かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:国連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/03(金) 09:20:43.95 ID:zGJm+Upk
    記事一覧 2023.03.03 08:57

    【ジュネーブ聯合ニュース】駐ジュネーブ国際機関北朝鮮代表部のチュ・ヨンチョル参事官は2日(現地時間)の国連軍縮会議ハイレベル・セグメントで
    「核の抑止力を決して放棄できず、核武力建設の道のりは続く」と述べ、北朝鮮に先に非核化を要求するような交渉にも応じないとした。
    北朝鮮に核実験と弾道ミサイル発射をやめるよう求める意見が西側諸国や韓国などから相次いだのに対し、答弁権を行使した。

     チュ氏は「われわれの国防力強化措置は、国際法規と国連憲章を徹底して守る正当な自衛権行使」とし、
    国連憲章には弾道ミサイルの発射実験が国際平和と安全保障を脅かすと見なす条項はないと主張した。

     また「米国と南韓(韓国)はあらゆる種類の軍事訓練を毎年実施しながらわれわれの安保を深刻に脅かしている」と非難。
    西側諸国は朝鮮半島の軍事的な緊張を高めている韓米両国こそ糾弾すべきだと指摘した。

     チュ氏は韓国外交部の朴容民(パク・ヨンミン)多者外交調整官の発言を取り上げ、
    「正しい道を選択しろという言葉は、われわれが南韓に要求するもの」と反発した。
    米国の政策に沿った国連安全保障理事会決議を北朝鮮は認めたことがなく、今後も決議に縛られることはないとも述べた。

    聯合ニュース
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230303000300882?section=news

    【【北朝鮮】 「核放棄しない」 国連で「正当な自衛権行使」主張】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/02/12(日) 20:11:24.05 ID:9F7ZQw1i9
    img_da2fb1d4dec0f846f3be3f944d71d230132527
    【AFP=時事】国連人道問題調整事務所(OCHA)のマーティン・グリフィス(Martin Griffiths)事務次長(人道問題担当)は11日、マグニチュード(M)7.8の地震が襲ったトルコを訪問し、地震の犠牲者は現時点で確認されている数の2倍以上になるとの見通しを示した。この日までの集計では、トルコ、シリア両国の死者は計2万8000人を超えた。

    グリフィス氏は震源地に近い南部カフラマンマラシュ(Kahramanmaras)を訪問。英スカイニューズ(Sky News)に対し、「がれきの下まで捜索する必要があるので正確な予測は難しいが、犠牲者は現在の倍以上になると考えている」と語った。また、「犠牲者数の確認作業はまだできていない」と述べた。

     トルコの災害当局によると、被災地では国内の各組織が3万2000人以上を派遣して捜索・救助活動に当たっている他、外国の救助隊8294人も現地入りしている。【翻訳編集】 AFPBB News

    ヤフーニュース(時事通信)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6e1403cdcc62c29fadc44f64ccdd169631d23c38

    【トルコ・シリア地震、犠牲者5万人超えの見通し 国連事務次長】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (雲) [ニダ] 2023/02/08(水) 20:15:52.88 0● BE:135350223-2BP(2000)

    no title

    no title


    在日コリアン3世が、国連・人種差別撤廃委員会の対日審査会が開かれるジュネーブを訪れ
    「日本人と同じ採用試験に受かり、同じ仕事をしているのに外国籍であることで常勤講師という非正規の立場を強いられている。
    法の下の平等を説く憲法14条に違反している」と訴える。

    神奈川新聞
    https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-34765.html

    【在日3世「日本で担任やってるけど、韓国籍なので非正規扱い、昇進なく給与格差が有る」 → 国連に報告】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2022/12/11(日) 14:54:03.69 ID:69dWh8uY
    kr250
    小競り合いが続いているという件です(笑)。

    韓国に物流大乱をもたらした『民主労総公共運輸労組貨物連帯本部』(貨物連帯)のストライキは、15日間で終了しました。韓国政府が強硬な姿勢を取り続け、業務開始命令で圧迫したのが効きました。

    輸送を拒否していたドライバーは業務に復帰。国土交通部によると、2022年12月09日、17:00時点でコンテナの搬出入量、セメント出荷量、精油出荷量は平常時水準に回復。

    『KBS』の報道によると、
    (前略)
    1日のコンテナ搬出入量は、全国12港で平時比124%を記録しました。

    特に釜山港は132%でストライキの2日目だった11月25日以来最高値を超え、セメントも平時比112%水準で出荷されました。精油輸送量も増え、在庫が売り切れたガソリンスタンドも減りました。
    (後略)
    ⇒参照・引用元:『KBS』「貨物連帯業務復帰…主要拠点輸送スムーズ」
    https://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=5621169

    ストライキで失った分を取り返そうとしてフル回転している模様です。これには尹錫悦(ユン・ソギョル)政権もほっと一息でしょう。

    問題は、そもそもの原因であった「安全運賃制」をどうするか、です。これは3年の時限制だったので、2022年末で終了します。

    貨物連帯はこれの延長(時限制の撤廃と無期限延長)を求めていました。ストライキに入る前の交渉では、韓国政府側は「3年間の延長は認めよう」としていましたが、貨物連帯は不服として無期限ストライキに突入。

    ――で、貨物連帯側は捨てゼリフのように「安全運賃制の3年延長は守れよ」と述べてストを終結させました。

    ところが、元喜龍(ウォン・ヒリョン)国土交通部長官は「ストライキをしないなら3年間の延長を認めてもいいという話だった。それを破ってストライキを行った以上は安全運賃制は再検討」という態度で、貨物連帯の責任を問う――としているのです。

    貨物連帯がこれで収まるわけはなく、
    ・業務開始命令の発動は基本的権利の侵害として憲法裁判所に提訴の準備
    ・国家人権委員会に提起の準備
    ・国際労働機関(ILO)と国連(UN)にも書簡を送って介入を要請

    を行っています。
    騒ぎはむしろ国際機関も巻き込んだものになるかもしれません。

    以下ソースから

    https://money1.jp/archives/95311

    【【money1】韓国政府 vs 貨物連帯「どつき合いは続く」貨物連帯は国際機関も巻き込む動き】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/17(木) 21:13:06.96 ID:9q1oN2gN
     ロシアが強制併合したクリミア自治共和国およびセバストポリ市における人権状況を糾弾する決議案に、韓国政府が参加しなかったことが判明した。ウクライナが提案し、米国・日本・欧州連合(EU)など多数の自由民主陣営諸国が賛同したが、韓国は棄権したのだ。尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は自由、人権、民主主義、法治など価値基盤外交を通して「グローバル中枢国家(GPS)」になるという構想を掲げたが、現状ではジグザグな動きを見せている-との指摘がある。

     人道的・社会的・文化的問題を扱う第77回国連総会第3委員会は16日(現地時間)、クリミア自治共和国およびセバストポリ市の人権決議案(Situation of human rights in the temporarily occupied Autonomous Republic of Crimea, and the city of Sevastopol, Ukraine)を採択した。現在戦争中のウクライナが発議したもので、2014年のロシアによる強制併合と今年2月のウクライナ侵攻以後に悪化した人権状況を糾弾する内容が盛り込まれている。決議案は賛成78カ国、反対14カ国、棄権79カ国で採択された。

     ところが票決の面々を見ると、韓国政府は今回の決議案に棄権(abstain)していたことが分かった。尹錫悦大統領は候補時代にウクライナとの連帯を強調し、政府は現在までにおよそ1億ドル(現在のレートで約139億円)の寄与を約束したが、その間の言行とは相反する決定を下したのだ。米国、日本、フランス、イタリア、英国、ドイツなど自由民主陣営諸国の大部分は賛成票を投じた。逆に中国とロシア、国際社会から「不良国家(rogue state)」と呼ばれる北朝鮮、シリアなど14カ国は反対票を投じた。

     尹錫悦政権は、韓国が国際社会での立場にふさわしい責任を果たすという、いわゆる「グローバル中枢国家」構想を提示したことがある。このために「自由、人権、民主主義、法治など価値基盤外交を強化し、自由・民主諸国と連帯したい」とも語った。朴振(パク・チン)外相は今年6月、米国ワシントンDCに出張した当時、米戦略国際問題研究所(CSIS)ラウンドテーブルで「グローバル中枢国家構想」を説明した際、「GPSシステムがユーザーにあらかじめ行く先の情報を提供してくれるように、韓国が不安定な時代に価値あるガイダンス(guidance)を提供できる国になることを希望する」と語っていた。

     実際、文在寅(ムン・ジェイン)政権が2018年以降「南北関係の特殊性」を理由に参加してこなかった北朝鮮人権決議案の共同提案国に4年ぶりに復帰し、国際社会や人権団体から「韓国が戻ってきた」と好評を博したこともある。だが10月31日には、第3委員会で中国の新疆ウイグル地域における人権侵害を糾弾する声明に参加せず、右往左往しているとの声もある。幹部出身の元外交官は「尹錫悦政権の構想に照らしてみると、よく理解できない行動」だとし、「明らかな原則を提示したのなら外交の動きもそこに拠るべきであって、そのときそのときの状況の論理に基づいて無原則に決定を下したら国益に合致しない」と語った。

    キム・ウンジュン記者

    11/17(木) 21:05配信
    朝鮮日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eddae8633cc36fc0f2468683a53611b03a95988f

    【【朝鮮日報/独自】「グローバル中枢国家」? 韓国、ウクライナ発議の人権決議案を棄権 米国・日本・欧州連合などは賛同】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2022/10/29(土) 13:18:38.69 ID:R6JyZ22v9

    国と沖縄県が激しく対立する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、玉城デニー知事が国連に問題提起する意向を表明したことが、一部で波紋を広げている。中国などの介入を招き、かえって沖縄の平和を危うくする恐れもあるからだ。国連への提起は、沖縄の日本からの分離を進める勢力にも利用されているといい、県内の保守派議員らが警戒を強めている。

    介入に期待?
    波紋を呼んだのは、9月11日の知事選で再選を果たした玉城氏が、翌日の地元紙インタビューで語った内容。玉城氏は「辺野古反対で県民が1ミリもぶれていないことが(知事選で)証明された」とし、「国連や国際社会の場で県民が、なぜこのように(移設反対を)訴えているのか幅広く語る」と強調した。

    (略)

    産経ニュース: 【深層リポート】沖縄発 危うき知事の国連提起表明 中国の介入招く恐れも.

    2022/10/29 08:00
    https://www.sankei.com/article/20221029-VITCCQX4MZLELCCC3YNSFT63CM/

    【【沖縄】危うき玉城デニー知事の国連提起表明 中国の介入招く恐れ 沖縄の日本からの分離を進める勢力にも利用され】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: けんけつちゃん(茸) [US] 2022/10/06(木) 17:10:16.75 ID:fYFXZ/e30● BE:632443795-2BP(10000)
    un250

    北のミサイル発射、米国主導の非難声明案に中露が反対…国連安保理の機能不全浮き彫り

     北朝鮮が4日に日本列島上空を通過する中距離弾道ミサイルを発射したことを受け、国連安全保障理事会は5日午後(日本時間6日午前)、公開の緊急会合を開催したが、米国主導の非難声明案に中露が反対し、合意できなかった。北朝鮮は6日朝、中距離弾道ミサイルの発射は米韓合同訓練への「対応措置」だったと言明するとともに、新たに短距離弾道ミサイル2発を発射した。朝鮮半島近海に空母を展開する米軍との間で緊張が高まっている。

     【ニューヨーク=寺口亮一】4日の発射を非難する安保理の報道機関向けのプレス声明をめぐっては、本来ならば弾道ミサイル発射を禁じた決議違反として対北追加制裁の議論も想定されたが、米国が安保理としての一致した意思表示を優先してハードルを下げた側面が強い。それにもかかわらず、中露が反対したことで安保理の機能不全が一層浮き彫りになった。

     公開会合では、日本上空を通過した発射に日本の安全を脅かすとして米欧などから非難が相次いだ。米国のリンダ・トーマスグリーンフィールド国連大使は「米国は、北朝鮮が同盟国や世界を脅かすのを見逃すことはない」と述べて、安保理の結束した対応が必要だと訴えた。

     これに対し、中国の耿爽国連次席大使は「北朝鮮のミサイル発射は(朝鮮半島周辺での)米国などの合同軍事演習の前後に起きている」と語り、米国をけん制した。ロシアも同調した。

     続いて、非公開会合があり、プレス声明について協議したが、国連外交筋によると、中露は「緊張緩和につながらない」として同意しなかった。プレス声明に法的拘束力はないが、発表には全理事国の同意が必要だ。中露は今年5月、北朝鮮の弾道ミサイル発射を巡る米提案の制裁強化決議案に拒否権を行使した。

     会合後、米欧とブラジル、インド、アラブ首長国連邦(UAE)の安保理理事国9か国と日韓の計11か国は4日の発射を「強く非難する」との共同声明を発表した。米国は、安保理として声明を発表するため協議を続ける方針だが、中露が同意する可能性は低い。

    https://news.biglobe.ne.jp/international/1006/ym_221006_5368719648.html

    【北朝鮮ミサイル発射に対する国連安保理の非難声明案 中露反対により合意ならず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/09/22(木) 14:18:13.25 ID:CAP_USER
    50732faa7ded63c3bce97855a44260d5
    2022年9月22日、韓国・ファイナンシャルニュースは「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と岸田文雄首相が米ニューヨークで略式会談を行った」と伝えた。記事は「紆余(うよ)曲折の末に実現したもので、尹大統領が岸田首相のいる場所へ出向く形で行われたが、日本側は会場のセッティングをしていなかった。そのため約2年9カ月ぶりに実現した日韓首脳の対話は30分に及んだにもかかわらず『略式会談』として記録されることになった」としている。

    韓国大統領室は、国連総会出席のためニューヨークを訪問中の尹大統領が21日午後0時23分(現地時間)から30分間、国連総会会場近くのカンファレンスビルで岸田首相と略式会談を行ったと発表した。

    今回の略式会談について、大統領室は「両首脳が会い、問題解決のための第一歩を踏み出したというところに大きな意味がある」と評価した。

    また、大統領室関係者は「(略式会談が行われた)そのビルで行われた包括的核実験禁止条約(CTBT)関連会議に岸田首相が出席していたため、そこで会談することになった」「両首脳は30分間話をしたが、急いで推進されたため日本側がテーブルや国旗などを準備できず略式会談になった」などと説明したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは「外交大惨事」「なぜ韓国側が出向くのか。情けない」「そこまでして会う必要があったの?」「岸田首相が会う約束をしておきながらセッティングすらしなかったのは、韓国に恥をかかせようとしたからだ。それなのに尹大統領はへらへら笑っていたのか」「喜んでいるのは尹大統領だけ。国民はプライドを傷つけられ、恥ずかしさでいっぱいだ」「今回の歴訪で何の結果も残せなかったから、せめて日本の首相と写真を撮ろうと必死に頼み込んだのだろう」「岸田首相の表情が…。招待されていないのに誕生日パーティーにやって来た客を迎える人の顔だ」など、尹大統領への厳しい声が多数寄せられている。

    一方で「どんな形であれ会うことが大事」「時間や形式は重要でない。問題解決の第一歩を踏み出したことが重要で、正しい方向に進んでいればいい」「前政権が極限まで悪化させた日韓関係を修復させるのは簡単なことじゃない。でも尹大統領は1人で頑張っている」などと評価する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record Korea 2022年9月22日(木) 14時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b901633-s39-c100-d0191.html

    【日本はセッティングすらせず?日韓首脳の”略式会談”に韓国ネット「大惨事」「岸田首相の表情が…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Ttongsulian ★ 2022/09/07(水) 17:54:24.73 ID:CAP_USER
    un250

    ロシア外務省は、「ロシア政府は、国連本部の米国外への移転を積極的に提案する」としました。

    ロシア外務省計画立案部長は、「国連設立当初、同本部が米ニューヨークに設置されることで各国が合意し、米国もその責任を引き受け、国連事務局とともに合意文書にサインした」と述べました。

    同部長はその上で、「しかし現在、アメリカはさまざまな場面で、国連本部を抱える国として合意を実践することから逃げ、その責任を果たしていない様を見せている」と述べました。

    また、「アメリカは国連関係者に対して、他の問題に関連した条件をつけることなく遅延せずにビザを発給する義務を負っているが、現在ロシアは、自国の国連駐在代表団の米国ビザ取得において問題に直面している」としました。

    同氏によると、このような問題を抱えているのはロシアだけではなく、米国と敵対するその他の国々についても同様だということで、その数はむしろ増えているといいます。

    1945年に国連が発足した際、その本部は1924年にスイス・ジュネーヴに設立された前身の国際連盟本部に置かれていました。しかし、第二次世界大戦の終結後、諸国が国連発足への費用を負担できなかったため、アメリカが単独で国連および付属諸機関の費用の約25%を拠出しました。そのため、アメリカは国連本部をジュネーヴからニューヨークに移転することを求め、各国もこれを了承しました。

    9月 05, 2022 19:40
    https://parstoday.com/ja/news/world-i103920


    【【政治ParsToday】ロシアが、国連本部の米国外への移転を追求】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2022/09/01(木) 21:12:51.76 ID:CAP_USER
    thumb001
    「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁

    自民党の第三派閥麻生派が研修会を行い、会長の麻生副総裁は台湾有事を念頭に「日本でも戦争が起きる可能性は十分にある」と指摘しました。

    自民党・麻生副総裁:「少なくとも沖縄、与那国島、与論島にしても、台湾でドンパチ始まるということになったら、それらの地域も戦闘区域外とは言い切れないほど、間違いなく国内と同じ状況になる。戦争が起きる可能性は十分に考えられる」

    また、ウクライナ情勢について「国連は全く機能しないという事態に陥っている。これが今、目の前に起きている国際政治の現実だ」とも述べ、安全保障政策について真剣に考えるべきだと強調しました。

    麻生派の研修会は2019年以来、3年ぶりです。

    テレビ朝日
    https://news.yahoo.co.jp/articles/811939bd06034f64faffaee8d9c9d487d781cae3

    【【国際】 台湾有事を念頭に「日本で戦争が起きる可能性ある」自民・麻生副総裁】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/06/10(金) 20:47:06.96 ID:CAP_USER
     jp250
    2022年6月10日、韓国・聯合ニュースは、「日本が5年ぶりに国連安全保障理事会(安保理)の非常任理事国に選出された」と報じた。

    記事によると、国連総会で現地時間の9日、安保理の非常任理事国のうち5カ国が改選され、日本が加盟国最多である12回目の当選を果たした。今回はアジア太平洋地域枠から選ばれた日本の他、アフリカからはモザンビークが、南米カリブ諸国からはエクアドルが、西欧その他からはマルタとスイスがそれぞれ選出された。

    非常任理事国として選出されるには総会(193カ国)の投票国の3分の2以上の賛成が必要だが、今回はモザンビークが192票、エクアドルが190票、スイスが187票、日本とマルタがそれぞれ184票を獲得して当選。任期は23年1月から2年間となる。

    記事は「日本は以前から安保理改革を通じた常任理事国進出を公言すると共に、非常任理事国にも頻繁に立候補する『ツートラック戦略』を貫いている」と報道。「ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮によるミサイル発射などの国際的な安保懸念事案に対し、ロシアと中国の拒否権行使により安保理の存在が無意味化されたことを主張し、今後も安保理改革の必要性を改めて強調する雰囲気だ」と伝えている。

    また、「過去に2度非常任理事国に選出された韓国も、24~25年の任期の非常任理事国選出を目指して動き出している」とし、「来年6月に国連総会で韓国が選出された場合、日本とも任期が1年重なることになる」と報じている。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「中国や北朝鮮、ロシアも敵国として気を付けるべきだが、ずる賢い日本にも油断してはいけない」「滅びゆく日本が非常任理事国だなんて…。誰にでも任せていいの?」「日本に国際平和を語る資格が?」「今や侵略国が国連安保理の常任・非常任理事国に選出されるなんて本当におかしな話」など、反発の声が相次いでいる。

    その他「日本は米国からここまでしてもらってるのに、韓国政府は何をしてるの?」「親日の尹大統領も喜んでそうだね。おめでとうございます」「われわれは力を蓄えて、常任理事国に挑戦しよう。これは日本の夢だけど、実現するのは韓国だ」などのコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山)

    RecordChina
    https://www.recordchina.co.jp/b895710-s39-c100-d0201.html


    【日本が最多12回目の安保理非常任理事国に選出=韓国ネットは反発「国際平和を語る資格が?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/03(金) 18:03:34.13 ID:4TWsGk4S9
    エルドアン大統領
     
    47分前
    ティファニー・ワートハイマー、BBCニュース
     
    トルコは今後、国連での国名を「Turkey」(ターキー)ではなく「Türkiye」(テュルキエ)に変更する。トルコ政府の正式な要請を受け、国連が同意した。

    トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、同国のブランド価値を刷新する方針を打ち出している。昨年12月には、「『テュルキエ』がトルコ人の文化、文明、価値観を最もよく表している」と述べていた。
    今回の変更はそのブランド刷新の一環。これを受け、いくつかの国際機関が対応を求められる。
    国連によると、トルコからの要請は今週受け取り、すぐに変更したという。
    ほとんどのトルコ人はすでに、自国名を「テュルキエ」と認識している。しかし、英語名の「ターキー」は諸外国で広く使われており、トルコ国内でも使用されている。
    国営放送局TRTは昨年、変更の方針が発表されると直ちに実施した。ブランド刷新に取り組む理由として、英語の「ターキー」と、クリスマスや新年、感謝祭と伝統的に関係がある七面鳥との関連もあると説明した。
    また、ケンブリッジ英語辞典が「ターキー」の意味の1つとして、「ひどい失敗」、「ばか者、愚か者」といった定義を挙げている点も指摘した。




    オンラインで賛否の声

    ブランド刷新の取り組みには、すべての輸出製品に「メイド・イン・テュルキエ」の表示をつけることも含まれる。今年1月には、「ハロー・テュルキエ」というキャッチフレーズの観光キャンペーンが始まった。
    こうした動きに、オンラインではさまざまな反応が示されている。政府関係者が支持を表明する一方で、あまり効果のない気晴らしだと言う人もいる。トルコは経済危機のただ中にあり、エルドアン氏は来年の選挙をにらんで準備を進めている。
    国名の変更は珍しいことではない。
    2020年には、オランダがブランド刷新のため「Holland」の使用をやめた。その前には、マケドニアがギリシャとの政治的対立から「北マケドニア」に改名。2018年には、アフリカ南部のスワジランドが「エスワティニ」に変わった。
    さらに歴史をさかのぼると、イランはかつてペルシャと呼ばれていた。シャムは現在タイになっており、ローデシアはジンバブエに変更された。

    <解説>鳥と共有する名前――オヌル・エレム、BBCトルコ語

    「Ü」は、この文字を使わない国の人にとっては厄介かもしれない。しかし、ドイツ語の「Ü」と同じであり、英語では「pure(ピュア)」や「cue(キュー)」の「U」と同じ音だ。英語話者は、「Turkey(ターキー)」の最初の母音を「Ü」に変え、「pet(ペット)」の「E」の音を最後につけるだけで、新しい国名を完璧に発音できる。
    しかし、なぜこの変更が必要だったのか。エルドアン大統領は何年も前から、この動きを推進してきた。鳥と単語を共有するより、トルコ語の国名を使ったほうが、よりよく国を表すことができると主張している。
    七面鳥は、多くの言語でさまざまに呼ばれている。ポルトガル語では「ペルー」、トルコ語では「ヒンディー」だ。
    多くのソーシャルメディアユーザーは、この事実を引き合いにして、トルコ政府の動きをばかばかしいと批判している。一方で、必要なブランド刷新だとして賛成する人もいる。
    トルコは「Turkey」、「Turquie」、「Twrci」などと表されてきた。世界の人々が「Türkiye」を受け入れるのか、様子をみる必要がある。
    (英語記事 Turkey changes its name in rebranding bid)

    BBC
    https://www.bbc.com/japanese/61680276

    【【国際】トルコ、国連での国名を「テュルキエ」に ブランド刷新と大統領】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ハービッグ・ハロー天体(茸) [PK] 2022/06/02(木) 18:49:53.11 ID:PwofWuU80 BE:158879285-PLT(16151)
    cn250

    カナダ哨戒機に中国軍機が異常接近、対北朝鮮制裁の監視中
    2022.06.02 Thu posted at 17:10 JST

    (CNN) カナダ軍は1日、国連の対北朝鮮制裁の履行確保を支援するカナダの監視機が中国軍機から繰り返し異常接近を受け、両国の搭乗員が互いの姿を目視できるほど近付いたと明らかにした。

    中国軍機があまりに接近したため、カナダ機が衝突回避のために進路変更を強いられる場面もあったという。

    カナダ軍の報道担当責任者は「人民解放軍空軍の航空機は国際的な航空安全規範に従わなかった。こうした接近はプロ意識に欠け、カナダ王立空軍の要員を危険にさらすものだ」と指摘した。

    カナダによると、今回の接近事案は対北朝鮮制裁の履行確保に貢献する「オペレーションNEON」の直近の実施の際、公海上空で発生した。具体的な日付は明らかにしなかったものの、接近の頻度が増えていると説明した。

    接近を受けたカナダの航空機は日本にある嘉手納基地を拠点に活動する長距離哨戒機CP140「オーロラ」。報道責任者によると、4月26日から5月26日まで同基地から飛行していた。

    カナダは外交ルートを通じて中国政府にこの問題を提起したという。

    今回の接近事案についてはカナダメディアの「グローバルニュース」が最初に報じた。

    報道官によると、オペレーションNEONで飛行するカナダ機は「海上での制裁逃れが疑われる行為、特に国連安保理決議で禁止されている船から船への燃料などの積み替え」がないか捜索している。

    CNN
    https://www.cnn.co.jp/world/35188376.html

    【【知ってた】中国、北朝鮮と一体化していた 国連の密輸監視オペレーションに妨害行為】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Ikh ★ 2022/06/01(水) 11:41:13.43 ID:CAP_USER BE:456446275-2BP(1000)
    6a6690ec6cdb795fa9c60c6a65d79751

    2022年5月31日、韓国・東亜日報は「国連が運営する地図サイトで東海(トンヘ)が『日本海』と単独表記されていることを誠信女子大学の徐敬徳(ソ・ギョンドク)教授が指摘し、強く抗議した」と伝えた。

    徐教授は海外在住のネットユーザーから提供された情報を基に、国連のサイト上にある地図に「Sea of Japan(日本海)」と表記されているのを確認した。グテーレス国連事務総長と国連加盟国に「East Sea(東海)」に関する英文資料を添えて抗議メールを送り、是正を求めたという。特に、国連地名標準化会議(UNCSGN)が1977年に「2カ国以上が共有する地形物について、単一名称の合意が難しい場合、各国が使用する名称を併記する」と発表したことを強調し、「東海併記の正当性」を伝え、「国連が定めた国際原則を国連自らが違反することになる」と指摘したという。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「徐敬徳教授は真の愛国者だ」「尊敬してます」「国会議員は何をしてる」「さすが徐教授」「よく発見したな。すばらしい」「国連がすることは全て正しいのか、改めて考える必要がある」など、称賛のコメントが殺到している。

    一方で、「もういいかげんにしたら」「徐敬徳はこのネタで食べているだけ」「やたらとこの人の話題を取り上げるのはやめてほしい。独島(日本名:竹島)は韓国が実効支配しているのだから、下手に騒ぐべきではない。日本が何を言っても無視してればいいんだ」「韓国から見たら『東海』だけど、双方でよく話し合って新しい名称にするのがいいと思う」などの声も見られた。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2022年6月1日(水) 11時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b895165-s39-c30-d0195.html

    【【ソギョンドク】国連サイトの地図に「日本海」と単独表記…韓国教授が事務総長らに抗議メール】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すらいむ ★ 2022/04/29(金) 21:43:38.05 ID:CAP_USER
    un250
    人類は「砂不足」の危機に直面、国連が警告 人口増加と都市化の進展で

     人類は「砂不足」の危機に直面している、と言ったらあなたは驚くだろうか。
     砂は、実は水に次いで最も人間に利用される天然資源だ。

     その消費量は年間500億トンに及び、国連はこのままでは河川や海岸線を破壊し、小さな島々を消滅させる可能性さえあると警告している。
     危機回避に向け、砂浜の採掘禁止を含む緊急対策を呼び掛けた。

    (略)

    ロイター 4/28(木) 14:34
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc863fe63f6a558b65f117fde230a94091b1322

    【【資源】人類は「砂不足」の危機に直面、国連が警告 人口増加と都市化の進展で】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/04/06(水) 16:32:11.41 ID:CAP_USER
    un250
     
    韓国船籍だったタンカー2隻がこのほど、北朝鮮所有になったことが分かり、国連の対北朝鮮制裁委員会が正式調査に着手した。米政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA))が5日、報道した。

     国連安保理対北朝鮮制裁委員会の専門家パネルは、このほど公開した年次報告書で、韓国船籍だったタンカー「デホ・サンライズ号」が昨年、中国の会社に売却された後、北朝鮮所有のシエラレオネ船籍「オーシャン・スカイ号」に変わった事例を調査していることを明らかにした。1996年に建造された「オーシャン・スカイ号」は全長99.9メートル、重量トン数(DWT)5807トンの中小型級タンカーだ。

     この船舶は昨年5月11日、香港企業「アジア・オーシャン・シッピング」の船舶によってけん引され、韓国・釜山港を出発した。その後、5月24-30日の間に北朝鮮の「リョンソン貿易会社」に運送されたというのが専門家パネルの指摘だ。専門家パネルは船舶の位置を示す自動船舶識別装置(AIS)を逆追跡し、衛星写真資料を分析して、同船舶がシエラレオネの旗をつけ、名前も「オーシャン・スカイ」に変えたことを確認した。昨年3月、中国と香港で活動するブローカーが韓国のチャンという姓を持つブローカーと接触して船舶売買契約を締結したという。

    専門家パネルはまた、かつて韓国船籍だった別のタンカー「ウジョン号」が北朝鮮の旗をつけていることも確認し、調査を進めていることを明らかにした。「ウジョン号」は2019年7月に中国・山東省の石島港に行く直前まで韓国・釜山を母港にしていた韓国船だったが、2019年7月にブローカーを通じて中国企業に売却された後、2020年10月に北朝鮮船舶「シンピョン5号」として再び登場した。シンピョン5号は昨年8月8日、9日、10日の3回にわたって違法な船舶間積み替え方式によりパラオ船籍のタンカーから油類を受け取る様子がとらえられた。国連安保理は2016年に採択した対北朝鮮決議第2321号に基づき、国連加盟国が北朝鮮に船舶を販売したり、北朝鮮の船舶を購入したりできないようにしている。また、安保理決議とは別に、韓国と米国は北朝鮮との船舶取引を原則的に禁止している。

    2019年に対北朝鮮制裁違反の疑いで米政府に抑留され、売却処理された北朝鮮船舶「ワイズ・オネスト号」もかつて韓国船籍だったことが明らかになっている。

    キム・ミョンソン記者

    朝鮮日報
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/06/2022040680008.html?ent_rank_news

    【「韓国船籍のタンカー2隻、中国経由で北朝鮮へ」 国連制裁委が調査に着手 「北朝鮮との船舶取引禁止」決議違反】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚯蚓φ ★ 2022/03/22(火) 00:07:04.30 ID:CAP_USER
    no title

    日本海単独表記した国連運営サイト'地理空間'[バンク提供]

    サイバー外交使節団バンクは数回に渡る是正要請にもかかわらず、国連が5カ月間、「日本海」(Sea of Japan)表記を放置しているのでアントニオ・グテーレス事務総長に是正を要求する請願書を伝達したと21日明らかにした。

    バンクは昨年10月、国連が全世界を対象に運営するサイト・地理空間(www.un.org/geospatial)の地図で'日本海'を単独表記した事実を発見した。地域、位置情報を提供する同サイトのメイン メニューのうち'地図&地理サービス'を訪問して世界地図をクリックすれば東海(East Sea)の代わりに日本海表記していることが分かる。

    バンクは1977年、国連地名標準化会の(UNCSGN)で2カ国以上共有する地形物は単一名称で合意が難しい場合、それぞれ使う名称を'併記'すると発表した事実を指摘し、「地理空間の単独表記は国連が自ら定めた国際原則に違反するもの」と一喝した。

    何より日本政府が国連サイトを活用して世界に日本海を大々的に広報する口実を与えることを憂慮した。

    バンクは「継続的に国連に是正を要請してきたが、5カ月過ぎた今まで何も返事がなく、地図表記もそのまま」として国連の姿勢を叱責した。バンクは国連を対象に「国連は国際機構ですか。それとも日本政府の広報代理店ですか。自ら定めた原則を守らなければ誰が従いますか」という内容で国際請願を上げ、現在3千885人が請願に参加した。

    バンクはこれらの請願書を国連のグテーレス事務総長に伝達した。パク・ギテ、バンク団長は「国連サイトを対象にした是正運動に韓国政府も外交的努力を積極的にするよう願う。750万在外同胞と内国人の積極的な参加も期待する」と明らかにした。

    是正運動に参加する方法は直接抗議書簡を送るか、バンクが展開するグローバル請願サイトを訪問して参加できる。

    ワン・キロァン記者

    聯合ニュース(韓国語)
    https://m.yna.co.kr/amp/view/AKR20220321055400371


    【【バ韓国】 国連サイトの日本海表記、是正要求に返事なく5カ月放置…バンク、事務総長に請願書伝達】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ファムシクロビル(愛媛県) [JP] 2022/03/02(水) 11:10:30.17 ID:0xlJDVfl0● BE:135853815-PLT(13000)
    un250

    国連総会緊急特別会合、2日目が終了 大半の国がロシア名指しで非難

     ウクライナ危機をめぐって開催中の国連総会緊急特別会合は1日、2日目の日程を終えた。これまで計12時間で、各国の国連大使ら109人が演説した。

     これまでロシアへの支持を示唆したのは、シリア、キューバ、ベネズエラ、北朝鮮。大半の国がロシアを名指しした上で非難している。

     会合では他にも約10人、演説者としてリストに名を連ね、3日目は2日午前10時(日本時間3日午前0時)に始まる。同日中には、ロシア軍のウクライナからの即時撤退を求める決議案が賛成多数で採択される予定。

    https://www.asahi.com/articles/ASQ322QTZQ32UHBI00M.html


    衆議院「ロシアの侵略非難」を決議 れいわ新選組は決議に反対
    https://www.fnn.jp/articles/-/323323
    ロシアのウクライナ侵略非難決議にれいわ3議員が反対…「侵略を肯定すると誤解されかねない」の声
    https://hochi.news/articles/20220301-OHT1T51078.html

    【ロシアへの支持を示唆したのは シリア、キューバ、ベネズエラ、北朝鮮、れいわ新選組】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2022/03/02(水) 00:08:31.08 ID:6vPxcUQG9
    ボリス・ジョンソン
    【AFP=時事】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相の報道官は1日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、5か国で構成する国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国からロシアを解任する案を、英政府として議論する用意があると表明した。

     報道官は記者団に対し、「首相はこれに関して立場を示していない」としながらも、「われわれはロシアが外交的に孤立することを望んでおり、それを達成するために全ての選択肢を検討するということは言える」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/088f06b5433bd13f426021bdd8e902f8794adb05


    【【イギリス】安保理常任理事国からのロシア解任、「選択肢」と英】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2022/02/14(月) 12:08:08.09 ID:CAP_USER
    ※ニュースウェイの元記事(韓国語)
    偽のニュースで月3,500万ウォン?
    http://www.newsway.co.kr/news/view?ud=2022020408465346965

    ~~~記事~~~

    「韓国語が国連公用語に採択」と報じたフェイクニュースサイト/キャプション
    no title


    韓国でYouTubeを通じたフェイクニュースが拡散し、これが結構な収入を生んでいるようだ。フェイクだが国内法では取り締まれないという。

    ニュースウェイは4日、『フェイクニュースで3500万ウォン?…金になる国粋』というタイトル記事を掲載し、世の中は多くのニュースで溢れているが、全ては信じてはいけないと強調した。

    同紙は、昨年、YouTubeを中心に「韓国語が国連の公式言語に採択された…日本は却下された」というニュースが拡散した事例を挙げ、これがフェイクニュースだったと伝えた。

    同紙は「フェイクニュースはYouTubeを通じて多く拡散される」とし、その理由としてYouTubeコンテンツの資料数を増やして投稿者らがお金を稼いでいる実態を指摘。

    同紙は「視聴回数に応じて収益を得ることができる」ことから、「にヒット数を上げるためのいわゆる《国粋》コンテンツ制作も最近多く増えた」と述べている。

    このような国粋コンテンツは多様で、文化、言語、歴史、外交など様々なにわたっており、例えば「サムスンが破産直前のアップルを買収するか」「韓国が手を切ろうとする泣くベトナム」「プーチン、韓国に核弾頭を渡す」などのタイトルコンテンツが挙げられると同紙は伝えた。

    ニュースウェイは「これらのコンテンツはほとんどが、そのソースが不明である」ものの、「国粋コンテンツを上げればYouTubeチャンネルの購読者を呼びやすく、視聴数も早く増やすことができる」とし、「お金稼ぎのために愛国心を煽るフェイクニュースで《視聴数商売》をしている」と指摘した。

    同紙の試算によると、フェイクニュースで人気の某サイトなどは、「韓国語国連採用」映像などで月に3,500万ウォン(約337万円)を稼いでおり、その他の類似チャンネルも数千万ウォン(数百万円)の月収益が予想されると伝えた。

    しかし、韓国の国内法ではこれらチャンネルを処罰できないという。なぜなら「YouTubeは国内(韓国)法の適用を受けていないから」であり、「さらに、国粋コンテンツの場合、被害者は特におらず、米国カリフォルニア州法を適用することも困難」だからだと同紙は伝えいている。


    2022年2月13日
    https://korea-economics.jp/posts/22021304/

    【【YouTube】「韓国語が国連公式言語に採択、日本語は棄却」の偽報道で月売上337万円  韓国法で処罰できず】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル