1: アンドロメダ ★ 2019/07/28(日) 22:49:25.87 ID:mIyCa9iA9
▼@IndonesiaTakumaさんのツイート
Takuma D Indonesia @IndonesiaTakuma 1:42 - 2019年7月20日
知り合いのインドネシア人の女の子が東京オリンピックのボランティアに応募して見事に選ばれた。
でも「開催3週間前から現地入りしろ。滞在費等の手当は一切出さない。来れなくなるとまずいから今のうちに宿は抑えておけ」と言われ、全てが自己負担のボランティアなんてありえないとかなり失望してた。
https://twitter.com/IndonesiaTakuma/status/1152257295801131008
Takuma D Indonesia @IndonesiaTakuma 1:49 - 2019年7月20日
その子はAsianGamesっていう東南アジア版のオリンピックで、宣伝チームのリーダーをやってた子。
その時は派遣社員に近い扱いで、ボランティアは全員有償協力だったし、それが世間一般的に普通とのこと。
日本の「上のために下に無理させるスタイル」が、今度は世界中の人に向けて行われます。
https://twitter.com/IndonesiaTakuma/status/1152259130557521922
▼twitterの反応
Coenobita @Coenobita 19:14 - 2019年7月27日
国連ボランティアは報酬は出る。
義勇兵(ボランティア兵)も報酬は基本的に出る。
ボランティアは本来、ある目的の為に集められた雇用という程度の意味であり、だから正規に集められた人材より安く雇えるというだけ。
ボランティアを無償と誤用し続けるのはそろそろ無理が来ているのではなかろうか。
https://twitter.com/Coenobita/status/1155058970144325634
はくいの @hakuino 19:49 - 2019年7月27日
海外の人からするとボランティア=奉仕活動だけど、東京オリンピックではボランティア=無償労働の意味だからなぁ……
「タダだけど仕事の責任は果たせ」という日本式ボランティア
真場貴雄=リナードル @rinard18 5:08 - 2019年7月27日
まあ、そうなるでしょうねぇ。
これが、日本政府の五輪に掛ける本気度ですよ…?。
自分(政府)は、一切金を使う気が毛頭無い。
これは外国人云々関係無く、日本に住む国民としても、本当に恥ずかしく感じますね。
ジャイアンツゼロ @pIT9S99YP0Nwu5l
仮に本業には無報酬でも、交通費と宿泊場所の提供。
弁当や飲み物の支給は最低限やらないと話にならない。
▼ネット上のコメント
・ボランティアは「無償」と云う意味では無いからね??
・やはり安倍一味は、庶民の気持ちがわからない。金持ちが上に立つからこんなことになる。やっぱり政権交代ははやくしないと
・しかもホテル宿泊費最大6倍らしいですね…
・こういう善意の人の思いも踏みにじるオリンピックなぞ不要。改めて協賛企業への不買運動を促進しよう。協賛企業CMにいかがわしい笑顔で出ているタレントの出てる番組の視聴拒否。まだやれる事はある。諦めたら負け。日本は更に気持ち悪い国になるから。
・日本人はボランティアという言葉を「無銭労働者」と訳すらしい。全世界で恥ずかしい
・ボランティアじゃなくて奴隷ですね
・えらい人の報酬や経費を削れば解決しますよ
https://snjpn.net/archives/147138
Takuma D Indonesia @IndonesiaTakuma 1:42 - 2019年7月20日
知り合いのインドネシア人の女の子が東京オリンピックのボランティアに応募して見事に選ばれた。
でも「開催3週間前から現地入りしろ。滞在費等の手当は一切出さない。来れなくなるとまずいから今のうちに宿は抑えておけ」と言われ、全てが自己負担のボランティアなんてありえないとかなり失望してた。
https://twitter.com/IndonesiaTakuma/status/1152257295801131008
Takuma D Indonesia @IndonesiaTakuma 1:49 - 2019年7月20日
その子はAsianGamesっていう東南アジア版のオリンピックで、宣伝チームのリーダーをやってた子。
その時は派遣社員に近い扱いで、ボランティアは全員有償協力だったし、それが世間一般的に普通とのこと。
日本の「上のために下に無理させるスタイル」が、今度は世界中の人に向けて行われます。
https://twitter.com/IndonesiaTakuma/status/1152259130557521922
▼twitterの反応
Coenobita @Coenobita 19:14 - 2019年7月27日
国連ボランティアは報酬は出る。
義勇兵(ボランティア兵)も報酬は基本的に出る。
ボランティアは本来、ある目的の為に集められた雇用という程度の意味であり、だから正規に集められた人材より安く雇えるというだけ。
ボランティアを無償と誤用し続けるのはそろそろ無理が来ているのではなかろうか。
https://twitter.com/Coenobita/status/1155058970144325634
はくいの @hakuino 19:49 - 2019年7月27日
海外の人からするとボランティア=奉仕活動だけど、東京オリンピックではボランティア=無償労働の意味だからなぁ……
「タダだけど仕事の責任は果たせ」という日本式ボランティア
真場貴雄=リナードル @rinard18 5:08 - 2019年7月27日
まあ、そうなるでしょうねぇ。
これが、日本政府の五輪に掛ける本気度ですよ…?。
自分(政府)は、一切金を使う気が毛頭無い。
これは外国人云々関係無く、日本に住む国民としても、本当に恥ずかしく感じますね。
ジャイアンツゼロ @pIT9S99YP0Nwu5l
仮に本業には無報酬でも、交通費と宿泊場所の提供。
弁当や飲み物の支給は最低限やらないと話にならない。
▼ネット上のコメント
・ボランティアは「無償」と云う意味では無いからね??
・やはり安倍一味は、庶民の気持ちがわからない。金持ちが上に立つからこんなことになる。やっぱり政権交代ははやくしないと
・しかもホテル宿泊費最大6倍らしいですね…
・こういう善意の人の思いも踏みにじるオリンピックなぞ不要。改めて協賛企業への不買運動を促進しよう。協賛企業CMにいかがわしい笑顔で出ているタレントの出てる番組の視聴拒否。まだやれる事はある。諦めたら負け。日本は更に気持ち悪い国になるから。
・日本人はボランティアという言葉を「無銭労働者」と訳すらしい。全世界で恥ずかしい
・ボランティアじゃなくて奴隷ですね
・えらい人の報酬や経費を削れば解決しますよ
https://snjpn.net/archives/147138
2chの反応
305: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:17:00.65 ID:09mWHHgN0
305: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:17:00.65 ID:09mWHHgN0
>>1
断れば良いだけじゃんw
断れば良いだけじゃんw
328: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:18:21.40 ID:RE4ojwxu0
>>1
こりゃ大変だ、各国選手の競技への案内誘導もボランテイア
当日に居ない、足りない、大ポカ連発が起きそうだ!!
金のメリットなければ日本に来れない外国人ボランティアがたくさん出そうだ!!
こりゃ大変だ、各国選手の競技への案内誘導もボランテイア
当日に居ない、足りない、大ポカ連発が起きそうだ!!
金のメリットなければ日本に来れない外国人ボランティアがたくさん出そうだ!!
365: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:20:19.47 ID:8FZ1RpbG0
>>1
募集始まる前はそんなに集まるわけないって言われてたが、いざ募集してみたら凄い数が集まってホクホクしてたよな?
で結局大半のやつが有償だと思って応募してたって事かよ
募集始まる前はそんなに集まるわけないって言われてたが、いざ募集してみたら凄い数が集まってホクホクしてたよな?
で結局大半のやつが有償だと思って応募してたって事かよ
448: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:26:33.04 ID:FCykpjjA0
>>1
ロンドンオリンピックでも
交通費や宿泊費なんか出してねーってBBCが言ってんだけど
a minimum of 10 days with no pay, no expenses, no accommodation,
https://www.bbc.com/news/uk-19201329
ロンドンオリンピックでも
交通費や宿泊費なんか出してねーってBBCが言ってんだけど
a minimum of 10 days with no pay, no expenses, no accommodation,
https://www.bbc.com/news/uk-19201329
487: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:30:01.24 ID:DV4LUDls0
>>1
まぁた 外国人の言動まで使ってボランティアイチャモンヤロウかよ
強制じゃねーんだから やんなきゃいいだろうがよ
まぁた 外国人の言動まで使ってボランティアイチャモンヤロウかよ
強制じゃねーんだから やんなきゃいいだろうがよ
591: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:39:53.66 ID:fXXsDcwV0
>>1
金の出るボランティアなんて聞いた事ないけど?
金の出るボランティアなんて聞いた事ないけど?
645: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:45:15.55 ID:xhmsw/3U0
>>1
んー?
なんで海外在住の人間までボランティアに応募してんの?
んー?
なんで海外在住の人間までボランティアに応募してんの?
694: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:49:37.12 ID:PEmsj4t10
>>1
>Coenobita @Coenobita 19:14 - 2019年7月27日
>国連ボランティアは報酬は出る。
>義勇兵(ボランティア兵)も報酬は基本的に出る。
>ボランティアは本来、ある目的の為に集められた雇用という程度の意味であり、だから正規に集められた人材より安く雇えるというだけ。
>ボランティアを無償と誤用し続けるのはそろそろ無理が来ているのではなかろうか。
>https://twitter.com/Coenobita/status/1155058970144325634
これも間違ってるだろ
ボランティアは、自発的、志願とかいう意味で、「ある目的の為に集められた雇用」なんて意味はない
赤道直下インドネシアは暑すぎて頭逝ってるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>Coenobita @Coenobita 19:14 - 2019年7月27日
>国連ボランティアは報酬は出る。
>義勇兵(ボランティア兵)も報酬は基本的に出る。
>ボランティアは本来、ある目的の為に集められた雇用という程度の意味であり、だから正規に集められた人材より安く雇えるというだけ。
>ボランティアを無償と誤用し続けるのはそろそろ無理が来ているのではなかろうか。
>https://twitter.com/Coenobita/status/1155058970144325634
これも間違ってるだろ
ボランティアは、自発的、志願とかいう意味で、「ある目的の為に集められた雇用」なんて意味はない
赤道直下インドネシアは暑すぎて頭逝ってるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
773: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:57:32.43 ID:ClgXgoVe0
>>1
ボランティアってそういうもんじゃないの?
ボランティアってそういうもんじゃないの?
811: 名無しさん@恐縮です 2019/07/29(月) 00:02:26.35 ID:ekyZRFof0
>>1
流石にコレは主張に無理がある気がするなあ
国内にいる日本人が言うなら分かるけど
流石にコレは主張に無理がある気がするなあ
国内にいる日本人が言うなら分かるけど
4: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:50:55.75 ID:aObf2unQ0
ボランティアとしてわざわざ日本に来る意味がわからんw
543: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:34:56.16 ID:6b5WhyS20
>>4
ねつ造だろw
ねつ造だろw
586: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:39:21.89 ID:LCsccNjF0
>>4
いやいや日本が外国人に税金から旅費を払ってボランティアに参加してもらう方が意味わからん
もはや観光だろ
無償が嫌なら来なければいいだけ、事前にそう説明されているだろ
誰もボランティアに参加しろと強制してるわけじゃない
いやいや日本が外国人に税金から旅費を払ってボランティアに参加してもらう方が意味わからん
もはや観光だろ
無償が嫌なら来なければいいだけ、事前にそう説明されているだろ
誰もボランティアに参加しろと強制してるわけじゃない
6: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:51:12.23 ID:WAsju6jc0
ボランティアって自費だろ無知か
11: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:52:33.56 ID:j82xg8eu0
ボランティアってそういうもんだぞ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:52:39.13 ID:c8Du+Y1m0
特待生待遇のボランティアなんてねーよw
19: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:53:25.57 ID:+H/oZ83S0
海外からでオリンピック開催3週間前から終わるまで二ヶ月弱の宿泊代
往復航空券費用だと300万円以上掛かるんじゃねえの?
それを自費でというのは来なくていいと言ってるのと同じだろw
往復航空券費用だと300万円以上掛かるんじゃねえの?
それを自費でというのは来なくていいと言ってるのと同じだろw
610: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:41:45.82 ID:DuaL+t8U0
>>19
来なくていいじゃん。むしろ何しに来るの?
ボランティアに宿泊費が出ないってむしろ当たり前のように思う
旅行気分で全国や全世界からボランティアに来てそれを負担しろって?アホ言うなと
来なくていいじゃん。むしろ何しに来るの?
ボランティアに宿泊費が出ないってむしろ当たり前のように思う
旅行気分で全国や全世界からボランティアに来てそれを負担しろって?アホ言うなと
25: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:54:29.72 ID:RzGwK6a60
その問題が出た時に他のオリンピックの時も無償だとやってた
37: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:56:42.13 ID:sulItAr/0
あっさり論破されてて草
こもれび
@rebinmin
返信先:
@IndonesiaTakuma
さん
渡航費や宿泊費が出ないのは日本だけでなく他国のオリンピックでも同じではないですか?
どこの国でも出るのはユニフォームと昼食くらいですよ。リオの時に日本から行った女の子も
渡航費・宿泊費・交通費・食事すべて自己負担と言ってました。
こもれび
@rebinmin
返信先:
@IndonesiaTakuma
さん
渡航費や宿泊費が出ないのは日本だけでなく他国のオリンピックでも同じではないですか?
どこの国でも出るのはユニフォームと昼食くらいですよ。リオの時に日本から行った女の子も
渡航費・宿泊費・交通費・食事すべて自己負担と言ってました。
94: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:02:31.94 ID:9WeUrPSk0
>>37
そうだよなあ、得がたい経験を得るというメリットがあるんだから
報酬無いのが嫌ならばやらなきゃいいだけの話
別に来てくれと懇願されてるわけでもないのに
そうだよなあ、得がたい経験を得るというメリットがあるんだから
報酬無いのが嫌ならばやらなきゃいいだけの話
別に来てくれと懇願されてるわけでもないのに
43: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:57:23.42 ID:Gen5Jpeb0
ボランティアの意味履き違えとるな
58: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 22:59:14.39 ID:w6Eu1tjI0
いや海外でもボランティアは無償が原則
この記事は日本からカネせしめようとしてミスリードしてる、騙されるなよ
どの五輪大会でもボランティアは無給でやってるからな
開会式で踊ってるやつとかも全員無給だから
この記事は日本からカネせしめようとしてミスリードしてる、騙されるなよ
どの五輪大会でもボランティアは無給でやってるからな
開会式で踊ってるやつとかも全員無給だから
81: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:01:25.03 ID:vzlE//9Z0
日本のボランティアの概念は海外とは違うんだよね
まぁ寝るとこと食い物ぐらいは出してやれよとは思う
国が管理してて今は使ってない建物くらいあるだろうし
タダでやらせるのが日本のボランティアなんですってのは良いとしてもマイナスを発生させるのはモラルを問われて当たり前
まぁ寝るとこと食い物ぐらいは出してやれよとは思う
国が管理してて今は使ってない建物くらいあるだろうし
タダでやらせるのが日本のボランティアなんですってのは良いとしてもマイナスを発生させるのはモラルを問われて当たり前
93: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:02:30.08 ID:ZSYrYb+F0
>>81
他の五輪も無償なんだが
他の五輪も無償なんだが
211: 名無しさん@恐縮です 2019/07/28(日) 23:10:48.66 ID:+aUU46QD0
>>81
震災や水害で外国からボランティアが参加してたけど、
報酬の件でトラブルになった話を聞いたことがない。
また
インドネシア人のように、
「渡滞費が出ない」
なんて話も聞いたことがない
震災や水害で外国からボランティアが参加してたけど、
報酬の件でトラブルになった話を聞いたことがない。
また
インドネシア人のように、
「渡滞費が出ない」
なんて話も聞いたことがない
押していただくと励みになります。
コメント
きたねえからてよんはくるな
アメリカだと、ボランティアでも給料が出るのが当たり前だったぞ。
例えば、外国人に英語を教えるボランティアだと、ボランティアの先生には
ちゃんと給料がでていた。ただし、給料は公金ではなく、大金持ちの寄付金から
でていた。
五輪で多額の寄付を集めてるから、ボランティアにも給料が出ると考えるのは
海外だと割と普通の感覚だと思うね。
って書込があったけど、ほかの国の連中も無償だったのかね??
確認してみた方が良いよ。
日本人だけ無償奉仕だった可能性があるよ。だって、自分から無償奉仕で
って言ったら、海外の感覚だと、
『ラッキー、日本人はタダ働きで良いのね。。(テヘペロ。。)』
って感じで、給料の話は振らずにタダ働きさせると思うぞ。。
ボランティアは 完全自己責任、無賃労働 となる
あと
チャリティーな チャリティーなのにギャラが発生w
欧米ではありえない チャリティーは無賃奉仕活動であり寄付行為も当然
インドネシアのやつって ボランティアというより労働でしょ
だって あれって時給が発生してたからな
この人は日本で短期労働したかったんじゃね? それも寝るとこが保証されて
飯付で
ロンドンとリオの五輪は東京と同じようにユニフォームと一食と現地の交通費しか出てないぞ
何が海外では普通なんだ?
募集要項探せば出てくるのにいちいち疑ってどうするの?
コメントする