かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:WHO

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/05/29(月) 17:53:09.10 ID:PoXswy2V
    【NEWSIS】日本による福島第一原子力発電所汚染水の海洋放流計画について、中国が「太平洋は日本が汚染水を捨てる下水溝ではない」として強く反発している。

     中国中央テレビ(CCTV)などによると、スイスのジュネーブで開催された世界保健機関(WHO)総会で中国代表は27日「中国は海洋への原発汚染水排出を決めた日本の一方的な決定に強い反対を表明する」とした上で上記のように述べた。

     中国代表は「福島第一原発の汚染水が安全であれば、日本はなぜ自分たちで使用せず、なぜ農業用水や工業用水としても使用しないで、自国の湖などに排出しないのか」と指摘し「日本はこれに対して責任ある説明を行うべきだ」と主張した。

     中国はさらに「(原発の)汚染水を海に排出することが実行可能な唯一の方策なのか」とも指摘した上で「率直に言えば、これは自分の金は節約することになるが、全世界には災害を及ぼすことになる」などと強く非難した。

     中国代表は「汚染水の海洋排出は全世界にどのような長期的影響を及ぼすのか」と質問し「海洋環境と人類の健康に予測できない被害をもたらす」とも指摘した。

     さらに「汚染水に害があることを知りながら、日本がこれを海に排出する意図は何か」「自国の短期的な利益のために、全人類の共同利益を害する行為は必ず強い非難と排撃を受けるべきだ」とも訴えた。

     中国代表は「われわれは日本が国際的な責務を誠実に履行し、隣国を含む利害当事国や国際機関と十分に交渉した上で、最も安全かつ適切な方法で汚染水を処理し、国際社会から厳格な監督を受けることを改めて求める」と力説した。

    ムン・イェソン記者

    NEWSIS/朝鮮日報日本語版 2023/05/29 09:41
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/29/2023052980005.html
    no title

    【【アホ】「太平洋は日本の下水溝か」…中国、WHO総会で日本の原発汚染水放出計画に猛反発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2023/01/30(月) 08:36:08.86 ID:xBGApmPR
    WHOの高位職に「韓国人」が進出するか?…韓国外相がWHOに「要請」

    WHO(世界保健機関)は「WHOの高位職に韓国人が進出することを検討する」と明らかにした。

    韓国のパク・チン(朴振)外相29日、テドロスWHO事務局長と電話会談し、WHOに対する韓国の持続的な協力の意志をあらためて伝えた。

    韓国外交部(外務省)は「パク外相は韓国とWHO間の協力強化のため、韓国人のWHO高位職進出に関心と支援を求めた」と伝えた。

    これにテドロス事務局長は「韓国人たちの実力を高く評価している」とし「韓国民の高位職進出問題を積極的に検討していく」と伝えた。

    2023/01/30 07:45配信 WOW!Korea
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0130/10381211.html


    【【ワウコリア】WHOの高位職に「韓国人」が進出するか?…韓国外相がWHOに「要請」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2022/07/24(日) 20:37:36.10 ID:CAP_USER
    WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している”

    欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関は、日本時間の23日夜に記者会見し、感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。WHOは現在、新型コロナウイルスとポリオの感染拡大について緊急事態の宣言を継続していて「サル痘」は3つ目となります。

    「サル痘」について、山際新型コロナ対策担当大臣はNHKの日曜討論で「政府として今週早々にも会議を開いて、適切な対応ができるような体制を整えていきたい」と述べました。

    【WHO テドロス事務局長 “世界中に急速に拡大している”】

    WHOは今月21日、各国の専門家や保健当局の担当者による緊急の委員会を開催し、欧米などを中心に感染が拡大する「サル痘」の状況について検討しました。

    この検討結果を受けて23日、スイスのジュネーブで記者会見したテドロス事務局長は、専門家などの委員会ではさまざまな意見が出され、宣言を出すべきかどうか全会一致の結論には至らなかったものの、サル痘の感染拡大についてはわからないことも多く、世界中に急速に拡大しているなどとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言に踏み切ったと述べました。

    WHOは現在、新型コロナウイルス、それにポリオの感染拡大について緊急事態の宣言を継続していて「サル痘」は3つ目となります。

    WHOによりますとサル痘は、これまでに75の国と地域で1万6000人余りの感染者が確認され5人が亡くなっています。

    テドロス事務局長は、適切な対策を講じれば感染拡大は防げると述べ、まだ感染が確認されていない国も含めてウイルスの監視態勢を強化し、さらなる感染拡大を防いでいくべきだと訴えました。

    【なぜいま?宣言に踏み切った背景は】

    WHOは先月にも専門家による委員会を招集して、緊急事態を宣言すべきかどうか検討しましたが、見送りました。

    その時の感染者の数は、およそ3000人。ところがその後も感染者は増え続けこれまでに75の国と地域で1万6000人余りにのぼっています。

    テドロス事務局長は記者会見で、WHOが招集した専門家などによる委員会ではサル痘は一般的に症状が軽いとされ、死者もこれまでに5人となっていて緊急事態宣言を出す必要があると捉えていない専門家もいて全会一致の結論には至らなかったと明らかにしました。

    ただサル痘は、感染のしかたなどについてまだわからない点も多い上、急速に広がっているとして、みずからの判断で緊急事態の宣言に踏み切ったとしています。
    今後、必要な対応は
    会見でテドロス事務局長は欧米などでの今の感染状況について「今回の感染拡大は、男性と性的関係がある男性、特に、複数のパートナーと性的関係を持つ男性の間で集中的に感染者が発生している。これは適切なグループに対して適切な戦略を講じれば、感染拡大を止めることができることを意味する」と述べました。

    一方で、サル痘は、密接な接触によって誰もが感染する可能性があり、特定のグループの人たちの病気ととらえずに警戒するべきだとしていてテドロス事務局長は、偏見や差別はウイルスと同じように危険だとしています。

    そして各国がとるべき対策として、サル痘が確認されている国では、感染を止める対策の実施や重症化リスクが高い人への対応を求めているほかサル痘が確認されていない国などでも、保健当局が協力して信頼できる検査態勢を構築することなどを求めています。

    【国内の対応は】

    厚生労働省によりますと、日本では集計が開始された2003年以降、サル痘の感染は報告されていません。

    サル痘は感染症法上、狂犬病などと同じ「4類感染症」に指定され、診断した医師は患者の発生を保健所に届ける必要があります。

    サル痘は、現在、欧米だけでなく、日本に近い韓国やシンガポール、タイ、台湾でも感染者が確認されています。
    (省略…)

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733021000.html


    【【WHO】 「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している”…韓国やシンガポール、タイ、台湾でも感染者確認】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: oops ★ 2022/05/22(日) 21:06:50.75 ID:HM/HTG+49
    [ロンドン 21日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は21日、欧州などで感染者が増えている「サル痘」について、感染例が多く確認されてきた国や地域以外でも監視体制を強化するに伴い、今後感染者数が増加するとの見方を示した。

    サル痘は西アフリカや中央アフリカの一部で発生してきたが、WHOによると、12日時点でこうした地域以外の12カ国で92人の感染が確認された。

    WHOは「これまでの情報から、症状のある人との濃厚接触でヒトからヒトへの感染が起きていることが示されている」と指摘。感染拡大の抑制に向けた指針を数日中に示すとした。

    サル痘は通常、症状は重くなく、濃厚接触で広がるため隔離や衛生管理によって比較的拡大を抑制しやすいとされる。

    2022年5月22日4:33 午後2時間前更新
    https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN2N803S


    ■参考資料:5月13日から同21日にかけてWHOへ報告されたサル痘の感染例・感染疑い例国別リスト(風土病として定着しているアフリカの一部国々を除く)
    no title


    上記リストの地理的分布図
    no title


    【サル痘、12カ国で92人確認 今後も増加へ=WHO】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: スペル魔 ★ 2021/12/01(水) 16:18:20.39 ID:R6ka2ut+9
    abesouri
    安倍晋三元首相は1日、台湾の研究機関が主催するイベントでオンライン講演し、軍備増強と海洋進出を進める中国と台湾の間で高まる緊張関係について「台湾への武力侵攻は地理的、空間的に必ず、日本の国土に重大な危険を引き起こさずにはいない」との認識を示した。「台湾有事は日本有事だ。すなわち日米同盟の有事でもある。この認識を習近平国家主席は断じて見誤るべきではない」と指摘した。

    また、安倍氏は台湾が目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入や世界保健機関(WHO)への参加について全面的に支援する考えを示した。「台湾の国際的地位を一歩一歩向上させるお手伝いをしたい」と語った。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20211201-CFE4LFKGOZKJBDVS2FOX6LFWQI/


    【【速報】安倍晋三「台湾有事は日本有事。すなわち日米同盟の有事だ」【産経新聞】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: マカダミア ★ 2021/11/28(日) 07:12:11.88 ID:CAP_USER
    習近平
    【ニューヨーク共同】米FOXニュースは27日、新型コロナウイルスの新たな変異株の名前「オミクロン」について、世界保健機関(WHO)が中国への配慮などから原則を曲げて決めたとの見方が出ていると伝えた。ギリシャ文字のアルファベット「クサイ」が中国の習近平国家主席の姓である「習」の英語表記「XI」と同じため飛ばされたという。

     変異株はこれまで最初の「アルファ」から12番目の「ミュー」まで確認され、順当なら「ニュー」「クサイ」と続く予定だった。対中強硬派で米共和党のコットン上院議員はツイッターで「WHOは公衆衛生より中国共産党の機嫌を気にしている」と批判した。

    共同通信
    https://nordot.app/837436967667957760?c=39546741839462401

    【【変異株命名】 中国に配慮で原則を曲げて決めたとの見方 「XI」=「習」で、米FOX】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2021/11/14(日) 08:08:53.75 ID:dhST8XYf9
    20211113at52S_p
     【ニューデリー時事】アフガニスタンで、イスラム主義組織タリバンが国家運営の実権を掌握してから15日で3カ月。混乱に伴い、国民が十分な食料や生活物資を確保できない中、氷点下の厳しい冬がアフガンに到来しつつある。世界保健機関(WHO)は、子供100万人が寒さのため死亡する恐れがあると警告。国連機関などは人道支援を急いでいる。
     英BBC放送などが伝えた気象情報によると、首都カブールは12日夜から13日朝にかけて0度前後の寒さに見舞われた。山間部などでは既に氷点下となっているとみられ、2月ごろまで続く冬の間、気温はさらに下がる。地元記者は「経済破綻で人々にストーブの燃料を買う余裕はない」と悲鳴を上げた。
     世界食糧計画(WFP)は、アフガン国民の95%が十分な食料を確保できていないと警告している。既に餓死の事例も幾つか報じられているが、人々が栄養不良のまま冬を迎えれば、多くの死者が出る懸念がある。
     ロイター通信は12日、子供約320万人が年内に急性栄養不良に陥り、うち100万人は気温の低下で命を落とす恐れがあるというWHO報道担当者の発言を伝えた。地元民放トロTVも同日、WFP現地当局者の話として「南部カンダハルの小児病棟では、食料不足に伴い患者が倍増している」と報じた。
     米国、中国、ロシアなどは11日、アフガンに関する会合の共同声明で「重大な人道危機悪化」に懸念を示し、人道支援継続の方針で一致した。既にWFPやWHOをはじめ、国連機関などの支援物資がアフガンに続々と到着している。ただ、タリバンが国際支援団体の女性職員の活動を制限するなど、人命に関わる時間との闘いの中で障害も立ちはだかる。

    時事通信 2021年11月14日07時14分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111300470&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

    【【アフガン】寒さで子供100万人死亡懸念 厳冬近づき支援急務】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2021/10/17(日) 09:29:13.45 ID:CAP_USER
    ta250
    (台北中央社)

    世界医師会(WMA)は15日に開かれたロンドン総会で、中国の反対を退けて、台湾の世界保健機関(WHO)や関連会議へのオブザーバー参加を支持する決議文修正案を賛成91、反対16の賛成多数で可決した。

    WMAは世界115カ国・地域の医師会が加盟する非政府組織(NGO)で、毎年秋に総会を開催する。今年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン形式で11日から5日間の日程で行われた。

    同決議文修正案は台湾医師会が提出した。今年1月に開かれたコルドバ(スペイン)総会の再開セッションと同4月のソウル理事会で審議された際、中国は反対したが賛成多数で可決されていた。

    台湾医師会の邱泰源(きゅうたいげん)理事長は、中央社の取材に応じ、ロンドン総会を経て、修正案は確定したものとなり、今後10年間は変更されず、中国によって否決されることはないと語った。

    外交部(外務省)は16日、重要な意義があるとして感謝を表明した。


    2021/10/16 18:26 フォーカス台湾
    https://japan.cna.com.tw/news/apol/202110160005.aspx

    【【世界医師会】台湾支持の修正案可決 中国の反対退ける  WHOや関連会議へのオブザーバー参加を支持】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ひよこ ★ [ニダ] 2021/10/07(木) 20:18:07.15 ID:DoL3+MZI9
    no title

    北朝鮮のデパートで、新型コロナウイルス対策の消毒を行う作業員=9月27日、平壌(AFP時事)

     【ソウル・ロイター時事】世界保健機関(WHO)は、北朝鮮の新型コロナウイルス対策を支援するため、中国・大連港から医療物資を送っていることを公表した。9月後半の南・東アジアでの活動を報告する最新の週報に記載した。支援物資が実際に北朝鮮に届いたかどうかは明らかにしていない。

     週報は「北朝鮮のコロナ対策に不可欠な医療物資を支援するため、大連港から海運輸送の作業を始めた。戦略的な備蓄、続く物資搬入のためだ」と説明している。

    時事通信 2021年10月07日19時20分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100701027


    【北朝鮮にコロナ支援 「大連から海路」で医療物資―WHO】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 2021/09/17(金) 11:04:43.01 ID:CAP_USER
    スプートニクV
    韓国製薬会社が輸出を準備中のロシア製新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)ワクチン「スプートニクV」にブレーキがかかった。世界保健機関(WHO)がスプートニクVの緊急使用承認審査を中断したという便りが伝えられながらだ。

    15日(現地時間)、モスクワ・タイムズなどロシアメディアによると、WHOはスプートニクVワクチンを生産する1つの工場に対する実態調査の結果、WHOの審査標準に合致しないことが確認されて緊急使用承認手続きを中断した。WHO傘下の汎米保健機構(PAHO、Pan American Health Organization)のJarbas Barbosa副代表はこの日記者団に対して「5月、ロシアで開かれたWHO視察過程で多数の製造法違反事項が摘発され、緊急承認審査が保留された」と話した。PAHOはWHO米国支部の役割を果たしている。

    Barbosa氏は「ワクチンメーカーは製品が生産される場所が通常のワクチン生産標準に符合するという点を証明しなければならない」としながら、承認手続き再開のためにはロシアのメーカーが問題を是正してWHOに新しい実態調査を要請しなければなければならないと付け加えた。

    当初、スプートニクV側は9~10月ごろのWHO承認を期待していた。スプートニクVの開発や生産などを総括するロシア直接投資基金(RDIF)は11月以前の10月ごろにWHOの承認が下りると明らかにしたことがある。

    だが、スプートニクVを審査中のWHOは先週ロシア側にスプートニクVに対するデータが足りないとし、承認を受けるためには「全体データの提出」が必須だと明らかにした。同じようにスプートニクVを審査中の欧州医薬品庁(EMA)も緊急使用承認審査をするためのデータが不足しているとしながら追加データを要求した。EMAはこれに関連して、ロシアと協議中でありワクチンの承認日程が「不確実」と付け加えた。

    WHO・EMAの承認と当時に世界にスプートニクVの完成品を輸出できると期待していた韓国製薬会社も苦しい立場に立たされた。これに先立ち、韓国与党「共に民主党」の宋永吉(ソン・ヨンギル)代表は7月、韓国内のあるスプートニクV生産工場を訪問したことに続き、先月駐韓Andrey Kulikロシア大使に会い、スプートニクが近くWHOの緊急使用承認が下りるだろうという便りを伝えながら「スプートニクがはやくEMAや米食品医薬品局(FDA)で承認され、具体的なワクチン防疫に大きな役割を果たすことができるようになることを願う」と期待を表わしていた。

    中央日報 2021.09.17 08:35
    https://japanese.joins.com/JArticle/283072

    【【悲報】韓国が輸出準備中なのに…「WHO、スプートニクVの承認審査中断」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2021/09/01(水) 15:29:54.65 ID:vG17pkWS9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60

    【9月1日 AFP】世界保健機関(WHO)は8月31日、1月にコロンビアで最初に確認された新型コロナウイルス変異株「ミュー株」を注視していると明らかにした。

     WHOは新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に関する週次報告で、「B.1.621」系統のミュー株を「注目すべき変異株(VOI)」に分類したと明らかにした。

     WHOは、ミュー株にワクチン耐性を持つ恐れのある変異があると説明した上で、さらなる研究によって理解を深める必要があると強調した。

     WHOは現在、「懸念される変異株(VOC)」にアルファ株とベータ株、ガンマ株、デルタ株の4種を、その次に警戒されるVOIにミュー株を含む5種を分類している。

     ミュー株は、コロンビア以外の南米諸国と欧州でも確認されている。

    (略)

    2021年9月1日 13:51 AFP
    https://www.afpbb.com/articles/-/3364266?cx_amp=all&act=all

    【【コロナ】WHO、ワクチン耐性を持つ恐れのある「ミュー株」を注目すべき変異株に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/20(金) 08:19:06.770 ID:3pXh86JZ0
    kp250
     北朝鮮で約3万6000人を対象に新型コロナウイルス感染症の検査が実施されたが、感染者は一人も報告されていないと、世界保健機関(WHO)が明らかにした。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/421063524fdb1c4e42e205cdbada3439bdd85b41

    【【へ~】北朝鮮でコロナ感染者ゼロ、WHO発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: あずささん ★ 2021/07/19(月) 20:50:18.47 ID:yHFkoZFI9
    tedorosu
    世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が東京五輪に合わせて来日する方向で調整していることが分かった。菅義偉首相がテドロス氏と会談し、東京五輪・パラリンピックでの新型コロナウイルスの感染防止対策を巡り協議する。複数の政府関係者が19日、明らかにした。

    テドロス事務局長の来日が実現すれば、2019年6月の20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)以来となる。WHOは東京五輪に向け、感染防止対策を国際オリンピック委員会(IOC)などに助言している。

    会談は22~24日の間で実施される予定。茂木敏充外相も23日にテドロス氏と会談する方向で検討されている。

    共同通信社
    https://nordot.app/789818826638393344

    【【コロナ/東京五輪】WHOテドロス事務局長来日へ 首相と五輪感染対策を協議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2021/07/17(土) 13:44:36.65 ID:wwhY9nla9
    tedorosu

    WHOが武漢での発生源巡る2回目調査を提案…中国は難色示す

    【ローマ=笹子美奈子、北京=田川理恵】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は16日、加盟国がオンラインで参加する会合で、新型コロナウイルスの感染が世界で最初に広がった中国湖北省武漢市で、発生源を巡る2回目の調査を行うよう提案した。

    テドロス氏は、食用の野生動物を取り扱っていた市場の調査や、「2019年12月にヒトへの感染が確認された地域の研究機関への監査」などの実施を求めた。中国に対して、「透明性に基づいた適切なデータを共有し、次の段階に協力することを期待する」と述べた。

    中国外務省の 趙立堅ジャオリージエン 副報道局長は16日の定例記者会見で、「発生源の問題を政治化すべきではない」などと述べ、調査実施に難色を示した。

    (略)

    読売新聞 2021/07/17 12:18
    https://www.yomiuri.co.jp/world/20210717-OYT1T50130/



    【【WHO】武漢での発生源巡る2回目調査を提案…中国は難色示す】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ボラえもん ★ 2021/07/06(火) 19:12:15.30 ID:/OTkK1c69
    7E23A5B2-D95E-41C4-8BC4-757529F6AA63
     
     WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が東京オリンピックに合わせて来日し、大会の新型コロナ対策に協力する姿勢を打ち出す方向で調整していることがJNNの取材でわかりました。

     複数の政府関係者によりますと、テドロス氏は東京オリンピック・パラリンピックの安全な開催を強く後押しするため、大会にあわせて日本を訪れる意向を示しているということです。
    実現すれば、新型コロナの世界的な感染拡大以降、テドロス氏がWHO本部のあるスイスの周辺国以外に出張する初めてのケースとなります。

     背景には、WHOとして感染症に打ち勝つ姿勢や、国際社会に前向きなメッセージを打ち出したいとの思いがありますが、日本政府内には来年に事務局長選挙を控えるテドロス氏が存在感を高めたいのでは、との見方も出ています。
    来日中には菅総理らと会談も行う方向で調整が進められているということです。(06日15:38)

    ヤフーニュース(TBS news)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/876c6c1327c5ed9a101cc4f714405bff6bb20a6b

    【【WHO】テドロス事務局長が東京五輪に合わせて緊急来日へ 菅首相と会談予定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2021/07/03(土) 19:05:17.41 ID:CAP_USER9
    ca470c6
    WHO(=世界保健機関)は2日、新型コロナウイルスのデルタ株が世界で急速に広がっていることについて「非常に危険な時期を迎えている」と警鐘を鳴らしました。

    WHO テドロス事務局長「私たちは今パンデミックの中でも非常に危険な時期を迎えている」

    テドロス事務局長は、インドで確認されたデルタ株が感染拡大を続ける中、ワクチン接種率が低い国を中心に「病院がコロナ患者であふれかえる」事態を再び引き起こしていると懸念を表明しました。デルタ株は少なくとも98か国で確認されているということです。

    また、担当者は、ヨーロッパのサッカーのサポーターらの間で感染が拡大していることなどを踏まえ、東京オリンピックについて「適切な予防措置を取らなければ感染は拡大する」と強く注意を呼びかけました。

    日テレニュース24
    7/3(土) 12:24
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b33fef781c1fc14a7231515d64a108232885558f

    【【WHO】「東京五輪で適切措置とらねば感染拡大」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どこさ ★ 2021/06/20(日) 18:07:10.63 ID:MpsjzBja9
    39133080-B8C4-4D2C-B5C0-191529AF0E60

    南米中心に流行する新たな変異ウイルス「ラムダ株」 WHOが「注目すべき変異株」に指定

    世界保健機関(WHO)は今週、南米で流行する新型コロナウイルスの新たな変異株「ラムダ」を「注目すべき変異株」(VOI)に指定した。日本ではいまだよく知られていない変異株であるだけに、警戒が必要だろう。

    この新たな変異株は2020年8月にペルーで最初に確認され、当初は「アンデス型」と呼ばれてきた。系統名はC.37。現在使われている呼称のラムダ株のラムダ(λ)はギリシャ文字の1つ。

    WHOによると、ラムダ株はこれまでにチリやペルー、エクアドル、アルゼンチンなど南米を中心に29カ国で感染が確認されている。南米以外でも、アメリカやドイツ、スペイン、イスラエルなどでも感染者数が目立っている。日本国内ではこれまでに感染が確認されていない。

    ●ペルー感染者の81%がラムダ株
    ペルーでは2021年4月以来、新型コロナウイルス感染者のうち、81%をラムダ株が占めた。

    「ペルーは現在、非常に強い第2波に見舞われている」。2019年度内閣府主催の青年国際交流事業「世界青年の船」に筆者とともに参加したペルーの首都リマ在住の公務員、グスタボ・イリアスさん(32)はこう話した。

    ペルーは感染者数が200万人を超え、感染死者数も20万人近くに及んでいる。 国際統計サイト「Worldometer」のデータによると、人口100万人当たりの感染死者数は約5700人に上り、世界最多になっている。

    一方、チリではラムダ株が過去60日間の感染で32%を占めた。これは、ラムダ株がブラジル型変異ウイルスのガンマ株(33%)とほぼ同程度で流行していることを意味する。そして、イギリスで最初に発見されたアルファ株の4%をはるかに上回っている。チリは感染者数が約150万人に及び、感染死者数は3万人を超えている。

    WHOは、ラムダ株が感染力が高く、中和抗体に対する耐性を持つ可能性があると指摘した。

    しかし、WHOはエビデンス(実証的な証拠)が限られていることから、ラムダ株については引き続き、さらなる調査が必要だと述べた。

    WHOは、変異型を「懸念される変異株」(VOC)と「注目すべき変異株」(VOI)に分類している。警戒度はVOCよりVOIの方が低く、VOIはあまりニュースの見出しを飾ることはない。

    しかし、インドで最初に確認され、現在はVOCに分類されているデルタ株も、5月11日まではVOIに分類されていた。ラムダ株も、デルタ株同様に今後世界中で感染が広がる可能性がある。

    ●ワクチン先進国で猛威を振るうデルタ株
    WHOはデルタ株について、6月15日の時点で80の国や地域から報告があったと発表した。

    米製薬大手ファイザーとの新型コロナウイルスワクチンの共同開発を主導した独バイオ製薬ビオンテックのウグル・サヒン最高経営責任者(CEO)は16日、デルタ株による感染再拡大を警告した。

    ワクチン接種先進国であるイギリスではデルタ株の猛威に見舞われ、6月17日の新規感染者数が1万1000人を超えた。死者数も19人に及んだ。イギリスでは成人人口の80%が少なくとも1回のワクチンを接種済み。2回の接種を終えた成人人口の割合も58.2%に達している(6月17日時点)。

    ソウルにあるミズメディ・ウィメンズ病院の内科医を務め、韓国の新型コロナウイルス専門家として知られるタン・ヒョンギョン氏は筆者の取材に対し、「ワクチンは感染者からの感染拡大を防ぐためには、限られた効果しか持たない」と指摘。「ワクチンは100%効くものではない。ワクチンはウイルス感染からすべてを守ってくれはしない」と警鐘を鳴らす。

    世界各地で次々と出現し、感染が広がる変異ウイルス。日本は7月23日から、世界200カ国以上から約9万3000人を受け入れる東京オリンピック・パラリンピック大会を開催する。新たな変異株の出現に目を光らせ、水際対策やゲノム解析をぐっと強化しなくてはいけないだろう。

    ●コパ・アメリカの惨状
    日本が教訓としなくてはいけないのが、パンデミックの真っ只中にブラジルで13日から開催されているサッカーの南米選手権(コパ・アメリカ​)の惨状だ。大会3日目にして既に52人の陽性者が出ている。このうち、全登録選手の9%に当たる23人が感染した。サッカーダイジェストWebの16日付の記事は、「もうこれはサッカーの大会ではない。1人の感染者も出さなかったチームを勝ちにすればいいのではないか」と語る元ブラジル代表ゴールキーパーの皮肉交じりのコメントを引用している。

    Yahoo 高橋浩祐 6/17(木) 23:10
    https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210617-00243514/


    【【WHO】南米流行のC.37「ラムダ株」注目すべき変異株(VOI)認定 ペルー死亡率世界記録 感染力増加 Y字形抗体を回避 現在調査中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/06/02(水) 08:36:25.74 ID:NBris74q9
    cn250
    中国、15年からコロナの軍事的研究を開始か…「生物兵器攻撃で敵の医療体系を崩壊」

    世界の新型コロナウイルスへの対応を検証する独立調査委員会は5月12日、最終報告書を公表した。この委員会は世界保健機関(WHO)の194の加盟国の決議で設立されたものであり、議長はクラーク前ニュージーランド首相などが務めている。報告書は5月24日から始まるWHOの年次総会の討議資料となる。

    公表された報告書のタイトルは「新型肺炎:最後のパンデミックにしよう」であるが、その結論は「危険の兆候に注意を払っていれば、パンデミックによるここまでの大惨事は防げたはずだ」というものである。2019年12月に中国・武漢市で感染拡大が最初に確認された際の初期対応については「切迫感が欠如していた」と指摘、また各国が警告に十分な注意を払わなかったために20年2月は手痛い「失われた月」になったとの見方を示した。パンデミック再発防止のために「WHOをはじめ各国の指導者は大々的な改革を模索する必要がある」と強調しており、改革の柱は以下の通りである。

    (1)ワクチンを公共財に位置づけ、迅速に開発できるようにする。

    (2)各国に責任を負わせる権限を持つ、世界的な脅威に関する評議会を創設し、関係国の承認なしに情報を公開できる疾病監視システムを構築する。

    まず(1)についてだが、主要7カ国(G7)の今年の議長国である英国政府は4月30日、「ワクチン研究開発に向けた資金を集めるため、22年にサミット(首脳会談)を開催する」と表明した。今後のパンデミックに備えてワクチン生産のスピードアップを目指す国際団体を支援する。支援するのは「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」である。CEPIは、日本、ドイツ、ノルウェーのほか、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が設立した財団などの出資で17年に発足した。

    CEPIは3月10日、「次のパンデミックに備えて100日以内にワクチンを開発できるようにするためには、メッセンジャーRNAなどの最新の技術開発を迅速化するとともに、承認の円滑化に向けた世界の医薬品当局の製造加速化の連携も欠かせない」との考えを示し、総額35億ドルの5カ年戦略への資金提供を呼び掛けていた。

    英国政府の官民連携による構想には、英アストラゼネカや米ファイザーなどワクチンの製造を手掛ける企業の幹部や科学者らが参加するようだが、ロシアや中国の専門家などが参加するかどうかはわからない。ワクチンの特許権放棄を表明したバイデン米政権は、米国のバイオ技術が中国やロシアに流出しないよう対応策を検討している(5月8日付ロイター)ことなどから、世界が一丸となった協力体制が構築できない可能性がある。

    米国立衛生研究所の一部資金が武漢ウイルス研究所に
    問題がより深刻なのは(2)のほうである。

    WHOは3月末の最終報告書で「新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所から流出した可能性は低い」と結論付けたが、独立調査委員会の米国の専門家(国内・国際保健法)は責任の所在を明確にしていない。「中国政府による武漢市での疾病発生の報告が大幅に遅れ、WHOによるウイルス起源の調査を阻害したにもかかわらず、独立調査委員会は中国政府の責任を問わなかった」と批判した(5月12日付ロイター)。

    米国政府関係者の間では「武漢ウイルス研究所からの流出説」が以前から根強いが、国務省は4月15日に公開した武器コンプライアンスに関する報告書で「中国当局は生物兵器禁止条約(1975年に発効)に違反してウイルスなどの軍事的応用に関する活動を行っている」と記載した。この点について17年から中国と協議を行っていたが、「中国当局は昨年、国務省武器管理規制担当者とのオンライン会議を拒否した」という。

    米国務省が中国と協議していた背景が徐々に明らかになりつつある。英紙デイリー・メールは9日、「米国務省が対外秘としている報告書のなかには『武漢ウイルス研究所の研究員を含む中国の科学者は、2015年からコロナウイルスの軍事的可能性に関する研究を開始した』と記載されている」と報じた。

    経済産業研究所
    https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/266.html
    2021年5月24日掲載

    【【チャイナウィルス】中国、15年からコロナの軍事的研究を開始か…「生物兵器攻撃で敵の医療体系を崩壊」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/26(水) 18:31:01.44 ID:CAP_USER
    who
    2021年5月26日、韓国・KBSは、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出問題をめぐり「日本と韓国が世界保健総会(WHA)で激突した」と報じた。

    記事によると、韓国の保健福祉部の権徳チョル(クォン・ドクチョル)長官は25日午前(現地時間)に行った基調演説で、原発処理水の海洋放出問題について「利害当局国との十分な事前協議なく行われてはならない」と強く述べ、日本政府に情報を包み隠さず公開するよう求めた。また、「世界保健機関(WHO)と国際原子力機関(IAEA)をはじめとする国際社会の客観的かつ十分な検証が必ず行われなければならない」と強調したという。

    一方、午後に発言権を得た在ジュネーブ日本政府代表部の斉田幸雄公使は、韓国側の発言に対し「日本はこれまで原発処理水の海洋放出問題について包み隠さず説明してきた」とし、「海洋放出が技術的に実現でき、国際慣例に合致するということはIAEAが認めている」と反論したという。

    その後、韓国側は再び在ジュネーブ韓国政府代表部のイム・ソンボム次席大使が発言権を得て「韓国国民の健康に重大な影響を及ぼす問題だ」と主張。「韓国政府は日本政府の積極的な情報公開と協議を願っている」と述べたという。

    これを見た韓国のネットユーザーからも「そんなに安全できれいな水なら日本国内にある川に放流すればいい。それを日本国民が同意するか?」「それなら他国に迷惑を掛けず、日本国民の飲み水として使用するべき」「日本の政治家のうそは世界最高だ」など日本の主張に反発する声が上がっている。

    また、韓国政府に対し「もっと強硬な対応をするべき。水産業に命を懸ける国民が見張っている」「国民の命がかかっているのになぜ政府はそれしか言えないのか。海洋放出は避けられないのなら、せめて管理監督にアジアの国が参加できるようにするとかしてほしい」などと求める声も上がっている。(翻訳・編集/堂本)

    Record China
    https://www.recordchina.co.jp/b877088-s25-c100-d0191.html

    【日本と韓国、原発処理水問題めぐりWHO総会で激突=韓国ネット「そんなにきれいなら日本内に放流して」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/25(火) 18:07:03.23 ID:CAP_USER
    kr250
    韓国の保健福祉相はWHO(=世界保健機関)の総会で、福島第一原発の処理水を海に放出する日本政府の決定について触れ、「事前協議なく放出してはいけない」と強調しました。

    韓国のクォン・ドクチョル保健福祉相は25日、オンラインで開かれているWHOの年次総会で演説し、公衆衛生を脅かす要素について、国家の迅速な情報共有が重要だと訴えました。その上で、同じ原則が日本政府による福島第一原発の処理水の海洋放出方針にも適用されるべきと主張し、日本政府の情報公開を求めました。

    また、前例のない事案であるとして「利害当事国との十分な事前協議なく海洋放出が行われてはいけない」と強調。WHOやIAEA(=国際原子力機関)など「国際社会の客観的な検証を促す」としています。これまでも、韓国政府は度々、国際社会に対し、処理水放出への懸念を伝え同調を求めてきました。

    また、IAEAの検証とは別に日本政府から情報提供を受けるための2か国間協議が必要との立場を示しています。

    ヤフーニュース(日テレnews24)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bf0d2d3d063988f63ae52ffd76173af655f89b18

    【処理水 韓国「事前協議なく放出いけない」】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル