かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:株式投資

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/04(金) 11:47:39.31 ID:zq/JEryO
    kr250
    2020年、コロナ禍で景気が悪くなる中、韓国の金融当局は流動性を急拡大させました。このじゃぶじゃぶのお金が投資に向かい、株式、不動産、暗号資産などの急騰を招きました。

    ◆一大株式投資ブームとなったのですが……

    韓国の家計負債が異常に増加したのは、このような投資の過熱による面が大きく影響しています。

    韓国株式市場では「東学アリ」という言葉ができるほど株式ブームとなりました。

    当時、『韓国銀行』の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁、また洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官は「借金してまで株式投資なんかするんじゃないぞ」と家計負債の異常な伸びに警告を発したほどでした。

    で、2022年11月現在どうなっているかというと、株価が下落局面に入ったことや政府が手を打った融資規制などの施策が効いて、借金、いわゆる信用取引で株式投資を行う人は減少しています。

    実際、証券会社の信用供与残高自体が減少しているのです。『金融投資協会』によると、


    2022年11月01日基準「信用供与残高」
    KOSPI:8兆5,859億ウォン
    KOSDAQ:7兆5,182億ウォン
    小計:16兆1,041億ウォン


    となっています。

    信用供与残高というのは、個人投資家が証券会社に保有している株式や現金を担保でお金を借り、株式を買ったが「まだ返済していないお金」のことです。

    信用供与残高は、2021年末では「23兆886億ウォン」だったので、30.1%も減少しています。

    借金して株式投資を行う人が減ったというので良かったとなるかもしれませんが、まだ行っている人は多いという見方もできます。

    というのは、この16兆ウォンという数字は株式投資ブームが過熱と指摘された2020年11月頃の水準だからです。

    また、この減少には「金利の上昇」が大きな影響を与えていると考えられるのです。これが大問題です。

    ◆信用供与の利率が「10%」を超える無茶苦茶

    信用許与ではお金を借りるわけですから、当然これには金利が付き、個人投資家は元利返済を行わなければなりません。ところが……。

    この金利が年10%を超える証券会社が出ているのです。

    『現代自動車証券』信用供与
    90日超金利:10.5%
    31~90日:9.9%

    例えば、上掲のようになっていますが、これは特に『現代自動車証券』だけではないのです。『サムスン証券』の非対面口座で90日以上の場合「年利:9.9%」、『NH投資証券』で16日以上「年利:9.9%」など、軒並みほぼ10%です。

    『韓国銀行』が金利をまだ上げますので、当然信用供与の金利もここからさらに上がります。

    考えてみてください。このような金利でお金を借りて株式市場にお金を投入しても、元利払いがあることを考えると儲けは出るでしょうか。

    信用供与残高がこの2022年の10カ月で30%も減少したのは、金利の高騰に耐えかねてギブアップする個人投資家が増加したからではないのか?という推測も成り立つのです。

    株式市場が上がっていればまだいいのですが、毎日Money1でもご紹介しているとおり、韓国株式市場は上昇トレンドに反転したとは言いづらい状況です。

    果たしてさらなる金利上昇に「東学アリ」の皆さんは耐えられるのでしょうか。

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/92814

    【韓国「信用供与の利子がついに10%超え」年利10%で借りて株式に突っ込む阿鼻叫喚】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2021/10/04(月) 12:19:16.82 ID:CAP_USER
    kr250
    韓国で青年世代に当たる10~30代が今年上半期に株式投資のために証券会社から借りた金額が、40兆ウォンを上回っていることが分かった。

    昨年、韓国国内の株価指数が大きく上昇したことで増加した青年世代の「借金で投資」が、今年に入ってからも続いている形だ。ただ、青年世代の「借金で投資」速度は、ほかの年齢層やその前年に比べれば遅い。

    3日、正義党のチャン・ヘヨン議員が金融監督院(金監院)から提供を受けた証券会社の年齢層ごとの信用取引融資や証券担保ローンのデータを確認したところ、今年上半期の10~30代への新規融資額は42兆2857億ウォン(約3兆9600億円)。信用取引のための融資と、すでに所有している株式を担保に借りた投資額の合計だ。

    これは、同期間の全年齢層の新規借り入れ金額(217兆4412億ウォン、約20兆4000億円)の19.4%に当たる。

    青年層の「借金で投資」は昨年大きく増えた。実際、昨年1年間の青年層への新規融資の増加率は72.5%で、全体の増加率(70%)を上回っている。

    これに伴い、昨年の新規融資額に占める青年層の割合も、2018年(17.8%)、2019年(19.6%)を上回る19.9%だった。青年層への新規融資が全体の新規融資を引っ張る流れだったわけだ。

    ただ、今年に入ってからは青年層への新規融資の速度は他の年齢層に比べてやや鈍化している。実際に、青年層への今年上半期の新規融資の割合は、2020年末(19.9%)よりやや低下した19.4%だった。今年上半期の新規融資は50代以上の中高年層で目立っている。

    青年層の株式市場への参入は、今年も続いているとみられる。金監院の資料によると、今年開設された証券口座(2115万口座)のうち半分を超える1172万口座が青年層の口座だった。また6月末現在、青年層の口座残高は141兆1026億ウォン(約13兆2000億円)と、2019年末(57兆ウォン、約5兆3400億円)の2倍以上となっている。

    チャン・ヘヨン議員は「韓国の不動産資産の偏り現象を考慮すると、青年世代が資本市場に投資する状況そのものは肯定的にとらえうる」としつつも「ただし、借金して投資を無理に増やすと、資産価格の変動などの状況に対処することが難しくなりうるため、注意が必要だ」と述べた。


    2021-10-04 08:33 ハンギョレ新聞
    http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41269.html

    【【ハンギョレ新聞】韓国、青年世代の「借金で投資」急増…上半期の株式投資への新規融資は約4兆円】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2021/03/18(木) 20:47:06.94 ID:CAP_USER
     kr250
    生活苦に苦しんでいた親子が車の中で死亡したまま発見され、警察が捜査に乗り出した。

    警察は親子関係のAさんとBさんが債務のために生活苦に悩まされ極端な選択をしたと推定している。

    https://www.pressian.com/pages/articles/2021031811034930631#0DKU


    釜山で生活苦に苦しんだ親子が車の中で死亡したまま発見された。
    50代の母親は株式投資の失敗で相当額の債務があり、30代の息子は事業の失敗で生活苦に苦しめられていたという。

    https://www.donga.com/news/Society/article/all/20210318/105945629/2

    【【韓国】株式投資に失敗して借金苦 親子が自殺】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2021/01/16(土) 14:55:17.47 ID:CAP_USER
    kr250
    韓国の株式市場が活況を呈する。総合株価指数(KOSPI)はコロナ禍にもかかわらず、昨年の1年間に主要20カ国・地域(G20)で最も高い上昇率を記録。その勢いは年明け後も止まらない。

    主役は「東学アリ」と呼ばれる若者だ。バブルを懸念する忠告に耳を貸さず、投資に熱を上げるのはなぜか。

    韓国中部の地方都市にある電子部品メーカー。この中小企業に勤める事務職の男性(28)は、勤務中にパソコンで業務関連のメールをチェックするふりをしながら、ネットサーフィンを繰り返す。

    欲しいのは株価の値上がりが期待できる企業情報だ。「上司の目を盗んで、みんなやっている」と悪びれる様子もない。

    月給は約300万ウォン(約28万円)。いい人がいれば、結婚して子どももほしいが、「今の収入ではマンションが買えないし、教育費も賄えない」。

    10年前には5%前後あった銀行の預金金利は1%を下回る。「コツコツと貯蓄する意味がない」と考え、今年1月に株投資を始めた。

    手始めに、運用に成功して巨万の富を得たユーチューバーの体験談を参考にした。

    ネットサーフィンで得た増資情報を信じ、最初に買ったのは運送会社の株。100万ウォンを投じた。数カ月後に新型コロナウイルスによる業績悪化が明るみに出て60%も急落した。

    怖くなったが、各銘柄が軒並み下落した今が買い時と考え、PCR検査キットを製造する会社の株に500万ウォンをつぎ込んだ。翌日に20%上昇し、自信をつけた。

    ネット空間にあふれる企業情報を頼りに、投資先を海外の株式にも広げる。ビギナーだが、この1年間で差し引き約800万ウォンの利益を得た。今は急成長が見込める米国のゲーム関連会社に注目している。

    昼の休憩時間は毎日、食堂で一緒になった人たちと株の話で盛り上がるという。ハイリスクハイリターンの株売買を繰り返す職場の同僚は、業務時間に株価の値動きを示すグラフを見つめ続ける。

    投資資金をすべて失った知人もいる。それでも、株をやめるつもりはない。政府の働き方改革で、今年からは労働時間の上限を週52時間に制限する制度が中小企業にも適用され、「残業代も期待できず、他に頼れるものがない」とこぼす。

    株にのめり込む若者は、厳しい受験競争をくぐり抜け、ソウルの有名大学から財閥系企業に就職した「勝ち組」も例外ではない。

    午前9時に取引が始まると、若手社員たちが一斉にトイレに駆け込むといった話題を、多くのメディアが取り上げた。業務時間に株売買をするためだが、上司も渋々、黙認しているという。

    ■若い世代の株取引、何のため?
     
    「東学アリ」。彼ら20~30代の個人投資家はそう呼ばれる。19世紀末に圧政に苦しむ農民が反乱を起こした「東学農民革命」(甲午農民戦争)と、機関投資家に比べて元手が少ない個人をアリに例えた合成語だ。

    「アリ軍団」とも呼ばれる。新型コロナウイルスによる景気の先行き不透明感から、売りに転じた外国の機関投資家とは正反対に、株を買い続けて市場を先導してきた。

    借金をして株投資に回す若者が…


    2021年1月16日 14時00分 朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASP1G3CMDP1FUHBI01G.html

    【【韓国】上司黙認、仕事中に株価見る若者 韓国で投資熱の理由は】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル