:t5OvWlGf9

    ■偽りの出土「都合よかった」…「日本原人」の痕跡 探して今も掘る
    「後から埋めた?」「そんなことできるか?」
    忘れもしない、2000年11月5日の未明のこと。北海道新十津川町の〈旧石器時代遺跡〉の発掘責任者だった長崎潤一さん(61)=当時39歳=は、関係者からの一報を受けて、
    電話口でぼう然と繰り返した。

    「日本原人」の存在を印象づける歴史的な大発見として発表した数々の石器は、「神の手」を持つとされた1人のアマチュア研究家が埋めたニセ物だった。
    遺跡が、ねつ造されていた。

    日本の考古学界を根底から揺るがしたあの〈事件〉から20年余り。
    なぜ、自分はだまされたのか。本当に、見抜くチャンスはなかったのか。渦中にいた本人である長崎さんは考え続け、後進の人々に伝え続けている。

    ■ただの丘で 共同調査初日 「出たぞーっ」
    「出たぞーっ!」
    後から考えればおかしな点だらけなのであるが、あの時は、「すごいことだ」と札幌国際大学の助教授だった長崎潤一さん(61)は高揚感でいっぱいだった。

    1998年7月3日。北海道ではまだ見つかっていなかった「旧石器時代の前期・中期」の遺跡を探そうと、民間団体「東北旧石器文化研究所」(2004年解散)に所属していた
    藤村新一氏を招いた初日のことだ。
    その日、長崎さんは藤村氏を空港に迎えに行ったその足で、学生らと道内の複数の地点を案内した。
    夕方、新十津川町総進にある「不動坂」近くの崖を皆で削っていると、少し離れた所で藤村氏が声を上げた。
    見ると、旧石器時代の中期にあたる4万年以上前の地層から石器が出ていた。
    「ええーっ、僕がいくら探しても出なかったのに」

    帰路の車のハンドルを握る長崎さんの手は震えていた。
    北海道に赴任して5年。30歳代だった長崎さんは週末のたびに古そうな地層を探したが、一向に成果は出ない。
    そこで、すでに本州で多くの石器を掘り出して「神の手」と呼ばれ、尊敬していた藤村氏に協力を依頼したのだった。

    長崎さんが責任者となって本格的な発掘が始まり、2000年までに40点以上の石器が見つかった。
    中には旧石器時代の前期にあたる「20万年以上前のもの」も出土。何の変哲もなかった丘は、〈総進不動坂遺跡〉となり、考古学上の大発見となった。

    なぜ、旧石器時代の前期・中期がそんなに重大なのか。
    「それは、日本に、我々のようなホモ・サピエンスとは違う、『旧人』や『原人』がいたかどうかということ。単に石器の問題ではないのです」と、長崎さんは言う。
    日本では、1940年代後半に相沢忠洋(1926~89年)が、群馬県の岩宿遺跡(約3万5000年前)を発見したことで、土器を使っていた縄文時代より前の
    「旧石器時代の後期」があったことは分かっていた。

    後期であれば、ホモ・サピエンスの時代だ。
    しかしもし、もっと古い「中期(4万年以上前)」や、さらに20万年、あるいは30万年以上前の「前期」が存在したとなれば、日本にも旧人や原人がいたことになる。
    「人類のストーリー」が全く違ってくるわけだ。

    「岩宿発見」を機に、考古学者らが様々な発掘を試みる中で、彗星(すいせい)のように登場したのが藤村氏だった。
    1970年代から90年代にかけて、藤村氏は東北地方の「座散乱木(ざざらぎ)」「馬場壇(ばばだん)」などで次々と〈中期・前期〉の石器を発掘。
    座散乱木遺跡にいたっては、国の史跡にも指定された(後に指定解除)。
    そういう流れがあって、新進の研究者だった長崎さんは「北海道でも古い石器を見つけたい」と切望していた。

    実は98年に総進不動坂で藤村氏が最初に掘り出した石器について、研究仲間だった北海道今金町の学芸員(当時)、寺崎康史さん(62)からは
    「この変色、鉄サビっぽいけど、浅い土中の石器じゃないの?」と言われていた。
    クワなど後世の鉄製器具の接触で石器に鉄分が付いたのではないか、もしそうなら、旧石器時代のような深い地層から出土するのはおかしい――という指摘だ。
    鉄製器具で付いた鉄サビかどうかは、顕微鏡で見ればわかる。しかし、長崎さんは気にとめず、確認しなかった。
    「イケイケどんどんだった」。結果、だまされた。

    ヤフーニュース(読売新聞)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc18a4eb1cb8cb986edfa208106b382d2d02a00


    【【考古学】「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ネトウヨ ★ 2021/10/29(金) 13:03:55.91 ID:k8pVsqbi9
     CCC8E4FF-CA02-47F7-8028-D5DE983F6618
     インターネット上に衆院選北海道6区に出馬する立憲民主党新人で前旭川市長の西川将人氏(52)を殺害するとの書き込みがあることが29日、陣営関係者への取材で分かった。西川氏は同日、街頭演説など一部活動を休止した。

     陣営関係者によると、28日夜に道警からツイッターに「西川将人 襲撃して殺してOK」との書き込みがあったと連絡を受けたという。

     29日には企業回りや街頭演説などの予定があったが、安全を考慮して休止を決めた。道警は西川氏の関係先を警備している。

     6区には自民党新人の元道議東国幹氏(53)も立候補している。

    共同通信
    https://nordot.app/826655905288306688

    【【速報】立憲民主党の候補者にツイッターで殺害予告 選挙活動を一部中止へ 衆院選】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ウラヌス ★ 2021/10/12(火) 19:55:10.65 ID:ciVsethM9
    nemurorakugaki

    北方領土返還モニュメントにまた"落書き" 1か月で2度目 スプレーで「奪還」…別の駐車場でも見つかる

     1か月で2度目の被害です。北海道根室市で北方領土返還を願うモニュメントに落書きされているのが見つかりました。また市内の別の場所でも同様の落書きが確認されました。

    ヤフーニュース(北海道放送) 10/12(火) 18:45配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c86b7e27acbf703f48b463c56438fd0f9833ae2d




    【【ウィンウィン】北方領土返還モニュメントにまた"落書き" 1か月で2度目 スプレーで「奪還」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ネトウヨ ★ 2021/08/21(土) 02:24:49.70 ID:G2S67nmM9
    千島列島
    亡命希望のロシア人が北海道に 「国後島から泳いできた」

     ロシア人の男性1人が北海道東部に上陸し、道警が事情を聴いていることが20日、政府関係者らへの取材で分かった。「亡命のために国後島から泳いできた」と話しているという。

     国後島から北海道東部の沿岸部までは約20キロ。政府関係者らによると、札幌出入国在留管理局に男性の身柄を移し、実際に泳いできたのかも含めて入管当局が今後詳しい経緯を調べ、「一時庇護」により上陸を許可するか、本国へ送還するかを判断する見通し。

    8/21(土) 2:01 ヤフーニュース(共同通信)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b40ac5fb461f40efa76b74289691d647675b3f0

    【亡命希望のロシア人が北海道東部の沿岸に上陸 「国後島から泳いできた」 ※距離約20キロ 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ひぃぃ ★ 2021/06/19(土) 21:31:41.52 ID:mHp6F9qL9
    北海道の距離感を掴むためにピッタリなMAPが、ツイッターで注目を集めている。

    ツイッターユーザーのメメントさんが2021年6月11日、

     「これは北海道で見つけたとてもためになる図です」

    という呟きとともに投稿した地図では、札幌や函館、根室といった都市が点線で結ばれ、その間には2~3桁の数字と○○分という形で時間がかかれている。

    これは、各地点の間を車で移動する際の距離と所要時間のようだ。

    たとえば札幌から千歳までは、車で39キロ。所要時間は約70分。

    地図上では近そうに見えるが、実際は1時間以上かかるのだ。

    そんな、ひと目でおおまかな距離感を掴めるMAPに、ツイッターでは「いいものですね」といった反応のほか、

     「釧路から函館までいかに時間かかるかが分かる()」
     「北海道は東北地方よりも大きいので移動にはかなりの時間が...」
     「毎年必ずといっていい位、札幌から函館までタクシーで30分で行けると思ってる観光客いるんだよなぁ...」

    といった北海道のスケール感を振り返る声もあがっている。

    北海道を旅行するうえで、距離感を把握するのは大事なのだろう。Jタウンネット記者は6月15日、投稿者と北海道観光振興機構に話を聞いた。

    ■「札幌から知床まで日帰りで行きたい」と相談する観光客も

    Jタウンネット記者は、まず投稿者のメメントさん(西日本在住)に話を聞いてみた。

    MAPは、2021年のGW期間に、道の駅「自然体験しむかっぷ」(占冠村)で撮影したもの。

    当時は、自身が住む県や北海道に緊急事態宣言が発令されていなかったため、北海道を旅行していたという。

     「車で北海道を回っている途中だったので、参考になると思い自分用に撮影しました」(メメントさん)

    ツイッターでは「北海道ほんとにでっかいどー」と呟くメメントさん。MAPを見た時は、

     「地図では比較的近く見えるような場所でも実際は一時間以上かかったりする北海道のスケール感に驚きました。また、たまにその距離感を把握せずに北海道を旅行してしまう人がいる、という話も聞いていたので、この図が実際の移動時間を一発で見ることができてためになるのではないかと思いました」

    と感想を述べた。

    この地図のオリジナルは、北海道の観光PRなどを手掛ける北海道観光振興機構が運営するメディア「GoodDay北海道」に掲載されている。

    同サイトによると、一般国道を車で移動した際の、2地点間の最短ルートをまとめたものだという。

    取材に応じた「GoodDay北海道」のWeb担当者は、掲載意図を次のように述べた。

     「北海道は広いものですから、プランを考えるユーザーの方から観光案内の問い合わせがよくあります。やはり距離感を掴めないというようなお話をいただくことが多いです。たとえば札幌から知床(MAPでいう「中標津」の北)まで日帰りで行きたい、といった相談もあります。そういった時は、こちらのMAPなどを紹介しつつ、その2都市間ではこれくらいの距離や時間がかかるんですよ、という話をすることもあります。MAPは、旅行計画をされる方々に、参考にしていただくために作成したものです」

    「GoodDay北海道」では、地域ごとの観光スポットや四季別のイベントを紹介し、北海道の魅力を発信。距離と所要時間をまとめたMAPは、15年のオープン時から掲載しているという。

    紹介された情報を見たユーザーから、より詳しいモデルコースについて問い合わせがくることもあり、場合によっては、MAPを使って距離感を説明しつつ、プランを提示するという。

    (略)

    2021年6月16日 21時0分 Jタウンネット
    https://news.livedoor.com/article/detail/20378967/


    no title


    【【広大】「札幌と知床を日帰りで観光したい!」 無茶な北海道旅行を計画する前に、こちらの地図をご覧ください】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/05/31(月) 17:01:02.44 ID:2CR4G6929
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
    北海道内では、新たに279人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

    このうち、札幌市が194人、道が75人、旭川市が4人、函館市が3人、小樽市が3人の感染確認を発表しました。

    また、道内でこれまでに感染が確認されていた30代から90代の男女合わせて19人の死亡が発表され、
    1日に発表された死亡した人の数はこれまでで最も多くなりました。

    これで道内の感染者は延べ3万7959人となり、このうち死亡した人は1112人となっています。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210531/k10013060541000.html?utm_int=word_contents_list-items_010&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%80%85%E6%95%B0

    【【新型コロナ】北海道 コロナ 過去最多19人の死亡発表 5月31日】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2021/05/29(土) 17:34:56.32 ID:K3uNVBTA9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
     29日、道内で発表された、新型コロナウイルスの新規感染者は441人と、2日連続で500人を下回りましたが、発表された死者数は12人で、4日連続2桁となっています。

     新規感染者441人のうち、札幌市発表が239人、旭川市発表が16人、函館市発表が3人、小樽市発表が10人、道発表が173人となっています。
     このほかに札幌市で、再陽性の患者1人が確認されています。

     札幌市は、次の2か所で新たなクラスターが発生したと発表しました。

    ○グループホーム(名称非公表)
     利用者7人の感染確認
    ○特養老人ホーム(名称非公表)
     入所者5人、従業員1人の感染確認

     道内の、変異ウイルス感染疑いの患者については、札幌市が120人、旭川市が4人、函館市が1人、小樽市が12人、道発表が144人、合計281人が新たに発表されました。

    ○道内の新規感染者(札幌市内)
    <5月>
    1日(土) 180人(131人)
    2日(日) 324人(244人)
    3日(月) 114人(88人)
    4日(火) 223人(201人)
    5日(水) 179人(126人)
    6日(木) 320人(251人)
    7日(金) 248人(154人)
    8日(土) 403人(277人)
    9日(日) 505人(326人)
    10日(月) 409人(266人)
    11日(火) 420人(279人)
    12日(水) 529人(352人)
    13日(木) 712人(499人)札幌過去最多
    14日(金) 593人(346人)
    15日(土) 565人(344人)
    16日(日) 491人(322人)緊急事態宣言発出
    17日(月) 372人(210人)
    18日(火) 533人(377人)
    19日(水) 603人(381人)
    20日(木) 681人(394人)
    21日(金) 726人(426人)全道過去最多
    22日(土) 657人(408人)
    23日(日) 605人(401人)
    24日(月) 365人(193人)
    25日(火) 459人(276人)
    26日(水) 550人(368人)
    27日(木) 569人(387人)
    28日(金) 421人(274人)
    29日(土) 441人(239人)

    ヤフーニュース(北海道放送)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3cae26c1b09efe47f735a32fed8bbb6f16d9f667

    【【新型コロナ】北海道の新規感染者441人 死亡12人 5月29日】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2021/05/28(金) 17:17:58.97 ID:RutotPzF9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
     28日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は421人でした。別に再陽性が2人います。過去最多の17人が亡くなりました。

     傾向を見る一つの目安の前週の同じ曜日(21日金曜日726人)より305人減少しました。500人を下回り、400人台になるのは3日ぶりです。
     421人の内訳は、札幌市274人(別に再陽性2人)、旭川市11人、函館市2人、小樽市8人、その他の北海道発表126人でした。
     また、その他の北海道発表126人の振興局ごとの内訳は、石狩62人、空知9人、後志1人、胆振12人、日高4人、渡島1人、上川1人、留萌3人、宗谷1人、オホーツク8人、十勝18人、釧路5人、根室1人でした。北海道は午後6時すぎからクラスターの発生、拡大の状況などを説明する予定です。

     このあと「緊急事態宣言」の6月20日までの延長が正式に決まることを受け、北海道は、これまでの飲食店などに要請する対策を継続する一方、本格的な初夏の観光シーズンを迎えるにあたり、新たに“来道自粛”を求める方針です。

     札幌市は28日午前、新型コロナウイルスに感染し、自宅療養や宿泊療養施設への入所待機などの4人が急死したと発表しました。
    ・40代男性 自宅療養中に死亡
    ・50代男性 宿泊療養施設への入所待機中に死亡
    ・60代男性 医療機関への入院調整中に死亡
    ・70代男性 医療機関への入院調整中に死亡
     札幌市によりますと、4人はいずれも軽症だったのに、自宅で容体が急変。救急車が呼ばれましたが、救急隊員が到着したときには、すでに心肺停止の状態で、病院で死亡が確認されたということです。札幌市では27日現在、入院患者用のベッド440床中、421床が使われています。

      こうした事態を受けて秋元市長は28日の定例会見で、医師が必要と診断しているのに入院できないコロナ患者がおよそ120人に上っているとした上で、急増する自宅療養者への対応を強化する方針を明らかにしました。
    ・16日から運用の入院待機ステーションで酸素投与、薬の投与などの医療行為
    ・27日から保健所の健康観察班+各区に設置した対策室でも健康観察
    ・パルスオキシメーター(血中の酸素飽和度を測定)の配布対象の拡大
    ⇒40歳以上からさらに若い人へ、すべての自宅療養者に配布めざす
    ・健康観察ウェブシステム「こびまる」を導入
    ⇒スマホで状況を入力してもらい、保健所、区役所で位置情報など管理
    ・容体急変した患者の自宅への往診体制強化
    ⇒入院しない患者にも医療行為

     北海道全体(死亡)/札幌市の感染確認
    <5月>
    ・1日(土) 180人(1人)/131人
    ・2日(日) 324人(6人)/244人 11月20日以来の300人超
    ・3日(月) 114人(4人)/88人
    ・4日(火) 233人(5人)/201人
    ・5日(水) 179人(2人)/126人
    ※札幌市内「まん延防止」適用を国に要請
    ・6日(木) 320人(5人)/251人
    ・7日(金) 248人(4人)/154人
    ・8日(土) 403人(3人)/277人 初の400人超
    ・9日(日) 505人(7人)/326人 初の500人超
    ※札幌市内「まん延防止」適用
    ・10日(月) 409人(4人)/266人
    ・11日(火) 420人(5人)/279人
    ・12日(水) 529人(7人)/352人
    ※札幌市内の飲食店にアルコール類提供、終日自粛を要請
    ・13日(木) 712人(6人)/499人 初の700人超 札幌市の感染最多
    ・14日(金) 593人(8人)/346人
    ※「緊急事態宣言」決定
    ・15日(土) 565人(2人)/344人
    ・16日(日) 491人(5人)/322人
    ※「緊急事態宣言」発出
    ・17日(月) 372人(10人)/210人
    ・18日(火) 532人(8人)/377人
    ・19日(水) 603人(12人)/381人
    ・20日(木) 681人(9人)/394人
    ・21日(金) 726人(12人)/426人 北海道の感染最多
    ・22日(土) 657人(5人)/408人
    ・23日(日) 605人(11人)/401人
    ・24日(月) 365人(15人)/193人
    ・25日(火) 459人(9人)/276人
    ・26日(水) 550人(13人)/369人
    ・27日(木) 569人(11人)/387人
    ・28日(金) 421人(17人)/274人 北海道の死亡最多

    HBC
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f76de321ad4d304a819f13314506ccf5ac65ff1a

    【【新型コロナ】北海道の新たな感染421人、過去最多の死亡17人 5月28日】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2021/05/27(木) 17:12:07.42 ID:n7xgsERg9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
    新型コロナウイルスの最新情報です。北海道内では27日、570人の感染が確認されました。

    2日連続500人超です。これまでに11人の死亡が確認されています。

    札幌市の感染者は388人で、26日に引き続き300人を上回り、再び400人に迫っています。

    感染経路がわかっていないのが174人で、亡くなった方は7人です。

    このほか、特定措置区域の
    ・旭川市 22人
    ・小樽市 8人
    ・石狩管内 58人

    その他の地域では
    ・函館市 1人
    ・胆振管内 28人
    ・十勝管内 17人
    ・後志管内 16人
    ・日高管内 8人
    ・空知管内 5人
    ・渡島管内 5人
    ・釧路管内 4人
    ・留萌管内 3人
    ・根室管内 3人
    ・上川管内 2人
    ・檜山管内 1人
    ・その他 1人
    などとなっています。

    これまでに新たなクラスターは札幌市で4件になっています。

    ・東豊高校 6人
    ・コールセンター 10人
    ・コールセンター 8人
    ・有料老人ホーム 5人

    病床数です。札幌市では440床のうち、26日時点で421床が使用されていて、95%以上が埋まっています。

    全道では1809床のうち1065床と、こちらも60%近くが埋まっている状態です。

    札幌市のグラフです。依然高い水準で推移しています。

    道内全体では570人と2日連続500人を超え、高止まりの状態が続いています。


    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ec115ad7af3bfbeeb82b43ff47c09a441db59

    【【新型コロナ】北海道570人感染・死亡11人 5月27日】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/05/26(水) 17:06:22.90 ID:SWayPxMs9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
    26日、北海道内では新たに551人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

    札幌市が再陽性の1人を含む369人、北海道が146人、旭川市が23人、小樽市が10人、函館市が3人の感染確認を発表しました。

    また、これまでに感染が確認されていた70代から90代の男女合わせて13人が死亡したことが発表されました。

    これで北海道内の感染者は延べ3万5957人、死亡した人は1038人となりました。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013052661000.html?utm_int=word_contents_list-items_003&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%80%85%E6%95%B0

    【【新型コロナ】 北海道 コロナ 551人感染 13人死亡】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2021/05/25(火) 23:00:04.63 ID:fhX8PDBM9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60
     北海道は5月25日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された459人中、北海道発表分127人の詳細を発表しました。

     25日は9人が死亡(札幌市5人、北海道発表分4人)、感染者は札幌市で276人、旭川市38人、函館市6人、小樽市12人が確認され、あわせて459人。2日ぶりに400人を上回り、緊急事態宣言発令から10日目を迎えても感染拡大が続いています。

     旭川市では2021年に入り最多となっています。

     北海道発表分として、新たなクラスターが2つ確認されました。

     ●月形刑務所(月形町):5人
      刑務官1人の陽性が5月12日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、5人(刑務官1人、受刑者4人)の感染が確認されました。

     20代から60代で、軽症または無症状です。


     ●認知症グループホーム(石狩地方):12人
      職員1人の陽性が5月10日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、12人(職員5人、入居者7人)の感染が確認されました。

     40代から100歳代で、軽症または無症状です。

     これまで38人にPCR検査を行っています。


     これまでのクラスターも拡大しています。
     ●浦河町立浦河第一中学校(浦河町)
      新たに生徒2人の感染が確認され、この関連の感染者は計11人になりました。


     ●北海道浦河高校(浦河町)
      新たに生徒1人の感染が確認され、この関連の感染者は計6人になりました。


     ●事業所(森町)
      新たに従業員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計34人になりました。


     ●留萌市役所(留萌市)
      新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計8人になりました。


     ●斜里町立はまなす保育園(斜里町)
      新たに職員等1人の感染が確認され、この関連の感染者は計22人になりました。


     ●市立根室病院(根室市)
      新たに入院患者2人の感染が確認され、この関連の感染者は計9人になりました。


    【5月25日北海道発表分の感染者情報】
     ▼空知地方:12人
     ・月形町:1人
     ・非公表:11人

     ▼石狩地方:61人
     ・江別市:14人(中等症1人)
     ・石狩市:10人(中等症2人)
     ・千歳市:7人
     ・北広島市:4人
     ・非公表:26人(中等症1人)

     ▼後志地方:1人

     ▼胆振地方
     ・伊達市:2人
     ・室蘭市:1人
     ・苫小牧市:2人

     ▼日高地方:6人
     ・浦河町:4人
     ・非公表:2人
     
     ▼渡島地方:1人

     ▼上川地方:10人(中等症1人)

     ▼留萌地方:4人
     ・留萌市:1人
     ・非公表:3人

     ▼オホーツク地方:18人
     ・斜里町:3人
     ・非公表:15人

     ▼十勝地方:6人
     ・帯広市:4人
     ・非公表:2人

     ▼根室地方:2人
     ・根室市:1人
     ・非公表:1人

     ■千葉県:1人

     25日は新たなクラスターが札幌市の「障がい福祉サービス事業所」と4つの「医療機関」、函館市の「医療機関」で確認され、北海道内で計8つになりました。

     25日北海道内では、「変異ウイルスの感染者」が札幌市で2人、「変異ウイルスの疑い」が北海道発表分39人、札幌市143人、旭川市1人、小樽市5人の計188人確認されました。

     北海道内では、これで「感染」と「疑い」の合計は5367人となりました。

     459人中、173人の感染経路が不明で、重症者は前日から12人増え60人。札幌市は前日から5人増え過去最多37人となりました。北海道内での重症者数はこれまで最多だった第3波の2020年12月16日の37人を上回る過去最多の状態が続いています。

     北海道では5月16日に「緊急事態宣言」が発令されています。期間は31日までですが、政府は6月20日まで沖縄県を除く9都道府県を延長する方向で調整を進めています。

     緊急事態宣言に伴い北海道は、北海道全域へ「外出自粛」や札幌近郊と旭川市など10市町村で酒類やカラオケを提供する店の「休業要請」、1000平方メートルを超える集客施設の「週末の休業要請」などの対策を決め、協力を呼びかけています。

     北海道内の感染者は、計35328人となりました。

    UHB 北海道文化放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef1711ce0f93ff16571d269ba41b41be0d8eab9

    【【新型コロナ】9人死亡 459人感染北海道…「5つの医療機関」含む計8つクラスター 重症者12人増で"最多更新"】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル