かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:NHK

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/11/21(火) 13:49:39.55 ID:VAowj7R4
    https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/880w/img_061d03b063db529a0221e905eb697f45205414.jpg
    紅白初出場となるSEVENTEEN

    「第74回紅白歌合戦」の〝隠し玉〟として、NHKがある大物歌手に狙いを定めているという。

    【写真】NHKが紅白に担ぎ出したい超大物
    https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/880w/img_4af6b4d4d6707d4dd39c0d3b3ec4085e185828.jpg

     すでに発表されている出場者は紅白合わせて44組。
    例年5~6組が出場している旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.)のタレントがゼロになった代わりに、
    SEVENTEENや「Stray Kids」などのK―POP勢が目立った。

     ある音楽関係者は「SEVENTEENは日本でも若い層にかなり人気があるので、
    若年層を取り込みたい紅白が白羽の矢を立ててもおかしくはありません。ただ、K―POPに偏りがあるとして、ネット上では物議を醸しています」。

     だが、NHKもK―POPに頼りっきりでいいと考えているわけではない。やはり国民的アーティストを担ぎ出そうと奔走しているという。
    その一つがサザンオールスターズだ。

    「今年のサザンはデビュー45年の節目の年で、地元で開催した『茅ヶ崎ライブ2023』も大きな話題となりました。
    2018年の紅白では『究極の大トリ』として出場。そのパフォーマンスは〝神回〟として高評価だっただけに、
    サザンの擁立に必死になっていると言われています」(同)

     今年も新曲「Relay~杜の詩」をリリースするなど、今も第一線で活躍を続けている。
    NHKが何としてでも出場させたいアーティストなのは間違いないだろう。

    「もちろん、NHKはサザンのほかにも魅力ある大物歌手やグループに交渉を重ねているようですから、
    何らかのサプライズを期待してもいいのではないでしょうか」(同)

     視聴率の低迷が叫ばれる紅白。世間がワクワクするようなキャスティングを期待したいところだ。

    東スポWEB
    11/21(火) 5:16配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/71dfee877bca1c1842b6dab7ae82c13301e25a9d


    【【K―POP偏重】 指摘される紅白歌合戦 NHKがイメージ修正へ交渉続ける隠し玉】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2023/11/15(水) 19:04:22.96 ID:/vCYJSLr
    11/14(火) 17:43配信 SmartFLASH

     本誌は独自に緊急アンケートを実施。全国の20代から50代の女性500人に、「正直、出なくてもいい」と思う歌手を、今回の出場者から1組選んでもらった。では、「正直、出なくてもいいと思う歌手」紅組のトップ5からみていこう。

    【第5位】30票 天童よしみ 


    【第4位】50票 新しい学校のリーダーズ


    【第3位】57票 伊藤蘭


    【第2位】60票 LE SSERAFIM
     日本人2人を含む5人組K-POPグループ。初出場だった昨年は、日本でのデビュー前だったこともあり、その決定が議論の的となった。メンバーの宮脇咲良は元HKT48。

    「日本人が入っているとはいっても結局は韓国のグループ。わざわざ出さなくても。ならば、他の国の歌手も出すべき」(50代・無職・千葉県)

    「若い世代には人気があるのかもしれないけど、この人たちのことをまったく知らないし、興味もない」(30代・会社員・神奈川県)

    【第1位】64票 ano
     バラエティやCMでも大活躍だったあのちゃんが1位に。初出場の喜びを「(亡くなった)おじいちゃんおばあちゃんに伝えたいです」と言っているのだが…。

    「話し方やキャラが、生理的に受け付けない。年末に見たくないです」(20代・会社員・北海道)

    「話題作りの客寄せパンダでしょう。歌が上手いわけでもないし、ほかにもっと出るべき歌手がいるはず」(30代・主婦・神奈川県)

    「CMでは見たことあるけど、そもそも何やってる人なのかわからない。歌を歌っているとは思わなかった」(50代・主婦・東京都)

    「キャラや話し方が苦手」という意見が目立った。歌がうんぬん以前に、女性ウケしないということかもしれない。

     第6位以下は、次のとおり。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d61150b1f3ddeb19868a1540d24b00a81cc67dae

    【【社会】紅白に出なくていい紅組歌手ランキング 2位韓国グループ 1位ano】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/28(土) 12:35:14.97 ID:i4H9Ikw1
    NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説は、戦国時代や幕末維新、現代史について、日本人の歴史観を歪曲(わいきょく)してきた。
    国民が国益に沿いつつ、世界に通用する歴史観を持つことは、外交において最大の武器なのに残念だ。

    大河ドラマ「どうする家康」も、文禄・慶長の役の扱いがひどかった。豊臣秀吉は、天下統一までは魅力的だったが、耄碌(もうろく)した。
    部下に領地を与え、子供が死んだ悲しみを紛らわすために大陸出兵をしたが負け戦だった、とするのがお決まりだ。

    さらに、今回は「欲望のかたまり」(番組ホームページ)である悪役として演じられ、極限化した。

    大陸出兵に前向きの評価はタブーで、地元から要望がある加藤清正や、島津四兄弟、小早川隆景、立花宗茂、宇喜多秀家などは主人公にしない。

    秀吉の狙いも「明国征服」という無茶なものとし、最初は調子が良かったがすぐ苦戦となり、負け戦となり秀吉の死で救われたとする。
    史上唯一の日中正面衝突で、日本が大勝した「碧蹄館(へきていかん)の戦い」も無視がお決まりだ。

    このあたりは、自著『令和太閤記 寧々の戦国日記』(ワニブックス)で詳細に論じた。
    南蛮人(ポルトガル・スペイン両国人)が、東アジアの海を支配しつつあったのに、明国が日本との貿易に応じない状況で、新しい国際秩序を求めて軍事行動しても当時の常識として間違いではない。

    2カ月で首都・漢城を陥落させて夢が膨らんだ時期はあるが、秀吉の目標は「朝鮮半島南部に拠点を得る」
    「朝鮮に日明両国とバランスが取れた関係を結ばせる」「明との貿易の再開」で、ほぼ一貫していた。

    戦況も、秀吉が死ななければ漢城再攻略も確実で、明国も「秀吉の死で救われた」という受けとめだった。

    朝ドラでの太平洋戦争の描き方もひどい。

    主人公は戦争にほのかな疑問を持つが、周辺に勇ましい愛国婦人などがいて出征兵士を万歳で送り出す。
    だが、戦後は兵士たちは「犬死」だったと、みんな軍部を恨むとなる。

    だが、熱狂と洗脳だけで戦争が支持されたわけでない。戦後も国のために戦って死んだ兵士を誇りに思った人も多かったから公平でない。
    靖国神社も絶対に登場しないがおかしい。

    NHKの宗教に対する扱いは、無原則だ。

    伝統宗教各派の扱いも不公平だし、日本最大の教団も含めて新宗教には絶対に触れず、
    キリスト教は人口比に比べて圧倒的に多く登場させる。原則を決めて公平に扱うのが「公共の電波」として義務だろう。
    (評論家・八幡和郎)

    2023.10/28 10:00
    https://www.zakzak.co.jp/article/20231028-MVWXS7UIOZLCXDV77SKJ77Y7ZM/

    【【NHKドラマ】 日本人の歴史観を歪曲 宗教、人物の扱いに見る不公平さ 「公共の電波」としての義務は】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/26(土) 14:34:22.17 ID:9oeHO7Iz
    ー前略ー
    2023年08月25日、中国外交部の定例記者ブリーフィングで、日本『テレビ朝日』の記者が
    「科学的に問題ないじゃないか。今どんな気持ち?」という質問をぶつけました。

    外交部の外交官がどう答えたか? 以下をご覧ください。『NHK』記者からの質問も併せてご紹介します。

    『テレビ朝日』記者:
    東京電力は、多核種除去設備(ALPS)から「処理水」を放流した後の最新の海水検査の結果を公表しましたが、トリチウムの濃度は今のところ問題ないとのことです。 中国はこの結果をどう見ていますか?

    汪文斌:
    私たちは、日本政府が国際社会の強い反対を無視し、自国民と他国民の健康、発展、環境に対する権利を軽視し、
    福島の汚染水(原文ママ:引用者注/以下同)の海洋放出を強引に開始し、核汚染のリスクをあからさまに全世界に転嫁したことは、
    極めて利己的で無責任な行動であると繰り返し述べてきた。
    ー中略ー

    『NHK』記者:
    岸田文雄首相は昨日、メディアに対し、福島第一原発の処理水の放出開始について、科学的根拠に基づき、
    日中の専門家による協議を積極的に推進すると述べた。
    中国側は日本側のこの提案を考慮するのだろうか? また、中国側は「処理水」の科学的テストを行うのでしょうか?

    汪文斌:
    日本が原発汚染水の海洋放出を強行しようとしていることは、極めて利己的で無責任な行為であることを改めて指摘しておきたい。

    日本側は、核汚染のリスクを全世界に転嫁する身勝手な振る舞いを直ちに改めるべきであり、「福島の水」を「日本の恥」にしてはならない。
    ー中略ー

    ⇒参照・引用元:『中国 外交部』公式サイト「2023年08月25日外交部发言人汪文斌主持例行记者会」
    https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202308/t20230825_11132879.shtml

    「科学的に問題ないじゃないか」という質問には答えていません。
    『IAEA』が主導し、関係各国が参加する国際的な枠組みによる放出でないから駄目――と主張して逃げました。

    科学的に問題がなく、環境的に負荷をかけない方法をとっていることについては何も述べていません。
    つまり、中国は、「日本が中国の反対を無視して独自に処理を実行したこと」に文句をいっているだけです。

    「日本側が自分たちのやり方に固執することなく」と言いようがまさに馬脚を現しています。
    「オレ様(中国)の言うことを聞け」に他なりません。

    『NHK』記者の質問に対する回答もひどく、「海洋環境の安全、食の安全、国民の健康を守るために、
    合法的、合理的かつ必要な予防措置を講じる権利と責任がある」が何を引き起こすのを理解していません。

    中国は「日本の福島処理水の海洋放出によって、世界中の海が汚染される」と言い続けています。

    この言によれば、自国の漁民の皆さんが獲る海産物も汚染されているということです。それらもまた食用できないことになります。
    「日本産の海産物を全面輸入禁止」にするのなら、自国産の海産物も食用禁止にしなければなりません。

    そうでなければ筋が通らないでしょう。

    果たして中国は「自国産海産物の全面食用禁止」にするでしょうか? できないなら世界中から嘲笑されるでしょう。

    全く愚かなことに、中国は「振り上げた拳を下ろすタイミング」を自ら失ったのです。

    日本が気を付けなければいけないのは、海洋放出の過程がいかなる瑕疵もないようにすることです。
    もし何かあったら、中国・韓国が「それ見たことか」と鬼の首でも取ったかのように言い募るでしょう。

    また、施設に対する破壊活動にも警戒すべきです。中国・韓国は自らの主張を通すために何をするか分かりません。

    さらに日本は、WTO提訴などの手段を用いて、中国の「日本産海産物の全面輸入禁止」措置に対抗すべきです。
    日本の提訴に敗北することで、中国は「ちぇっ、これぐらいで勘弁しといたるわ」と拳を下ろすことができます。
    ー後略ー

    (吉田ハンチング@dcp)
    2023.08.26
    https://money1.jp/archives/111741

    【【Money1】 テレビ朝日「放流したけど科学的に問題ない。中国は今どんな気持ち?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/08/22(火) 21:03:26.71 ID:xhgCHqqL9
     スマホの普及を踏まえた公共放送の在り方について自民党がまとめた政府、NHKに対する提言案の全容が22日、判明した。スマホなどを通じたネット配信を放送法改正でNHKの「本来業務」とするよう位置付けを変えた上で、テレビがなくてもスマホで視聴したい人から受信料に相当する費用負担を求めるべきだと指摘した。

     NHKのネット配信を巡っては、総務省の有識者会議が同時・見逃し配信を放送と同じ本来業務とする方向で大筋一致。月内にも議論をまとめる予定で、党の提言はこれを追認する形となる。

     提言案では「NHKは放送とネット双方の特性を最大限に生かし、国民に必要な情報を届けていくべきだ」と明記した。

    8/22(火) 18:18 共同通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd934b3b142065ef7b7af3db6f9f7957d4d6fd3

    ※他ソース
    【速報】NHKのネット配信有料化へ自民提言案判明
    https://www.47news.jp/9756339.html


    【NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に 自民提言案】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2023/08/18(金) 09:23:01.29 ID:UdR/0M+x9

    NHKがネットで配信している文字ニュース業務について、日本新聞協会が「撤退すべき」との主張を展開している。その理由とは?

    「地方新聞記者は自由に使えないが、NHK記者は使いたい放題」と揶揄されているものとは?(イメージ写真)

    「フェアな競争はできない」新聞協会の大反対
    NHKのネット事業はこれまで、あくまで放送の「補完業務」とされ、年間200億円という予算の上限も設けられてきた。しかし、NHKのネット業務の位置づけを議論する総務省の「公共放送ワーキンググループ」は8月10日、ネット業務を「必須業務」とするなどの方針に大筋で合意した。

    これに「待った」をかけているのが、新聞社や通信社でつくられている日本新聞協会だ。
    協会はこれまで「現状、ネット業務は放送の『補完』であるにもかかわらず、なし崩し的な業務拡大が行われてきた。必須業務化によって際限なく拡大する恐れがある」との声明を発表。

    民間企業として有料会員獲得や広告収入による収益化を意識しながらネットでの報道を展開する新聞・通信社と、受信料収入で成り立つNHKでは「フェアな競争はできない」として、「NHKは無料のテキスト(文字ニュース)業務から完全に撤退すべき」と持論を展開している。

    つまり、NHKが潤沢な受信料収入を使って取材し、ネット上で無料の文字ニュースをいくらでも流せるとなると、右肩下がりの収益構造のもとでコストカットを進めながら取材している新聞社は自社の有料会員獲得が難しくなり、事業が立ちゆかなくなる。
    それゆえ、NHKは新聞社と同じようなネットでの文字ニュース提供はやめるべきだ、との主張だ。

    NHKだけはハイヤー取材…恵まれた取材環境に新聞記者は嫉妬
    実際に、ある全国紙記者は「政局の裏側を取材した『NHK政治マガジン』など、放送では報じきれない情報をまとめた良質なコンテンツは多い」と認めつつ、こう嘆く。

    (略)

    8/17(木) 7:02配信
    集英社オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed646abef718ac8e50760fd140215b13da8079f9

    【NHKのネットニュース事業に新聞協会が猛反発!「潤沢な予算で取材されたら各新聞社が立ち行かなくなる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2023/07/24(月) 18:11:02.08 ID:81lDnP+X9
    NHKネット必須化に反対 総務省会議で新聞協会が意見:時事通信


     総務省は24日、NHKのインターネット活用業務の在り方について議論する有識者会議「公共放送ワーキンググループ」の会合を開いた。NHKがネット業務の位置付けを放送の補完から必須業務とすることに、日本新聞協会が改めて反対を表明。「メディアの多様性や多元性を担保するための議論が乏しい」と批判した。

     新聞協会は、地方新聞社から「現状の業務でも既に脅威で、これ以上拡大すると地方から言論の多様性が失われかねない」との声があると紹介。有識者会議に拙速な議論を避けるよう求めた。

    2023年07月24日16時42分
    時事通信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072400764&g=eco



    【NHKネット必須化に反対 総務省会議で新聞協会が意見】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/15(土) 12:12:10.00 ID:CLihI0NV
    ・受信料の徴収方法を見直しへ

     韓国の公共放送、KBSの受信料をめぐり、韓国の世論を二分する騒動が続いている。
    KBSの受信料は月額2500ウォン(約280円)で、電気料金と合わせて義務的に徴収されてきた。

     尹錫悦大統領は、国民の96.5%が受信料と電気料金の分離徴収に賛成しているとの調査結果をもとに、
    徴収方法の見直しを指示した。

     「これに対して受信料の激減が見込まれるKBSや、尹大統領と対立する野党『共に民主党』は反発しています。
    分離徴収を可能にする法改正案が6月16日に立法予告されましたが、集まった意見の9割が反対でした」
    (韓国メディア関係者)

     7月5日に法案は放送通信委員会で議決され、今後、閣議決定や大統領の承認を経て、
    分離徴収が可能になる見通しも指摘されている。

    ・全く報じないNHK

     韓国ではこの問題が連日報じられているが、日本ではまったくと言っていいほど報じられていない。
    とりわけ、NHKの地上波ニュースは黙殺している。NHK関係者が声を潜めてこう話す。

     「実は上層部からこの問題についての報道を控えるよう、指示が出されているのです。理由は様々に考えられます。
    もし韓国でKBSの受信料が分離徴収されるようになれば、受信料を払わなくなる視聴者が激増するでしょう。
    受信料の徴収強化を図っているNHKとしては、受信料忌避を助長しかねないこの問題を報じることに逃げ腰になるのも仕方ありません。

     また、KBSの受信料が月額約280円と、NHKの月額1275円(地上放送のみの契約)と比べて
    安価なことも積極的に報じたくない理由の一つと見られます。
    NHKの受信料が高すぎるとの批判が高まりかねないという懸念もあるのでしょう」

     KBSになぜこの問題を報じないのかを問い合わせたところ、広報局が書面でこう回答した。

     〈ニュースや番組でお伝えする内容は、自主的な編集判断に基づいて、その都度、総合的に判断しています〉

     受信料の問題から国民の目を逸らしたいというのが、NHKの本音なのではないだろうか。

     「週刊現代」2023年7月15・22日合併号より

    現代ビジネス 7/15(土) 9:03配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55194f3caf57b7cfd68152aacfcd408c39967f64

    【【韓国KBS】 「受信料問題」をNHKがまったく報じないの…関係者が語る「驚愕の理由」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/06/27(火) 20:09:29.08 ID:pitf5bxf9
    NHKは27日、2022年度決算を発表した。事業収入は前年度比0.6%減の6965億円。その大半を占める受信料収入は受信契約総数が11万件減少したことなどで、同1.1%減の6725億円となった。

     事業支出は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で前年度まで抑制されていた番組・取材活動が回復したことなどにより、同1.4%増の6702億円となった。

     収入から支出を引いた事業収支差金は、前年度から137億円減の263億円だった。事業収支差金などは財政安定のための財源に繰り入れており、繰越金の残高は22年度末で2618億円となった。一部は今年10月に行われる受信料値下げの原資に充てられる。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ffad81261b9b4edd210f048dbe6bea8b384586a4

    【受信契約総数が11万件減少 NHK、2022年度決算】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ヒドラ(愛媛県) [ES] 2023/06/19(月) 21:38:33.44 ID:IEXNpnt50● BE:135853815-PLT(13000)
    NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製

    昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取りあげたNHK番組「緑なき島」を巡り、NHK幹部が19日の自民党会合で、坑内とされる映像の撮影に使われたフィルムは放送と同じ年の30年製だったと説明したことが分かった。坑内映像は韓国のテレビ局などが、朝鮮半島出身者が戦時中に軍艦島で強制労働させられた証拠の一つとして使用している。終戦から10年後に撮影された映像だと裏付けられたことで、韓国側の主張の一端が崩れることとなる。

    以下略

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230619-3WM4WSBZPVI63CFX6YVVWO6Z3Q/

    【韓国「これが戦時中の軍艦島強制労働の証拠映像だ!」NHK番組の映像→終戦10年後に作ったものだった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/07(日) 06:43:38.24 ID:dDygylad
    韓国人初のディスティラー「キム・チャンス・ウイスキー」
    no title


    昨年4月、韓国国内の酒類市場に「キム・チャンス」と書かれたウイスキーが登場した。その下には「我が国でもウイスキーを作っている」という文も書かれていた。
    「キム・チャンス・ウイスキー」と呼ばれるこのウイスキーは初出荷分336本が十日間で完売し、
    「コリアン・ウイスキー」とも呼ばれるようになった。今年2月には3番目のキム・チャンス・ウイスキーが販売されると聞き、
    ソウル市江南区内のコンビニエンスストア前に二日前からウイスキーを買おうと数十人が集まった。

    【写真】韓国初の韓国人ディスティラーが作った「キム・チャンス・ウイスキー」
    no title


     キム・チャンス氏は韓国初の韓国人ディスティラー(蒸留酒生産者)であり、「キム・チャンス・ウイスキー蒸留所」の代表だ。
    100%大麦麦芽(モルト)を使い、一つの蒸留所で生産した「シングル・モルト・ウイスキー」を作る韓国人はキム代表だけだ。

     先月20日、京畿道金浦市にある蒸留所で会ったキム代表は「来年下半期ごろ、熟成年度3年物の製品を正式に発売する予定だが、
    欧州・日本・台湾などの海外市場を狙ってみたい。酒の名前も『キム・チャンス・ウイスキー』ではなく、新しいブランド名を付ける」と語った。
    ー中略ー

    勤めていた酒類会社を辞めて2020年7月、金浦市内に「キム・チャンス・ウイスキー蒸留所」を開き、2022年4月に初めてウイスキーを出荷した。
    キム代表は「スコットランドより昼夜の気温差が大きい韓国では、比較的熟成速度が速い」「3年物のウイスキーで10年物の風味を出すことができる」
    と言った。ウイスキー評価サイト「WHISKYFUN(ウィスキー・ファン)」はキム・チャンス・ウイスキーに87点を付け、
    「日本から材料を持ってきたのではない、本物の韓国ウイスキー」「K-POPに次ぐK-malt(Kモルト)」と評価した。
    1本20万ウォン(約2万円)前半で売られているキム・チャンス・ウイスキーだが、最高で200万ウォン(約20万円)で転売されるほど人気だ。

     だが、キム代表は「今まで930本売ったが、1カ月に数千万ウォン(数百万円)かかるコストを考えれば、借金がかさむばかりだ。
    お金を節約するため、私が設計し、組み立てた設備を自ら修理しており、1週間の半分をここで徹夜している」と語った。
    スタッフは友人1人だけで、現在の施設では生産量を増やすことも難しい。キム代表は「今の生産規模ではお金を稼げない」と言いながらも、
    「独立系の映画をうまく作れば投資を得て商業映画が撮れるように、ウイスキーを上手に作るということだけを示せばうまくいくだろう」と語った。

     キム代表は最近の韓国のウイスキー・ブームについて「所得がある程度増えると、ビールのような大衆的なアルコール類の次に流行するのが、
    価格もアルコール度数も高い蒸留酒、その中でもシングル・モルトだ」「ウイスキーは需要が増加しても生産量を増やせないため、当分の間は流行が続くだろう」と話した。
    そして最後に、「韓国産高級ウイスキーが競争で不利なのは、価格に比例して税金を課す従価税も一因だ」としながらも、
    「海外のウイスキーと競い合っても遜色(そんしょく)のない製品を出していく」と言った。

    イ・ミジ記者

    記事入力 : 2023/05/07 05:01 朝鮮日報
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/04/2023050480099.html

    【【韓国】「コリアン・ウイスキー第1号」の味に世界が驚いた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2023/05/01(月) 18:58:08.57 ID:3Xx5pTAt9
    インターネット時代のNHKの業務を検討する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ」の第7回会合が27日開かれ、今後の受信料制度のあり方を議論した。NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。

    会合では、見たい人だけが対価を払うサブスクリプション収入▽広告収入▽税収入―の3点も提示されたが、公共性や独立性への懸念が指摘された。また、スマホ所持だけで課金するのではなく、アプリを入れるなど能動的な行動をした人から負担を求めるべきだとする見方が多数を占めた。(以下ソース)

    4/27(木) 18:04配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/96ad3817552286198bb8d292c6c727a6dc3d585c
    no title


    【ネット時代のNHK財源、スマホからも費用負担求める「受信料収入」で 総務省有識者会議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/04/11(火) 13:12:19.08 ID:5RZtlR45
    出石 直 解説委員

    岸田政権は少子化対策を強化するための具体策や財源の検討を進めています。
    その少子化が日本以上に進んでいるのがお隣の国、韓国です。出生率は0.78、韓国政府は20年近く前から少子化対策に取り組み莫大な予算を投じてきました。
    しかし極端な少子化は進む一方です。どうしてでしょうか?

    (略)

    【韓国の少子化対策】

    韓国政府も手をこまねいていたわけではありません。
    今世紀に入って少子化対策に本格的に取り組みました。労働力人口が減り国際競争力が低下するという危機感からでした。

    (略)

    2006年からこれまでに韓国政府が少子化対策に費やした予算は、実に280兆ウォン、日本円にしておよそ28兆円にのぼっています。

    【効果があがらなかった少子化対策】

    それにも関わらず韓国の少子化は進む一方です。どうしてでしょうか?

    無償保育のように、子どもを預ける親は増えたのに公立の保育園の数が足りず、かえって子育て不安を煽ってしまった失敗もありました。しかしそれだけではないようです。

    日本にも紹介されベストセラーになった小説「82年生まれ キム・ジヨン」です。主人公の女性は1982年生まれ。何度も壁に当たりながら大学を出て就職し結婚して娘を出産します。しかし育児ストレスからやがて精神に支障をきたしていきます。
    ここに描かれているのは、この世代の韓国女性の多くが経験する“生きづらさ”です。

    ある調査では64%が「結婚に負担を感じる」、77.2%が「子どもがいると就業やキャリアに制約を受ける」と答えています。(韓国女性政策研究院2019)

    こうした“生きづらさは女性に限ったことではありません。
    「3放世代」、これは「恋愛」「結婚」「出産」の3つを放棄せざるを得ない若者を指す言葉です。「就職」と「マイホーム」を加えた「5放世代」という言葉も誕生しました。

    韓国社会に詳しい専門家は「家計は男性が支え、家事は女性が担う」「働く女性を労働力としてしか見做さない」という古い価値観が影響していると指摘します。

    (聖学院大学 春木育美教授)
    「個人の生活の質や家族生活の幸福度よりも、経済的効率や労働優先といった旧来の価値観が染み込んでいて、こうした旧来の価値観が変わらない限り、やはり自分たちの未来に不安を抱えざるを得ない。/こうした状況を変えていかなければ安心して子供を産んで育てようという気持ちには到底ならないと思います」

    ここまで韓国の少子化の現状と対策について見てきました。
    男性の育児休暇が広がるなど一定の効果もありましたが、「産めよ増やせよ」といった掛け声では若者の意識を変えることはできませんでした。予算をつければ少子化が止まるということでもなさそうです。

    10年後、20年後の未来に希望がもてない。仕事か家庭かどちらかを犠牲にしなくてはならない。こうした生きづらさは、韓国に限ったことではありません。
    仕事と家庭生活が両立できる社会、将来に希望をもてる社会にしていくことが、何より求められているのではないでしょうか。少子化を食い止めることができなかった韓国の経験を他山の石として、日本政府には実効性のある少子化対策を打ち出してもらいたいと思います。


    NHK
    https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/481903.html

    【【NHK】出生率0.78 韓国の少子化対策はなぜ失敗したのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 鉄チーズ烏 ★ 2023/02/27(月) 23:32:20.33 ID:u+yIDBaO9
    no title


     NHK受信料について疑問を呈してきた政党の信頼度が、このところ劇的に低下しているのを一番喜んでいるのはNHKかもしれない。

     しかしながら、なぜテレビを持っているだけで支払う義務が生じるのか、といった疑問あるいは違和感を抱く人がいなくなったわけではない。

     有馬哲夫・早稲田大学社会科学総合学術院教授は、新著『NHK受信料の研究』の序章で、ネット時代の現在、受信料を払うことにどういう意味があるのかという根本的な問題を問いかけている。そして、それは結果として国家レベルで見た場合に、文化の発信力を弱めることにつながっている、と主張している。

     その問題提起に耳を傾けてみよう(以下は『NHK受信料の研究』より再構成)。【前後編の前編】

     ***

    ■BBCの受信料は廃止の方向に

     2022年1月17日、BBCニュースの日本語版が「英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆」と報じた。その翌日、同ニュースサイトは「英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表」と続報を打った。

     いよいよBBCも追い詰められた感がある。

     これは日本のNHK(日本放送協会)の受信料制度に影響を与えるのだろうか。間違いなくそうなるだろう。NHKは、BBCと共通する部分が多い。だから放送の事情に詳しい人々は「イギリスで起こっていることはやがて日本でも起こる」と考え始めている。そのこと自体が大きな影響だ。

     2020年2月17日には、ボリス・ジョンソン首相(当時)が、現行の許可料(日本のNHK受信料にあたる)を廃止し、新たに従量制に移行させるという計画を発表した。現行制度では、放送を利用しようとしまいと、また、どれくらい長く利用しようと、一律年間 159ポンド(週割り、月割り可、日本円で約2万6000円)支払うと決められている。

     ジョンソン首相はこれを廃止して、放送を利用した人が、した分だけ払う、従量制に変えたいとしたのだ。実現すれば、広告で収入を得る民放とは違って、広告を流していないという理由だけで許可料のほとんどを得ているBBCの経営に大打撃を与える。

    (略)

    ■日本人の半分はNHKを見ていない

     日本を見てみよう。第一の問題だが、NHKの放送がほとんど視聴されていない事実は、これまで私は雑誌やネットの記事でもたびたび指摘してきたが、ようやく広く認知されるようになった。NHK放送研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況 2019年11月全国個人視聴率調査から」によれば、NHK総合チャンネルを1週間に5分以上見ている日本人は54.7%だった。1日ではなく、1週間である。

     逆に言えば、残りのおよそ半数の日本人はNHKを週5分も見ていない。BSに関して言えば、二つのチャンネルの1日の平均視聴時間の合計が6分しかなかった。

     たしかに、テレビ視聴は、見る人々は長時間見て、見ない人々は全然見ないというように両極化している。それでも否定できないことは、全然見ない人々は、圧倒的に若者に多く、彼らは今後もテレビ視聴の習慣を身に付けることはないことだ。つまり、将来にわたってテレビ視聴時間は減少し続けるのだ。

     なのに、日本では、見ていようが、いまいが、受信できる機器を持っているだけでNHKと受信契約を結ぶことを義務付けられている。

     ドリーズ文化相が指摘した第二の点だが、日本の置かれている状況は、イギリスよりはるかに厳しいといえる。コロナ禍の巣ごもり需要でNetflixやAmazon Prime Videoなど有料動画配信大手が業績を伸ばしているのは私たちが日々実感していることだ。また、基本的に有料ではないYouTubeのシェアも、イギリスほど高くないにしても、とくに若者の間では伸び続けている。加えて、U-NEXT、Disney+のような後発の有料動画配信大手も徐々に浸透してきている。

     日本では、放送と動画配信を並べて比較したものは発表されていないが、それが出されれば、放送が有料動画配信大手を含む動画配信にシェアを奪われていること、とりわけNHKの惨状が明らかになるだろう。

    (略)

    2023年02月27日
    https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02270605/?all=1


    【【テレビ】「日本人の半分はNHKを見ていない」という衝撃データは何を物語っているか 『NHK受信料の研究』著者が指摘する問題点】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 猫又(東京都) [KR] 2023/01/01(日) 15:12:12.98 ID:LOIkkXoU0● BE:802462122-2BP(2000)
    541B3521-98C7-4EBC-B693-4AAE8AA4560F
    B232F42F-A4BB-4851-A332-DD7ABD3E97AA

    (韓国語)
    https://m.pann.nate.com/talk/368710786?order=B


    ・参考 紅白に出た韓国系グループ
    LE SSERAFIM(日本人もいるK-POPグループ)
    TWICE(日本人もいるK-POPグループ)
    NiziU(日本人もいるK-POPグループ)
    IVE(日本人もいるK-POPグループ)
    JO1(韓国の事務所と吉本がプロデュースしたユニット)
    s

    【【悲報】紅白歌合戦に出たK-POPグループ、旭日旗演出をして韓国で炎上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/12/14(水) 16:39:57.91 ID:olSgRTa3
    軍艦島
    「軍艦島」こと、長崎県・端島の暮らしを記録したNHKのドキュメンタリー作品「緑なき島」に対し、「事実の改竄(かいざん)が行われた」という告発が出ている問題で、自民党の議員グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」は13日、国会内で会合を開き、元島民らと意見交換を行った。護る会は来年の通常国会で、NHK側を追及する方針を確認した。

    1955年放送の「緑なき島」は、炭坑作業者がふんどし姿で、這(は)いつくばるような低い坑道で作業する映像を報じた。映像は「強制連行」被害を報じる韓国メディアに引用されたが、一般財団法人「産業遺産国民会議」側の調べで、元島民の証言や当時の坑内規則と食い違うことが明らかになっている。

    会合に出席した77~88歳の元島民6人は、いずれも坑内映像は軍艦島ではないと証言。「『緑なき島』は韓国のプロパガンダの裏付けに使用されている。間違えた事実が世界で真実として受け止められかねない」などと懸念を示した。

    護る会の代表を務める青山繁晴参院議員は「韓国の嘘に味方するようなNHKの放送をめぐり、(元島民らの)名誉回復が行われていない」と述べ、NHK側に再調査を求めるなど国会で取り上げる方針で一致した。

    夕刊フジ
    https://www.zakzak.co.jp/article/20221214-44XD33BKIFPYDAHX6YSMUBQD6U/

    【青山繁晴氏「韓国の嘘に味方するようなNHK…名誉回復行われていない」軍艦島映像で国会審議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: バズソーキック(東京都) [JP] 2022/11/21(月) 13:03:53.34 ID:vDVBl0Yy0● BE:802462122-2BP(2000)

    NHK「紅白歌合戦」巡って渦巻く強烈な不満の正体 「#紅白見ない」の背景、求められる「説明責任」
    https://toyokeizai.net/articles/-/633871

    サンド伊達、紅白人選に「新しい人、多すぎ」「年配の人も見なくなる」…SNSでは「おっしゃる通り」と賛同の声
    https://news.yahoo.co.jp/articles/630e9c021dec492f285bfc2dfd5611460165e66b

    『紅白』の選考基準が若者に寄せ過ぎ? どっちつかずの爆死懸念、JO1とBE:FIRSTに“疑惑”も
    https://www.cyzo.com/2022/11/post_328289_entry.html

    楽しんご 紅白出場歌手に苦言「誰って感じ!」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/564b1a5fe7eac4eb6c0a48aeb3bdf89d50da8ecb

    ネトフリ"抗議"に紅白問題…何をやっても受信料批判に繋がる「NHKの嫌われ度」
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/314691

    『紅白歌合戦』出場歌手の…ひどくない?「虚しくなった」疑う声が続出
    https://ima.goo.ne.jp/word/227873/%E3%80%8E%E7%B4%85%E7%99%BD%E6%AD%8C%E5%90%88%E6%88%A6%E3%80%8F%E5%87%BA%E5%A0%B4%E6%AD%8C%E6%89%8B%E3%81%AE%E2%80%A6%E3%81%B2%E3%81%A9%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%E3%80%8C%E8%99%9A%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D%E7%96%91%E3%81%86%E5%A3%B0%E3%81%8C%E7%B6%9A%E5%87%BA

    こいつら誰?『紅白』若者に媚びるNHKの迷走ぶりに「読み方すら分からない」おじさんおばさん困惑
    https://ima.goo.ne.jp/word/227798/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%89%E8%AA%B0%EF%BC%9F%E3%80%8E%E7%B4%85%E7%99%BD%E3%80%8F%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AA%9A%E3%81%B3%E3%82%8BNHK%E3%81%AE%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%80%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%99%E3%82%89%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%95%E3%82%93%E5%9B%B0%E6%83%91


    【【NHK悲報】紅白批判記事が続出 「大人気の韓国勢を5組も採用したのに何が不満なんだよ💢」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2022/11/10(木) 21:47:40.67 ID:RzrM+tEt9
     NHKの受信契約の総数が、4~9月の半年間で約19万8千件減ったことが、今年度の第2四半期業務報告で明らかになった。NHKは戸別訪問に頼らない新たな営業方法への移行を模索しており、今年度は年間で10万件の契約減少を見込んでいたが、年換算にすると想定の約4倍のペースで急減している。

     NHKは、以前から苦情の多かった戸別訪問による営業活動を見直し、外部業者への委託を来年9月までに全廃する方針。代わりに未契約の世帯や事業所に契約書を送るなど、新たな営業方法に軸足を移しており、年度当初から減少を見込んでいたが、減少幅は年10万件と想定していたのに対し、半年でその倍近くが減ったことになる。

     受信契約の総数は、今年9月末時点で約4135万件。コロナ禍で訪問営業を自粛した影響もあり、2019年度の約4212万件をピークに減少傾向が続いている。受信料の支払率は、80%台を維持する目標に対し、79・0%(今年9月末時点)。21年度末の79・6%から、半年間でさらに0・6ポイント下がった。

     前田晃伸(てるのぶ)会長は10日の定例会見で「去年から営業のやり方を大幅にチェンジしている最中で、まだ読み切れない。うまく軌道に乗るには1、2年かかる。元の営業のやり方に戻すのはどうかと思う」と述べ、今は営業改革の過渡期であると強調。「クレームを含めていろいろ問題はあったと思うので、そっちを是正する方を優先した。そのうえで公平負担をお願いしたい」と話した。(野城千穂)

    朝日新聞 2022年11月10日 16時44分
    https://www.asahi.com/articles/ASQCB4V9CQCBUCVL00Q.html?ref=tw_asahi


    【【朝日新聞】NHK受信契約、想定の4倍ペースで急減 会長「改革の過渡期」強調】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2022/11/05(土) 08:21:04.42 ID:62F6xzY19
    maekawasukebe
     NHKのOBらでつくる市民団体は4日記者会見を開き、来年1月に任期満了を迎えるNHK会長の後任に、元文部科学事務次官の前川喜平氏を推薦すると発表した。

     前川氏は会見で「憲法と放送法にのっとり、真実のみを重視するNHKの在り方を追求したい」と表明。「政府のいいなりには絶対にならず、本当の意味での公共を求めていきたい」と述べた。

     NHK会長を巡っては、前田晃伸会長が既に続投の意欲はないと発言している。

     同団体は署名サイトなどで賛同を募っており、12月1日にNHK経営委員会に署名を提出する予定。

    共同通信
    2022/11/04 19:22
    https://nordot.app/961206520039751680

    【【パヨク】NHK会長に前川喜平氏を推薦 市民団体が署名運動展開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ラミブジン(大阪府) [US] 2022/09/05(月) 21:51:01.50 ID:Q8cbOpmu0 BE:454228327-2BP(2000)
    no title

    韓国では、台風11号が6日午前、南部に上陸する可能性があり、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が万全の態勢をとるよう指示するなど、警戒が強まっています。
    韓国の気象庁によりますと、台風11号は東シナ海を北北東に進んでいて、5日夜から、6日未明にかけて南部のチェジュ(済州)島付近の海上を通過したあと、6日午前には、第2の都市 プサン(釜山)付近に上陸する可能性があります。

    チェジュ島では、4日から1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降って、道路が浸水する被害が出ていて、公共放送KBSの映像からは、沿岸に打ちつける波が次第に高くなってきている様子が確認できます。

    韓国メディアによりますと、空の便は300便以上の欠航が決まったほか、首都ソウルにある小中学校について、6日は休校やオンライン授業になるなどの影響が出ています。

    韓国では、8月に首都圏を中心に記録的な大雨が降り、半地下の住宅に住んでいた家族3人が浸水で亡くなるなど、合わせて14人が死亡していて、韓国政府は半地下の住宅や、低い土地の住民などに早めの避難を呼びかけています。

    ユン・ソンニョル大統領は「これまでで最も大きいクラスの台風が近づいている。政府は緊張感をもって国民の安全に最善を尽くす」と述べ、台風11号に備えて万全の態勢をとるよう関係機関に指示するなど、韓国でも警戒が強まっています。

    2022年9月5日 19時29分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220905/k10013804581000.html
    【NHK「韓国済州島と釜山の台風11号の被害が心配されます」】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル