かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:改憲

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2022/07/13(水) 10:51:41.03 ID:CAP_USER
    安倍晋三元首相が撃たれ死亡した2日後の10日に行われた日本の参議院選で、与党自民党の大勝が確定した直後、岸田文雄首相が「できる限り早く(改憲案の)発議に至る取り組みを進めていく」と明らかにした。

    戦後75年間維持されてきた平和主義の象徴である日本国憲法9条の改正の有無を含む改憲問題は、韓日関係をはじめとする東アジア情勢を揺さぶる可能性が高い。選挙直後に出た改憲の意向への言及が懸念される理由だ。

    今回の選挙の結果、自民党をはじめ改憲を支持する4政党の全議席数は177議席に増え、憲法改正の発議に必要な3分の2議席(166議席)を大きく超えた。

    この日の夜、NHKが主要政党の代表と行った中継インタビューで「改憲」問題が多く言及されたことは、改憲に関する議論に弾みがつく可能性を示唆している。

    ただし、岸田首相が「具体的な内容について3分の2の賛成を結集」しなければならないと述べたのは、「憲法9条」を変える点で意見の相違があることを示していると読み取れる。

    憲法9条は、戦争放棄、戦力不保持と交戦権の否認を規定しているが、事実上の軍隊である自衛隊の存在を憲法に規定しようとする改憲案について、自民党と連立与党の間でも意見は完全には一致していない。

    日本は重大な岐路に立っている。改憲を「歴史的な使命」と述べていた安倍元首相の死を哀悼する雰囲気のなかで右翼勢力が結集し、憲法9条を改正し本格的な軍備増強の道に進もうとする動力が大きくなった。

    ロシアのウクライナ侵攻と中国の軍事力強化、北朝鮮の核とミサイル能力の増強などによって、安全保障への不安が高まり、日本国内で改憲支持の世論がこれまでになく強まったことは事実だ。

    一方では、選挙の勝利で政治的な立場を強化した岸田首相が、安倍元首相を中心とする強硬路線から脱し、徐々に穏健保守政策を実現していくだろうという期待もあるが、短期間で日本政府の韓国に対する政策が大きく変わると予断してはならない。

    日本の市民たちには、安全保障への不安が高まるほど韓国との協力が必要になる現実を直視し、歴史に対する反省と平和憲法の上で隣国を配慮する賢明な道を選択してほしい。

    政府は、ハン・ドクス首相らの使節団を日本に派遣する「弔問外交」を準備し、パク・チン外交部長官の訪日も再度推進中だ。韓日関係改善のための努力は重要だが、複雑な日本の状況を正確に把握し、落ち着いた対日外交が必要な時だ。


    2022-07-13 07:50 ハンギョレ新聞
    http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/44028.html

    【【韓国報道】改憲勢力圧勝、岐路に立つ韓日関係 日本の市民たちには隣国を配慮する賢明な道を選択してほしい 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プルート ★ 2022/05/11(水) 06:15:24.84 ID:CAP_USER9
    no title
     経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。
     ウクライナ情勢が凄惨(せいさん)を極める中で、日本の改憲論者たちが鼻息を荒くしている。ここぞとばかりに、軍備増強を主張し、核共有まで言い出している。この便乗行動のあつかましさと不謹慎さには唖然(あぜん)・茫然(ぼうぜん)だ。

    (略)


    AERA
    5/10(火) 17:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c15c25234f4779275b81d0050d96281974689cd5


    【【予想外しまくりのパヨク】浜矩子「アホノミクスの大将率いる軍備増強論者たち ウクライナに便乗する不謹慎さに唖然茫然」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 上級国民 ★ 2021/12/14(火) 21:44:30.31 ID:ri9mWBjB9
    no title

    衆院予算委員会で答弁する岸田文雄首相=14日午後、国会内

    岸田首相、改憲に意欲 ベーシックインカム慎重 衆院予算委

     岸田文雄首相は14日の衆院予算委員会で、憲法改正について「自民党が提案している4項目のたたき台を引き継いでいる。憲法改正に対する思いは決して後れを取っていないと自負している」と語った。

     日本維新の会の足立康史氏への答弁。

     生活に必要な最低限の金額を一律支給する「ベーシックインカム」導入については、「最低限の所得保障を無条件に与える考え方をたちまち導入することはさまざまな課題がある」と慎重な姿勢を示した。維新の藤田文武幹事長の質問に答えた。

     米政府が民主主義サミットに際し、人権侵害を助長しかねないデジタル監視技術の輸出管理を強化する「輸出管理・人権イニシアチブ」の新設を発表したことに関し、首相は「現時点で参加を表明していないが、今後の議論を踏まえて検討していきたい」と述べ、将来の参加に含みを残した。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。

     米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、埋め立て用の土砂に沖縄戦の戦没者の遺骨が混入する恐れがあることに関し、共産党の赤嶺政賢氏は計画の中止を要求。首相は「先の大戦で悲惨な地上戦を経験した沖縄で今なお戦没者の遺骨収集が進められている。遺骨の問題は大変重要だ」と答えたが、計画変更については言及を避けた。

    ヤフーニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211214-00000077-jij-pol

    関連記事
    「憲法改正、岸田政権こそ可能性」自民・安倍元首相
    https://www.asahi.com/articles/ASPDG3K43PDGUTFK007.html

    【【国会】岸田首相、改憲に意欲 ベーシックインカム慎重 衆院予算委】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ベクトル空間 ★ 2021/06/06(日) 11:30:22.73 ID:TLGyZpkZ9
    fukusima

    福島みずほ議員のツイート
    改憲手続き法案は大問題です。
    採決させてはなりません。
    国会議員は憲法を生かすことこそ今求められています。

    (略)

    ネット上のコメント

    ・支持率が1%もないのに「政府は国民を裏切っている」とか「国民の声を聴け」とか寝言を言ってる。国民の声を捻じ曲げているのは貴方ですよ。これからは「政府は例外の声にも耳を傾けるべきだ」と主張して下さい。それなら話は分かる。

    ・本国からの司令に従っているおばちゃんです。

    ・国民の声は社民党はもう要らないかな。

    ・支持率0%って、例外すぎる

    ・相手にしてもらえるから喜んじゃってるんじゃない?無反応が一番いいかもよ。

    ・自己満足の世界で生きている人 国民のことなんか考えてないよね

    ・1%もいない自分の信者のことをあたかも国民の総意のように語るなっつの

    https://sn-jp.com/archives/41663


    【【パヨクは憲法に改憲の条項があるのを知らないらしい】社民党・福島みずほ党首 「改憲手続き法案は大問題。 今こそ国会議員は日本国憲法を活かすべき」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/04(火) 15:29:56.95 ID:CAP_USER
    no title
     
    きのう(3日)は、日本の憲法記念日であった。これに合わせて日本の各メディアは、憲法に関する国民の意識調査の結果を伝えた。各調査では、「改憲の必要性」に共感する国民が増えたことがわかった。

    韓国メディアは、「日本の改憲」といえば すぐさま「戦争可能な国への変貌」を思い起こすが、実際 日本国内で話し合われる改憲論議は、そんなに単純なものではない。日本の憲法は1946年11月に公布、1947年2月に施行された。現存する憲法のうち、最も歴史の長い憲法でもある。

    日本の憲法は、第2次世界大戦後 日本を占領した連合国最高司令部(GHQ)により作られたものだ。このことは「戦争の放棄」と「戦力の不保有」を規定している憲法9条にも表れている。「戦犯国家」である日本に対して、軍隊を持ってはならず 戦争を開始できないようにした「戦勝国の注文」であった。これにより 日本では、「軍隊」ではなく自国の安保のために活動する「自衛隊」を保有している。

    安倍晋三前首相など日本の右翼・保守勢力は、日本の憲法が占領下においてGHQの強要により制定されたため、自主的な憲法が必要だという論理を基に、改憲を主張してきた。特に 憲法に自衛隊を明記するなど、憲法9条の改定は「宿願」であった。

    しかし このような動きは、日本国民により 強く阻止されてきた。「平和憲法」という憲法9条の別名からもわかるように、日本国民は この法が日本の軍備増大を抑制し、経済成長に集中できる平和と繁栄に寄与できるものだと考えているためだ。

    このことは 2014年 安倍前内閣が憲法解釈を変更し「集団的自衛権」を行使することを容認したことで、憲法9条改正の反対世論が強まっていったことからもわかる。その後 安倍前政権は、改憲を推進できる3分の2以上の議席数を確保していた2016年当時においても、国民の世論を気にせざるを得ないという消極的な対応をとっている。

    しかし きのう(3日) 日本メディアたちが発表した世論調査では、改憲にとどまらず自衛隊の存在を明記するなど 憲法9条改正に対しても賛成の割合が増えたことがわかった。現在 菅義偉内閣の支持率は急降下の中、皮肉にも改憲に対する支持の声は高まっている。新型コロナウイルス感染症防疫の失敗の中、むしろ憲法に対する改正の必要性を感じたという見方が出ている。

    現在 改憲の争点の中には 「戦争およびテロ・大規模災害」など、平常時の国家体制では対処できない非常事態が生じる時、これに対応するために 政府に強い権限を与える「緊急事態条項」を制定しようという部分がある。緊急事態時の内閣は、法律のような法的効力をもった政令を制定でき、国会議員の任期延長が可能となるという内容を盛り込んだものだ。

    もちろん 野党である立憲民主党などは、新型コロナ防疫の失敗は憲法によるものではなく、与党の責任だとして反対している。しかし 与党“自民党”や日本維新の会などの改憲賛成勢力は、今回の新型コロナ防疫の失敗を憲法改正に結び付けようとしている。

    一方 最近 中国が尖閣諸島に対する脅威を強化していることも、先のような世論の背景にあるとされている。

    読売新聞は、「中国の公船が 尖閣諸島周辺の日本の領海を幾度も侵入していることに、安保の脅威を感じている」と答えた人が95%であったと報道し、覇権主義的な動きを強くする中国に対する警戒心が、改憲世論を増やしたという可能性があると分析した。

    これ以外にも 憲法改正の理由に「夫婦別姓制の導入」、「“天皇”を国家の象徴ではなく“元首”と明記すべきだという主張」、「総理を直接投票で選出する首相公選制」などがあげられている。

    したがって 日本の改憲問題を「戦争国家への変貌」と認識することは、あまりにも度が過ぎた「単純な図式」である。憲法を改正しなくても、解釈の変更を通して集団的自衛権を認めたことにより、「すでに日本は事実上“戦争可能な国家”に変貌した」という声も出ている。

    かつて植民地であった韓国としては、このような日本の動きを注視せざるを得ない。ただ 専門家たちは日本の改憲の動きに対して「反日モード」へと世論を向かわせることに、警戒すべきだと指摘している。このような時こそ 対日外交を強化し、対話を通じて安保の緊張度を低くし、憲法改正の過程で 周辺国に対する外交的配慮がなされるよう、環境を整えていくことが現実的な対応策だと助言している。

    ヤフーニュース(WOW!Korea)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9d313ef744d4dc693edde3aa59fb85e857b590e0


    【【韓国】「“改憲”にスイッチ入った」日本…「“戦争国家”への変貌」と警戒する韓国】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/01/17(金) 07:24:00.80 ID:6SCBJOR49
    A2BC1E25-34E7-4ED0-993D-261906458991
     
    https://anonymous-post.mobi/archives/18103
    安倍晋三首相は16日、自民党本部で始まった国会議員や地方議員らを対象にした憲法に関する講座であいさつし、「時代にそぐわない部分は改正を行っていくべきではないか。その最たるものが憲法9条だ」と述べた。

    講座が終わる来年2月には「(国会の議論で)相当の成果が出ていることを期待したい」とも語った。

    首相は「近年の調査でも自衛隊を合憲であると言い切る憲法学者はたったの2割にとどまっている」などと主張。
    「自衛隊員が誇りをもって任務を全うできるよう憲法にしっかりと自衛隊を明記しようではありませんか。憲法論争に終止符を打とうではありませんか」と訴えた。

    https://www.asahi.com/articles/ASN1J6VDTN1JUTFK014.html?iref=comtop_latestnews_05

    (略)

    【【パヨク発狂】安倍首相「憲法9条は時代にそぐわない」 ネット「9条改正に反対している人達を見ればわかるよ、時代にそぐわない人達ばかりだもん】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル